>>56
字体というのは印刷の世界での書体。書体はある程度は書く人の自由(ある程度の程度が大事だけど)。と中国人の先生に教わったけど。榊の示す偏をネとするか示とするかで揉める日本人はアホじゃと笑っていらっしゃったw。
漢字の命は字義にあり。書体は記号にすぎない。孫文先生は中国人が使っていた「造反」の語を廃し、日本人が好んで使う「革命」の語を採用された。革の字義と命の字義が高い精神性を持っていたから。
と言う逸話もその先生に教わったよ。