>>271
>あ、あと、友川さんは誰ソレに何かを伝えたいとかないような気がします(たぶん)。
>己がわかっていればいい(たぶん)。
恐らくそこが、他人に伝えるセンスが不足していると感じてしまう所以ではないでしょうか?

ああ、それは俺も書こうとして省略した部分なんだけど、ファンから見てもそうなんだね。
俺から見るとさ、まるで酔っぱらいが壁に向かって愚痴や悪態を付いてる(だけの)ように見えるの。
で、もちろん他者を想定してない。

同じモノローグ的な表現で、例えば村上春樹なんかも、
結局、壁に向かって語りかけているようなそういうイメージの作品なんだけど、何故かこちらは好きなんだよね。
もしくは、北野武の『ソナチネ』とか、初期の河瀬直美とか。

おそらく(痛みの中での)圧倒的な一人感を抱えているまでは、友川もその他の俺の好きな表現をしてる者達も同じなんだろうけど、
その先に、同じような圧倒的な一人感を抱えた他者を想定しているかどうかの違いな気がしてきた。
どちらが良いとも思わないけれど。

しかし、267さん、興味深い方だなと。