X



【夜】 裸のラリーズ LesRallizesDenudes 【61】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 08:27:48.20
█╗█╗███╗████╗██╗
█║█║█╔█║█╔══╝█╔╝
███║███║█║██╗██╗
█╔█║█╔█║█║╚█║█╔╝
█║█║█║█║████║██╗
╚╝╚╝╚╝╚╝╚═══╝╚═╝
0754伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:02:47.72
すっかり白ブリーフに戻った
0757伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 18:48:45.10
アナログ来たなMIZUTANIが欠陥やけど
0760伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:18:15.86
>>713
鬼のように原価が安く付く。
0761伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:43:21.72
'77 Liveは3枚組なんだな。
真琴ちゃんはアナログマスターにアクセスできるのだからそれを有効に使ってほしい。
無難に水谷が作ったDATをマスターにしそう。
0763伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 04:30:12.74
ヒロシに代わってツイートしてるのは止めてほしいわ
ファンサービスのつもりかもしれんが内容が内容だけに痛々しい
0765伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:06:27.26
MIZUTANIは重要なんだから
やっぱり2枚組で体裁を保ってほしかった
あれじゃ収録時間の関係で1曲抜かれて出された大昔の再発CDみたいで萎えるわ
0767伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:38:54.16
ずーーっとオフィシャルがレコード化されるのを待っていたので、とても感慨深い…。
0768伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:53:23.08
オビまでつくんだってね
ジャケと同じくCDのオビそのままの拡大かしら
0769伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:54:28.02
まぁ一応セットで買うけど、
77 LIVEの片面1曲づつなんて、すぐにめんどくさくなって聴かなくなるだろうなw
0771伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 13:17:07.45
せっかくセット販売するならボックスセット作って欲しかったな 家宝にするのに
0772伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 14:44:49.45
今回はCDもLPも
OVER LEVEL
OVER LEVEL
OVER LEVEL
OVER LEVEL
の帯は再現してくれるんだよな?

93年ごろに吉祥寺のディスクユニオンで見たあの帯の禍々しさが忘れられないんじゃー
(ちなみに売値は3万円でした)
0774伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 15:35:58.87
おれ OVER LEVEL で埋め尽くされた黒Tがほしい
オフィシャルで出してくれないかな
0775伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 16:56:31.36
>>773
そうなんだ
もう少し後だったかもしれん

俺がラリーズの名前を知ったのはその時で「とにかく中古盤が高いバンドなんだな」と思った
高校生に買えるわけもなく、実際に音を聴くのはその数年後になる(ジャニスで借りた)
0776伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 16:57:07.56
>>774
俺も欲しいな
滅多にアーTは買わないが、それなら買いたい
0777伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:02:04.11
カッティング、、
業者に丸投げすると間違いなく昨今の再発LP同様のめちゃくちゃ音圧の低いゴミ化する
1人魔界から現場に送り込まないとダメ
ジャッジする立会人を
0780伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:18:40.92
アールヴィヴァンは95年頃の閉店時までしっかりオフィCD扱ってたな
あと原美術館かどこかのミュージアムショップでも見かけたことあった
水谷さんは美術業界とつながりがあったのかなって思った
0781伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:14:20.29
77、三枚にバラけて、シングルジャケに三枚ぶっこみか
なにかいらんことやるんじゃないかとい思ったが、いやはや最悪のフォーマットだな
シングルのペラジャケと3枚バラ化で利益上げ、ってことだな
0782伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:22:54.28
こりゃイタリアのVictoryが密造したアナログ二枚組77を処分せずに命拾いしたっぽいな
この盤、めっちゃ高音質なんだわ
これと比較しようと思ってたけど、一曲ずつ裏返す3枚組って時点でねえわ
ジャックスの日仏再発といい、ほんといらんことするよなあ
0783伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:24:21.58
77ライブは Mobile Fidelity Sound Labの Half-Speed Productionでのリリース求む
0784伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:29:01.60
山下達郎が何かのインタビューで言っていたけれど、
もはやカッティングの技術が低下していて片面が長時間になると昔より音質が落ちるらしい
0785伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:39:56.00
とにかく馬鹿みたいに音圧が低い
最近プレスされたレコード
0787伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:40:20.14
KAKKO (Anju Suzuki) and TAKASH / We Should be Dancing[7inch アナログ盤]は予約した?
0788伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 01:10:34.54
何だよ文句ばかりだなー。
77ライブ3枚組ありがたいけどな。

森美術館のミュージアムショップでユニバイブのブートがいくつも売られてたことあった。何だったんだあれ?
0789伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 06:26:53.80
CD紙ジャケなの?何だか欲しく無くなって来た
0790伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 07:37:23.71
>>782
そうだよな 77 はオールドテイスト漂う分厚いジュエルケース
それに mizutani はやっぱり白のトレーじゃないとね!
0792伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 09:37:00.94
まあオリジナル持ってる俺からすれば
どんな仕様のリイシューでもOKよ
とりあえず買うけどそんなに聴かないだろうし
0793伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 09:52:16.15
>>763 ヒロシ師
(仲間内のかすがい連絡網/ネットワークになってるわけだから仕方ない。気に障るならミュート、リム推奨か)
0797伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:50:32.99
ヒロシくんはシン・ラリーズプロジェクトにはノータッチなのかな?
0801伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:13:10.47
日本のアングラはなんでみんな貧乏なんだろう
アメリカならザッパでもルーリードでもいい暮らししてたよな
0802伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:38:46.51
ザッパもルーリードもアングラじゃないからいい暮らしなんだろ
0805伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 01:41:33.85
今回のCDやLPセットを見た感じ、原盤持ってる人がとても羨ましくなった・・・

所詮 自分は平成生まれの後追いなんでTSUTAYAのレンタルで入れたIPod用のモノ聴いたりブートのBOX聴いて過ごしてきたレベルですが、、とりあえずMizutaniとそれ以前が聴けることは本当に嬉しい
0808伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:31:11.11
絶対に出すわけねえよ!って頑なに本人がごねてたのによぉ
当の本人がぶっ倒れちまったら
関わりのあった連中にいろいろ出されてってのがよぉ
古くは海辺のカフカ、
ごく近年だとチェリビダッケだっけかな
本来迷宮入りになるはずだった奴らの作品が
出されたちまった経緯のことを思い出すよのぉ
0809伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:03:57.38
カフカの生前未発表だった作品群(『城』『審判』など)と
村上春樹の『海辺のカフカ』との混同など、誰にでもできるものではない
只者ではないな
0813伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:21:14.01
>>808 ozの音源は他のもあるはず、と水谷が久保田に言ったんでしょ、レココレによると。水谷は出して欲しかったんじゃないのかな。>>805大枚はたいてオリジナル買うなんてアホらしいよ。後追いなりの聞き方接し方もある。自分なりに楽しもうよ。
0814伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:10:21.82
このなかにチェリビダッケのこと知ってるやつはどれだけいるかね
0815伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:22:40.05
>>808
お蔵入りと迷宮入りとの混同など、誰にでもできるものではない
只者ではないな
0816伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:27:19.33
>>814
さすがにチェリビダッケのなんたるかは知ってる。カフカも全集持ってるし

>>815
カフカとチェリビダッケの例を出せるほどの人なのに、こんな日本語を使うあたり、只者ではないよね……
0818伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:45:47.35
知らなかったのでチェリビダッケ聴く機会になりました。
0819伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:48:08.21
幻の作品なら、徳南晴一郎の『人間時計』の強引な復刻出版とかあったな
その後、徳南は自身の頑なな姿勢を反省、
自選集『ひるぜんの曲』の出版が実現している
その後発行された自伝『孤客』は、当時インターネットの普及率が現在並みだったなら
もっと広く話題になっていたのではないか
0820伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:01:59.33
水谷におけるマックスブロートたるユニバイブやYouthの功績を功績たらしめないためにThe Last One Musiqueを起ち上げたのだろうから徹底してやってほしいな。
0821伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:22:00.61
加藤和彦作品が本人死後まったく発掘されないのが謎
未発表ライブ音源集がリリース予定だったが結局それすら延期のまま立ち消えた
0822伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:23:50.03
村八分はいいようにされてる ああいう粗製乱造もいかがなものか
0823伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:33:53.67
村八分は大して残ってない音源をリマスター再発して何とかリリースをつないでるイメージ
0825伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:41:47.00
>>824
え、そうなの?
もし出るならぜひ買いたいんだけどどこかで告知されてる?(いろいろググったが出てこなかった)
0826伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:53:52.86
和幸のライブボックスってポーククルセダーズとかかな?
0829伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:11:04.99
トノバンは村八大好きだった
冨士夫が使ってたアンペッグの透明ギターはトノバンから借りたもの
0831伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:57:07.13
今後、歴史的名盤となるような発掘音源からのリリースが実現するなら、ジャケほ五木田智央氏でお願い
適役はもう彼しかいないんじゃないか
0832伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:44:33.94
>>828-829
全然知らんかった
0833伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:20:13.48
'77 LIVE久々に聴いたら劣化したのか
ラストワンの音が部分的に小さくなってた。
サバスの2ndでもWar Pigsが始まって2分くらい音が小さくなってた
からCDも古いのは劣化するんだよな。
お前らのラリーズのCDは大丈夫か?
0834伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:44:05.11
それもとからだから心配しなくていいよ
おれのもみんなのもそうだよ
それって一旦小さくなってまた戻るあれだろう
もともとのカセット音源(ママ)聴いても
そーだったよ
それみんないっしょだからダイジョウV!
0836伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:02:50.47
西部講堂ライブお膳立てをしたのはトノバンだったって
俺が想ってるほどよく知られた話じゃないのか
0837伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:36:43.40
すまん知らんかったわ
トノバンも村八分も大好きだけど、交わるイメージがなかった
ちなみに後追い世代っス
0838伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:00:55.67
フォークルはしだのりひこは村八分のメンバー(浅田哲)と親戚で家に村八分のメンバー全員を居候させてた事もあるとか。
>>821
加藤和彦の音源って借金とかで権利が散逸しちゃってるとかそういうのもあるのかな…そもそも意外と売れないのが原因かもしれんが。
0839伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:35:10.40
北山修が加藤邸の自宅スタジオへ遺品整理に行ったら何も残ってなかったらしい
0840伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:07:49.55
自殺する前に高額なギター人にあげてたくらいだから色々処分してたんだろうね。
0841伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:39:17.89
見本盤まで完成して発売日まで決定してたのにお蔵入りしたURCレアライヴコレクション1968-1973はやっぱり権利関係だろうな
0842伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:12:42.48
チェリビダッケといえば
いわゆるリスボンライブが
去年オフィシャルリリースされたのは快挙だったけど
聴いて曲間が完全にオミットされているのがわかってがっかりしたわ
ちゃんとしたパッケージ商品として出すんだから
編集はしょうがないんだろうけれど
ブートに余すことなく収録されていた
あの異様なホールの雰囲気もあっての名演なんだと思った
0843伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:19:27.97
そういや20年前に出た「アシッド・フォーク・ヴィジョン」というコンピに加藤和彦の「ラレーニア」が入ってたな
ラリーズの「朝の光」が入ってても違和感ないコンピだった
0844伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:20:13.26
>>842
へえ、聴いてみよう
0847伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:19:37.17
チェリビダッケの極端にテンポの遅い重くダウナーな演奏はすさまじくドラッギー
0848伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:25:28.18
>>846
AUDIORっていうブートレーベルから出ている
特徴的な緑色のジャケだからすぐわかると思うよ
0849伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:06:37.72
>>848
ありがとう
チェリビダッケはEMIのシリーズしか持っていないんで安く見つけたら買ってみるよ
0850伝説の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:41:02.25
>>849
この日の録音は他のブートもいくつかあるんだけど
ソースがことなるのか
緑ジャケのディスクがいちばん音がいいように思う
だからあなたが買うならこれにしてください

#ジャンル無視おすすめライブ盤
とかもしあったら挙げるし
多くのひとが認めるように他を圧する名演だとは思う
だけど個人的にはサントリーホールのブル8がすき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況