【Elvis】エルヴィス・プレスリー【Presley】

0001伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:27:40.88
!!! ザ・キング・オブ・ロックンロール !!!
(1935 - 1977)

●映画『ELVIS』(2022年 米)

●1973年のハワイのコンサートは、日本からの来日公演の求めに応じて企画された、史上唯一の人工衛星を使った世界同時生中継コンサートであった。日本のゴールデンタイムに合わせて公演が開始され、日本の視聴率37.8%、全世界視聴者数は15億人と言われている。
0002伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:19:32.85
2022年の映画『ELVIS』は、世界的にはメガヒットだったのに日本ではそれほど。
映画館はお年寄りばっかりだったね。エルヴィス存命の頃の日本での人気は相当のものだった事を考えると、どうも納得いかないけど、日本人って音楽に関しては熱しやすく冷めやすく、そしてあまり音楽の感受性が優れていない。音楽劣等国っていう国民性はあるね。エルヴィスの事も一過性のものとして忘れられちゃったんだろう。
そもそも50年代のロックンロール・ロカビリーは日本に輸入されていなかったという。ロカビリーブームはあったが聴衆の前面に出てくるのは和製バンドばかりで、アメリカのムーブメント自体は日本人にリアルタイム共有されていなかった。つまりエルヴィスの存在を多くの日本人が知るのは60年代の青春映画スターとして。ここでイギリスのムーブメントとかとは差がついている。50年代ロックンロールが直輸入されてなかった日本の事情はいまだに尾を引いてるように思えるね。
0003伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:30:23.97
個人的に、エルヴィスのライブアルバムで一番好きなのは1972年のマジソンスクエアのやつ。オンステージ系の絶頂期って感じだし、ベガスのディナーショー系よりマジソンスクエアのようなライブの方が迫力も凄い。2枚組(+DVD)のスペシャルエディションは最高すぎる!
74年のメンフィスライブも評判良いけど、あれ客の声足してるよね?エルヴィスの声だけでいえば68-69年が神がかった絶頂期だと思うけど、その時点でアメリカ巡業はやってなかったでしょ(多分)。TVスペシャル音源とベガス音源しか聞いた事ない。
0004伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:31:19.63
FTDってもう終わったの?
0005伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:44:47.60
68-69年の声って、多分やり続けてたらノドがいかれちゃうだろう。70年以降は声の出し方が変わってる。
しかしそこからとんでもない公演数こなし続けてノドがよく保ったなと思う。
0007伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:13:23.06
'68カムバックスペシャルの後に、実は製作されていた最後の劇映画1本。「チェンジ・オブ・ハビット」。
YouTubeで見ただけだけどここでラバーネッキンが録音されていたり、歌い方がすでに変化し始めてる。ハリウッドの虫カゴから一歩踏み出して時代性の空気を取り込み始めてる。
0008伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:40:43.17
テスト
0009伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:41:34.32
>>7
テスト
0010伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:42:02.54
>>8
テスト
0011伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 02:58:19.26
エルビスサングラスって妙に高いのもあるけど本人が使ってたのがそもそも単価高くないはずだよな。プラ製のはず。
0012伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 06:28:54.20
映画「ELVIS」は、"I got a feel'n in my body"をフューチャーしてのが良かった。
俺もあの曲は知らなかった。
0014伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:47:20.98
エルビスドキュメンタリーDVD8枚組 BOX見始めた。それほど濃いい内容でもないかな。
0015伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:28:35.59
ピストルズってコミュニズムを嫌ってたよね
ナショナリズムも嫌ってた
じゃあなんなの?ってとこでアナキズムを提唱していたんだと思う
これはクラスも同じ
パンク、ハードコアはアナキズムの季節だったんだと思う
それまでのジョンレノンを象徴としたコミュニズム崇拝ではなく
それとピストルズもクラスもキリスト教を強く否定していた
これもたぶんアナキズムからきてるんだと思う
ディランが裏腹にキリスト教に没入してゆくが
これにはやはりエルヴィスが関係してくる

「フューチャー」というワードを見てなんとなく
0016伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:52:09.63
エルヴィス自体は政治的な理論武装を有していない。で、ホワイトハウスでニクソンと何を話してたかも判明して、その事も含めて今の音楽ライターなんかは「エルヴィスは複雑な人ですよね」とか言ったりしてるけど、そりゃ60年代以降に政治的にカテゴライズしていった音楽シーンから逆算すれば、当てはめようもないだろうから複雑とか思えるんだろう。

実際には頭より先に体が反応する人だったって事よね。
0019伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:17:55.59
アマプラの「エルヴィスとニクソン」も面白かった。バズ・ラーマンの 版「ELVIS」の補完にもなる。
楽曲は一切使われてないから資産管理団体は是としてないのかもしれないけど。海外版disk取り寄せたわ。
0022伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:58:42.80
FTD、街のCDショップで見つけると安いな!
1974サハラホテルGET
0024伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:04:01.52
コンピアルバム「バーニング・ラブ」と「トゥモロー・イズ・ア・ロング・タイム」買ってみた。すでに持ってる楽曲とのカブりが多いわ。とにかく色んなコンピ出すよなRCA。
0025伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 01:03:47.17
FTDのstanding room onlyも似たようなもんなんだろ?
0027伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 04:20:44.26
都内のあるCDショップか非常に品揃え良く安い
0030伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 09:53:15.46
エルヴィスはクリスチャン
ディランはユダヤ教からクリスチャンに転向(現在は謎)
クラス、ピストルズはアナキズム
グレイトフルデッドは老子、道教、タオイズム

やっぱり音楽そのものが思想と直結してることがよくわかるな
0031伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 22:56:46.67
ダブルフューチャーズ買い集めてる
0032伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:39:01.09
エルヴィス・アット・スタックスの中に入ってるマスター楽曲からほんとのアルバムが2枚くらい出来てしまう。
0033伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:40:27.59
しかしRCAが出す企画物のCDってFTDと多いにカブってるよね。集め出したらキリがない。
0035伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:56:06.72
なんか大滝詠一とかその辺で有難がってるだけっぽいなw
スコティムーアとかジェームスバートンとか名前すら出てこないし
0036伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:01:32.35
>>35
日本語くらいちゃんと書けるようになってね?
「出てこない」って主語は何なの?
それで他人に通じると思ってるんだ?www
0038伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:13:56.36
>>37
世界で一番売れたんだけどね。
0039伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:08:36.00
50年代を無視して70年代のエルヴィスを聴くのは違うんじゃない?
あと極所的にエルヴィスだけ聴くんじゃなくてサンレコード全体および
ロカビリー全体を聴かないとダメだろうね
全体っていうのは50年代のロカ全体と50年代以降も現在までロカはあるわけで
0040伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:18:23.84
>>39
あのさおじいさんさ、だから主語を書く練習をしろよ?

>50年代を無視して70年代のエルヴィスを聴くのは違うんじゃない?


だからそれは誰の事を言ってるんだよジジイ?主語をちゃんと書いて、話が他人にちゃんと通じるようにしなよ?まっっったく他人に理解できないんだよじいさん?
0041伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:02:11.74
エルヴィスの70年代だけ聴くってどんなリスナーなのよw
バディホリーとかエディコクランとかビリーリーライリーとか全部すっ飛ばしてエルヴィスだけかよw
0042伝説の名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 16:27:21.28
>>41
そんな人間存在してないよおじいちゃん?
0044伝説の名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:36:41.95
効いてる効いてる
0045伝説の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 13:24:41.54
60年代後半頃にロン毛にした
エルヴィスが見てみたかったな
その方が大御所にならずに済んだかも
KINGなんて称号は邪魔だったよ
世代を超えて若いバンドや違う他ジャンル
のアーティストとセッション交流すべきだった
0047伝説の名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:51:22.89
大佐と縁を切って、自由に飛び立った
アーロンを想像すると・・・
0048伝説の名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 03:07:34.27
「ELVIS」(2022)、3回観に行ってほんと良かったけど、あとでネトフリで観たらこんな単純な話だっけ?と拍子抜けした。映画館に観に行く価値のある映画だったな。ライブ感が良かった。
0050伝説の名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:44:44.13
大佐から離れてアーティスト自身が
レーベルを立ち上げる先駆けになり
エルヴィスのステージにJBやB.Bキング
ジャクソン5を上げて共演したり、
公の場でビートルズとのセッションが
実現していたらと、、妄想が止まりませんw
0052伝説の名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:28:11.84
1週間に1度聴かないと拒否反応が出ます。
0054伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:44:32.90
世代じゃないしエルヴィスはギラギラしてなんかなぁと思ってたけど
ルーツが黒人音楽にあって白人のロックンロールの元祖と知ってから見る目が変わった
0055伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:11:05.49
自分も世代じゃないけど映画のエルヴィス観に行ったら印象変わった
もみ上げと派手な服のイメージでイキがってる奴と思ってた
初期のエルヴィス良いね
でも晩年のスローテンポの曲も好き
0056伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 05:58:31.24
その映画のサントラは買うべきだよ。ディスク版は配信版より曲数が少ないから注意。
また配信版は後日デラックスエディションが出てる。
0057伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:00:52.70
映画の中でハンク・スノウの息子が歌ってたエルヴィスのモノマネのつもりのカントリーソング、サントラにそのまま入ってるんだけど笑える。
演歌みたいになってるw
0058伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:04:13.19
元祖エルヴィスものまねタレントw
歌ってるコディ・スミット=マクフィーもその意味で芸達者w
0060伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:13:31.03
>>55
ルーツは黒人音楽じゃなくてゴスペルだよ
黒人音楽も好きというだけで映画は世論を考慮して脚色してる

本当に影響を受けたのはゴスペル
合唱グループのオーディションに落ちて泣いたエピソードもあるぐらい本気だった
0061伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:18:57.49
>>3
メンフィス公演は録音した歓声の音量を所々上げているだけで
実際の歓声だから足してる訳ではないよ
0062伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:41:50.88
>>60
> ルーツは黒人音楽じゃなくてゴスペル

それも変な言い方だな。
0064伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:58:27.57
エルヴィスは黒人音楽の影響は受けていないというのは全くの間違い。で、ゴスペルの位置付けとかちゃんとわかった上で言わないとだめだよ。
0065伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:56:57.12
エルヴィスはロイハミルトン大好きだったのに
日本だと全く知られてないのが勿体無い。
0066伝説の名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:14:03.64
エヴィス様も神様
エルヴィスも神様
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況