X



$$私の家計簿ヲチしてください45冊目$$

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2014/09/09(火) 16:10:18.830
「家計ヲチ&診断スレ」です。ヲチ(=診断)してもらいたい方(既婚・独身・性別・年収問いません)は、
>>2-4の「ヲチ用テンプレート」と「過去ログ」を参考にして書いてね。(←ここ大事)
まだ詳細が書けないという方は、分かる項目と月の総収入・総支出は、必ず書いて下さい

◎ヲチ希望者の皆様へ
 1、毎月じゃないけど時々ある大きな出費(例:家電家具買換え・帰省・レジャーとか)は、
    12ヶ月で割って計上したり、ボーナス払いで別会計にしたりして目安額にしましょう
 2、将来のビジョン(「2年後に持ち家がほしい」とか「子どもがほしい」とか)を書きましょう
   また、譲れない条件や優先順位があればソレも。 より適切なアドバイスを貰い易いです
 3、前の方のヲチが続いているときは、混乱を避けるため、一息つくまで待ちましょう
 4、ヲチのキリのいいところで、投稿者が最後に〆ましょう。 「次の方ドゾー」でおながいします
 5、ここに書かれるアドバイスについては、自己責任でご判断下さい
 6、公務員の方は、荒れるので相談しないで下さい。民間になりすますのも厳禁です

◎ヲチャーの皆様へ
 1、煽り、叩き、過度の批判、想像や感情の赴くままの発言は、お腹いっぱいです
 2、何よりも「寛大な心」をもってヲチに望んでください。投稿内容は、大らかに受け止めて下さい
 3、投稿者の希望を少しでもかなえてあげたいので、具体的なアドバイスを希望します
 4、公務員の方は、荒れるのでアドバイスしないで下さい
   書き込みはこちらへ→  公務員板 http://society6.2ch.net/koumu/

それから、次スレは>>980が立てて下さい
また、>>980以降次スレが立つまでは書き込みは控えて下さい
0715709
垢版 |
2015/09/30(水) 18:39:09.090
その分仕事は辛いです。不妊も精神的に辛い。
今後敷地内同居すると介護などの問題もあり、人生楽ではないなと思います。
旦那の仕事も海外出張が多く仕事は9時18時ですが拘束時間が長いです。
できることなら早期退職させてあげたいです。

■貯蓄予想
現在の貯金:600万+800万+1,000万=2,400万
今後10年の貯金:300万×10年=3,000万円
以降20年の貯金:仮に100万×20年=2,000万円
合計2,400万+3,000万+2,000万=7,400万円
■出費予想
子ども3人×2,000万+老後2人×1,500万=9,000万円

以降20年の貯蓄の年間100万が不確定ですが…子どもは2人が限界でしょうか。
0716名無しさん@HOME
垢版 |
2015/09/30(水) 19:33:01.660
>>715
もう痛々しい
0719名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/01(木) 10:08:38.950
今日は四半期の初日だから
銀行巡りしてる奴も多いんじゃない?

前四半期でどれくらい預貯金が増えたかな^^
0720名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/01(木) 15:29:29.910
>>719
夏の帰省と株安で100万以上減ってたoraz
0721名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/08(木) 10:13:03.960
貯金ふえない
0724名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 09:55:07.490
大阪南部田舎在住、最寄り駅徒歩15分

夫(45歳):会社員・手取り12万円/月、ボーナス15万円/年(夏5万・冬10万)、
 残業:なし、勤務態勢:10時-19時(サービス職土日出勤シフト制)、車通勤
妻(40歳):パート7万円(週3.4回、10時-16時)
子1人(3歳):保育園・男児(待機児童が少なく保育園、学童は余裕。進学希望:公立高校まで→大学まで)

年間手取り収入額:249万=(給料12万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス15万+妻84
税込年収:ざっくりと350万

------------------
住居費 :30000(社宅駐車場代込)
食費  :40,000(外食5000円込み)
光熱費 :11,250(上下水道 2250/20m3、都市ガス4000/25m3、電気5,000/230kWh)料金/使用量 月平均
通信費 :18,000(携帯2台)
新聞雑誌:0
教育費 :11500(保育園)
保険共済:16000(夫:16,000/定期付終身保険)
車関係費:15,000(ガソリン11000円)
医療費 :1,000 (平均)
被服費 :3,000 (月平均)
日用品他:3000(消耗品含む)
小遣い :15000(夫:昼食、散髪、歯医者込み)
娯楽費他:10,000(月平均?難しい)
ローン :なし

月額支出額:16万
年間支出額:192万=16万×12ヶ月+ボーナス支出なし

車保険:自動車税5万、車検20万
年間貯蓄額:わからない
総貯蓄額 :700万(普通預金に散り散りバラバラに入ってる)
0725名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 10:06:32.160
◎ヲチ希望理由◎
よろしくお願いします。

一番希望。
子供の学費を貯蓄したい
軽の車に買い換えたい


今年夫の給料が6万ほと落ちました。
年々ボーナスもカット傾向で夫の給料だけでは毎月赤字になっています。
現在パートをしていますが、これを無い物として貯蓄したいのですができません。
年齢も年齢で今後どのように生活していけばよいか。

車は3ナンバーでリッター8ととんでもないガソリン食い。税金も高く車検も夫の強い希望でディーラーに出してるため、車ですごくお金をもっていかれます。
軽の車に買い換えを希望しているので貯蓄からごっそりお金が消えそうです。

改善案
1.夫の職場は家から自転車で15分程度なので、自転車通勤をお願いしているところです。

2.格安simで通信費を半額にする予定です

3.夫の体が弱く医療費が今後かさむ予定。去年、一昨年と冬は入院しています

4.私は手に職がありやろと思えばフルタイム時給2000円程度の仕事につくことも可能。そうなると30万くらいの収入は見込めます。
ただ平日休みの夫にあわせないと家族の時間が作れないので、
平日休みの専門職を探すのがむずかしく、今は時給860円のただの事務パートしています。
しかし子供との時間も大事にできて、気に入ってはいるのですが…
0726名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 10:07:36.970
あげ。
お願いします。
貧乏すぎて恥ずかしいのですが、いろいろな方からご意見頂きたいです。
今日は仕事休みなので何度ものぞきにきます。
0727名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 10:36:26.270
車と携帯は本人分かってるので割愛
貯金があるなら学資保険に一部回すことをおすすめします
学資保険は普通貯金より割いいよ
あと医療費は大きい金額になれば申請すれば戻ってくるよ
詳しくは高額療養費でぐぐって
0728名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 11:05:48.690
>>727
今年2月に入院7万。
生命保険から9万おりてとんとんでした。
その他ちょくちょく医療費は10万はこえてるとはおもうけど、明細をとってないから。。
夫の歯医者とかも痛いです。
学資保険は一括支払いがいいですよね?
0729名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 11:09:58.590
あと4.についての考察もお願いしたいです。
働くべきかな…

これから習い事したり、キャンプしたり、
したいです。
豪華思考ではないので、普段の食事は質素だったり、お出かけもお弁当と公園が今はメインです。
ただ移動するとガソリン代が平気で18000とかになります。
それが怖くて遠出もできない。
通勤だけに車使って最低8000はガソリンくいます。
0730名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 11:51:04.540
>>728
医療費は年間10万超えると確定申告で少しお金が帰ってくる
どんなときでも必ず1年は領収書をとっておくべき

仕事に関しては他人がどうこうより旦那と話し合いをして決めることでしょ
家族の協力がなかったらうまくいかないよ
0732名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 12:48:04.110
>>731
それが一番だと思う
旦那はプライドがあるから嫌がるかもしれないが、そんなこと言ってられる収入じゃない
0733名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 13:15:28.060
やっぱり夫の給料は厳しいですかね…
はー…
一応住宅手当がけっこうついてるので、家賃はやすいのですが。あと、
やはり私は子育てがしたいです。
子供産む前は私はフリーで60万くらいの仕事をしてました。
0734名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 13:17:01.730
夫がダブルワークはどうですか?
朝10時前に家をでて、7時半には帰宅してきます。
本人も暇だといってました。
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 14:51:36.510
体が弱いと書いてあるけど大丈夫?
ダブルワークって夜でも朝でも体力のいる仕事が多いような
車も軽でキャンプに行けるような車だと高いのかな
買い替えるより通勤を自転車で行ける距離にするほうが良くなるかも
車を何年乗るかで今の車と減価償却で計算してみてどうなる?
0736名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 15:19:52.690
>>735
もう13年のってますし、13万キロですし、寿命なんで買い換えなくちゃです。
軽は新古車で考えています。
身体が弱く、休日もお昼寝がないとだめな人なので、ダブルワークきつそうですね。。
ただ左遷されて、残業がゼロになり、手持ち無沙汰にしているようです。
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 17:04:49.730
子育てしたいという自分の欲求を通すために、体の弱い夫にダブルワークまでさせるの?と思ってしまうわ
0738名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 20:32:38.750
>>737
母親が子育てしないなら産むべきじゃないでしょう。
そんなの子供が可哀想です。
私がその犠牲者だったので。。
給料が下がったのは想定外でした。
もっと貯金しとけよって話はごもっともです。
あと不妊治療で結構減りました。
0739名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 20:53:23.170
そのフリーでの仕事ってのは在宅でできないの?
夫のダブルワークは現実的じゃないし、あなたが収入増やすしかないんじゃないの。
フルタイムでも子育てちゃんとしてる人だっていると思いますけど…。

夫婦年齢考えるともうしのごの言わずに働いて教育費と老後の費用考えたほうがいいよ。

車も自転車通勤になるなら、新古車でも買わない。維持費がかかる。田舎で必須ならしょうがないけど。
0740名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 21:13:10.320
相談者から出てきた改善策が、夫が自転車通勤にするとか夫がダブルワークするとか、夫に負担強いてるものばかり。
その前にまずパートを週5にするぐらいしなよ
0742名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/29(木) 22:56:39.630
でも、夫婦共働きの方が専業よりも親からの愛情を感じていた
という調査結果もあるんだよなぁ
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 08:36:07.690
>>740
週5にしたいです。けど夫は土日仕事、平日休み。彼の休みに休んで家族の時間を作ろうと思ったら、平日1日必ず休まなくてはいけない。
去年とりあえずやってみよう!と無認可に息子を朝から晩まで預けてフルタイムで働きました。
8時に預けて19時にお迎え。
息子もすごく泣くし夜泣きも増えて、ごめんなさいです、ごめんなさいです。と夜中何故か懇願するようになり、やめました。
毎日すれ違いでこれは違うと思ったんです。
夫が土日休みでさえあれば、週5フルタイムでいくらでも仕事できるのに、とおもいます。
0744名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 08:38:05.870
>>740
この年齢で新卒で入った上場企業で幼子がいて、6万減給左遷て、自分なにしてるん?とは思いますね。
愛はありますが、自分のケツは自分でふいてよとは思ってます。
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 08:42:49.540
>>739
在宅は皆さん軽くおっしゃいますが、データの持ち出しに規制がかかる所が多く、
開発環境やたたでさえ同じ職場にいても意思疎通に誤差の生じる世界ですので、
あるようで、実はない、が本当のところです。
しかし一時はフリーランスで60万ほど、最大月100万稼いだ時期もあり、手に職がもったいないとはおもっています。
時給860円。いくら子供と家族のためとはいえ、貰った月7万とかの給料明細みて、
私は一体なにやってんの?とは思いますね…

フルタイムでしっかり子育てされてる方は旦那さんも土日休みじゃないのかな?
それに、自分がすごく寂しかったので、子供にはそんな気持ちにさせたくないというのがあります。
貯金700では今後が不安すぎますが、なんとか子が中学校上がる前にあと700は貯金したいです。
0746名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 09:08:39.010
自分は働きたくないけどお金はほしい
だから旦那にもっと働けってここの皆に言って欲しいんだね
そんなん自分で言えよ
0747名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 09:11:38.610
なんていうか、ここは叩かれるスレなのでかわいそうだけどみんなアドバイスのしようがないかも
在宅って軽く言ってるわけじゃなくて在宅でフリーの専門職してる人なんてたくさんいるでしょう
フルタイムで働きながら子供に愛情を持ってちゃんと育ててるひとも山ほどいる
休日にキャンプなんかも行って専業でのんびり暮らしたいのはわかるけどあなたの状況では腹をくくって諦めざるを得ない
旦那への文句なら別スレいったほうがいい

あと、子どもがそんなに小さいならキャンプなんか行っても子供は覚えてないし、親が楽しいだけの贅沢レジャーだよ
今、車を手放してきちんと働いてお金貯めて5年後くらいに買って行ったら?
0749名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/30(金) 23:12:51.630
仕事をしたらすごいけど子どものためにパートででなるべく家にいるの
って一番子どもが歪むパターンだよね
旦那さんが早朝出勤深夜帰宅ではないし別に妻と休み合わなくてもいいじゃない
時々どっちかが有給とって合わせたら十分だと思う
なんかなー仕事やめたの、子どもが理由じゃないでしょ?
新しいこと覚えられなくて仕事について行けなくなったとか
人間関係で揉めて嫌になったとか色々別の理由が
あるのに子どものためにパートになった!!って思い込むのは駄目だよ
0750名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/31(土) 20:48:50.060
>>724
近ければだけど、道の駅かなん駅が旬の野菜が安いよ。
南の方なら道の駅が多いから利用してもいいかもね。
0751名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/01(日) 15:32:56.040
家計簿上げただけでこんなに皆で叩くから
上げる人がいなくなって過疎るんだなw
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/02(月) 06:40:47.160
40代でいつでも正社員に復帰できるような手に職って
看護師とか薬剤師と思ってたけどフリーってことはCADとかかな
ああいうのはすぐに時代遅れになるけどついていけるのかな

自分は上位国立大出てるのにいざ働いても最低賃金だわ

大卒って新採でしか役に立たない
相談者の旦那もそうだけど、新卒で上場企業に入っても手取り十数万ってこともまれにあるわけだし

相談者の多くは、子どもは大学まで公立志望っぽいけど
専門学校に行かせて手に職つけさせたほうがいいんじゃないかと思えてくる
0753名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/02(月) 21:37:46.590
格安SIMならGmailなの?それともLINE?

LINEがアドレス帳吸い取るのは有名だけど、
やり取りしてる内容とかも流出するかもしれんのに、
よくやるなと思う。
0754名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/03(火) 00:28:42.630
大阪府在住、最寄り駅徒歩6分
夫(34歳):会社員・手取り33万円/月、ボーナス90万×2
 残業:月20時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
妻(34歳):専業主婦
子(3歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:591.6万=(給料33万+子供手当1.3万)×12ヶ月+賞与90万×2
税込年収:750万

住居費 :120,000(管理費・修繕積立金・固定資産税) ※残債2100万
食費  :30,000
光熱費 :20,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気10,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:3,000
教育費 :2,000(しま2,000)
保険共済:7,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :5,000 (クリーニング代含む)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い :20,000(夫:15,000、妻:5,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :10,000(強制参加の飲み会)
月額支出額:25.4万
年間支出額:354.8万=25.4万×12ヶ月+臨時支出:50万
          (ボーナス内訳・・・帰省20万、家電等臨時費30万)
年間貯蓄額:236.8万=年間収入額:591.6万−年間支出額:354.8万
総貯蓄額 :2000万(普通200万、定期1500万、株300万)

◎通勤時間が2時間半かかるので、きついです。
また、子供の教育費や老後の年金が心配です。
よろしくお願いいたします。
0756名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/03(火) 03:45:22.580
韓国人さえLINEから乗り換え運動やってんのに
なにも考えず使ってる日本人はアホだと思う
0757名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/04(水) 20:40:13.890
>>754
通勤時間内ついては嫌なら引っ越すしかないとは思うけど…

教育費は公立となると中学生からがメイン
心配しないでも嫁さんがパートに出るようになればかなり補てんできると思うよ
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/16(月) 10:41:14.530
>>754
往復2時間半?伊丹から関空に通勤してるようなもん。
仕事がデスクワーク&電車バスで座れるなら不可能ではないと思われる。
通勤がこの先5年以上続いてしんどいなら
部屋を賃貸に出して子供が小さいうちに引越してしまうかも。
大阪の公立は絶対に下見が必要。
近所の保育園でいいので通ってるママをしっかり観察して下さい。
家賃の安い地域は身なり・マナーの悪いママが多いです。
公立の小学校にその親の子が保育園から上がってくるので、
その前に本当にこの校区でいいのか腹を決めて下さい。
それによって子供の教育費が変わってきます。
0760名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/25(水) 15:31:49.520
2時間半て片道だよね
家買ったとたんに異動パターンかな

お子さんが小学校に入ったら奥さんが働けばいい
その年齢でその貯蓄額ならそんなに心配することもないんじゃないの
無駄遣いもなさそうだし
0761名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 18:53:06.240
食費  :25,000
光熱費 :11,000(上下水道 2,500、都市ガス4,000、電気5,000)月平均
通信費 :7,500(ガラケー2台3,000、ネット(モバイル、自宅込)4,500)
新聞雑誌:0
教育費 :0
保険共済:19,000(夫:14,000/定期付終身保険、妻:3,000/簡保、個人年金2,000)
車関係費:20,600(ガソリン4,000円、車検、消耗品積立10,000、保険6,600)
医療費 :10,000 (月平均、妊婦検診と夫の歯科治療調整不備により長期化、前年度月平均1,500)
被服費 :1,500 (月平均、スーツ、シャツ、靴、鞄等)
日用品他:10,000 (猫一匹含)
小遣い :40,000:(夫30,000、妻:10,000)
娯楽費他:1,000(月平均)
他雑費 :20,000(夫祖母介護ホーム費用1,5万、ふるさと納税含)

月額支出額:21,5万
年間支出額:338万=21,5万×12ヶ月+ボーナス出費20万
          (ボーナス内訳・・・住宅ローン10万×2)
          冠婚葬祭10万(双方親にお中元、お歳暮有)
          妻実家帰省15万(祖母死去のため、遠方祖母宅にて通夜葬式、実家大阪にて49日有)
          家具家電10万(引越し一年目のため)
          カー用品新車購入のため生活費からドラレコ等3万
          羊水検査10万
          固定資産税10万

住宅ローン控除、ふるさと納税還付金:11万
年末調整による還付金:6万
年間貯蓄額:89万=年間収入額:420万−年間支出額:338万+還付金17万
総貯蓄額 :890万(生活口座250万、会社からの返金(立替分)口座100万
            積立口座180(先々月ここから新車110万円分使用)妻ゆうちょ120、妻UFJ240万)
0762名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 18:58:03.760
◎ヲチ希望理由◎
三月下旬に出産予定です。
生活費口座が中々300万いかず苦戦しています。(月10万円は積立口座に割り当て)
改良の余地がまだまだあると思いますので、宜しくお願いします。
また、分けている口座から幾ばくか定期や繰上げにしたいのですが、これからかかる予定の養育費もあり
いくらくらいなら定期orローン繰上げにまわしたらよいでしょうか?子供の突然のお金について、あまり知識がありません。
先輩方に教えていただけると助かります。
また来年から、学資保険を検討しており12歳払い込みタイプを希望しています。
月々の支払額は16,000円と高価ですが、子供手当10,000円をそのままあて、生活費から6,000円を出す予定です。
今年は実家に3回程帰省しましたが、父の三回忌が終わったのと、車を購入したので燃料含む交通費が一回あたり8000円で済みます。
実家には年1回ほど、法事等の冠婚葬祭の際にまとめて顔見せする程度です。来年は祖母の法事に合わせる予定です。

夫祖母介護費は、夫祖母の介護費用値上げ対策で預貯金額1,000万以下にするため
生前贈与という形をとりました。110万円の贈与から毎月ホーム代を代表者(夫父)に渡しています。
子世代5万、孫世代1.5万。当人が亡くなった時点で贈与分が余ったら、各自のものと決めています。(公正証書作成済み)
長生きして贈与以上のお金がかかった場合は再贈与。
祖母が今年危篤状態になった際に若干の骨肉争いがあり、皆でこう取り決めました。
また、預貯金のうち200万ほどは夫親からの生前贈与ですが、裕福とはいえない貯蓄額ですので贈与分はプールしています。
介護費を生活費とみなすのは、つもり貯金のようなものです。
0763名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 18:59:54.360
来年一月から駐車料金10,000→6,000
来年四月から夫保険を掛け捨てに。解約金は貯金もしくは学資、浮く予定(個人年金含)10,000円分は積立として生活費から差っぴく予定です。
子供部屋にエアコン設置予定
今年までは暖房は電気毛布×2と毛布と猫で暖かく過ごしておりましたが、子供がうまれたらガツンと上がりそうです・・・。
猫が昨年10月まで白血病の治療をしており、奇跡的に克服しましたが、去勢手術、最初の予防接種ラッシュ、
 血液検査などで日用品の値段が上がり気味になりました。今は年一回の予防接種くらいで、血液検査も定期にはありません。
 ここ5ヶ月の平均日用品金額は4000円ほどでした。

夫弁当、妻専業にもかかわらずお小遣いがやや高めですが、外食費、洋服代、娯楽費(ゲーム)、夫婦互いへのちょっとしたお土産は全てお小遣いからです。
娯楽費はまったくかかってないわけではなさそうなので1,000円にしました。
0764名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 19:05:31.460
申し訳ございません、コピペミスでテンプレ前半が抜けておりました。

名古屋市在住、最寄り駅徒歩20分(市バス駅5分、夫自転車通勤)

夫(37歳):会社員・手取り29万円/月、ボーナス100万円/年(夏50万・冬50万)、
 残業:月20時間(残業手当込)、勤務態勢:08:30-17:30(土日休み祝日無)
妻(31歳):専業、妊娠中

年間収入額:420万=(給料29万)×12ヶ月+ボーナス100万、交通費年12万)
税込年収:520万

失礼いたしました。
0765名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 19:55:09.340
重ね重ね、本当に申し訳ありません。
住宅費まで抜けていました。
月65000(ローン、修繕管理、駐車込、残り1100万、1年)
家計費をまとめる前にスマホの勉強をすべきでした。
無駄にレス消費、本当にすみませんでした。
0766名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 20:58:23.290
水道、やすっ

月に何立米くらい使ってるの?
0767名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/30(月) 21:00:07.280
介護費用のくだりがいまいちよくわからないんだけど
生前贈与あるけど介護につかうから貯金にはないってこと?
とりあえず介護費用抜きで考えると貯金は定期預金だけだと老後資金が厳しいかなとも思うので月1万くらい投資信託とかも考えてみては
学資保険もいいけど最近はネット定期も利率がいいのでよく比較してみるといいよ
0769761
垢版 |
2015/12/02(水) 17:37:06.120
皆さんありがとうございました。
介護費用の下り、分かりにくくてすみません。
事実としては金銭の増減はありませんが、専業の不安があり
入ってきたものはなし、出ていくものはあり、と考えています。
保険については、私事ですが、郵便局の方に大変お世話になったことがあり
そのお礼を含め変更は考えていませんが
お歳があれなので、退職なさったら学資問わずネット保険もしっかり視野にいれておきますね。
水道は19立法くらいが月平均です。
夫が皮膚激弱&私が今の地域の水が合わず湿疹が深刻化したので
意思の判断のもとに入浴は2日に一回になってます。洗髪料は毎日ですが。
子供が生まれたら水道もはねあがるので、光熱費におかる生活基準をしっかり見直してみますね。
皆さん本当にありがとうございました。
0770名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/10(木) 16:33:00.770
締めてるから見てないかもしれんけど・・・

双方の親へのお中元お歳暮はやめていいと思う
0771名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/12(土) 19:23:22.940
【年齢/性別】31/男
【職業職種等】製造
【会社等業種】製薬
【勤続開業年】2年(2014年転職)
【景況/今後】斜陽/斜陽
【退職の回数】1
【免許や資格】普通免許のみ
【所有自動車】ヴィッツ、軽自動車
【同居家族数】妻
【地域/住居】地方 賃貸アパート(会社補助6万)
【世帯年収等】税込740(夫500 妻240)
【毎月支出額】20〜30?
【貯金/借金】自分1600 妻100?/0
【貯金の内訳】現金1500、投資100
【貯金の目的】生活費
【メインのクレカ】無
【一番高い買い物】ヴィッツ
【今一番欲しい物】セフレ
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/29(火) 12:33:32.830
えー、うちは3人暮らしで滅多に湯船に浸からないけど月に1万前後。
ドラム式から縦型にして水道代かかるように。あと、トイレも古いからなあ。。
0775名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/29(火) 20:53:00.970
毎日風呂に水はって洗濯に使い回しもしてないけど19立方超えたことないよ
トイレとシャワーが一番水くうんだよ
シャワー15分で風呂1杯超すからね
0777名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/23(土) 15:53:14.930
去年の光熱費の平均だした。共働き2人でこれ
水道 2,683
ガス 4,584
電気 3,841
計 11,108
0780名無しさん@HOME
垢版 |
2016/02/23(火) 18:55:53.450
節水シャワーヘッドって有効?
0781名無しさん@HOME
垢版 |
2016/02/26(金) 18:16:48.240
2016年被爆者  【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。

             暴走事故運転者の家族、持病は「全然なかった」心筋異常、大動脈瘤破裂?
             福島沿岸の底棲高級魚を暴力団漁師が捕獲、関西に持ち込んでるとの噂

      食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き

女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行。



2015年被爆者  盛田幸妃 横浜(現DeNA)45  松来未祐38  黒木奈々アナ32  丸山夏鈴アイドル郡山市出身21

        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)

          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/13(日) 22:35:39.770
東京23区西側在住、最寄り駅徒歩6分
本人(妻・40歳):会社員・手取り45万円/月、ボーナス150万円/年(夏50万・冬100万)、
 残業:月35〜75時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
年間収入額:690万=給料45万×12ヶ月+ボーナス150万
税込年収:900万(今後5年で200万程度アップ可能。ダウンサイドリスクは100万円程度)
※夫(40歳)が他県在住で本人(妻)が単身赴任。夫年収:1,100円(家計は夫婦別。)
※夫居住地に共有名義マンションあり。(資産価値:4,200万。自分はローン完済。夫は数百万円残あり。)
------------------
住居費 :135,000(ローン@東京 残高:2,800万 残年数:23年、固定資産税含む)
食費  :50,000(外食・昼食代込)
光熱費 :9,000(上下水道2,000、ガス3,500、電気3,500)
通信費 :9,000(スマホ5,000、光回線+プロバイダー4,000)
新聞雑誌:10,000(書籍、学会、セミナー等学習費含む)
保険共済:2,000(会社団体保険 医療・賠償責任:掛け捨て)
医療費 :5,000(歯科、コンタクトレンズ、サプリ含む)
被服費 :40,000(月平均)
美容費 :10,000(美容院、ネイルほか)
日用品 :5,000(消耗品含む)
交通費 :20,000
趣味娯楽:40,000(月平均 旅行や登山 帰省年2回:4万×2含む)
特別支出:10,000(月平均 家電、インテリア等)
交際費 :20,000(月平均 飲み会ほか)

月額支出額:36.5万
年間支出額:438万=36.5万×12ヶ月
年間貯蓄額:252万=年間収入額:690万−年間支出額:438万
総貯蓄額 :80万(定期45万、投信15万、国債20万)
0785名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/13(日) 22:37:29.780
◎ヲチ理由
1年前に転職&東京でマンション購入(同時に夫居住地マンションの自分のローンを一括返済)等で
金融資産をほぼ消費しました。
夫が数年〜10年以内に東京に来る可能性あるので(時期未定)当面は二重生活のままです。
マンションは夫居住地・東京の2軒とも資産性高い物件なので
2人での東京生活始まったら売っても貸しても良いと考えています。
夫の家計内訳等は不明ですが、数百万〜1,000万円程度貯蓄あるみたい。
3年後くらいにローンは一括返済するそうです。

理由はあるものの、いくら何でも現状金融資産少なすぎなので。
転職後しばらくは収入不安定気味で貯金してませんでしたが、安定してきて今後も見通せつつあり
これから5年間とりあえずしっかり資産形成しようと考えています。
月12万&ボーナス時110万を貯金+投信積立で年250万はクリアできそうですが、もっと増やせそうですよね。
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/14(月) 00:49:14.050
はいご苦労さま
0788784
垢版 |
2016/03/16(水) 12:01:43.980
iPhone一括購入してます。
0789名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/16(水) 14:13:11.170
今日はカレーて遊んだよ。しかしながら雨も面白かったから膝お着いたら立った。みんなが黄色に座ってペンがきた


ふざけるな!!
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/16(水) 14:58:34.370
>>784
シングルだけど、ちょうど私も同じくらいの収入です
どれくらいで同居の可能性ですか?
退職金を合わせて老後のシュミレーションをしていい年代だと思いますので
一度FPなどにみてもらってはどうですか?
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/22(火) 23:33:06.600
ひゃーっとなて、らーっ!そんなんであまえて高揚するなんて甘いんだ。明日からたまえて走り続けろ。なんとなくでは来週掲げて目標だぞ。訪れてなんぼ、視線を持て
気持ちがタッセイ
0792名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/24(木) 08:57:55.580
おやつに食べようと取っておいたパウンドケーキ、夫に持って行かれた…
持っていって良いか聞かれたら日が経ってパサパサだから止めときなって制止する段取りまで考えてた残り物のパウンドケーキ…
まさか無言で持って行くとは思わなかった…
別に良いんだけどね…また作るけどね…材料買いに行かないと無いけど
パウンドケーキのお供にと入れたコーヒーが何だか無性に悲しい
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/25(金) 15:55:50.140
>>784
こういう次世代の育成をしていない
高収入DINKSには、もっと重税を払ってほしいよ
0797名無しさん@HOME
垢版 |
2016/04/27(水) 01:23:19.320
夫(30歳):税込み年収1020万 (残業:月20時間)
妻(33歳):パート年収120万(週3回、9時-12時)
子(9歳):私立小学校3年・女児(進学希望:大学まで出来れば留学も)
年間収入額:1140万
------------------
住居費 :110,000(賃貸、相場より5万くらい安く借りてます)
食費  :60,000(日用品含む)
光熱費 :10,000(上下水道 2,000、都市ガス2,000、電気6,000
通信費 :9,000(携帯2台6,000、プロバイダー3,000)
保険共済:4,000(夫:4,000/掛け捨て)
小遣い :30,000(夫:30,000 外食はここから)
娯楽費他:10,000(月平均)

年間支出額: 教育費200万 被服費15万 旅行150万
年間貯蓄額:200万くらい
総貯蓄額 :800万(財形500 普通300

◎ヲチ希望理由◎
夫に仕事はあまりしないで欲しいと言われていますが、
旅行費用を今より50万くらいあげたいです。
なんとかなりますか?
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2016/04/27(水) 06:13:16.880
>>797
住宅購入予定はある?今後ご主人の転勤による単身赴任予定は?

旅行費を増やしたいならパート収入を増やすべきだと思う
そして貯金は年間300万あった方がいいです
娘さんの学費はアメリカ留学するなら安くても1年間で300万かかります
学校選抜なら学費は無料だったりするので成績優秀なら利用しましょ

まずはキャッシュフロー表を作って将来必要なお金を計算してみては?
http://allabout.co.jp/gm/gc/388483/
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2016/04/27(水) 09:49:49.750
削るような箇所は無さそう、あるとしたら旅行150万w相談に反する回答になる
私も貯蓄+100万〜した方が良いと思う
夫小遣い3万で頑張ってるね、保険が安いけど万が一の時は妻が働けるのかな
パート週3×3時間で年120万、まだまだイケるでしょ
相談の旅行+50万は夫婦一致しての希望なら妻収入を増やすしか無い
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2016/04/29(金) 10:37:29.390
>>797
パート週3で120まんて…時給高いですね。
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2016/05/19(木) 23:17:16.280
長崎県離島在住、最寄り駅なし 飛行場まで車で約35分、港まで約50分

本人(34歳):会社員・手取り23万円/月、ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)、
 残業:月2時間(残業手当約2600円)、勤務態勢:変則

年間収入額:381万=(給料22万)×12ヶ月+ボーナス60万 離島手当年間36万 交通費4万 住居手当 約17万
税込年収:去年約500万) ※必ず税込年収を書く。書けないときは理由を
------------------
住居費 :18000(家賃・管理費・駐車場代込)※住宅ローンの場合は残高と残年数、社宅は自己負担額
食費  :13000
光熱費 :5.423(上下水道 1.290/4m3、プロパン2.110/?m3、電気2.023/82kWh)料金/使用量 月平均
通信費 :約5.800(携帯電話1.800、ケーブルテレビ+ネット4000)


保険共済:2.300(医療保険2300)
車関係費:10,550(ガソリン4500円、車任意5500自賠責520)
医療費 :500(月平均)
被服費 :500(月平均)
日用品他:2000 (消耗品含む)
小遣い :5,000
仕事ノルマ自腹分 :18.000
ローン :0
仕送り :12万
月額支出額:約20万
年間支出額:約241万
年間貯蓄額:140万=年間収入額:381万−年間支出額:241万
総貯蓄額 :1370万(普通20万、定期350万、投信1000万)

どこを改善すればよいでしょうか
いつもひもじいので、もう少し食費を増やしたいのですが、
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2016/05/19(木) 23:23:13.770
NHK受信料2300円×12=27600円が抜けていました
わりこんでました。すみません
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2016/05/20(金) 17:53:44.490
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

ご相談やお問い合わせは、HPの相談の申込み、もしくはお電話にてお願いします。

詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/16(木) 23:55:22.760
政令指定都市在住、母1人子1人の母子家庭なので 実家近所です。

私(35歳):事務員(正社員) 給与手取り17.5万円/月、賞与手取り50万円/年(夏25万・冬25万)
子(5歳):保育園(年中組)  できれば公立で大学まで進学希望

年間収入額:332万=(給料17.5万+子の手当と養育費6万円)×12ヶ月+賞与50万
税込年収:320〜330万ぐらい?
------------------
住居費 :64,000(2DK、家賃・管理費)
食費  :30,000(外食5,000円込)
光熱費 :13,000(上下水道 2,200、都市ガス4,400、電気6,400)※去年の月平均
通信費 :11,000(スマホ6,500、プロバイダーと固定電話4,500)
保育料 :8,500(教材費などの諸経費込)
保険  :34,000(貯蓄タイプの生命保険30,000+掛け捨てタイプの医療保険4,000)
車維持費:12,000(ガソリン代+保険+税金+車検代など含めた月平均)
日用品 :6,000 (消耗品含む)
小遣い :5,000(美容院代と化粧品代)
こども費 :2,500(こども服、絵本や教材)
娯楽費他:10,000(月平均)

月額支出額:19.6万
年間支出額:235.2万=19.6万×12ヶ月

年間貯蓄額:78万(子供名義48万+自分名義30万)
※年間収入−(年間支出+年間貯蓄)=18.8万は、家賃の更新や急な出費に備えての予備貯金です。

総貯蓄額 :500万(自分名義250万、子供名義250万)
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/16(木) 23:56:58.840
◎ヲチ希望理由◎

元夫と子との関係は良好で、養育費の滞りはありません。
高校・大学への進学の際には、養育費とは別で援助するとも言っています。
しかし、この先、元夫が再婚して気が変わらないとも限らないので、できるだけあてにしないようにとは思っています。

母子家庭で医療費がかからないので、医療保険や入院保険には最低限しか入っていません。
生命保険(死亡時800万)はあと10年で払い込みが完了し、その後は一部解約ができます。
万が一の時は、葬式代200万ほど残して子の進学費用に充てることも考えています。

このような状況で、子が高校生ぐらいになったら家(中古マンション)を購入したいです。無謀でしょうか?

アドバイスいただきたいのですが、家賃に関してはこれ以上安くならないと思われます。
どうしても実家の近所に居住したいということと、これでもこの辺りでは破格の安さであることが理由です。
ちなみに、この周辺では1Kや1LDKでも6〜7万円します。

それでは、よろしくお願いします。m(_ _)m
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/18(土) 13:25:55.120
無謀です。このまま賃貸をお勧めします。
でなきゃ、まだ若いうちに再婚を視野に入れるか、または実家にお世話になって
資金を増やす。
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/19(日) 19:39:59.000
>809
ありがとうございます。
ローン+修繕費+固定資産税で今の家賃よりも安くなるような中古物件を探すつもりです。
やはり、無謀でしょうか?

再婚は子供の気持ちを考えると、ありえません。実家は事情があり同居は出来ません。
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/20(月) 01:06:04.390
子供の気持ちを考えると再婚できないって、、
子供の気持ちを考えても離婚したくせによく言うわ

母子家庭の子供の将来がどれぐらいくらいか知ってるのか?
母親が勝手にバンバン中出ししてその結果孕んで、
出産したら離婚て、どんだけ身勝手なんだよ。
子供が可哀想過ぎる

あなたの周りは慰めてくれてるかもしれないけど
内心バカにしてるよ

離婚していなく父親がいたらあなたの子供は
別な人生を歩んでいけただろうね
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/20(月) 13:32:59.420
収入に対して家賃の割合が高いと買った方が〜となるのは理解できる
が、買うのは無謀としか言えない
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2016/06/27(月) 16:22:34.640
>>807
マジレスすると、収入と支出のバランスが合ってないのとマンションを買う夢は難しいこと
キツめなアドバイスになるけど、現実的に

公立まで大学進学希望、とあるのでそれを最優先に考えたとして、マンションは無理。大学進学かマンションのどちらかを諦めるのが前提
その上で、まずは固定費を可能な限り下げることがまず二歩目

住居費が64000は収入と比較してやや割高である。下げれない、とあるが。これはそのままにするのは贅沢している、と意識を持った方が良い。これを1万下げるか、または実家に住むなどしないと大学進学やマンション購入は無理です。
逆に実家に住むなら、マンション購入も現実的です。
しかしマンションよりも土地付きの戸建て、築22年前後の木造住宅を買って、リフォームした方が良いと思います。理由は35歳から、大学進学まで経過したならば50歳。子供が巣立った後のセカンドライフを考えなければなりません。
築22年を経過した木造住宅は価値がほぼ0になり、土地代金のみで購入出来ます。鉄骨は34年です。
出来れば建売ではなく、積水ハウスみたいな大手メーカーの家を買えば、耐震などの面から見てリフォームで余生を過ごすのは可能だとは思います。
マンションだと、死ぬまで修繕費などを払うため終の住処と考えた場合は長期的に見るとコストパフォーマンスが悪いです

次に固定費を削るなら、いっそ電話とプロバイダを解約して携帯を格安simにすれば、月々2000円〜3000円程度に抑える事も出来ます

または車をなくす。これで固定費を削るとだいぶ楽になります。

3点。実家に住む。車を手放す。格安simにする
この中の実家に住む、または車を手放し格安simにする
ぐらいを選択しないといけないと思います
食費などはなるべく抑えており、努力も見えますが
やはり現状の収入で考えるならば、今送っている生活は「贅沢」だと認識して下さい。普通に人が享受しているものですら、削らないと将来に響く立場であると認識を改めた方が、将来を考えるならば必要と思います
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2016/07/31(日) 08:08:20.000
>>814

マジレスすると、オマエは超暇人だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況