X



$$私の家計簿ヲチしてください45冊目$$

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2014/09/09(火) 16:10:18.830
「家計ヲチ&診断スレ」です。ヲチ(=診断)してもらいたい方(既婚・独身・性別・年収問いません)は、
>>2-4の「ヲチ用テンプレート」と「過去ログ」を参考にして書いてね。(←ここ大事)
まだ詳細が書けないという方は、分かる項目と月の総収入・総支出は、必ず書いて下さい

◎ヲチ希望者の皆様へ
 1、毎月じゃないけど時々ある大きな出費(例:家電家具買換え・帰省・レジャーとか)は、
    12ヶ月で割って計上したり、ボーナス払いで別会計にしたりして目安額にしましょう
 2、将来のビジョン(「2年後に持ち家がほしい」とか「子どもがほしい」とか)を書きましょう
   また、譲れない条件や優先順位があればソレも。 より適切なアドバイスを貰い易いです
 3、前の方のヲチが続いているときは、混乱を避けるため、一息つくまで待ちましょう
 4、ヲチのキリのいいところで、投稿者が最後に〆ましょう。 「次の方ドゾー」でおながいします
 5、ここに書かれるアドバイスについては、自己責任でご判断下さい
 6、公務員の方は、荒れるので相談しないで下さい。民間になりすますのも厳禁です

◎ヲチャーの皆様へ
 1、煽り、叩き、過度の批判、想像や感情の赴くままの発言は、お腹いっぱいです
 2、何よりも「寛大な心」をもってヲチに望んでください。投稿内容は、大らかに受け止めて下さい
 3、投稿者の希望を少しでもかなえてあげたいので、具体的なアドバイスを希望します
 4、公務員の方は、荒れるのでアドバイスしないで下さい
   書き込みはこちらへ→  公務員板 http://society6.2ch.net/koumu/

それから、次スレは>>980が立てて下さい
また、>>980以降次スレが立つまでは書き込みは控えて下さい
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2016/11/16(水) 18:36:13.070
東京23区西側の地味な住宅街、地下鉄駅徒歩10分の賃貸アパート住まい

夫(31歳):会社員・手取り38万円/月、ボーナス180万円/年(夏冬90万ずつ)
 残業:月50時間(残業手当約15万円)、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
妻(32歳):会社員・手取り23万円/月、ボーナス110万円/年(夏冬55万ずつ)
 残業:月35時間(残業手当約7万円)、勤務態勢:9時-17時(土日休み)

年間収入額:1,022万=給料61万×12ヶ月+ボーナス290万
税込年収:1,420万(夫870万+妻550万)
------------------
住居費 :125,000(家賃・管理費込)
食費  :75,000(外食35,000込)
光熱費 :10,000(上下水道 2,000、都市ガス4,000、電気4,000)月平均
通信費 :10,500(ガラケー2台6,000、プロバイダ4,500)
保険共済:28,000(夫:4,000+妻:4,000/掛け捨て終身医療保険、豪ドル建て年金保険:20,000)
医療費 :2,000 (月平均)
被服費 :40,000(月平均)
日用品他:10,000(消耗品含む)
小遣い :70,000(夫妻とも:35,000ずつ、昼食費込み)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :19,500

月間支出額:40万
年間支出額:600万=40万×12ヶ月+ボーナス支出:120万
          (ボーナス内訳・・・海外旅行:70、帰省:10、通勤定期:20、臨時小遣い:20)

年間貯蓄額:422万=年間収入額:1,022万−年間支出額:600万
総貯蓄額 :1,300万(普通1,050万、定期250万)
 ※このほか国内株式があるので別途補足します
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2016/11/16(水) 18:37:08.720
◎補足◎
夫妻ともに社内持株会で毎月定額を積立しています(夫:15,000、妻:30,000)
現在10,000株程度あり、株価は300円強で低迷中のため塩漬け
給与天引きなので、手取り収入はこの積立を除いた金額です

◎ヲチ希望理由◎
結婚後2年たち支出の状況が掴めてきたので、現在の家計の改善点を確認したい

毎月夫の手取り給与以上の額を支出しているのが気になるが、
夫はDINKSならこんなものという意見
収入から見て、どの程度貯めるべきなのかよく分からない
(結婚1年目は270万、2年目は422万を貯蓄へ回した)

定年後は夫の地元(関西)へ戻り、マイホームを持ちたい
夫婦とも転勤の可能性もあるため東京での住宅購入は考えていなかったが
売却前提で好立地の中古マンションを購入する方が良いか迷い始めている
購入に踏み切る場合、どの程度頭金を貯めてから動くべきか?

夫妻ともに子持ち願望が薄いため決めかねているが、もし子供を持つなら妻35歳までに1人
産休・育休を取得して共働き継続を希望
(もし不妊だった場合には不妊治療はしない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況