◆都下在住、最寄り駅徒歩10分
夫(42歳※社会人10年目):手取り36万円/月、賞与手取り60万×2 【残業:月20時間、勤務:9時-18時(土日休み)】
妻(29歳※社会人4年目):手取り30万円/月、賞与手取り50万×2【残業:月10時間、勤務態勢:9時-17時(基本土日休み)】
--------------------
◆手取り月収:66万(手取り年収:1,000万)

住居費 :100,000(借り上げ社宅のため転居不可)
食費雑費:60,000
光熱費 :23,000(水道4,000、オール電化11,000 ※冷暖房費平均)
保険共済:15,000(夫:死亡+医療、妻:医療)
ガソリン:16,000(妻通勤に車使用)
小遣い :100,000(夫:60,000、妻:40,000)※携帯、奨学金返済、外食費などは各自の小遣いに含む
--------------------
◆月支出額:約32万

賃貸更新:50,000(家賃一ヶ月分/2年)
車関係費:100,000
小遣いA:400,000(ボーナスより10万×年二回×夫婦)
国内旅行:150,000
海外旅行:300,000(60万/2年)
諸雑費 :300,000(家具家電、医療費など臨時支出)
--------------------
◆年支出額:130万

◆年間収支額:プラス480万
◆総貯蓄額 :ゼロ(個人貯金:夫300万、妻500万)
◆総借入れ額:480万(夫「有利子」奨学金400万、妻「無利子」奨学金80万)

◎新婚につき、年間支出については予想となります。
将来希望は、子供2人、マイホームは5,000万程度と考えていますが、主人の年齢や現在の貯蓄額がゼロなのを考えると難しいでしょうか。。
今後の収入の変動幅は、主人は定年までに年収100万アップ、私は150万アップが良いとこで、お互い定年まで働く予定でいます。(主人は定年後も働けるまで)
まだ生活を始めたばかりなので色々なアドバイスをよろしくお願いいたします。