X



[転載禁止] 【一馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@HOME
垢版 |
2014/10/28(火) 19:27:46.030
良スレ
これなら独身世帯もOKだな
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2015/01/14(水) 12:50:10.600
あげ
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2015/01/31(土) 08:45:18.300
なんだか年収が上がっても余裕がないな。
子供の成長で出費が増えてるからか?
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2015/01/31(土) 09:18:23.650
この年収の世帯政府から狙われてるよね残業代0政策に

うちは残業代抜いてギリ政府の言う対象年収に引っかかる?くらいなんだよ
そうなればサービス残業になるだけだし年収も落ちる会社員の3%しかいないって言うけど
影響する人たちがここまで少ないならやる意味あるのかこの政策
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2015/01/31(土) 09:42:36.580
うちはそもそもすでに残業代なんてないからなぁ。
年俸制だから業績上げればボーナスや給料には反映されるけど、かけた時間には払われない。
そういうの目指してるのかもしれないけど、帰りたかったら帰れる上司の立場じゃないと危険だよね。
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2015/02/06(金) 08:24:37.930
3月に決まる業績賞与がいくら出るか楽しみ〜
夏冬に比べると少ないけど数十万でも嬉しいもんだ。
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2015/05/09(土) 00:19:15.340
バカだから、よくわかんない。
残業代0政策っていったって、そんなの会社が決めることなんじゃないの?
政府が残業代0!!っていったら従わなきゃいけないの?
こういうのって市役所とか公務員だけ関係するんじゃないの?

うちの会社は今でも配偶者手当てちゃんとあるよ。
これも廃止とか前言ってなかったっけ?
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2015/07/14(火) 21:57:43.370
トヨタが配偶者控除切ったから、それに倣えの会社が出てくるんじゃないかな
いま小梨も多いし、一世帯に子供が1人、多くて2人だから、配偶者控除を切ると会社が得するんじゃないかな
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2015/08/20(木) 15:12:27.890
トヨタみたいに政府の言いなりな会社しか影響ないのかな?
うちの旦那のとこ、一応誰でも知ってる大きな会社だが、
中身がバブル以前のような体制でこれでいいのか!?状態だけど、
大きな変革もしない昔のままが良いのって感じだから大丈夫そうww
トヨタ配偶者控除たったの2万だったことに衝撃うけたよ。
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2015/09/23(水) 20:03:55.32O
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2015/10/13(火) 21:42:11.350
来年1月からここでお世話になりますぅ〜
旦那が頑張ってるの
ありがとう旦那
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/18(水) 22:56:59.690
あげ
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2015/11/26(木) 12:14:05.550
ホント、子供いるとキツイのに僻まれてウンザリ
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/09(水) 19:03:04.730
ここだったら、旦那にクリスマスプレゼント30万位ねだってもオッケー?

子供は一人幼稚園児です。
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/09(水) 20:43:10.080
やめませーん。
ただ、子供が小さいので、どれくらい貯金すればいいかとか、あんまりよくわかんないんですよね。
今のところ30万位ねだっても生活には困んないし。
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/09(水) 21:41:24.770
>>23
子供1人?
小学校から私立にするならやめておけ。
うち中学から私立で、私大理系の1人暮らしが
二人だよ。奨学金は利用してないが、その頃の
私たち夫婦にバカ者と叫びたいぞ
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/09(水) 21:46:16.880
あっ!その頃はギり1000万超えてなかったから、
お宅のほうが将来は高収入なのか。
ならお好きに〜かなw
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2015/12/10(木) 14:34:59.670
若い頃は年収1000万とかってスゲ〜って感じだったけど
実際1000万になってみると大したこと無いよね、もっと若い時に1000万だったら
違うのかもしれんが、家庭ありで1000は大したこと無い
お金に余裕があるな〜と思えるのは今では2000万からなのかな
0027名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/15(金) 10:21:24.490
ちょっと年齢逝ってて夫が47歳だけど
今年からやっとここに仲間入り出来ました
960万→1100万円になったのでここでお世話になります
子供が春から新卒でもう学費がかからなくて少し楽になりました
老後の貯金と住宅ローンの繰り上げにまい進します
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/15(金) 18:27:20.540
>>27
住宅ローンが終わっているのに、私大理系下宿生が二人いるのはキツイです。
あと1年したら上の子が卒業なので、生活ラクになるのかなぁ

節約生活が長いから、少しくらい余裕が出ても欲しいと思う物もないなw
子供が私立中高の頃は、親のお付き合いもあって服や持ち物も必要だったけれど、もう親の出番なしだから、私なんてUNIQLOやイオンで買うので十分。
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/16(土) 17:33:38.270
同じ年収1000万でも、住宅ローンのある持ち家か、社宅かで違いが大きい気がします
友達が社宅(旦那さんが都市銀行勤め)住みなのですが、都内の一等地に数万円で住めて、
ちょっといいものを躊躇いなく買う。うちはああいう暮らしはできないw
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/20(水) 03:05:45.800
こちらのスレの上限年収アラフォー目前家庭なんですが、まだ家を買ってなくて賃貸住まいです。
戸建ではなくマンション(中古含む)の購入を考えていますが、皆様の感覚だとどの辺りのエリアでおいくら程の購入額が妥当と思われますか?

夫の職業は会社員で、基本は自社通勤ですが、都内各地のお客様の元へ朝から向かうこともあります。日帰りの地方出張がある時もあります。
この様な状況の為、ある程度どこへでも通いやすく、出来れば東京駅や品川、羽田へのアクセスがよいエリアがいいのではと思っています。

子供はまだおらず妊活中ですが、小学校や中学校からの私立進学は特に考えていません。その分、地域の治安がある程度良く、街全体の民度がそれなりの場所がいいとは思っています。

おすすめのエリア、皆様が住宅購入時に気にしたポイントなどありましたらご教示下さい。
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2016/01/31(日) 04:24:49.720
あげるわ
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/02(水) 09:24:05.830
子どもが産まれて小学校どうするかってことを考える頃に家も検討すればいいわんじゃない?
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2016/03/02(水) 18:42:48.510
「在日」外国人犯罪の公的統計資料公開 - 坂東忠信(元警視庁刑事通訳捜査官)
『殺人・傷害』で収監されている囚人
中国人    33%
朝鮮韓国人 32%
帰化人    21%
他外国人   11%
日本人     3%
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c3-67/novice14sight/folder/532229/82/13772582/img_2_m?1443438204
日本人を殺した 在日韓国・朝鮮人  外人中 79%・
https://pbs.twimg.com/media/CQd3RrlU8AEtJXN.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況