私は子どもの頃からずっと都会暮らしなんだけど、死んだ母がド田舎の農家出身。
母方祖母の行動が都会育ちの私には理解できない。
祖父母の間には母含めて女しか生まれなかった。
婿養子をとるなんてことなく、全員嫁いだので、母の実家はお家断絶することになるはずだった。
でも、祖母がお家断絶するのが嫌になったのか、唯一結婚してからも地元に住み続けていて、子どもも男の子の叔母夫婦に相談して、叔母の旦那に婿養子に入ってもらってた。
そこまでしてお家断絶したくないのかと、私にはいまいち理解できない。
別に名家とか資産家じゃなくて農家。
土地とか借家は複数持ってるみたいだけど、地主とかじゃないし。
土地はほとんど畑だし。
私の周りでは女の子しかいないから婿養子にとらなきゃとか言ってる子いない。
資産家とか会社経営してるとかならわかるけど、そうじゃないなら、都会では跡取りとかこだわらないよね。