X



同居のこと PART125 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/09(木) 12:11:17.300
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
>>970踏んだら次スレお願いします。 出来なかったら依頼して下さい。

前スレ
同居のこと PART125 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1465015288/
0378名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/20(木) 14:35:42.260
>>377
同居のストレスでもしもあなたまで体調が悪くなってしまったら
もう義両親に養ってもらうしかなくなる
仕事があって収入も得られている今こそ決断した方がいい
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:31.930
>>377
今逃げないでいつ逃げる
義両親が旦那の鬱の元ならなおさら
実家頼れるなら頼ろうよ

もし旦那が残ると言うなら旦那を切ることも選択肢に
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 20:34:15.840
>>364です
みなさんアドバイスありがとうございました
今日主人が姑と話し合いをしました。私は最初同席せず二階で息を潜めて会話を聞いていました
主人は「産後すぐは〜の体調や赤ちゃんの睡眠のサイクルもなかなか整わない中であんまり騒がれると更に負担になるだろうし、この先うちの子が移る風邪になった時や姪が移る風邪になった時にはうちで預かるのを控えてほしい。」っていうような話をしました。

そしたら姑は「向こうがうちに来たいって言ってるのに断るの?!あなたたちの子供と妹の子供を差別するようなマネはできない、そういうような状況になった時には出て行きます」っていうような感じですごく怒ってました…

ここでもアドバイスされたように私は同席しなくてよかったです
でも産後のことで不安に思ってたことは少し解消されたので少しホッとしてます
ほんとにアドバイスくれた方々ありがとうございました
これで産後姑が出てったら少し残念ですけど彼女の意思なら仕方ないって諦めることにします
0383名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 21:08:53.320
>>381
旦那さんが全面的にあなたの味方みたいで良かったです

是非出ていってもらおう!
大好きな娘と孫に大事にしてもらえるさ!
0385名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:56.760
それを差別って、頭おかしいねトメ
それなら妹夫婦のところにも平等に転がりこめとw
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 22:58:32.020
>>381
ご主人が妻を悪者にせず冷静に話が出来る人で良かったね
家はご主人名義で引き取り同居?義母が本当に出て行ってくれれば心配も解消するけど
そうでない場合、今だって悪阻で辛いのに今後も出産後も義妹は子供を連れてくると思うよ
義母は息子夫婦に対する脅しで出て行くと言っただけのような気がする
0387名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 23:30:08.650
>>386
出て行くって言えば当然引き留められると思い込んでるのが不思議
トメの何処にそんな価値があると?
0388名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:41.130
>>386
引き取り同居なのか、トメの家に入っての同居なのか、そこ大事だよね

後者にしても、固定資産税やらトメの生活費やらがどうなっているのかによるけど
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 00:12:10.260
>>381です
主人の名義で引き取り同居です
姑からは生活費等は頂いてません、うちから出て行って姑がどう生きてくのかは知りませんが義妹のところへいくか他の兄弟のところへいくんだと思います
何れにしても姑はまだ健康で職もありますし、子供じゃないので出て行っても彼女なら強く生きて行ってくれると思います
また介護等必要ならお金はもちろん出すつもりなのでお金で解決できたらな…と思いますが、言い方は悪いかもしれませんが姑のワガママで出て行ったなら再び同居はしたくないですね
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 06:28:26.140
引き取り同居で生活費も出してないとは
妹の子と差別は出来ないって言うけどトメ自身自分の子を
差別してるじゃん
兄に負担を強いて妹は甘やかしてる
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 07:03:18.610
>>389
引き取り同居で生活費も出してないのなら姑の言い分は図々しいね
姑も収入があるようだし意地でも一旦出て行くかもしれないけど他の兄弟の家でも揉めそう
そのうち娘(コトメ)に家事や子守りを押し付けられて泣きを入れてくるだろうから気をつけて!
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 07:48:18.980
>>381
>あなたたちの子供と妹の子供を差別するようなマネはできない、そういうような状況になった時には出て行きます

絶対出ていかないからw
「出て行きます」は脅し文句のつもりなんだよ。
笑えるけど本人は出ていかれたら困るはず、出ていくと言えば言うことを聞いて息子夫婦が我慢すると思ってるの。
実際のところ書き込みからは同居もうまくいってるみたいだし優しいお嫁さんと息子が出て行けとは言わないなろうなって感じるし
義母さんも言うはずないとタカくくってると思う。
旦那さんが味方なのは良かったけどね。
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 07:56:32.470
旦那さんも出て行けとは言わない、言えないだろうしね。
トメが自ら出ていってくれば一番いいけどどうかなー
義妹だって家事子守りをしてもらうにはいいけどトメに来られたら新しい男と再婚も出来にくいだろうし嫌がりそう。
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 07:56:48.940
姑が自ら出ていくなんて、なんて素晴らしいと思ったけど、流石に酷すぎか…
と思って書き込まなかったけどwWw

引き取り同居ならより一層、どーぞどーぞだわ
娘さんのところへ行って帰ってこなくていいよ
0396名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 07:58:00.720
絶対 絶対 絶対に

仏心なんて出したらだめ。前例を作ると後はなし崩しだから!

絶対にだ!!!!!
0397名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 11:02:23.070
うまいことトメを乗せて思いあがらせておいて、
「一度本当に出て行くフリをしてお灸を据えてやるわ」と行動に出た後
玄関のドアをぴしゃりと閉じて締め出し、みたいな形にできるといいね
二度と同居はしない、と言い張れるよう決定的な大喧嘩の一つでもした後で
0398名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 14:54:18.510
>>392
私もこのトメは出て行く気ないと思う
「そのような状況」にならなきゃ出て行かないんだしw

「その状況」になっても優しい息子が止めてくれるはず、と思ってるだろうし
来年第一子を出産するにあたり、出産・育児に不安であろう嫁が
必死になって私を引き止めるに決まってる…とでも考えていそう
0399名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 17:04:03.560
トメが好き嫌いが多くて食事には悩みが多かった
トメは自分の嫌いなものが食卓に乗るとへそを曲げる厄介なタイプ
家族は少なからず我慢を強いられていた
2年くらい前からトメが週3回デイサービスに行くようになって
トメのいない日はトメが嫌いなものを食べる日になった
手打ちそばとかグラタンとかジンギスカンとか・・・
食べるのは夫とウトさんと私の3人
トメのデイサービスの日が近づくと3人で
「明日何食べる?」「たことかうにとか食べない?」
と打ち合わせが始まるw
明日の昼はウトお手製の手打ちそばになる予定wktk
0401名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/22(土) 17:43:09.840
>>400
んまいよ〜
ウトは職場で蕎麦倶楽部なるものを作って練習してたけど
トメが蕎麦嫌いだからなかなか腕前を披露出来てなかった
蕎麦好きのうちの父が招待して蕎麦パーティーしたこともあるけど
今は鬼の居ぬ間に蕎麦三昧w
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2017/07/25(火) 10:52:49.780
この場合は、スケープゴートがまともなら普通に皆仲良く過ごせたんじゃないの
嫌われるべくして嫌われているだけみたいだし
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:21.370
同居してコトメいる方に伺いたい…
コトメの子供をトメが預かるって言った時って嫁に対してトメからでもコトメからでも何か言われたりしますか?
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/02(水) 18:24:49.250
>>408
あなたは何か言われるのか言われないのか、言われるならその内容をまず書いてみないか
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/02(水) 18:33:01.410
>>408
言われなかったから
旦那に散々文句を言ったら旦那→コトメで話が言って頭を下げてきたわ
実父名義の家にトメを引き取り同居だからできたワザかも
人のうちに子供を預けるのに挨拶なしって
礼儀知らずも甚だしいでしょ?
0411名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/03(木) 12:35:36.410
>>409
預かることはトメコトメどっちからも言われないです
うちの子供達に明日コトメコ預かるからーみたいな事を言ってるのを聞いて初めて預かることを知るぐらい

>>410
義実家同居なので文句言うにもなかなか言えず…
旦那には散々愚痴ってます
トメは自分が面倒見れる時に預かってると言い張ってますが一緒に住んでるのに私には一言もないのが当たり前なのかわからなくてここに書かせてもらいました…

最初は子供達に夏休み1人で淋しいから毎日うちに連れてくるって子供達に言っていて旦那に毎日はやめてくれって言ったのですがトメにはなんで嫌かわからないみたいです
実家だし母親にお願いしてるから嫁には何も言わなくていいよね(コトメって感じなのかな…
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/03(木) 16:58:48.170
トメは自分の手を煩わすことなく娘にいい顔出来るし嫁と嫁子供達に丸投げで自分は何も煩わしいことないんだから何が悪いとか一生気付くはずもない。
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/03(木) 19:42:27.280
>>411
嫁子さんにも迷惑掛けたらごめんねーって一言コトメが言うのがマナーだと思う、一言あれば角が立たないもん
>>412の言う通り自分の子だけ公園なりテーマパークなり連れ出しちゃえば、よっぽど鈍感な人でなければ迷惑な事に気づきそう
0415名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/03(木) 22:31:16.590
>>411
コトメコ預かる時なんて一言もなし
それどころかコトメ一家がうちに泊まりに来る予定すら直前まで聞かされない有様だったよ
嫌気がさしてコトメが来るタイミングに合わせて私が自分の子を連れて外泊しても鈍感なトメとコトメは嫁が迷惑がっていることに気づきもしない
コトメにとっての実家なのになんで嫁に遠慮しなきゃいけないの?という感覚らしい
何度か同じことされたから我慢の限界で私の家でもあるんですけどってキレたらやっと遠慮してくれるようになった
0416名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/04(金) 02:46:54.970
>>412
できる時は出かけてるのですが毎日となるとなかなか難しいんですよね…
>>413
1番はそれなんですよ
シンママなんで子供が可哀想とか言ってますし
>>414
まさにそれです
コトメから一言でもあれば全然違ってたと思います
ただ何年もこんな感じなんでコトメはそれに気づくことはないだろうなぁ…
>>415
同じです!
ほんと内容も同じです!
トメは娘達にいい顔したいだけなんですよね

ほんと泣けてきました
10年以上一緒に住んでるのに家族じゃないんだろって
家族だと思われてないんだろうなぁ
悲しい
0417名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/04(金) 06:46:40.340
引き取り同居じゃなくて寄生同居なら仕方ないんじゃない?
結婚10年でそれなりの年齢だろうに頭弱そうなレスだし単に馬鹿にされてるんでしょ

ある程度図太くなって闘わないと同居って無理じゃない?
0418名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/04(金) 08:24:34.920
旦那さんが強く言ってくれないのかな
まぁうちもそうだったから旦那は使えないと諦めて自分がトメに言ったけど最終手段だね
夏休み毎日預かるなんて同居家族に相談もなく決めるのは無神経だと思う
嫁にとったらコトメコは赤の他人の子だけどトメは嫁を他人と思ってないんだろうな、だから遠慮もない
私も最初は良い嫁やってたけどそうすると嫁に我慢させてるとは全く思わないらしく嫁は嫌がってないと認識されることに気づいてから、嫌なことはちゃんと主張することにしたよ
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/04(金) 08:27:21.480
私は黙って預かるのは別にいいけど、こっちの予定を変えろと言われたら断固拒否する
トメは私の性格を察知してるので対して宛にもしてないだろうw

こういうのって日頃の関係にもよるから
黙って鬱々としてるよりは小出しに気持ちを伝えた方が良いと思う
昨日まで黙ってたのにいきなり爆発されてもトメもコトメも困ると思うよ
「だったら言ってくれたらよかったのに」と反撃されるのがオチ
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/05(土) 16:23:53.280
うちも義親同居で以前はコトメに頻繁に託児されてた
私にはほぼ事前連絡なく義親に頼むんだけど義親は当日私に任せる形で何も言わずに子供たちを置いて余所に行ってしまう
コトメ子たちは私に遊んでとまとわりつくし(結果一緒に遊べない最年少の我が子が放置気味になってしまう)
昼食もコトメが何も用意せず13時近くまで戻ってこないから私が用意した
コトメはそういう状況になるの分かっててやってたと思う。迎えに来る時私が子供たちの相手してるの見てるし

最初は親戚付き合いを憂慮して我慢したけど、自分の精神衛生と我が子の方が大事&コトメに嫌われてもいいやと思い直して良い嫁キャンペーンをやめた
お昼はコトメが戻るまで用意せずに待ち、コトメ子たちは極力かまわないようにした(我が子優先に遊んであげる)
あるいは義親が部屋に居ようが居まいがマイペースに子供と外出してしまう
コトメは私の態度に不快そうだったけどコトメ子たち自身がうちにきてもつまらないからかあまり預けられなくなった
義親にも表向き?文句を言われてない。むしろたまに預かる時は(私がアテにできないと分かったからか)ちゃんと見るようになったw
0423名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/05(土) 19:29:16.390
うちの場合、コトメ子は長期休みになったらほぼ丸投げ状態でウトメのところに泊まりっぱなしなんだけど

朝は遅い、夜更かし
家の子は時間決めてるゲームやテレビ、食事中のスマホ全部好きに見放題
宿題?なにそれ(やってないのは私が悪いらしい)
手伝いどころか上げ膳据え膳。自分では箸一つ出さない

なので子世帯スペースには来るなと言った。言えるようになるまでにはいろいろあったけど
ラジオ体操皆勤のうちの子とはそもそも生活パターン違いすぎる
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:47.430
脳梗塞で入院していた姑、
パッと見は全然変わってないし年齢の割に若々しくて
受け答えも、表面上はハキハキしてる
でも実際には思考力・判断力が無くて記憶もかなり怪しくなった
一人暮らしは厳しそうだから施設へ、と旦那と考えていたんだけれども
案の定、何もする気はないのに口だけは出す親戚や友人が「まだそんな段階には見えない、施設なんて可哀想」ときたもんだ
仮に一人暮らしが心配なら一人息子のアンタが面倒みてやれ
こんなに元気そうなんだから特別な介護もいらなくて見守り程度で大丈夫だろうに何が面倒なんだと
そして、施設に賛成していたはずの旦那も
「すぐ施設だと、親戚からずっとあれこれ口さがなく言われ続けて面倒な事になるのが明らかだから
一応同居して面倒看ようとはした、という体裁だけ整えるのも手だ」と言い出した
一旦同居して努力はしてみたけど、やっぱり難しかったから施設ということにすれば丸く収まるだろうからと
ハァ
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 08:33:13.750
夫は施設に入れる言い訳が欲しいんでしょ?
本気で嫌なら、同居期間中実家帰って鬼嫁という悪者になりきってさっさと施設に入れさせる手がある
どうせその役に立たない夫は同居中も役に立たないだろうし、
部外者の親戚に嫌われたところで屁でもないと思えればだけどね
0429名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 10:33:31.320
>>428
だよね
一人暮らしの今の方が優先度は上
同居したら一気に順番下がるよね

>>426
ダンナに現実を突きつけないとダメだよ
一人暮らし老人はいろいろな意味で行政の支援はうけやすいけど、子どもと同居となると状況が代わってくる

今の時点でまずは地域包括センターに相談
すぐに施設とかじゃなくて、高齢単身者世帯の見守りとか、受けられる支援もあると思うよ
0430名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 13:59:11.250
>>426
「やっぱり難しかった」なんて言っても手も出さず口だけ出す親戚は納得しないよ
その段階でもトメ本人はピンピン元気でハキハキ喋るんだからね
第一、その難しさが一番身に染みるのは旦那じゃなくてあなただから
旦那すら納得しないんじゃないかな?
0431名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 14:06:53.780
>>426
パッと見は変わってないならお嫁さんが同居して衣食住の世話をすれば
あと何十年でも(脳梗塞が再発でもしない限り)「まだそんな段階には見えない」が続くね
0432名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/06(日) 14:29:45.240
この人が無理だと思っても日中仕事に行ってる旦那は「大丈夫だったよね」で済ませそう
0433名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/09(水) 21:05:26.790
今月から完全分離の2世帯住宅を初めた。

夫が両親に何かあった時の為にと合鍵を渡していて、その時は何とも思わなかった。

しかし、今日昼過ぎシャワー浴びようとしてたらインターフォンがなってけど出られる状態じゃなかったから居留守で良いや、と思ってたら…玄関から○○ちゃーん!!?って呼ばれた!!
合鍵ってそういう事!!?
いつでも入れる為にって事なのか!?
建築業者が義理両親宅の家の事ついでに?家の方も直すとこがあったらしいんだけど…業者も事前に連絡しておけよ!

はぁー今後義理両親と気まずくなりそうだから、今更合鍵返してくれって言いづらい
でも、夫に鍵を使って開けないように言ってもらおう!!
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/09(水) 21:19:27.570
今日、食器洗いをしてたら旦那がちょっと離れた所から
「なあ。そろそろおふくろたちと住むこと考えないか〜」
と間延びした感じで話しかけてきた
「無理だよ〜お母さん達は好き嫌い多いし、食事の好みが合わないのは致命的でしょ」
と同じ感じで返した
「食事作るのは別にしたらいいじゃん」と旦那
「食事を別にするなら一緒に住む必要ないじゃん」と私
一瞬言葉に詰まった後「あーそっかー」と話をひっこめた
この間一度もお互い顔を見合わせてない

どさくさに紛れて同居を打診してくるな糞旦那め
0435名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/09(水) 22:53:24.840
シビアだけど、もしガンで余命半年とかなら引き取って面倒看る事もやぶさかではない
でも、持病はあるけどあとどれだけ生きるかわからない、
下手すれば子育て期間丸々同居期間と被るかもしれない人とは同居できない
自分たちには自分たちの生活がある、それをまるまる台無しにされるのは我慢できない
0436名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/09(水) 23:56:38.240
>>434
どさくさ紛れで唐突に言われたのに上手く回避したね!
その調子でノラリクラリと回避よ!
0437名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 03:54:09.720
>>433
何で言いづらいのか意味不明
気が小さいんだね
普通は返してもらうよ
っていうか、元々渡さない
0438名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 03:57:56.390
>>435
小林真央を見たらわかるだろうけど、今って余命宣告されても数年生きるよ
余命って「このまま何もしなかったら」の最短予想だからね。
30代前半で、進行が早いガンでも余命2ヶ月〜3ヶ月って言われた後、1年以上生きるんだから。
義祖母は余命半年の宣告の後、6年生きたので注意が必要。
0439名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 04:18:30.990
>>433
ほかになにが?ってくらい普通の事よ
渡したときになんとも思わなかった自分を責めるべき
義両親はしごく真っ当な使い方じゃない
「入りたいから入る」為のカギ
0440名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 04:53:56.09O
>>433
緊急でつかう為に渡したのであって、何でもない時に使われるのは嫌と旦那に言ったら?
0441名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 06:21:21.250
義両親に何かあった時のための合鍵なんだから、向こうのをもらうのであって、こっちのを渡す必要はないんだよ
何かあるってことは向こうが倒れたりするとかそういうことでしょ
0442名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 07:06:04.270
何で電話で連絡しないで、わざわざ合鍵を使って突撃??
絶対に今までも留守を狙って家に進入してるよそれ。

鍵は返してもらうの普通の事だから旦那に言って返して貰いなよ。
合鍵の合鍵を作られる可能性があるので、返せと言った時に必ず返して貰わないとダメだよ。
0443名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 07:11:17.770
子世帯から見た何かあった時ってのは急病で倒れたとか火事とか究極時だけど、義両親にとっては入りたい用事が何かあった時
なんだろうね
0444名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/10(木) 09:56:58.520
何かあったら心配な人だけが預ければ良いんだよ
トメの家の鍵だけもらっとけばいい

こっちの家の鍵は返してもらった方がいい
どうせ波風たたせるのは向こうなんだから
0446名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 20:34:42.900
基本的に年寄りって嫌いだわ
自分の祖母だって95まで長生きしたけどボケるまでトイレの取っ手にうんこがついてたり
食器を洗わず出してきたり、お世辞にも好きとは思えなかった
いくら自分も同じようになるからって無理に好きになんてなれないわ
0447名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 20:37:06.740
ウトメって何であんなに汚いんだろう?
体が臭い上に汚いとか絶対無理。
トイレに行っても手も洗わないし、部屋も食器もとにかく汚い。
うちのトメは50代の頃から汚かったので年寄りだから汚い訳じゃなくて性格だと思うけど。
0449名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 23:06:44.310
うちは大トメ90代とトメ70代がいるけど、二人とも臭いのなんのって…。
高齢者になると男性より女性の方が加齢臭が酷くなるって言われてるけど本当だよ。
ウトはそんなに臭くない。
0450名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 23:07:42.110
トメの前歯がとうとう1本だけになっててワロタw
若い頃から前歯が差し歯なのは知ってたけどすっごいマヌケ顔になってた
そして笑顔がめちゃくちゃ汚いwww
0451名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:51.110
うちは明らかにウトの方が臭い
トメは週4日デイサービスで体中磨いてくれるけど
ウトは風呂嫌いだからほとんど入らない
家中生ごみの臭いで泣ける
0452名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 23:10:58.040
夏場に風呂に入らないとか毒ガステロと同じだよ
こええええええええええ
0453名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/19(土) 23:33:20.800
>>452
そう、毒ガステロ
自分は臭わないらしくて入らなくても平気なんだそうだ
早く焼かれてしまえばいいのに…
0454名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/20(日) 00:50:24.630
ワキガ豚が自分がワキガなのに気付かないのと同じだね
うちはウトメ義兄旦那揃って全員ワキガなのに誰一人自分がワキガなのに気付いてなかった

結婚した後、シャツの脇が黄色くならないのが不思議だったらしく聞いて来たので
「ワキガの人以外は汗を放置しない限り黄色くならない」
「あなた達一家は全員ワキガ臭い」
「あなたのシャツはお湯で手洗いしてから洗濯してる」
って告げたら本気で驚いてたけど、それから脇のケアするようになってほぼ無臭になって良かったよ。
シャツの脇が黄色くなるのはトメがガサツな証明だという事にも気付いたっぽいww
0456名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/20(日) 02:54:58.660
>>455
腋臭のチェックポイントはこの3つ

1.耳垢が湿っている
2.Tシャツなどの脇の部分が黄ばむ
3.両親や祖父母にワキガの人がいる

ただ、3は自分が腋臭の場合は腋臭の臭いがわからない可能性が高いので
湿った耳垢とTシャツの脇の黄ばみの2つ揃ったらワキガで間違いない。
0457名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/20(日) 04:43:57.390
>>456
うわぁぁぁぁ
夫の耳垢湿ってる?しっとり系なんだよね・・・。たまに白いシャツの脇黄ばむし
耳掃除さぼってると→私「カサカサ言うよね〜」夫「臭くなるよねー」
両者「え!?」ってなったところだったので恐怖!!
私も匂いわかんなくなってきてるのかも!!
0458名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/20(日) 04:53:27.190
>>457
あなたの家族にワキガがいるとか、旦那と何年もベッタリとかだとワキガの臭いに気付かないかも。
うちの旦那も自分のワキガ臭を汗の匂いだと勘違いしてたので付き合ってる時に指摘したけど
結婚の挨拶に行って気付いたけど、見事に家族全員が強烈ワキガで旦那はマシな方だったw
0459名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/20(日) 23:21:35.560
【拡散】在日韓国人が必死で隠す戦後最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう

【戸籍乗っ取り】角田美代子自身も乗っ取られていた!?「戸籍ロンダリング」で信販系ブラックリストの消去はおろか、
犯罪歴が消えてビザの更新が容易に!?在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態

95 : 名無しさん@HOME2016/10/28(金) 08:44:38.82 0
●在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため●

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50

      598〜
0460名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/23(水) 12:42:55.080
よっぽどの資産持ちじゃなきゃ同居したら無給無休の家政婦じゃんw
0461名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/24(木) 18:25:53.830
うちの家は6世帯同居で16人家族
0462名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/24(木) 20:08:28.910
>>461
みんな貧乏なの?
0464名無しさん@HOME
垢版 |
2017/08/30(水) 10:07:40.950
縦横無尽に庭に現れるのやめて欲しい…借りてるとはいえうちの前の庭まで手入れしなくていいよ…
網戸にしてると部屋の中丸見えだし落ち着けない
0465名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/02(土) 15:03:51.700
家建てて引き取り完全同居
悪いウトメではないけどせめてあと10年以内の平均寿命でピンピンコロリしてほしい
あと20年、90代まで生きられたら困る
私が建てた家で好きなように毎日を送りたいんだわ
0467名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/02(土) 16:23:17.450
10年以内とか書いたけど本当は2,3年でお願いしたい
ほんと同居とかするもんじゃないわ
0468名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/02(土) 17:45:10.610
長生きさせようとする国やマスコミが嫌い
意味のない長生きはいらない
0470名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 03:59:36.590
>>468
最近はマスコミも「ご長寿世界一!凄い!」とか言わなくなってきたよ。
だって、老衰で食事を出来ない高齢者に点滴や胃ろうや呼吸器を付けて延命してる狂った国なんて日本だけ。
そりゃ世界一になるだろうけど、全然イイ話じゃなくてむしろ老人虐待大国って事だからね。
0471名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 07:01:54.050
元々旦那実家で義父と同居していて今年別居になったけど
義父の何かとメンタルやられてる寂しいアピール本当にうざい
0472名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 09:35:12.570
>>471
義父なら若い頃からちゃんと働いていた人だったら年金があるはずだから施設に入れば寂しくないよ!
それを拒否されたら、夫が会社帰りに毎日行って義父と2人で夕飯作って食べてくればいい
0473名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 19:53:22.550
年齢的に子育てと介護のダブルケアになる可能性大
というかピンピンコロリじゃないと確実

子供と夫と動物園に行って、今日疲れたから回転寿司でも寄って帰ろっかー楽しかったねーなんてことができない
おばあちゃんデイサービスから帰ってくるから早めに帰ってご飯の支度しなきゃ、なんてことになるわけだ

朝ごはんパンケーキ焼いてウッドデッキで食べよっかー気持ちいいねーみたいなことがしにくいわけだ

共働きだから平日のご飯作り任せて子育ても手伝ってもらって、なんて甘い甘い激甘だった
2世代連続高齢出産はだめだわ20代で産んどかないと
あー同居に後悔しきり
0474名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 19:59:00.060
>>473
デイサービスに行ってくれるような年寄りならまだいい方かもよ
うちなんて無駄に体力あるから介護認定にすら引っかからないもうすぐ90のウトがいる
病院にもかからないもんだから国保から表彰されたくらいにして
周囲がチヤホヤするもんだからますます図に乗る
「俺は餡パンと牛乳でいいよ」と言ってくれる人だからまだ楽できるけど
家族だけで夕飯を外食しましょなんてことはほぼ無い
0475名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 21:04:47.300
体弱くてしょっちゅう病気してるのにダラダラ長生きする人の鬱陶しさは並大抵じゃないよ
いつも「あそこが痛いここが痛い食欲がない眠れない具合が悪い」と大騒ぎしては毎日のように病院通い
同情されたがり構ってもらいたがりで面倒臭い、でも長生きするという
「いつまで生きるかわからないからヨヨヨ」で周りを脅して我儘通しながら、一体何年生き続けるつもりよ
0476名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/03(日) 23:18:32.890
>>474
やっぱり年寄り置いて楽しく自由に外食なんてできないですよね
デイサービスはたとえで、今はまだ元気な70代半ばのウトメ
トメはすでに物忘れが激しかったり耳が遠かったりでボケていく予感、ウトは474さんのように無駄にピンピンしてる
ほんとにデイサービスはいい方でどうなるのかわからない
子供生まれたばかりで、今後の子供と夫との楽しい生活を夢見ようとすると同居年寄りのことを思い出して気分が沈む
楽しく気楽な家庭を築きたかったのに
0477名無しさん@HOME
垢版 |
2017/09/04(月) 00:12:58.510
家に置いて家族での時間を作ってもいいとおもうけどね
自分の幸せを自分で奪ってどうするの?と思う。子供にとってもいい影響は与えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況