X



相続争いについて語るスレ 16争目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/22(水) 22:27:34.580
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 15争目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1440767458/l50

円満に解決できね〜よな〜
0003名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/22(水) 22:37:36.350
「使い込み」とは

法定相続人(親族)の一人が口座から引き出していること。

相続開始後は、預金は法定相続人が相続分に応じて承継する。
それを超えて利得した分について、他の法定相続人は、
不当利得ないし不法行為の請求が可能。
不当利得か不法行為か、一番の違いは時効。
前者は行為の日から10年、
後者は行為を知ったときから3年で時効にかかる。
0004名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/23(木) 07:45:34.570
>>3
私の身内でも父親が死んだのちに、
一番年上の兄が激しく使い込みをしていたのが発覚した例があるよ。

父親の生前に認知気味だったんで、預貯金や有価証券は
一人の兄が管理していたわけ。
その兄が父が生きているうちに引き出したのが何十回。何千万。

結局、揉めて、家庭裁判所でなく地方裁判所での裁判になり、
その兄貴は、結局は完全敗北。
裁判では、あーだこーだと言い逃れる兄貴が結局世間に恥を晒した結果になった。

それで、そいつは親戚内でも地域でも孤立した。
後に引っ越したらしいけど、離婚までしたらしい。
使い込みは、夫婦共犯の噂だったけど。
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/23(木) 08:09:33.73O
>>1


>>4
結局その長男は使い込み金を弁償できたのかな
うちも弁護士依頼してるが最初の時に
地方裁判所での裁判になった場合に限り
着手金と報酬金が半額ずつ再発生すると言われた
異例の場合みたいに聞こえたから分かりましたと答えたが
もしかしてよくある事で、弁護士さんによっては取らない所もあるんだろうか?今になって不安…
弁護士依頼する時って何人かの弁護士さんと面談を繰り返し、
問題ある相続人と揉め、上っ面の優しさに懐柔される高齢の親に疲れた状態
今もだが
弁護士依頼して楽になるのは事務面だけだね
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/23(木) 08:21:29.580
>>5
その父親の遺産には、使い込み発覚時には相応の預貯金と株が残ってたそう。
そのお金と株のほとんど全てが、他の法定相続人に分割される判決だったらしい。

使い込みの弁償は、長男が買ってしまったマンションを売ったとか。

その長男は傲慢な奴だったから、
残りの相続人も裁判にせざるをえなかったんじゃないかと。
00075
垢版 |
2017/03/23(木) 16:49:48.76O
>>6
詳しくありがとう
ざっくり調べた感じだと
相続財産や相続人の範囲や遺言書の有効性について争いがある場合、地方裁判所みたいだった
>>6 の場合は相続財産範囲かな?

いずれにしても、弁護士依頼しても時間かかるわ
昭和かよ!みたいな跡継ぎ思考人間が相続無関係の親戚を煽る煽る
ちなみに上記の方々は、誰も同居介護をメインやサブでやった経験なし
腹立つわ
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/23(木) 22:59:10.130
>>7
>相続無関係の親戚

法定相続人以外の人間は排除して口をはさませないこと、
が大事だとおもうよ。


それと同居介護していてもは寄与分としては認められるのは、
ホンの僅かだよ。
法律上は、遺産相続と介護の実績はほとんどリンクしないな〜
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/24(金) 11:06:14.420
ホント、被相続人(死んだ人)が生前に関係者集めてじっくり話し合ってるれてたら、、、
って思う。うちも結構悲惨だったよ。残された母親の処遇をめぐってだいぶ揉めた。

でも無理なんだよな。死んだ後のことを話そうとすると切れるんだよ。
こればっかりはお上が決めてくれるわけじゃないんだが、いまだに誰かが決めてくれるとでも思ってるのかな?
団塊世代ってマジでどうしょうもない。
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/24(金) 17:15:40.530
ろくに知識もなく、調べもせずに自分の都合のいいように解釈しちゃってる老害は本当に多いな。裁判にまでなったら皆が無駄な労力使うだけなのに
00117
垢版 |
2017/03/25(土) 01:54:22.78O
>>8
いや寄与分とかはいいの
介護やらないで総取り当然思考だから腹立つ
親戚達は協議に参加したいと言い出し、跡継ぎ様もいいだろと
勿論断固阻止した

>>9
お母様は結局どうされましたか?
うちは未だに母が決断できず、理想の老後家庭像にしがみついてる
相続話になると噛み合わない、思い込みを事実みたく話すし
弁護士は外の人だからか、母は見え張って綺麗事で具体的話にならない

>>10
ホントそう
自己主張して親戚の反感買うのが嫌みたいだが、大して仲良くない
割り切ることができない
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2017/03/25(土) 16:13:38.040
>>11
相続人でもない親戚が口をはさんでくるのか
家庭裁判所で遺産分割調停したら?
関係ない人は呼ばれないから
001311
垢版 |
2017/03/25(土) 23:22:54.72O
>>12
説明不足で申し訳ない
親戚云々は弁護士依頼前の話ね
今は協議中だが、弁護士も調停の方が早いと勧めてくる
相手方要求が多大過ぎるからだと思う
ただ調停にするタイミングがよく分からない、きっかけと言うか
しかし冗談かと思ったら本気だったからびっくりした>親戚の相続協議参加希望

まあ高齢者にとっては自分の面倒見てもらう事が一番大事
でも今の時代、老父母より子供が先に亡くなったりがザラで先行き不透明
死後離婚もあるが、そういう時代の変化がまるで分かってない
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 04:28:19.660
>>10
本当にこれですよ。
もう少し勉強してほしい。
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 08:48:44.670
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
0017名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 10:44:43.110
前スレの話題
928 : 名無しさん@HOME2017/03/07(火) 18:49:03
困ってます。ここで相談させてください。
父親の死去、四十九日も終わっても連絡を寄こさなかった弟から、
「生前利得や生前贈与」を認めて遺産分割しろ。と迫られて困っています。

父が6年前老人ホームへ入所することになった時に、
長男の私が父の財産管理をしていたんだ。必要と思う金は私が引き出していた。

父はホームに顔を見せない弟に対して激怒して、
「全財産はお前(私)が管理しろ。俺の死後はお前(私)に全財産を継がせる。」
と明言してくれていたんだ。遺言状は作らずじまい。
父は自分が死んだ場合に受取人を私にした一括保険金払いの、
年金型生命保険にも入ってもらっていたんだ。
この生命保険からの年金の入金は、父の口座へ入金だが、
介護に必要は金はそこからも私が引き出していたんだ。
これらはすべて父の了解のうえの事。ちょっと認知症気味ではあったのですが。

それが今回、弟が勝手に金融機関や証券会社に対し色々調べたらしく、
上記のような強圧的な分割を要求してきている次第です。

私は、口座凍結されないように死亡届を金融機関や証券会社には未提出でした。
しかし今回の弟のせいで各口座は凍結して困っています。

もし弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められて、50%ずつ遺産分割するならば、
父が死去時に残っていた預貯金の金額の全額以上のものを、
弟に支払わねばなりかねません。これは父の生前の遺言に反すると思います。

父のホームが24時間介護のホームであった事を良いことに、
年に一回も顔も見せなかった弟の言い分は聞けません。
父も生前「弟の言うことは聞くな」と生前常日頃いっておりました。
私はどうすれば良いでしょうか?
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 10:47:16.610
無駄に長いので勝手に>>17 を短くした

================================
父が死去した    法定相続人は兄と弟

兄が認知症気味の父の財産管理していた
介護に必要と思われる経費も父の口座から引き出していた

兄は今現在有る預貯金と不動産の遺産分割でさっさと終えたい

弟は、父の存命中に引き出された金は不法利得として遺産の分割時に
考慮しろ  その分余計によこせと

兄はホームへの顔だしを寄与分として強く主張している
================================

さてさて
四角い仁鶴が丸く収められない案件
法律ではどないなってまっか〜
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 10:58:13.850
前スレより
928

2017/03/07(火) 21:12:12.24 0

死亡届は、口座が凍結されると色々不便だからそのままだったんです。
父の銀行口座には、税金の引き落としや、証券会社からの振り込みも
あってましたんで。

法定通り分けることって、今ある現金や有価証券や不動産を分ける事ですよね?

弟の言うところの、「生前利得や生前贈与」が全て認められるなら、
そんな金まで今有りませんもん。
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 10:59:28.930
前スレより
928

2017/03/07(火) 22:29:52.16 0

金融機関に死亡届を出していないと刑法に触れるんですか?

葬儀後のバタバタで死亡届も出せなかったんです!

そこで弟が、私に相談もなく、色々調べやがって迷惑してんだよ!!
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 11:00:36.950
前スレより
928

2017/03/07(火) 22:49:27.34 0

>父親の支払いに充てていたのを領収書等で証明

いちいち領収書なんて保存してませんです。
老人ホームと私の自宅は遠距離だったんで飛行機代なんかは
父親の口座から下ろしていました。それくらい控除されますよね。
宿泊するときもあったから月一のホームへの訪問で10万以上の金が掛ってましたから。
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/01(土) 11:01:59.410
前スレより
928

2017/03/08(水) 00:20:04.41 0

弟は年に一回位しか老人ホームに来ていなかったんですよ!
それに親父は弟は出来が悪いのであんまり好んでもいなかった。
私は遠距離でも毎月ホームに通っていたし父親に顔を見せていたし。
なにより父親が「財産はお前にやる。」って言ってくれてたし。

弟の勝ちなんて、意味わかんないですけど!
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/02(日) 06:31:58.040
>>9
うちも母親判断力無くなって、言ってることが毎回違うしね。まあ、後々必ず揉めるわ。しょうがない、これは。
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/02(日) 06:46:27.260
>>22
介護してようがしてまいが、半分は弟のものだよ。だいたい、飛行機代10万って、優雅に使ってたでしょ。自分のお金なら出さないはず。領収書もないなら、証拠もない。普通取っとくけどね。だいたい、死亡届け出さないって、犯罪だ。善人ぶるな。
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/02(日) 14:07:55.780
>>22
弟は、年に一回でも自分の金で、父親のもとに来ていたんだよね。
それに引き換え、兄の方は父親の口座からちょろまかした金を毎月10万以上をつかって
毎月小旅行かよ。
父の介護なんて理由つけして。
実際は24時間介護のホームって書いてあるから何もすること無いんじゃない?

もし家裁で寄与分が認められるのはむしろ弟の方。

使い込みは、他人の関係なら即座に刑事事件なんだから。
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/02(日) 23:23:22.10O
親父が再婚して後妻に乗っ取られた。
後妻に子供がいるんだが(籍は後妻の前夫)、遺言状次第ではその子供にも行ってしまうんだろうか。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、家もこうなりそうだなと思った…
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/03(月) 02:05:25.670
>>29
父親が後妻より先に亡くなったら後妻に遺産の半分が行くね
後妻が相続した分は後妻亡き後は前夫との子に行く
お父さんが後妻より長生きするか後妻と離婚したら後妻とその子には行かない
あくまでも遺言書がなく法定相続分通りに相続した場合
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/03(月) 02:19:11.28O
>>30
レスありがとう。
後妻に家を乗っ取られ〜って内容見て、過剰防衛、攻撃的、息を吐くように嘘をつくって全く同じで目眩がした。
今でも親父と後妻は連れ子と頻繁に会ってて、その息子夫婦を親父持ちのアパートに住まわせてる位だ。
その子供の出産費用だかも出してるみたいで、日に日に家から流れ出てる光景に絶望しか無い。
血縁も何も無い人間なのにね。
家の近所ではもっぱら乗っ取りの噂が絶えないみたいだ。
もう俺の人生は終わった。
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/03(月) 05:06:28.300
別に正当な権利だから問題ないじゃん。現状何も争ってない。お前のそういう卑しい人間性で親父に見限られたんだろう
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/03(月) 05:23:01.660
自分の財産をどう使おうが、遺産を誰に与えようが(遺留分除く)、親父の勝手だ!
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/04(火) 01:46:11.360
>>31-33
後妻業というのもあるからね
>>31のお父さんが何歳か後妻と何歳差か知らないけど後からヒョッと来た女が面白くない気持ちはわかる
母親がやり繰りして貯蓄した分を後妻が浪費しないとも限らないし
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/04(火) 06:08:07.090
29のすごいところは、まったく親を心配せず、親の金(=自分の金と思ってる)だけを心配しているとこでしょ。
0037名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/04(火) 11:35:12.360
だね
後妻が介護〜看取りまでキチンと面倒みてくれるなら、ほんと感謝だよ
最悪、遺留分はあるんだし
003829
垢版 |
2017/04/04(火) 21:10:29.46O
>>35
面白く無いと言うか数々の嫌がらせが酷く困っていた所、後妻業と言う言葉を知ってこのスレにたどり着いた。
この話は自分がその立場にならないと分からないものだなと思いましたね。
相続と全然関係無くすみません。
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/06(木) 16:37:49.100
親の金(=自分の金と思ってる)クズ野郎
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/06(木) 16:44:35.150
>>29

>もう俺の人生は終わった

なんて言ってるけど、
このクズはもともと終わっているんじゃないかと思う。
家の跡継ぎの資格なんてない奴だから父親に見捨てられるんだ。
クズの近所でも、あそこの子供はクズだって嗤われているよ。
きっと

一人で生きていく根性ない甲斐性なしwは
いくつになっても親頼みか〜〜
0043名無しさん@HOME
垢版 |
2017/04/07(金) 14:24:02.210
日本に巣食う癌

意見が異なる相手の人権には背を向ける日弁連のご都合主義
http://www.sankei.com/premium/news/170406/prm1704060004-n1.html

こうした異様な日本の現状について、米カリフォルニア州弁護士の
ケント・ギルバート氏はこう述べる。

「日弁連の実際の運営は左寄りの人が牛耳り、もはや政治団体に陥っている。
何が異常かと言うと、日本の司法制度の中に日本をおとしめる団体があり、
国連で日本をおとしめる活動をしていることだ」

弁護士選びはくれぐれも慎重に

2017.4.6
政治集団化する日弁連「安倍政権、声を大にして糾弾」…反安保で振り回した「赤い旗」
http://www.sankei.com/west/news/170406/wst1704060005-n3.html

わが国の法曹界で大部分を占める弁護士の胸に輝く記章(バッジ)は、外側に自由と正義を表す
向日葵(ひまわり)、中央に公正と平等を意味する天秤(てんびん)がデザインされている。
自由と公正の守護者であるべき弁護士会はしかし、公然と「政治闘争」を繰り広げている。
内部からですら疑問が出る左傾的闘争体質の根には何があるのか。
戦後70年を超えた今、考えたい。   =次回(2)は午後に掲載
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況