大人になった兄弟との距離感についてですが

早くに家を出た兄と疎遠になり(嫌いなわけではない)
しかしやがて兄に子供が出来て実家によく帰るようになり
甥が小さかったこともあり、幼い頃のように話すようにまではなり
さらに私も家庭を持ちまぁ親戚なので家族ぐるみでの
お付き合いをするようになったのですが、、

先日遠方の親戚に不幸があり
それぞれの家族は学校や仕事など生活があるので地元に残り
私と兄が遅れて兄の車で向かうことになりました。
(長兄は離れて暮らしているので直接現地で合流)

子供時代の感覚の延長のつもりでしたが、よくよく考えると
互いの子供が居ない状態で会うことなどなく、終始気まずいような
座りが悪いような落ち着かない状態が続きました。
近所のよく知らないママとも、なんてことない会話を延々続けられる
程度のコミュ力は世間相場並みにあるつもりですが、
何を話せばいいか全く分からない。家族ではあるので
帰路は「お兄ちゃん、私運転変わらなくて良いなら疲れてるから寝てていい?」
と言って寝たふりしてやり過ごすことには成功しました。
これって異常なことなのか、割とあるあるなことなのかどうなんでしょう。
今のままだと、兄と二人きりになる状況をわざとらしい位避けることになりそうです。

冠婚葬祭も増えていくだろうし困るなぁ