X



【常識?】義実家おかしくない? 100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/09(月) 18:03:07.32O
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い12【ウトメコトメコウトetc】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1505870213/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない? 99 【非常識?】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1502147710/
0691名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/29(水) 19:47:01.940
医者の妻に嫉妬なんて書かれちゃうと、いやいや嫉妬されるようなレベルじゃないよ勤務医はってことなんじゃない?
学閥とか大変そうだし偏差値低い医大出身だと馬鹿にされそうだし、キチ患者・キチ患者家族の対応とか辛いと思うよ
0697名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 04:14:58.450
>>674
開業医はもっと高いと書かれてたよ
0698名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 10:33:49.330
もう医者の年収はいいよ
0699名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 10:42:01.840
義実家にとって初孫、義兄にとっては初甥が生まれたのに、義兄は甥に会ってすらくれない。
もうこれ、わたしたちとは関わる気ありませんよって意味だよね。
0700名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 10:53:06.970
>>699
初甥なんて言葉初めて聞いた
兄弟の子どもってそこまで会うことを熱望しないなぁ
機会があれば、くらいだ
だからどうでも良いわけでもないが
逆に自分の子も、両家の親たちは生まれてすぐにあったけど、兄弟姉妹に対して生まれたから会わせなきゃ、会いにこいは無かったよ
0701名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 10:54:49.970
>もうこれ、わたしたちとは関わる気ありませんよって意味だよね。

飛躍しすぎ、めんどくさい
0702名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 10:57:00.810
義兄はいくつでどこに住んでて子供はいくつなのか
情報がないからさっぱりわからん
0703名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:22:55.560
わざとさけてるのがまるわかりって状態じゃなきゃ「関わる気がないんだ」なんて思わない
0704名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:26:37.920
独身義兄は私が出産したその日に舅姑とやってきたけど
あんまりあったこともない男の人に
病室に入られたり、新生児抱っこされたりするの
ものすごくいやだったよ。
あって欲しい人もいるんだね。
0705名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:30:00.020
男の兄弟の子どもには悪いけどよほど近くとかに住んでなければあまり興味ないなぁ
姉妹の子どもだと姉妹が産んだと思うと感慨深くて会いたいかな
0706名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:31:12.770
義理兄弟姉妹の子は正直どうでもいいw
会ったら「可愛いね」って言うけど自分の兄弟姉妹の子のようには興味ない
0707名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:32:36.250
義理家族が関わる気満々でも文句言うと思う。
かと言って、程よい関わり方が万人に共通するわけないので。
0708名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 11:40:14.400
夫の姉(既婚、2人の子持ち)が
私が出産した時に「うちは今余裕がないの」と言って出産祝いをスルーしたのに
百日の祝いには呼んでもいないのに新車の外車に乗ってきて
「え?なんでうちの分のお膳がないの?」と言ってきた
義母がお祝いの日を教えたらしい
その時も手ぶらだった
当時学生だった夫の妹ですら子供の洋服をお祝いにって持ってきたのに
同じ親から生まれた子なのに義姉だけがしみったれだ
0710708
垢版 |
2017/11/30(木) 13:03:58.540
>>709
義父が義姉に帰るように言ってくれたから帰りかけたら
母が実家に用意してた引き出物を義姉に渡した
それをなんの躊躇もなく受け取って帰った
せっかくの祝いの席が微妙な雰囲気になって
今思い出しても腹が立つ
0711名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 13:27:04.160
百日のお祝いってお食い初めかな
お食い初めの時に引き出物って風習がある地域も有るんだね
勉強になる!
0712名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 14:08:18.160
699だけど義実家は徒歩5分
息子は生まれて半年
義実家に遊びに行っても、義兄は居るのに部屋にこもってて、半年間一度も会ってない
ここまで避けられるとちょっと嫌な気持ちにもなるんだけど、こっちがめんどくさいのかな
0713名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 14:12:09.370
>>712
独身義兄ならほっとけばいいじゃん
小さい子の扱いとかわからなくても不思議ないし
まぁ一度くらい顔を見に出てきてもいいかなとは思うけど興味が湧かなくても仕方ないよ
0714名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 14:24:16.350
義実家車で30分、行くと二階から義叔父(40代)がいつもイソイソ降りてきてうちの子と遊ぼうとする
正直、いい気持ちはあまりしない
なんでだろう
交換して欲しい
0715名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 14:30:38.570
世の中うまくいかないもんだねえ

しかし義理叔父が40代とな!同じ年代だわ
0716名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 14:48:31.07O
>>708
義姉さんに習って、今後プレゼントやお年玉にお祝い金のやり取りはお互いにしないお付き合いにさせていただくとしては? 旦那はお祝いしたいならお小遣いでして、家計からは出さない。
出産祝いはないのに手ぶらで呼んでもないのに百日のお祝いくるって図々しいわ 旦那や義理両親は義姉を怒らないのかな… 追っ払ったみたいだけど
0718名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 15:09:23.380
>>713
いやいやいや興味がなくても一度は会うでしょ
まさかお祝いも渡さないの?
0719名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 15:20:55.750
>>718
独身なら義実家からのお祝いに一本化されてるんじゃない?
逆に>>699はなんでそんなに義兄に会ってほしいの?イケメンなの?
それとも引きこもり気味で気になる?
0720名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 15:21:01.720
独身だとお祝いは親世帯が出すものだと思ってるかもね。
というか独身男性はよその家庭の赤ん坊になんか興味ないんだと思うよ。
0721名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 15:25:55.320
義兄個人に季節の挨拶や誕生祝、訪問時の手土産を渡してるのに出産祝がないなら義兄は常識なし。
0722名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 15:38:54.550
699です
訪問時は毎回義兄への手土産も用意してる
物音はするのに挨拶すらないのは正直嫌な気持ちになるよ
でも、独身男性ってドライなんだね
うちは三姉妹だったからわからなかった
レスくれた人ありがとう
0724名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 16:24:46.840
>>722
うーん、不気味と言えば不気味だね
でも今後も独身だと、あまり近すぎてもいいこと無いから
これ幸いと思っておいた方がいいかもw
0727名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 17:43:15.740
毎回手土産渡してるから余計に気になるんじゃない?
同居してるなら義実家宛だけで充分じゃないの?
0728名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 17:47:36.060
>>705
それは女だからじゃない?
男だと男の兄弟の子の方が興味あるよ
特に甥だと興味倍増
あと姉の子は心底どうでもいいw
0730名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 19:24:48.970
徒歩5分でいちいち手土産なんか持ってこなくていいよw
頻繁に出入りする親戚に、わざわざ2階から降りて行って挨拶しようとも思わないんじゃないの。
0731猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/11/30(木) 20:19:55.400
へんな嫁さんだな。
わざわざ義兄にまで手みやげ持ってくる必要もないわけだけど。
自分が注目されたいだけじゃん。
0733名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 20:45:12.340
いい歳して実家にいる義兄弟って将来がちょっと心配
義両親の世話してくれるならいいけどただのお荷物になる人もいるからな
0734名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 20:45:53.770
>>733
いや、普通独身で職場が家から近かったら出て行かないでしょ
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:20.660
自分の子供は皆が可愛がってくれると思い込んでるバカ女って結構多い
はっきり言うけど甥姪って別に可愛くないから
0736名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 21:03:42.970
>>733
自分が勝手にこっちの親族になりに来たのに心配とか余計なお世話だわ
嫌なら離婚しな、いや最初から結婚するな
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 22:07:14.590
手土産要らないって人はケーキとか義兄弟の分は買わないの?
0739名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 22:25:41.080
そもそも義実家に行くくらいでみやげなんかいらないんだよ
これから何百回と行くんだぞ?いちいち持ってこなくていいよ
0740名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 22:39:14.500
義実家に手土産なしで行けるなんて羨ましすぎ
うちは夫が買っていくよ
毎回負担だよ
0742名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 22:44:53.380
>>740
夫が買っていくってことは夫は実家に帰るたびに実両親にお土産を買っていくわけ?
息苦しそうな家だなぁ
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 22:52:09.090
>>742
そうだよ
息苦しいよ
0744名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 23:19:59.340
>>743
で、夫が義実家に行く(あなたが実家に帰る)時はちゃんとあなたがお土産買って行ってるの?
じゃないと夫の評判下がるよね?
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 23:37:24.600
徒歩5分の義実家行くのにお茶菓子程度ならまだしも手土産、そして同じ世代の独身義兄にも手土産なんてされたら堅苦しくて付き合いめんどくさいなぁって降りて行かない義兄の気持ちが何となく解る
0746名無しさん@HOME
垢版 |
2017/11/30(木) 23:49:07.120
独身って何のしがらみもないから一番の勝ち組だね
0748名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 02:03:23.980
可愛い息子を産んだのに会いに来ないとは何事だ、私が産んだ可愛い息子にもっと興味を示しなさい!と言いたいのかね
そんなにチヤホヤして欲しければ自分から義兄の部屋に連れていけばいいのに
0749名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 06:55:46.000
>>708
予定外で持っていかれて引き出物の数足りなくなったんじゃないの?
元々の行き先はどこ?
>母が実家に用意してた引き出物
っていうのがよくわからない
0750名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 07:05:22.000
>>749
708母が自分がもらった(708側が708実家用に用意した)引き出物を義姉に渡したと読んだが
「なんの躊躇もなく受け取った」とあるから
明らかに708は義姉に渡すつもりではなかったはず
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 07:38:20.690
帰るように言った義父がもうひと頑張りするべきだよねー
百歩譲って渡すとしても義実家分だわ
その後708実家へのフォローは無しでOK?
0753名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 07:40:46.450
目の前で娘の嫁ぎ先の舅と小姑が揉めてるから
母親が気をまわしたって構図かな
切なすぎる
0755名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 08:07:39.710
呼ばれてないのに現れ、自分のお膳はないの?などとほざいて、
人の引き出物をなんの躊躇いもなく貰って帰る…
こんな人本当にいるんだろうか
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 09:34:46.290
姪甥そこまで可愛くないけどおめでとうくらいは言うわ
0760名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 17:01:35.840
>>759
だよね
むしろ甥姪だから最低限の礼儀は果たす
っていうか子供の有無にかかわらず兄弟が帰省したら挨拶位するだろ
0763名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 18:25:28.140
孫を見せるために来る、つまり親の客だと思ってるから出ていく必要ないと思ってるんじゃない?
ただ単に弟一家に関心が無いだけだと思う。
0764名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:58.110
子供が嫌いな人がかなりいる現実を直視出来てない人がいるなぁ
少子化なのも子供が嫌いな人が多いのも原因のひとつなのにさ
0765名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/01(金) 18:40:40.000
嫌いだから関わらなくていいなんて羨ましい
うちは挨拶しろしろ親がうるさかった
0771猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9
垢版 |
2017/12/02(土) 07:38:36.900
むしろ出て行ったら出て行ったで、弟嫁はいろいろケチ付けそう。
嫁のコウトへの文句も多いよね。
この嫁は間違いなくそれと同類。
0772名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/02(土) 09:41:33.730
弟嫁が来難くなるから気を使って顔を出さないまであるな
小舅をウザく思う嫁も多かろう
0773名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/02(土) 10:09:31.150
義兄さんにも会いたいな、子供に会って欲しいな
なら可愛いけど、私達に挨拶もない!だもんな
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/02(土) 18:33:29.050
嫁の方は勝手にウトメ、コウト、コトメを嫌うくせになぜウトメ、コウト、コトメが嫁を嫌うのは許せないのだろう?
ずいぶん勝手だなぁ
0776名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/02(土) 23:48:01.850
糞嫁ってバカだから自分がみんなから疎まれて嫌われてるって自覚ないんじゃねえのw
0778名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:05.980
義実家、80近い大トメが常に喚いてる
会話にならない
いつまでも名前じゃないあんた呼ばわり
ぎゃあぎゃあ喚いてる中ウトメは空気
他みんな逃げてる
トメも会話ができない日本語通じてない
あんなとこもう行きたくない
0780名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 01:29:37.770
娘や息子が就職結婚して自立してくれるなら喜んでトメになるよ
0783名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 06:12:12.900
49日法要に嫁の親も出て手伝いをすべきだと言ってるらしいコトメ
何言ってんだ?
喪主から呼ばれてもないのに来るわけないだろ
そもそも、何を手伝うんだよ
料理も仕出し、やることなんて茶出すくらい
人の親を小間使い扱いか、何様?
いちいち義兄嫁さんのやることに陰口叩いて、自分はどうなの?
嫁の親まで出張って法事をやる地域もあるのかもしれないけど、そこまでの家でもない
聞かなかったふりをすべきか、両親が来なくてすみませんと言うべきか
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 06:26:02.110
>>783
そんなの完全スルーでいいよ
何か行って来たら「へー」とか「ふーん」とか「あらまぁ」とか適当に返事した後スルーしたらいい
最初が肝心よ
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 08:29:40.580
>>783
そういうコトメって何しても悪態つくからスルーでよろし
嫁親来たら来たで出しゃばって〜云々言いそうだ
ソースはうちのトメコトメ
自分の言い分正しいと思って近所や親戚に言いふらしてるがジワジワ自爆しているw
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 16:36:01.100
夫は姉夫妹の3兄弟で、3人とも離婚経験者
ついでにウトメもそれぞれバツイチ同士の結婚だ
(義姉妹は私たちの結婚後に離婚、ウトメのバツイチは結婚後に知った)
義実家にはおかしいと思うところは多々あるけれど
そんなのと結婚した私が一番おかしいんだと最近気付いた
自省します
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 17:12:40.150
この夏、私の親と私と子供達で旅行に行ったのだが(親からの誘い、旅費も親負担)、それを知った義両親も孫との三世代旅行したいと言い出した
しかし貧乏義両親、旅費はお前ら負担だと言い出す
そんなアホな旅行付き合ってられないし、そもそも私親とのは夫不参加だったし、私は行かないから夫が自分で旅費負担して行けば?と返事しておいた
4歳はともかく2歳の方は無理かもなー
4歳も、ママ行かないならヤダとか言い出すと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況