X



ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう477

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 07:59:16.320
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう476
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507521002/
0091名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:24.050
>>86
自分の祖母の通夜葬式に生後5か月の子連れて行ったけどほとんど親族控え室とかで過ごして終始バタバタして終わったよ
0才なら眠くてもお腹すいてもぐずると会場出なきゃいけないしさらに上の子もいるならほんと地獄だと思うw
赤子抱えてバタバタするより夫に預けて行ったほうがいいと思うな
0092名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:12:51.780
こればかりは各家庭の風習にもよるからなー
先方からお子さん旦那さんはいいよって言って貰えるといいんだけど
009386
垢版 |
2017/10/18(水) 21:19:03.440
置いていくべきという意見が多いですね…
夫からすれば義伯父だし行かなくとも、とは思いますが子供たちからすると血縁です
私を小さい頃から可愛がってくれた伯父ですから、母親になった私を見て欲しいし子供達にもお別れさせたい
夫の仕事と日程次第では通夜だけになるかもしれません
尚更通夜だけでも子供達を参列させたいのですが、非常識でしょうか
私の両親も子供達を見てくれるとは思いますし、会いたがっています
0095名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:31:59.380
>>93
みなさんの意見は聞く気なくて「連れて行くべき」って言葉が欲しいの?
伯母さんや従兄弟たちにしてみたら、バタバタしてる時に赤子連れは歓迎かな?
お世話になった伯父さんに母になった自分を見せたいなら四十九日とかに家族でお邪魔して仏壇に手を合わせる、でいいでしょ
お葬式に無理して連れてっても「もう見てもらえない」状況なんだから
0097名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:15.910
血縁って言っても親族じゃないし血族だし
そこであなたが子連れで行くとその伯父さんの実子や実孫(いるのかな)が
あんまりいい気分にならなそうな気がするなぁ
2歳0歳なんて騒いでなんぼな年齢だし他の人に配慮しなよ
冠婚葬祭はあなたの気持ち<親族の気持ちだよ
喪主である伯母だか伯父子が許可してくれても
そりゃ来るな迷惑とは言えないからね真に受けない方がいい
あと通夜が何時からの地域かしらないけど子供を夜に連れ出すものじゃないよ
0098名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:39:59.070
>>93
どうするのがいいのでしょうかと聞かれて満場一致で置いていけといわれてるのに
連れて行きたいというレス
はて?
0100名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:50:02.820
>>93
冠婚葬祭は親戚との関係性や地域により偏りがあるものだから
ネットで聞くより親や兄弟その他親戚と相談した方がいいよ
0101名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:50:42.870
でもでもだって
私の可愛い子供たちを親戚も見たいに決まってる。愛するイケメン旦那様も連れてって自慢しなきゃ。って感じ?

いや、通夜葬式なんてバタバタしてて子供が暴れたり泣いたりするのに寛容になんてなれないんだから遠慮して行かないもんだよ。
0102名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 21:54:20.050
>>93
>母親になった私を見て欲しいし
って子供産んでから会ってないってことでしょ?
なんか今更って感じなんだけど
0103名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:01:06.610
あれ?読み返してみたら伯父さんは危ないって言われたんだからまだ生きてるよね
行くなら今すぐ行けばいいのに
なんで通夜まで様子見?

両親どちらかのお兄さんの葬式なら、あなたのお母さんは黒留袖着るだろうから0歳児は歓迎されないよ
ミルク吐かれたりしたら迷惑この上ない
0104名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:03:35.970
>>93
あなた最低だね
一番の近いしい家族の気持ちよりも自分なんだ。何が母になった姿を見て欲しい、だよ
非常識の世間知らずだな
0105名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:09:50.750
まあ伯父さんが独身なら分からないでもないけど
結婚してて実子がいるなら出る幕じゃないよね
0106名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:26:24.280
見てほしいってエゴなの分からないのかな
親族はみんな静かに見送りたいんだよ
0107名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:35:47.010
うちは似たような状況で親子で参列した
夫は仕事を休んで当時3歳0歳の子供を見てくれたし
いとこたちの子供もその配偶者が控室で面倒を見てた
子供好きの故人だったから良かったと喪主が言ってた
自分の環境に感謝せねば…
0108名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:41:00.120
連れて行くしかないなら親族に許可得て連れて行けばいいと思うけどね
見てくれる人もいるし何より連れて行きたいんでしょ?
0109名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 22:56:03.130
私は生まれて最初の記憶が葬式だ
3歳くらいの頃
雰囲気がすごく独特で怖かった
あとで親に聞いたらギャン泣きしてたらしい
そういうこともあるから子供を葬式に連れて行くのは賛成しない
0111名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/18(水) 23:24:24.260
祖父の葬儀に3歳と生後2週間を連れてきて祖父を介護してた伯母に控え室で面倒見させて自分と3歳だけ出席した従姉妹を思い出したわ
最中に3歳は大声出して走り回るし親族として恥ずかしかった
0115名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 00:13:25.790
>>114
キッズルームに子供を放置はできないから、大人がついていなければならない
遠方から葬儀のために参加して、結局キッズルームで過ごすなら無理して連れていく意味ないと思う
0123名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 12:04:57.870
騒がしい子だとは一言も書いてはいないけどね
無理やりつれてく必要ないもないと思った
0124名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 12:11:21.660
故人の孫ならともかく、その兄弟の孫でしょ。
普段交流があるわけでもないのに。
血縁の甥姪までで充分だよ。
0125名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 12:39:44.220
お葬式をわが子と私のお披露目みたいな感じで捉えてるのって凄く図々しい
お祝い頂いてるし〜みたいな理由を付けてるけど、個人を偲ぶ場所を勘違いしてる
0128名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 12:47:27.270
無知すぎて、昔友達から「切迫流産で自宅で安静中なんだ」とメールきたとき
「なんと言っていいか…とにかくゆっくり休んでね。
落ち着いたらご飯食べに行こうね」とか返事して
友達にめっちゃ笑われたことある
切迫流産は流産の一種だと思っていた
0129名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 13:08:00.080
今年うちでお墓を建て替えた時
義弟が二人が「親が世話になるから」と10万ずつ出してくれた
下の義弟嫁が最近
「私たちもそのお墓に入れてくれるんですよね?」
と聞いてきた
「私に言われても困るなー」とその場は濁して夫に確認したら
普通は次男三男は自分で用意するもんだろうと言ってた
私も同じ考えで、100歩譲って一緒の墓に入るとして
それで負担が10万はないだろうよ・・・と思ってしまった
死んだあとの事だから分からない事だけどなんだろうこのもやもや感
0134129
垢版 |
2017/10/19(木) 14:12:33.520
私たち夫婦が全額出してデザインも材料も夫と2人で選んだ
義両親もお金を出してくれると言ったけど辞退して
全部任せてくれて新しいお墓を見て喜んでくれた…と思うw
(その代り開眼法要のお布施は義父が出してくれた)
0135名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 14:19:01.090
今年の4月からずっと水風呂に入ってる、今も入ってる。
去年も11月初旬まで水風呂入ってたけど、今年は今の時点でちょっと辛くなってきた。
一応お湯も使えるし節約してるわけでもないけど、何となくどこまで耐えられるのか己を試してるw
0139138
垢版 |
2017/10/19(木) 14:44:16.440
間違えた
137ね
0140135
垢版 |
2017/10/19(木) 14:55:25.380
>>136 感染症にかかった事滅多にないよ
むしろ風邪を引かなくなった

>>137 凍死?するのかな…
0141名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 15:09:02.980
>>134
普通は次男三男は他に自分たちでお墓を建てるよね
一緒に入りたいなら10万は少ないに同意
0146137
垢版 |
2017/10/19(木) 15:35:34.140
>>143
そうですよ。最近はスマホが使いやすくて
孫に進められて2ちゃんやってます
話相手がいて指先動かすから呆け防止になるしね
母さんは妻です。申し訳ない
0148名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 15:44:47.150
>>146
時代ですね〜長生きしてくださいね

サッカー岡崎のおばあちゃんて何歳だったっけ
2chに岡崎に悪口書かれて反論したって新聞に載ってた
0149名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 15:46:15.250
うちの母と同じ歳?
本当ならすごいわ
母もちゃねらだったら私も楽だったろうなー
0150名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:02:24.140
うちの母も78で2ちゃんねらだけどROM専だわ
お母さんは奥さんでしたか 失礼しました
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:16:54.450
うちの母は60代なのに何も出来なくて
少しでいいから見習って欲しいよ
メールちゃんと送信出来てるのに、毎回ちゃんと送れたか
確認電話してくる

出来ればLINEくらい出来る様になって欲しい
孫に会いたい言われるけど、遠距離で会わせられない
でもネットもスマホも出来ないからメールに添付しても
「見方がわからない、教えても忘れた」だもん
0155名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:35:20.570
舅は先週、77歳にしてスマホとラインデビューした。
介護付きの施設に入っちゃって頻繁に会えなくなっちゃったので。
子供らの写真を送ってる

84歳の父はダメ 10年くらい前に携帯買ってあげて使い方教えたけど、全然使えなかった
今は自分で買ったの持ってるけど通話しか使えてない
簡単スマホ欲しいって言うけど
母が使ってんだから母に教えて貰えばいいのに
0157名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:50:36.890
義母とLINEするのはまだ少し抵抗あるのでメールで子供の写真をやりとりしてる
でもこの辺で観念?してLINEでやってみるか
実親とはたまにLINEしてるけど写真送ることはないな
0158名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:52:43.280
色々あって、何もやる気しなくなってしまった
いつか元気が出るのだろうか
暗い部屋でずっと、ぼーっとしていたい
子供の最低限の事しか出来ない自分が情けないよ
0159名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:53:14.720
色々あって、何もやる気しなくなってしまった
いつか元気が出るのだろうか
暗い部屋でずっと、ぼーっとしていたい
子供の最低限の事しか出来ない自分が情けないよ
0160名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 16:55:27.570
あっ、二回も書き込みしてしまい、
すみません
今は、次のエネルギー補給と、夢を叶えるための、休養期間だと思って、のんびりします
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 17:04:38.400
>>154
うちの67の夫はメールは見るだけ送れないよビデオはなんとか再生だけはできたけどDVDは手も足も出ない。75の義姉はメールをくれるというのに〜
0165名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 17:41:53.590
加湿付きのヒーター使い出したんだけど、やっぱりくしゃみと鼻水が止まらない
仕舞う時に部品全部取り外して洗って乾燥して、
カビや埃はないはずなんだけど何でだろう
備前玉って、水に入れたら水が綺麗なる玉は効果あるかな
0166名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:42.960
>>165
部屋の掃除はちゃんとしてるの?
とりあえず、そのヒーター使うのやめて症状がおさまるか試してみたら?
あと、水が綺麗になる玉は意味ないと思うよ
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:36.860
自分は呼吸器疾患があるから加湿器は使わない(使えない)
加湿器病っていう病気もあるし
0171名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 21:35:09.390
>>170
でも返した方がトラブルなくてすむよ
タダほど高いものはないし、ずっとあの時の10万て言われるよ
てか129夫婦が自分らの墓購入してそこに善意で義両親入れてあげるってことでしょ
そもそも義両親がカネコマじゃなければ子供は出す義務ないし(出したい人は置いといて)
0173名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 21:49:09.530
聞いてください
うちのマンションは駐輪場の値段が2種類あって、ちょっと使いやすい方が年間2400円
そうじゃない方が1200円
1200円の方を申し込もうとして間違えて2400円にしてしまった
年間だからたいした金額じゃないし使いやすいんだからいいけど、
もともと出す気がなかったので「ちいっ!しくった!」
となっている
0176名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 23:01:48.650
>>103
昨日のレスに今さらだけど、
葬式に「黒留袖」ってマジで言ってないよね?
誰も突っ込んでないのは釣り?スルーしたほうが良かった?
0179名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 23:04:00.440
明日、義叔父の葬儀
その義叔父ってのが独身で、まだ若かったけど病気で亡くなった
そしてうちには生後8ヶ月の乳児が居る
連れて来いとのお達しなのでそうするのだけど、ハッキリ言ってとても行きたくない
義実家は親戚づきあいが希薄で、義叔父が独身だったということもあり、家族葬
が、我が夫は仕事が忙しい上に常識に欠けているので、今日の通夜すら行っていない
訃報が入った時も、私は夫と子どもと行くつもりでおり、いつどのようにがいいか夫に尋ねるも、必要ないと止められた
夫が常識に欠けていることはとても悲しく恥ずかしいが、義家族を見ていると仕方のないことなのかとも思う
香典や花代も、夫から義両親に伺いを立てさせたものの、義両親もよく分からないから調べて相場で構わないとの訳の分からない返答だった
もう面倒なので言われた通りにおじおばへの相場しか包まないことにする
離乳食や授乳の場所も不安しかない
ああもう本当に行きたくない
0180名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:49.190
夫が行かないのになんで行くの?釣り?
仕事で叔父の葬式行けないのも非常識ではないよ
0181179
垢版 |
2017/10/19(木) 23:09:01.000
>>180
今日は行かないけど、明日は夫も行く
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 23:09:57.980
行かなくていいよっていうのを待ってるんでしょ
ここで誰かに無責任に行かなくていいよと言われても何も変わらないのに
0183179
垢版 |
2017/10/19(木) 23:11:04.080
>>182
スレタイ読めない?
0185名無しさん@HOME
垢版 |
2017/10/19(木) 23:12:02.350
>訃報が入った時も、私は夫と子どもと行くつもりでおり、いつどのようにがいいか夫に尋ねるも、必要ないと止められた

これは通夜?
葬式に対しては夫は何か言ってないの?
0186179
垢版 |
2017/10/19(木) 23:12:29.280
>>184
残念だけど、無関係の別人です
0188179
垢版 |
2017/10/19(木) 23:23:20.490
>>185
同じ市内なので、死に顔を見にっていうのも、通夜も
夫は自分の仕事の都合のみ
昨日の方は本当に別人
タイミングよく話題が上がったから読んでて面白かった
0191179
垢版 |
2017/10/19(木) 23:37:15.800
>>189
分かりづらかったですかね
わたしは、通夜の前か、通夜か、葬儀か、いつでも良いけど、でもいずれかのタイミングでは子どもも連れて行く必要があるとは思っていて、>>179の流れ
行きたくないけど、不義理も嫌
亡くなって、明日の葬儀まで知らん顔しちゃったようなものだから、もう充分不義理だとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況