X



【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?154【義弟嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/03(日) 15:19:42.63O
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく64
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1510365631/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?153【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1510537392/
0027名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:04.950
>>23
義兄嫁が義母にないことないこと吹き込んでいる現場をおさえたということじゃないかな
義兄嫁が訪ねてきた日には母親が不安定になるなどのパターンに気付いたとかでは
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 09:23:00.760
一年前かな、一年間丹精込めてつけていた梅酒のビンに
義弟嫁がハイターを入れて台無しにした話を聞いて貰いました。
その後姑さんの趣味の工芸を義弟嫁が捨ててしまったのが
きっかけで義実家出入り禁止になりました。
怖い親戚のおじさんに説教して貰うと脅して、追い払ったつもりだったんです。

一年間静かだったんです。その間に義妹が結婚するために
独り暮らしの部屋を引き払って義実家に戻ってきてました。
その日義妹と姑さんは義妹の結婚式の買い物で出かけてて私が一人でした。
玄関の方で音がするなと見たら、いきなり鍵を開けて上がってきた義弟嫁にびっくり。
結婚式の用意できますか?私が見てあげます。」と言って、義妹の部屋に押し入ろうとしました。
義妹の部屋に結婚式の準備でいろいろおいてあるから、むちゃくちゃにされる!と焦って
義弟嫁を押し戻そうとしてもみ合いました。
義弟嫁はカッター持っていたんですよ。刃はだしてなかったけど手に握りしめていた。
それを見つけて思わず私が「カッターで何するつもり!」と叫んだら
義弟嫁の方が飛び上がって驚いて、カッター落として飛び出して行ったのです.
002928
垢版 |
2017/12/04(月) 09:24:18.530
腰が抜けそうでしたが、旦那にすぐ連絡して戻って来てもらいました。
義両親と旦那で話し合いましたが、とにかく義弟を呼びました。
義実家の鍵は義弟のものを義弟嫁が勝手に複製してました。
出入り禁止と言われたから、自分で鍵を持って出入りすればいいと思った。
義妹が荷造りするだろうからカッターが必要だが
だらしない義実家にはないだろうから持って行ってあげた。
義弟嫁は何を義兄嫁(私)があんなに騒ぐかわからない。
という主張をしていた。
義弟は一年会わないうちにげっそりやせてました。
もうだめだと思うと言い出しました。前はあんなに庇っていたくせに。
結婚してすぐにおかしいと思ったけど、現実逃避で義弟嫁が執着する自分の実家に押しつけて
自分への被害を少なくしたかったと言って、舅さんに叱られてました。

義弟嫁親が出てきて話をしたら、義弟嫁は親も障害を疑って検査も何度もしたのですが
障害はないという診断で療育もなにもしてなくて、ずっとトラブルを起こしやすい子として普通学級だったそうです。
とにかく思い込むと修正できない。
前回のトラブルは義兄嫁(私)や姑が掃除しないから義実家は汚いから
自分が通ってちゃんとしてあげないとと、思い込んだためのトラブルでした。
今回は義兄夫婦は結婚式をちゃんとしてない(仲人を立てないでパーティ形式の披露でした。)
わからないだろうから自分がちゃんとみてあげないとという思い込みでした。
ですが義弟夫婦は入籍だけで、結婚式自体をしてないのです。
周りがちがうと言っても、それを義弟嫁の中では修正できない。
義弟の家は汚家で生ゴミすら指定の日に出せないので、ベランダに出してあって
近所からくさいと苦情がくるほど。

もう義弟が我慢できないと言うと義弟嫁親は「やはりだめでしたか。」と言って
泣き叫ぶ義弟嫁を連れて帰って行きました。
義妹の結婚式は義弟嫁は急病で欠席になりました。
離婚は義弟嫁が絶対に出来ないと言い張るらしく、これから調停です。
ああ疲れました。義弟嫁の中では私達はどうしようもない人達だそうです。
自分がいないと世間でやっていけないでしょうと主張しているそうです。
0031>>24
垢版 |
2017/12/04(月) 10:31:16.240
よっぽど義兄嫁の普段の素行が悪かったから
義母がたまりかねたんだろうけど
孫が出来なかったから用無しって言っちゃう
義母も酷い。
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:02.100
ちょうど、「小学一年生の一割は発達障害」というニュースが流れていて
なかなかタイムリーな話ですな。
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:06:27.980
>>32
10年程前の時点でも、義兄娘の多動のない発達障害は「個性のうち」あつかいだったよ
親の義兄夫婦は娘の言動にかなり困ってて大学病院で診てもらったりしてたんだけどね
姪を持て余して義兄嫁が逃げ出しちゃったことすらある
義兄嫁から「ちょっとでいいから預かって私の気持ちに寄り添って」と懇願されたことも在る

10年経って姪は成人して、義兄嫁の徹底指導の元で資格取って職に着いてる
小さい時に比べると言動も落ち着いたけど、それでも切羽詰まるとやらかすし
無茶な思い込みで暴走など>>28義弟嫁と共通する箇所が多々ある
親がフォローしてるのと資格のお陰でクビはつながってるそう
義兄夫婦は親が死んだ後の姪を心配してて、婿養子で来てくれそうな男性居ないかと聞かれたが
地雷物件すぎて無理!と夫が正直に返事して以来絶縁状態
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:33:33.470
>>34
絶縁なんて万々歳。
34さんの所にも子供がいたら、将来頼られるのが目に見えてた。
今、絶縁でも切羽詰まったら来そうだけど。
0037名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:43:27.310
>>31
最初の時点で素直に別居に応じていたら
トメもそこまで言うこともなかったんと違うかな?
メリットある側が執着するよね
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:45:37.970
>地雷物件すぎて無理!と夫が正直に返事して
正直じゃなくKY
これ旦那がアスペで姪っ子もそっちの血筋由来の遺伝でしょ
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:55:32.480
>親が死んだ後の姪を心配してて、婿養子で来てくれそうな男性居ないかと聞かれた
うちの義兄夫婦も姪の婿さん探し求めて四方八方に頼みまくっている
>>34さんとこと違い、姪に資格はない、義兄家に財はない
先々うちに寄りかかってくるのは迷惑なので誰か婿が見つかればいいけど、紹介は絶対ダメだ!
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:55:35.430
>>38
なんでもアスペって決めつけは良くない
苦労を解れと子供を預けてくるような人相手だったらハッキリ言わないとダメでしょ
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 12:57:46.220
ネットでなら武勇伝扱いだけどリアルで本当にそれ言ったならヤバいよ?というのはよくあるね
004434
垢版 |
2017/12/04(月) 15:34:03.450
地雷物件発言に行く前に何度か断っているんだけどね
紹介者がある程度責任もって引き合わせる以上、私たち夫婦からは姪を誰にも紹介できない
でも義兄嫁は「赤の他人の男の人生より、可愛い姪の人生でしょ!男性の多い職場なんだし紹介して」って斜め上だった
0045名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 15:45:23.890
姪だけでも大変なのに、その親の考え方もおかしいから、素敵な人ほど紹介できないわねー
004734
垢版 |
2017/12/04(月) 16:43:42.520
>>46
義兄嫁の考えでは、姪は三十前でまだ若い+資格職+立地の良い戸建つき
難点あっても条件でカバーできるはずだからまずは紹介してと上から目線なんで困る

若いはともかく、資格職でも続けるのに親が全面フォロー必須だし
戸建てをつける=義兄夫婦と同居なので好条件ではないと思うよ
無茶な紹介を頼むより、恋愛からの結婚なら自己責任でどうにかなるかもしれないけど…
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 16:48:56.260
>>47
ってことは発達障害(疑い)について義兄家族は何の手だてもしてないの?
立地の良い戸建てつきってことは、自分たちもぶら下がる気満々?
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 18:00:43.280
一般的には常識なんだろうけれど
実際義兄家とお歳暮のやりとりってしてる?
義兄嫁が姑と仲悪くて義実家には中元・歳暮送らないのにこっちには送ってくる
毎年返してるけど姑から「今年はきた!?」って聞かれてめんどうだし周りはどうなのか気になる
0052名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 18:11:55.110
>>50
うちも似たような感じで義兄嫁VS姑の当てつけで
義兄嫁が,中元歳暮年始などを「姑にはしないけど義弟家にはする」
当てつけのネタにされるのも業腹なんで
夫から義兄に「送ってこなくていい」と断ってモラタw
義兄嫁はそれでも送ってきたから
送ってきた品の半額のデパートの商品券のペラペラに熨斗つけて送ったら
流石に翌年は来なかったわww
0053名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:01:59.650
>>51
良かった
お互い負担になるのにマナー本とかにも義兄弟にもしましょうとか載ってて続けることが憂鬱だったから旦那通してお互い無しにしようって伝えてもらう

>>52
義兄嫁vs姑ってやっぱりあるんだね
旦那に断ってもらっても続きそうだったら私もやり方考えないとな
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:28.580
うちの場合は自営業の義兄が「中元歳暮は経費で落とせるから、お返し不要」と送ってくる
仕事でたまにうちの旦那の手を借りたり車出しを頼むことの御礼だそうなのでお返しはしてない
問題は義兄嫁で「旦那は不要でも私に返して」と品物指定してお返し要求
断っても流してもハイエナの用にしつこくくどい
腹が立ったから旦那巻き込んで、義兄夫婦の在宅時に義兄からもらったお歳暮を返しに行った
義兄嫁のクレクレ電話の録音添えて
0056名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:18:51.590
>>47
結婚相談所とかに登録すればいいのに
30手前なら引く手あまただよ!
発達障害でも20代と結婚できるなら喜んで嫁にもらってくれる人沢山いると思う
0058名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:22:36.480
>>56
嫁に出すんじゃなく婿養子探してるんでしょ
しかも普通の戸建てで同居
0060名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:31:18.740
街コンや結婚相談所でも婿養子は厳しいよ。
見合いで条件すりあわせるか、よほどの恋愛でないと婿養子に行かないらしい。
ソースは婿養子希望で10年婚活してる姪っ子で一人娘。
義兄嫁が絶対に婿養子と強硬でもう姪も三十半ば。
姪自身はおとなしいけど、優秀で優しい子。義兄はもう嫁に出すから
見合い斡旋してくれって親戚に言い回ってるけど、こわーい義兄嫁がいるから
親戚は誰も手を出さないよ。
0061名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 19:58:33.350
>>60
そういう話を時々聞くけど結局婿は来ず行かず後家のまま歳老いて
ボッチで死んでいく名前も墓も途絶えてしまうってパターンが多い
娘も不幸、親も結局不幸
嫁に出して孫を養子にするとか家存続の方法はあるし
大した家でもないのになんでこだわるのかわからない
0062名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 20:17:53.420
発達の娘引き取ってもらうのに何で婿養子必須なの?
売れれば何でもいいじゃん
義兄夫婦も婿に寄生する気満々なの?
0063名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:40.760
義兄家の一人娘をうちの娘の大学の合コンに混ぜろって義兄嫁にせっつかれたわw
目的は婿探し、今時は年下でも構わないからって相手が断るよ!
006434
垢版 |
2017/12/04(月) 20:32:00.190
>>62
義兄が婿養子を欲する理由は姪のやらかしをカバーする為みたい
同居してれば親が全力でカバーするから婿さんに迷惑が行かないから
結婚直後にやらかして捨てられるリスクが減るって考え
子供が生まれたりして情が生まれるの待ちみたい
姪がやらかしても婿さんが大丈夫になったら
田舎に引っ込むと義兄は言ってた
006534
垢版 |
2017/12/04(月) 20:34:38.160
>>56
紹介所におためし的な登録してお見合いパーティに参加はしてた
でも姪の気に入る相手と姪を気に入る相手が乖離しててダメだったみたい
さらに姪を気に入った相手も婿養子はNOだったそう
義兄嫁は「ああいうとこはぼったくるのが目的だからマトモな紹介はない!」と何故か断言
0066名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 21:22:38.070
現在敷地内に新築を建て家業を継いでいる義兄夫婦
その義兄夫婦と義両親の折り合いが悪くなり、義兄夫婦が出ていき入れ替わりで我々が義実家を継ぐことになった
住まいも義兄夫婦の住んでいた家

そのことについて頭下げに来るというので(頭下げに来いと言ったのはこっちだけど)指定されたショッピングモールに行くと、フードコートに案内され、出されたのは紙コップの水
こちらが気を使って「何か飲みます?」と聞いても「大丈夫」と
「これから両親と家のこと宜しくお願いします」と言われたあとはずっと義兄嫁はそっぽを向いている
ろくに話し合いにも参加せず、こちらの要望であるハウスクリーニングの話を出したら「お金は?」と言われた

本当に腹が立ったよ
義兄嫁というか義兄夫婦の愚痴でごめんなさい
0068名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:34.920
誰も頭下げる必要なんてないでしょ
なんで兄夫婦が頭下げる必要あんの?
まして親がなんで子供に頭下げる必要あんのよ
0069名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:27.900
義両親は「こんなことになってごめんね」と言ってくれました
こうなった原因は義兄嫁にあるので(孫の顔を2年以上見せていない等)モヤっとしてしまいました
0071名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/04(月) 22:29:02.19O
>>69
> 2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
義兄夫婦に子供がいない事が実家を継ぐ事にどう影響するのか分からない。あなた達にお子さんがいたとしても絶対継ぐとは限らないでしょう?
0076名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 06:58:33.820
この人とは別なんだよね?

60 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2016/11/20(日) 18:27:19.09 0
義兄嫁さんにモヤッとする。
私は2年前に結婚、義兄夫婦は10年くらい前に結婚。
何故か長男の義兄は義実家の隣町に家を建てて住んでて、次男の夫が義両親と同居の話が進んでる。
過去に義兄嫁さんと義両親が派手にもめたらしくて義兄家と義両親はほぼ没交渉。義兄と子どもは時折義実家に出入りしてるみたいだけど。

私が結婚した時や出産した時には充分な額のお祝いと品物もいただいて(特に品物は男性目線では選ばないもので、絶対義兄嫁さんが選んでくれてる)、義両親からは悪口しか聞かされてなかったけど、意外と常識的なところもあるのかと感心してたんだけど
先日スーパーで会った時に挨拶したら「お祝い、手元に届いてないのかと気にかかってた」と嫌味を言われてカチムカ。
夫から義両親通じて義兄さんにお礼は言ってあるはずだし、内祝いも義両親に頼んだんですけど。

しかもうちの赤のお披露目(義両親込み)には義兄家全員欠席…。
こちらは次男と結婚したのに同居っていう詐欺みたいな目に遭ってるんだし、義兄嫁さんから私に「すみませんがよろしくお願いします」と頭の一つも下げてもらいたいくらいなのに!

私はこれから全然おしゃれじゃない義実家に住まなければいけないのに、義兄嫁さんのインスタ見ると、すごく可愛い家に住んでるっぽいのもモヤッとする。車で義兄家の前を通ったことあるけど、外観も外国の家みたいですごくかわいい。
これ見よがしにインスタにクリスマスツリーの画像とか上げるのホントやめて欲しい!
007866
垢版 |
2017/12/05(火) 08:26:03.390
なんだか申し訳ありません
73さんの言う通り、3歳の孫を母屋に遊びに行かせないということです

私達が義実家を継ぐのは嫌ではありません
義兄嫁のわがままでこうなってしまったので、きちんとしてほしかったというだけです
0079名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 08:40:21.810
孫を母屋に行かせない理由が分からんことには
義兄嫁のワガママとは一概に言えないよね?
0080名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 08:56:39.940
ていうかなぜそれが兄嫁ひとりのわがまま扱いになるんだろ
子供を母屋に行かせないのは義兄夫婦の意思でしょ
008166
垢版 |
2017/12/05(火) 09:05:34.550
そうですね、子を会わせない、義兄嫁も義両親と没交流というのは義兄夫婦の問題でした

義兄嫁の常識のなさにモヤっとしたのですが余計な部分を書きすぎました
すみませんが締めます
0083名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 09:36:56.020
言葉が悪いが義兄嫁がうざい
義兄嫁「高齢妊婦で毎日色々つらい、親が年寄りで病気で里帰り出産不可能」
私「高齢妊婦の親が老齢なのは順当、ガンバ☆」
これの毎回ループだったのが
義兄嫁「転んで手を骨折した、冷たい義弟嫁さんのせいだから手を貸せ」←New!
私「無理」
義兄嫁「きてーしぬーぎゃー」
電話切って夫にLINEして義兄に苦情入れてもらい
保健センターに義兄家の住所告げて電話した
何で私が車で3.40分掛かるであろう義兄家まで駆けつけると思ったんだろう
0084名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 09:51:00.390
夫と結婚した時にはすでに義実家敷地内に家があったのでそこに住んでいたけど
トメや大トメ、コトメの干渉がひどくて5年でその家を出た
その時に義弟嫁から
「長男の嫁が義務()を放棄していいのか?」
と激しい抗議を受けたのを思い出した
義弟が私たちが住んでいた家に引っ越したいと言ったらしくて
義弟嫁も必死だったんだとは思うけれど
嫌なら戦えとアドバイスしてあげた
0085名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 09:59:26.880
>>83
これまでに確執があったんならそれを書かないと
これだけの情報だと単にあなたが性格悪いだけにしか読めないよ
0087名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 10:32:59.160
うちは義弟夫婦が同居してたよ

義父がちょうど病気+手術の後だったので
同居するとなった時に義母が「家に誰かがいてくれるなんて心強い」と喜んでくれて
義父は昔気質で「老後は子供に世話してもらって当然」という人なのでこちらも大喜び。
義弟嫁も同居にあたって3階は完全に義弟夫婦だけのスペースにしてほしいとか
手すりは全部子供の高さに付け替えてほしい、とか
庭の畑(義父の趣味)はなくして子供が遊べる砂場にしてほしいとか
散々注文つけて、自分達は1円も出さずに義両親にやらせたのに
同居してすぐ「もう嫌だ」と言い出して、義弟せっついて半年ほどで出て行った。
それだけなら良いんだけど、後腐れなく(?)出て行きたかったらしくて
私たち夫婦をかわりに同居させようと画策して何度も説得にやってきて面倒だったよ。
うちは旦那と義父がうまくいってないから最初から同居する予定はないし
それもあって私側の苗字になったりしてる。
だから、義弟夫婦の結婚式も義両親がお金出したり色々してるけど、私たちはお祝いだけ。
遺産相続も放棄するつもりでいる、と伝えたら
「それはそれ、これはこれ」と言う言い方で「同居してその上で遺産相続放棄しろ」って言い出したわw
結局そのまま出て行ったけど、義両親はまだ未練があるみたい
008988
垢版 |
2017/12/05(火) 10:39:13.200
>>88
「そちら(私の方)の苗字になったのだから遺産放棄するのは当然ですが
だからといって親子の縁が切れたわけじゃないんだから、同居すべき」って論調だったわw
009087
垢版 |
2017/12/05(火) 10:39:32.590
まちがえた

>>87=>>89だったわ
0091名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 10:41:27.120
>>87
義弟嫁もちょっとは良心の呵責があるんだろうね
それは悪い事じゃないけど87を巻き込むのはお門違いだわ
0094名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 11:10:43.66O
>>85
高齢妊婦になる事も実親の事情も妊婦前から分かっているのに何の対策も取らずカワイソウなアテクシ気取りの察してちゃん
手を骨折したのが事実だとしても頼るべき相手は夫なのに「冷たい義弟嫁さんのせいだから手を貸せ」と見事な斜め上っぷり、挙げ句しぬーと脅迫するってまともな人には見えないんだけど。
0096名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 11:51:36.87O
良心の呵責かなあ?
「同居してその上で遺産相続放棄しろ」なんて言うあたり、87夫婦を生け贄にすれば逃げ切れると思ったんじゃないかと。
しかし義父も同居のために趣味を諦めるって何だかなあ。そこまで息子夫婦におもねって情けなく思わなかったんだろうか。
0097名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 11:56:23.940
>>96
91だけど
87に対する良心ではなくて、自分の要求をのんでくれた義両親への良心ね
「ちょっとは」って書いてるじゃん
遺産丸取りしようとはしてるようだけどw
0098名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 14:22:12.950
>>97
どうみても良心ではなく執着されたり文句を言われないようにでしょ
良心なんて微塵も無いと思うw
0099名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/05(火) 14:35:13.510
これで、>>83よりもウトメの方が物理的に近くて、手伝いたくて
距離をゴリゴリ詰めようとしてるのに、ウトメうぜーっていうだけで
気楽に使える目下にちょっかい出してる義兄嫁、っていう話だったり
したら… まぁ頑張れ義兄嫁、としか言えないなw
0102名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/06(水) 07:49:08.360
まあ、なんにしても
義実家の財産を嫁達が放棄するとか寄こせとか
言うことでは無いな
言い出しっぺの嫁も嫌らしい人だ
0104名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 10:10:03.310
義兄夫婦が離婚するに当り、自閉症の子供を捨てた。
育てにくい子で義兄嫁は育児に疲れ果てていた。
義兄は多忙をいいわけに一切育児に参加せず。
三歳で知的障害を伴う自閉症と確定されて、義兄嫁に鬱病の診断がおりた。
そして育児放棄をはじめた。
子供が家から出て、さまよって保護されたことも数回あった。
誰が通報したかわからないが、児童相談所が入って
育児に適さないってことで、甥は施設に保護された。
保護されたら光の速さで義兄夫婦は離婚した。
二人は親権放棄したそうだよ。
周りは障害児のたいへんな育児に疲れてた。
気の毒だ。しょうがないね。と義兄嫁に同情的。

最近さるところで元義兄嫁に遭遇した。
我が家は子供がいない。元義兄嫁に自閉症は男性の遺伝だと
言われている。子供はこの先も作らない方がいいよと言われた。
そして声を潜めて、実は計画的に育児放棄した。
愛情も無くなった男(義兄)の子供なのも嫌だし
自閉症の子供を育てるのも嫌。たった一度の人生を犠牲にしたくない。
そう思って鬱の振りをした。上手くいって親権放棄もできた。
そう言ってにっこり笑って、あなたも子供はよく考えた方がいいよと言った。

児童相談所が入ったときに、義両親もまだ50代だったし
義両親か子供のいない我が家に引き取れないかと児童相談所から言われた。
でも重度の自閉症で知的障害もある子を引き取る勇気は義両親も私達もなかった。
元義兄嫁を責める資格はないなと思った。
0105名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 10:49:21.540
>>104
もう関係ない人だし、「こっち来るな!」と元義兄嫁に言う資格はある
というか、計画的に子捨てしたと言いに来る元義兄嫁はキモイ
0106名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 11:38:53.330
>>105
ほんこれ
104は悪くないし別に良心の呵責は感じなくていいと思う。
義兄嫁気持ち悪すぎる…何なんだろうね、そんなこと言われたの旦那や義両親に言った?
0108名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 12:22:18.470
>>104
本当は鬱ではなく違う精神病だったとか
初めは結構まともな事を言うんだよねそのうち?となる
そんな人の話を真に受けていたら、あなたもおかしくなるわよ
0110107
垢版 |
2017/12/07(木) 12:49:38.440
ちょっとググったけど>>104のようなケースで両親共に親権放棄することはできないみたいよ
離婚時に夫婦のどちらが親権者か決めないと離婚は受理されない
どちらかが親権持って施設に入れることはできるようだけど
もちろん親権放棄しても養育費は発生する

どこか間違いあったら詳しい人訂正願います
0112名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 12:56:49.360
>>104
あのね、法律上二人揃って親権放棄は原則としてできないのよ。
親権放棄するためには「やむを得ない事情」があり
尚且つ家庭裁判所が認めた場合のみ親権辞任が認められる。
この場合のやむを得ない事情というのは、例えば重大な病気や服役等で
物理的に親権が行えない場合等。
義兄嫁が鬱のふりをして、それを理由に無理だとしたのなら
義兄側が親権辞任できる要因がないから、義兄が親権をとった、ということ。
親権をとった「その上で」育児放棄をして子供を施設にいれたのは義兄ってことになる。
0113104
垢版 |
2017/12/07(木) 13:21:22.690
>>110 112
親権放棄できないんですか。
それは知りませんでした。
義兄嫁から聞いた話だけなので事実か確認してませんが
離婚(義兄嫁に親権)→鬱がひどく診断書を提出して家庭裁判所で親権放棄
このときに我が家と義実家に連絡が来たようです。→施設入居
という流れだそうです。義兄にも扶養義務があるのですよね?

義兄は離婚してから、義実家によりつきませんし
義両親も義兄夫婦の離婚や甥の施設入りの話はしません。
タブーのようになっています。

私達は選択小梨なのですが、ますます子供を作るのが怖くなりました。
0115名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 13:30:05.470
>>113
自分の書いた文章を読み直しましょうw
>>104
義兄嫁鬱発症→施設→離婚→親権放棄
>>113
離婚→鬱→親権放棄→施設
順番が違うじゃんw
0118名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:22.270
>>114
うん。だから、そこにも書いてあるよ

>離婚の際には親のどちらかを親権者と決めなければなりません。

>でも、親権者となった方がどうしても子供を養育したくない、というなら
>そのままでは子供のためにもならないので、
>家庭裁判所に親権を辞任する申立をすることも考えられます。
0119名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 14:22:34.220
>>113
通常の流れでいけば
義兄嫁に一旦親権がいって、その後鬱で診断書が出た場合
義兄(子の実父)に一旦連絡がいく。
義兄がそれを拒否した場合、
今度は義兄の両親(子の祖父母)に連絡がいき
家裁へ親権の変更を求めるように、という話が来る
親権変更の請求は子の親族だからね。

貴方の義兄が親権をとらなかった、ということは
貴方の義兄が親権をいらないと放棄して、
尚且つ、貴方の義両親も孫の親権変更の請求を拒否した、ということ。
その後は未成年後見人が専任されるか施設おくりになる。
0121名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 14:40:20.410
>>113では

>離婚(義兄嫁に親権)→鬱がひどく診断書を提出して家庭裁判所で親権放棄
>このときに我が家と義実家に連絡が来たようです。→施設入居
>という流れだそうです。義兄にも扶養義務があるのですよね?

となってるよ。
あと親権と扶養義務は別。
親権がなくても扶養義務はあるよ。
親権母親でも父親が養育費支払うでしょ。
0122名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 14:43:08.650
子が施設に入った後離婚するケースは多いよ。
その場合は親権があろうがなかろうが、保護対象となったわけだから
親権放棄ってあんまり聞かないけどね。
そもそも、義両親や、弟夫婦のところに子供を引き取れないか、なんて聞いてまわらないけどねw
ネタにしてはちょっと知識が無さ過ぎるw
0124名無しさん@HOME
垢版 |
2017/12/07(木) 15:19:35.730
現実で言うとけちだねと言われちゃうだろうけどさ
ここで愚痴をこぼします。うちの子は大学生と高校生。。
義弟のところは小四をかしらに四人+義弟嫁の腹の中に一人。
旦那と義弟の年の差が結構ある。義両親はすでに定年退職後の年金生活。
だから義弟嫁が「お義兄さんが実質親ですよね。」とお祝のねだりがすごい。
義弟嫁の実家は被災していて亡くなっているので、かわいそうな私達という演出もすごい。
「父や母が生きていてくれれば、いろいろしてくれるのに。」よよよとちらちら見る。
出産祝いや小学校の入学祝いはまだいいが、七五三の衣装まで強請られる。
「家が残ってれば私のがあったし、父母がいいのを買ってくれたのに
本当にかわいそうなうちの子。」よよよとやる。
しょうがなくお祝で渡したけど「これじゃ貸衣装だね。おじいちゃん達生きていてくれればね。」と
義弟子の前で小芝居してくれるし本当にうっとうしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況