X



ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう489

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/20(土) 11:08:43.330
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう488
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1515893524/
0665名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 16:44:51.770
保育園なんかに預けるのは悪。親がちゃんと面倒見るべき。私は母親がちゃんと育ててくれたから〜って言ってる人いたけど、その人の子ども1歳なる前から保育園入ってたわ
0670名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 16:51:11.890
うちも4月から入れるけど、そんなに心配なことないけどなぁ
保育園行きだしたら病気もらってくるんだろうな〜でもしょうがないよな〜くらいしか考えてない
0675名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 16:54:09.260
>>669>>671
みんなそうなんだね
心配しすぎだったのか。誰にも言えなかったからここで意見もらえて良かった
いい方に考えるようにします。ごめんなさい
0676名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 16:56:58.220
>>674
もう年齢的に無理です
どうしてこうなったんだろう
女は男のように受験したり仕事をするべきではない気もしてしまいます
女が男に合わせる社会には生物学的に無理があると思います
産卵期のための準備がない社会といいますか
0677名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:10:47.050
専業主婦か共働きか、低所得旦那か高所得旦那か
つまりは、そこからは抜けられないと・・・
0678名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:23:34.740
考えると子供産めないよね
でも考え無しで産んではいけないし
難しいよね
0680名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:28:19.660
そういえばさっきテレビで芸能人が代理出産でママになったとかやってたな
0681名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:30:15.180
金持ちさんは一夫多妻許可とすれば
女性の選択肢もいろいろと増えるんだろうな
0682名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:32:29.570
一夫多妻とかめんどくさそう
そんなんなら大好きな猫と穏やかに暮らしたい
0687名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 17:38:46.310
>>685
そうなの?
だって1人の男に女が群がってるわけでしょ?揉めそうだもん平和に暮らしたいよ
0690名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:00:25.790
>>676
仕事に打ち込みすぎて婚期逃したのかな?
学校教育で結婚や婚活の大切さを教えたらいいと思う
0691名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:01:34.880
貧乏でちゃんとした環境で子育てできないのと
相続争いになるのと、どっちがいいですか?
0692名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:03:40.150
>>690
女子の自立を目標とするような大正時代的な発想の学校でした
女子高でしたから、仕方ないですね
0694名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:04:45.180
>>691
どっちもいやですが、相続争いの方がマシのような気がします
だって、争いが終わったら平和だからです
0696名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:07:49.060
私、小学と中学までは成績良くてスポーツできて美人だと言われてモテてたから、女ばかりの職場で仕事に熱中してたらオババになってました
0697名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:23:47.49O
ドキュメントで見たことあるんだけど、少し裕福そうな白人家庭。時間もお金もきっちり配分。どうしても時間が越える用事があった場合は、別日に補填。二世帯住居みたいな家に住んでた。
0698名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:30:44.950
ハンバーグを作るのに初めてナツメグを入れて作ってみたんだけどこんなにも違うのか!!ってくらいおいしい
おいしすぎて食が進む〜、明日からの寒さに備えてたっぷり食べよー
0699名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:36:02.470
ハンバーグはいいよね
うちは親と私の二人だからハンバーグを食べてくれなくなった
0700名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:40:06.470
ちょっと嫌なことがあって1人でぼぉーっと考えてたら、右手しゃぶりながら左手でメリーの人形振り回してる我が子が目に入って、一瞬で気持ちが晴れた
0702名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:50:40.000
私もつい最近落ち込んでる時があって子供(2歳前)が悪さをしてたから叱ったら、「キーーーーッ!!」と大声を出して初めて怒ってきたからびっくりして大笑いしちゃったわ
一気に気分が晴れたし子供も私の笑い声聞いて笑ってたし面白かった
0704名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 18:56:09.420
成人式迎えた子供いるけど大変なことの方が多かったなー
産む前にこれくらい大変ですけど本当に子供産みます?って言われたら辞めとく…って言っちゃってるかも
0709名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:09:00.680
私は親になってまだ数年だけど子供が生まれてきてくれたおかげで生きる理由と働く理由ができて、多少まともな人間になれたから子供には感謝しかないなあ
そんな子供がもうすぐ誕生日なのでかっこいいスポーツカーの乗り物を買った
3万もしたから高かったけど喜んでくれると思うから今から楽しみ
0713名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:28:40.800
>>696
同じく。口にすると人格を問われるから絶対にいえないけどねwネットでも同じか
私は高校、大学でもモテて女の子にも「ファンです」と言われる事があった
今は結婚して可愛い子供2人恵まれたよ。あなたもこれからじゃない?
0714名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:30:06.010
独身、既婚、育児中の友人たちと集まって育児の話やら仕事の話してる時に
私2人目できたんだ〜って報告した人がいて、ほとんどの人がそうなんだおめでと〜って祝福したんだけど
残りの数人が無表情で、え、早くない?先のこと考えてる?子どもが可哀想って言って場の雰囲気が少し悪くなってしまった
なぜか批判した人みんな育児中の人
2人目欲しいのになかなかできないから腹立ったのかなー?未婚の私にはよくわからん
0715名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:34:49.790
>>714
その2人目妊娠した子の生活状況による
身近にもいたけど「旦那うつ病で働かないー金ない!もうヤダ」って子がいて、そんな状況なのに2人目できたーって報告された
大丈夫なのか?と、心配になったよ
0717名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:41:10.260
>>715
普通の家庭だと思う
旦那さんも育児手伝ってくれるって言ってた
その子を批判してた人たちは旦那の愚痴と育児が大変って話ばっかしてたわ
結婚て大変なんだなーて思いながら聞いてたよ
0719名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 19:50:39.140
代理母が出産って丸岡いずみのことだったのか
金あると選択肢広がるねー
日本だと実子にできないよね、特別養子縁組とかになるのかな
代理母出産もっと認めたらいいと思う
0720名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:00:04.640
>>690
結婚ってしなきゃいけないものじゃないし
それはそれで問題があるように思う
というか、世の中なんでもかんでも学校で〜学校で〜って頼りすぎじゃね?
0721名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:01:47.630
>>717
僻み妬みからの批判なのか
身に染みているからの心配からの思いやりなのか…
どちらにせよ、普通はお祝いの言葉をかけるものだと思うけどね
0722名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:03:12.880
「考えてるんだ〜」程度ならともかく、もう出来た状態で言われても困るよね
0723名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:07:05.360
生まれてから一度も子ども欲しいと思ったことない私みたいなのは少数派なんだろーな
0725名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:09:41.190
小梨専業でずっと家にいるけど暇や退屈はない
今年になってから話したのは夫と父と姉だけだ
今日、姉にあんたのずっと家にいられるのは感じは凄いって言われて嬉しかった
0726名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:10:09.590
2人目できた報告するのその子が初なんだよね
みんなまだ子ども1人しかいない
私なんて結婚もまだなのにさ、みんな仲良くして欲しいわ
0729723
垢版 |
2018/01/23(火) 20:12:42.040
>>724
子どもに興味自体がない
夫はいるけど、子ども生まなくていいならと結婚した
0732名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:14:30.800
>>729
なるほど。そういう人もいるのか
育った環境によるのかね。最近はそういう人が増えてるから少し心配になる
0733名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:15:06.490
結婚や出産が女の幸せではないもんね
結婚した!勝った!みたいな人たまにいるけど意味わからん
0734名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:15:46.010
うちは上の子が夜泣き酷くてとにかく大変だったから2歳差で産むなんて狂気の沙汰だと思っていたよ
だから二人目産む人にうわーやっちゃったなーくらいに考えてた
顔には出さなかったけどね
うちが大変なだけでみんなはそうじゃないから産むんだと気付いたのはずいぶんたってからだった
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:18:08.940
>>709
早いうちにこういうことに気づけて良かった良かった
大抵は子育てが終わってから後悔することが多いから
0736名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:20.590
年子を生んだ時にさんざん周りからけなされてめちゃくちゃ落ち込んだけど
保育園や小学校に上がったら年子だらけだし
さっさと子育て終わって楽だった
3歳違いの3人子持ちとかは保育園10年通って
何回も役員当たって、逆にあんなの嫌だと思ったし
あとから年子 羨ましがられた
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:24:55.840
>>736
年子って何で貶されるのかな?
私今年子妊娠中
まわりも年子持ち多いし何が悪いのかわからない
0738名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:13.280
>>737
第一子出産後に産後の体は妊娠しやすくなっててダメージデカいから
性生活控えるようにとかいう指導されるはずだから
0742名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:16.820
私帝王切開なのに年子になってしまった(危険)
ほんとうっかり
でも無事に産まれたので助かった
育児も素早く終わるので良かった
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:27.230
>>742
うちも帝王切開で年子
でも主治医からは産後半年経ったらいつ妊娠してもいいよって言われてたよ
0744名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:23.070
年子持ちだとそんな事があるのか…

横からすまんが、私は2歳差の息子と娘がいるんだけど皆から「どうやって産み分けしたの?」「バランスの良く産んだね」「うまく産み分けたね」と言われる事にイライラ
妊娠中はお腹にいる子が心配で「性別はどちらでもいいから健康で元気に生まれてきてほしい」と何度も何度も産まれるまで願った
出産は命がけなのと元気に生まれてくれるのは奇跡だと私は思うので、何故産み分けとか性別にこだわるのか不思議でならない
当たり前のように元気に生まれてくるもんだと思うのだろうか
まあ確かにもし自分が男の子ばかり産んだら「女の子欲しい」とは思うのかもしれないけど
0746名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:45:14.680
産後のダメージ受けた子宮の回復には半年から1年かかると言われてる
帝王切開だと2年と言う医者もいるらしい
0750742
垢版 |
2018/01/23(火) 20:53:57.400
>>743
ほんと!
私は2年、できれば3年と言われたわ
けっこう病院によって違うよね。
1人目産んだとこでは、もう自然分娩はできませんよ、
3人産むのも無理と言われた
(じゃあ世の中になぜVBAC(帝王切開後の自然分娩)という言葉があるのさ…)と思ったが
0751名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:57:09.710
>>720
でも実際少子化が社会問題になってるからね
社会問題を解消するために学校教育に導入してもいいと思うよ
わけわからん道徳の授業とかするよりかは
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:57:53.420
>>724
自分が結婚直後に病気をしたってのもあるけど、子供は欲しいと思えなかった
夫は若い時に何回か高熱にかかって種なしの不安を抱えていたし、
検査してまで産むかい?みたいな感じになるよ
好きな人の子供を産みたいってのはあったけど今はないなあ
でもこれは言い訳だな、
自分が親になりたくない責任を持ちたくない怖い無理なのが本音だ
世の中のお母さんは凄い自分のお母さんも凄かったけどなんか無理産みたくない
痛い思いして産んで育てるって耐えられない自分が一番大事だから
0753名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 20:59:09.750
>>750
年齢や子宮の具合によって違うのかな?
私と同じ主治医にかかってた知り合いは私より年が10個上で次の子も2年あけるように言われてたらしい
医者や患者によって言うこと違うのかもね
0754名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 21:04:06.480
子供いらないって人は自身の子供時代が幸せじゃない人が多そう
親の不仲を見て結婚に幻滅するとか
0755名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 21:07:10.790
>>744
おもうわ。皆当たり前に障害とか何も持たずに元気に生まれてきてくれる気でいるからそんな事言えるんだと思う
そんな深く考えてないんだよ
0757名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 21:12:46.190
>>754
子供時代幸せだったし両親も仲よかったけど子供欲しいと思えないわ
なぜかはわからない
0758名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 21:44:02.540
夫のこと大好きだし子供いるけど
好きな人との子供が欲しいと考えたことはなかった
まさに「その発想はなかった」という感じ
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 21:55:55.360
>>754
両親は仲良くってほどでもないけど何不自由ない子供時代だったからこそ、
自分の親ほど上手くやれない
例えば自分が子供を産んだとして、あんなにちゃんと出来るんかいってのが、
いやー無理無理ってのでダメだった
モニョモニョ言っているけど別人格が家にいるわけでしょこわい
0760名無しさん@HOME
垢版 |
2018/01/23(火) 22:17:32.130
>>737
間隔が短いという意味だろうけど「早い」と言われた
あと「恥ずかしい」とか、
二人目不妊のコトメからは「うちはまだなのに!」とも言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況