X



シングル介護専用part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/10(土) 11:02:33.050
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980-999がたててください。

苦しくて愚痴を言うことはOKですが
親を大切にしようとしない人はスレチです。

親を大切に介護してる人の書き込みが気に入らないなら、このスレに来ないでください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。
※前スレ
シングル介護専用part38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1504010317/
シングル介護専用part39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507271651/
シングル介護専用part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1509846990/
シングル介護専用part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1511623001/
シングル介護専用part42
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1513968944/
0202名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/01(水) 13:15:34.290
>>193
うちは車椅子押してると
親の方が偉そうにあれこれ指示出してくるわ
ちがうちがうこっちじゃない!ってデカイ声で
でもその指示が間違ってんだけどね
0203名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/01(水) 16:25:18.600
>>199
オムツが、市役所の指定業者から激安で配達して貰える。手続きは簡単なので是非市役所に相談してみて。
0204名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/01(水) 19:45:53.860
オムツの支給は自治体によって条件が違うのかな。
私のところは非課税世帯じゃないとだめ。
いろいろと優遇制度はあるから自治体のHPをよく調べないと
もらえるものももらえない。
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/01(水) 23:37:24.760
>数千円しか納税してないのに残念

そうそう、均等割だけダメなんだよね
生活費の足しにと、デイ行ってる間にバイトして
月に税込7万弱働いたらもうアウト
本人は月に7万もない国民年金だけなのにね
それはデイの支払や病院代に消えるのに
なんか働くだけ損みたいな条件でアホらしくなる
0208名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/01(水) 23:43:49.520
便秘がひどいので、酸化マグネシウムを処方されてますが、2回か3回飲まさないと効かない気がする。そんなものですか?
0210名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 00:05:36.120
>>208
人にもよるけどそんなもんだとおもう
水分を多めにとるといい
うちのは出す力も弱ってるので酸化マグネシウムだけだと全然でないときもある
0211名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 00:08:09.940
いろいろ条件があるよ。
介護保険や後期高齢者医療保険も所得によって減額が全然違う。
0212名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 00:13:37.610
あ、アンカー忘れた
211は209さんへのレスね。

便秘は水分が少ないとなりやすいけれど
水分とってくれなくなるよね。
うちはラキソベロンとオリゴ糖とオリーブ油。
味噌汁に入れたり、アイスクリームにかけたり。
0214名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 00:32:15.740
>>209
100万もなかった思う、手取6万くらいでアウトだった
0215名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 00:43:02.640
家は世帯分離してて遺族年金で非課税
父が生存中はどう計算しても課税世帯になってしまってあんなに苦労したのに
父が死んだら入院費も激減してすごく楽になった
介護保険の利用料も10%から5%になったし
夫が死だあと妻が長生きするはずだ
0216名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 01:02:48.450
>>214
それはしんどい。アホらしくてパートもできないですね。

野菜と電気代が上がって消費税増税もするのだから、基礎控除を上げてくれないと、生活がしんどい。
0217名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 01:05:47.180
>>215
それでも世帯分離していた方が有利なのですか?

親が75歳以上の後期高齢者になったら、世帯分離にはデメリットが何もないということですか?
0218名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 03:31:28.320
>>212
ちなみに水分とったほうがいいって言うのは
酸化マグネシウムの効果を最大限に出すために水分を取る必要があるって話です
便秘自体にもいいんだけどね
0219名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 05:17:32.850
水分なあ
今までは緑茶を飲む人だったんだけど
飲み込み悪くなってトロミ付けたら飲まなくなった
仕方ないからゼリーにして食べさせてるんだけどそこまで量稼げない
お茶が飲みたいってわって呟かれると切ない
0222名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 06:14:50.110
ありがとう
緑茶以外飲まない人で
今はほうじ茶ゼリーにしてるんだけど
お茶飲みたいわって言われるんだ
甘酒も飲む点滴って言うから勧めるんだけど一口飲んだらいらないって言われてしまう
0223名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 06:17:07.930
遺族年金受給世帯への優遇は今や逆差別言われてる
遺族厚生年金で20万以上あり、働く必要ない世帯と国民年金や老齢厚生年金で10万もない世帯
前者の方が優遇されている現状はおかしいという議員もいるから、そのうち改正されるはず
0224名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 09:17:01.480
>>223
でもそう言われてから10数年たっていると思う。
だから手は付けられないよ。
うちが遺族年金もらいだしてもう20年経っているけれど、
遺族年金のメリットは大きいよね。
ゆうちょのニュー福祉定期預金もできるし。
ただ、遺族年金20万/月もらっている人は、
保険料もかなりの金額払い続けていたのも事実。
払っていたからそれだけもらえている。
0225名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 09:45:48.080
私は貯金はみんな普通預金だわ
定期にって勧められるけど
歩けない認知度重い人間じゃ降ろす時に大変だから
いざって時に使えないと困る
0228名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 16:42:31.800
うちも銀行の定期は全部解約した
解約するのは家族代理じゃだめだったので家に銀行員にきてもらって解約手続きした
認知症にでもなったら定期解約が困難になるしその前にと思って…
郵貯だと解約手続きとかもう少し緩いんだろうけど
0229名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 18:01:06.220
>>228
ゆうちょも委任状持って行ったのに
わざわざ入院先に電話されて確認された
その入院費を払うのに必要なんだよって思ってた
0232名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 19:27:33.400
>>231
10年前の話だから今はもっと厳しいかもね
それにもう今じゃ電話なんて出られないわ
退院してすぐ普通預金にしておいて今は助かってる
0234名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 20:25:59.880
定期にはしているけれど、みんなネットバンクだわ。
まだ意思確認や署名ができるうちにネットができるようにしておいた。
だから、定期から普通預金への移動もすぐできるし、
同じ銀行で私の口座もあるので、大きな出費はネットで移動してる。
0237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:07.350
>>236
ネット専業ではなく、メガバンクでも?
今はワンタイムパスワードだし、私は通帳自体はまだ廃止にしていない。
0238名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 00:33:07.200
三菱UFJ傘下のじぶん銀行はスタンドアローンのアプリがあって送金もATMもアプリでロックできるから使ってる
でもキーロガーで読まれたら終わりだしネットバンクに完璧はないよね
0240名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 01:30:31.240
メガバンクの場合、ワンタイムパスワード発生器(トークン)を無料でもらえるから、ネット口座でも安全だよ。

でも、ネット銀行にはワンタイムパスワード発生器のサービスがないから危険かも。
0243名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 06:30:36.070
本人が嫌がるからデイサービス利用してなく
半日は家でゴロゴロしてるんだけど(寝てばっか) 
無理にでも行かした方がが本人のためだろうか
説得するのが面倒臭いんだが…
0244名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 07:42:56.500
>>243
行った方がいいよ。
知り合いも絶対拒否だったけれど、今は嬉々として行っている。
趣味が同じ友達ができたらしい。
デイによって合うところがきっとあるから。
0245名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 08:08:44.220
>>243
男だったら運動系風呂系
女だったら趣味にあったの探してみたら
男でも麻雀やってるとことかあるよ
0246名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 10:01:13.510
レビーで常に幻覚見てるんだけど
風邪などで具合が悪くなると元の人間に戻る
普通に会話できてなんか嬉しい
治るとまた幻想の世界に行っちゃう
常に軽く具合が悪い状態でいてほしいわ
0248名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 10:56:43.880
うーん、たしかに葛根湯飲んだ時に覚醒したことはあったけど続かなかったから
具合が悪いと幻覚見る元気もなくなって
昔の人格が現れるのかなあと思ってた
0249名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 14:02:36.660
完全に依存されててショート行く日や前日夜とかに涙を流されると凄く申し訳ない気持ちになってしまう
0250名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 14:57:04.640
ケアマネとの打ち合わせで普段の生活で何ができる、何ができないって話をしてたら
できない話を自分の悪口だと思いこんで怒り出して
私の悪口言ってきてムカついた
0251名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 15:02:32.890
>>243
家のがそれを10年くらい続けてて
結果心臓がダメになって今は多臓器不全だよ
足の筋肉衰えると心臓に負荷がかかって色々ダメになる
かといってすぐ死ぬわけでもなく寝たきり介護生活へ
0252名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 19:30:14.820
2度の骨折で今は立つのがやっと
ちょっと前までは支えがあれば歩けてたのに
車椅子が必須なんだが自宅は車椅子は通れない
自宅改装してバリアフリーにして在宅介護か
施設入所か考え中
施設は外泊もできるので自宅と施設半々の生活もできる
親とも話し合ってるけど親は「今まで頑張って生きてきたのに家にも帰れないなんて」と嘆いている
でも前からデイも嫌がって家でダラダラしたいタイプ
どうしたらいいかな、なんか疲れた
0253名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 20:33:30.560
13年目・・・
12年目までは耐えれてきたけど
ついに限界きたのかな
この暑さで狂ってるのか
自分でもわからんがもう終わりしたい
あと介護をまったくしなかったクズども全員死ね
0254名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 22:20:00.280
心臓が悪くなるんだね怖いな
毎日買い物に連れてってスーパーの中は
歩かせてるけど
それ以外の時間は殆どぐうたらしてるんだよね…
女だけど利き手麻痺で動かないから趣味系より運動系のがいいかな…
説得するのが何より面倒臭いな…
0255名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 22:59:42.380
>>254
運動しないと心臓悪くなるんだって
ちょっと軽い運動できるところ行こう
ではダメかな
麻痺してるなら風呂も大変だろうから
入浴だけするデイもあるよ
0256名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/03(金) 23:03:15.690
>>254
歩かないとどんどん足が弱るから、歩けるうちは歩かせた方がいい
それに歩かなくなると足もむくみが出てくるし、
足を動かさないので便秘にもなりやすくなる。

もしもおだてに弱いタイプならば、
向こうがどうしても来てほしいと言ってるよ、とかはだめ?
0257名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/04(土) 12:19:58.300
先週末、母が腰が痛いというので病院でレントゲン見てもらったら異常はない
痛み止めをだしておきますと言われていたのが、今週になっても痛みが止まらず
病院でMRIとったら圧迫骨折をしてることが判明した。
1ヶ月くらい入院になるらしい。うーん。
0258名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/04(土) 23:25:38.730
今入院中なんだけど
同じ部屋の人のところに息子が来ていて
「こんなになったのはぼくのせいだ」とかいって泣いてた
男の方が思い詰めそう
息子しかいない親も大変だな
0259名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 01:34:16.300
ある程度長く入院してると同室の人の事情がけっこう分かっちゃうよね
母と同室だった3人のおばあちゃん、元気でやってるかなー
0261名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 11:47:08.060
>>259
ウチは認知なんで毎回NS側の、そういう老人ばかりの部屋なんだけど
同室の人が食べなくなってきて(認知進行で)部屋からベットごと居なくなって戻らないてこと、何回もあった
ICUとかに変わるんだと思うけど、その後どうなったのかいつもスゴく気になる
あと、同室で認知だけど明るくて茄子や介護士の人気者だった98のバアちゃん
うちが先に退院したんだけど、その後ショートに連れて行ったとき、そこでもまた同室、なんてこともあった
0262名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:01:00.270
親が入院してて、手術前で自分でトイレできない状況で、お見舞に居てるあいだに大の方をもよおして、下痢っぽい音がしてるのでうまく周りを汚さず素早く替える自身がないのでナースを呼ぼうとしたんですが
「娘のあんたがいてるんだから、あんたがオムツ替えて、早く早く」と言われそれでも私が替えないと「家族がいてたら家族が替えるのが常識でしょうが。情けない、常識無い。」と、怒られましたが結局ナースを呼びました。
私はやはり、情けない常識無しなんでしょうか。母はせきついが弱って急にここ1,2か月でトイレに行けなくなった80代です。家では私がなんとか替えてたけど…
0263名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:03:26.850
入院中なら看護師がやれよ
クレーム入れたいけど、親が人質になってるから
入れにくいよね
0264名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:08:14.240
これ怒ってるの要介護者だよね
プロにまかせるのが多数派だと思うよ
何度も入院してるけど基本看護士まかせだわ
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:12:48.910
うちが入院するのはいつもオムツ持ち込み不可の所だから家族が替えるなんてありえない
持ち込み可の病院の時も、トイレやオムツ替えはナース呼んでたよ
嫌みなんか言われたことなく普通にやってくれたよ
じゃなきゃ完全看護の意味ないのでは
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:15:31.680
あー、そうか
娘が替えろ当たり前だ、と言ってるのはお母さん本人か
だよねー、スゴい病院だなと思った
0268名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:18:26.690
昨日歩けない親をベッドに移乗させるのに腰痛めた
昨日は悪いわねって言ってくれたけど今日は全部忘れて文句ばかり
体調悪いとスルー出来ないわ
しかもだったらそこにいる人にやって貰うって幻覚とばかり話してる
幻覚がなんかやってくれるなら私も助けてほしいわ
今日はお祭りで町内はみんな楽しそう
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:22:42.070
262ですけど、そうですよね。完全看護とはとくに聞いてないけど。でも母があまりに怒るので気のきいた見舞い家族はするもんなのかとずっとモヤモヤしてました。そのやりとりの後は半分けんかみたいになって帰りましたけど。
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:40:02.340
替えてくれなきゃお見舞に来てる意味がないとまで言われたんで。しつこくてごめんなさい。
0271名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:41:48.360
>>268
わかるよ。
ベッドやトイレへの移譲で腰やられるよね。
しかもわざと力入れて抵抗されるとなおさら。
私は両手首が拇指CM関節症になってしまった。
腰は毎晩ストレッチしたりシャワーであっためたりしてる。

うちでも時々「ありがと…」とかそっぽ向いて言うツンデレで。
それがあるから、まだやっていられるんだけれど。
0272名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 12:47:45.900
>>270
わがままや文句を言える相手はあなたしかいないから言うんだろうね。
それと体が思うようにならないイライラもあるだろうし。
「またかい」と思って聞き流すようにするしかないかな。
他人に暴言吐いているよりもましと思うとかさ。
0274名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 13:34:52.530
>>271
ありがとう
本当せめて委ねてくれればいいんだけど
突っ張るから扱いにくくて仕方ない
頭冷やすために一人で買い物行って帰ってきたら
お帰りって嬉しそうに言われたからもう少し頑張る
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:05.890
訪問看護の看護師さんが母の爪を切ってくれる時に
「ごめんなさいね〜」「ありがとうございます」を連発して
嫌がることなく足の爪を切ってくれた。
それを参考にして着替えや移譲のときに
「ごめんね〜」「ありがとう」と動作するごとに声をかけると
結構うまくいくことが多いです。
こちらが居丈高に命令すると反発も大きいけれど、
丁寧に言葉をかけながらすると悪い気はしないんだろうね。

ご参考までに。
0278名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 17:49:22.730
>>262
祖父母が入院した時なんかは
逆に病院から家族はオムツ交換はやらないでくれと言われた事もあるよ
衛生的な問題でさ
慣れてない人がやるとなんとかかんとかで
嫌がるナースも中にはいるけど病院におまかせするのが正解とおもう
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/05(日) 19:34:52.010
>>269
父が入ってた週末病棟の介護士なんて
「オムツ替えたばかりですからちょっとお待ちください。臭い大丈夫ですか?」
なんて言って窓開けてくれたよ
まぁ、そうだよね
普通の人はあんなの耐えられない

>>270
誰の見舞いにも行ったこと無い人なのかな?
私がそんなこと言われたら
「お父さんの見舞いに行ってあなたはやってたの?」
と言っちゃうな
0281名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 02:46:24.090
金曜日から母が入院したので、安心して、この土日はぐったり寝込んでしまった。
自宅看護は常に緊張下にあってしんどい・・・。
0282名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 09:15:35.630
母は見栄っ張りで、認知症になるのを死ぬほど恐れてる
認知症の人の陰口ばかり言う
母も、もうとっくに認知症だけどね、病院で診断下るの恐がって拒否してる
便や尿を漏らしているけど、自分で洗って干してごまかす
落ちてないから、激臭がするよ
紙パンツとパットを購入して念の為にね、って気を使いつつ渡したら激怒してた
あーあ、疲れる
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 09:17:31.360
>>281
羨ましい、入院して欲しい…
私もずっと自宅看護で辛い
0284名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 10:26:02.120
水2リットル飲ませたら認知症が改善ってテレビでやってて
500も飲まないのにできるかボケって思ってたんだ
で脱水起こして点滴500して貰ったら一瞬話が通じる人間になった
せめて一日500はとらそう
0285名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 11:38:29.780
話が通じなくなると、まだ許せるのは私だけかな

父がそうだった
泥棒、夜中徘徊、水道をなぜか出しっ放しにしてまわる
誰からみても認知だから、許せていた
母はぱっと見認知にみえない
でも悪口を言う、嘘をつく、作り話の連発
それやられると信じる人がいるから困る
0286名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 11:46:36.790
>>283
難しいとは思いますが、たまには息抜きされてくださいね。。。
自分もずっと介護続きで参ってましたが、3週間入院が決まったので
緊張が緩んでいます。。。自宅においたまま仕事に行くと心配で心配で。。。
0287名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:47.570
>>285
話が通じないって言うのはそう言う事も含んでる
わけのわからない話をデイでされて
送迎時に質問されてもこっちはわからないしウンザリしてる
通じるっていうのはふつうに会話が噛み合ってる状態
0288名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 19:41:01.100
家も入院してるけど
医者から呼び出されて退院で良いでしょうと言われた
は?介護度2段階位上がった状態ですけど?
もう少し入院時に近づくまで世話してくれないのか
ほんと最近の病院は何とかして早く追い出そうとするね
なんとかあと2カ月くらいねばるつもりだけど
これじゃ介護離職なんて無くせないわ
0290名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 20:13:28.830
>>282
うちの母親は生理ナプキンで尿漏れをごまかそうとしていたにですが
もう尿漏れでお布団や座布団がひどくて
クリーニングしても部屋の異臭がとれなくなったので
うちも買ってきたら激怒されました
0291名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/06(月) 21:44:55.360
>>288
長くなると保険点数もガクッと下がるからじゃないの。
病院としては長居はしてほしくないわけよ
0293名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 03:25:31.400
>>288
うちは逆に私が大丈夫と判断するまでいていいですって言われたよ
デフォの状態があまりにフラフラなもんだから
理学療法士も大丈夫かどうか判断し辛い感じだったし
0294名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 03:46:01.330
>>293
それはどのくらい入院してて?
うちはまあそこまでフラフラじゃないけど
キッチリ2ヶ月(包括計算病棟)で退院させられたよ
0295名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 05:42:02.330
病院によるんじゃない
うちも2ヶ月が目処って言われたけど
でもまあ治らない人間を追い出しませんって言われた
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 06:05:30.630
今日は涼しい!
グッスリ寝てくれて助かるわ
まだまだ暑い地域の方ご自愛ください
0297名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 13:08:08.670
>>288
介護度が2も上がったのなら
もう入院以前に戻る可能性は薄いって判断されたんじゃないのかな
病気(怪我)にもよるけど施設やリハビリ病院に移った方が回復の可能性があるかもしれない
0298名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 18:50:20.790
>>294
結局3〜4カ月くらいは入院したよ
普通なら1〜2週間で退院できるような疾患だったんだけど
リハビリに時間がかかった
退院する時も本当に大丈夫ですか?って何度も聞かれたけど、自宅にいる方が回復が早いと思って退院させた感じ
うちの先生も追い出しはしませんからって言ってた
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/07(火) 22:44:17.810
>>297
そうなんだよね
病院のリハビリが全然やる気なくて
リハビリに何やってるのかと思ったら車椅子への移乗だけらしい
リハビリ病院って受け入れてくれるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況