X



シングル介護専用part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/10(土) 11:02:33.050
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980-999がたててください。

苦しくて愚痴を言うことはOKですが
親を大切にしようとしない人はスレチです。

親を大切に介護してる人の書き込みが気に入らないなら、このスレに来ないでください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。
※前スレ
シングル介護専用part38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1504010317/
シングル介護専用part39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507271651/
シングル介護専用part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1509846990/
シングル介護専用part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1511623001/
シングル介護専用part42
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1513968944/
0764名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/25(火) 10:22:19.240
灯油をかけるとシロアリが死ぬってどこかでみた。
私は期限の切れたスミチオンを幹に穴開けて入れた。
でも植木やさんには幹を切ったら、出てきた新芽をつんでれば
そのうち枯れるよと言われたから、そうしてる。
0765名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/25(火) 17:39:28.590
シルバーはよく草取りたのんでた。
親より少し若い世代だからお話があうみたいで
来るの楽しみにしてた。除草剤をまいてから頼まなく
なったけど。
トイレのドアノブが壊れた時とかなにかと便利
0766名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/25(火) 19:47:26.660
うちは木はノコギリで1mくらいの高さに切っただけで
あとは毎年秋に1回、その年に新しく出てきた細い枝をむしり取ったりハサミで切ってるだけだよ
細い枝でも綺麗に紅葉するのでその枝を飾ったりして楽しんでるw
もし根っこ全部掘り出したいなら業者に頼んだ方が楽だと思う
0767名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/25(火) 20:48:37.080
今介護が必要な親世代の家は、庭に必ず庭木があるのよね。
だから介護される年齢になってきて、介護している子供が庭の手入れで大変。
0768名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/25(火) 21:07:56.630
残されても困るから元気なうちに片付けろとけよ と
落葉樹が2本あるんだが、これからの季節は葉っぱが大変
木ごと伐採しようとしたら反対しやがって
0769名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 02:08:02.150
>>767
いやうちの木は
自分が子どもの頃に銀杏を遊びで植えたらでっかくなっちゃったやつだから…
0771名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 09:31:32.890
757です。みんなアイデアありがとう、シルバーセンターや業者に依頼というのは頭になかったです。
うちの荒れ果ててた畑に植えてる庭木ですが、畑は借地で来年3月末に返却しなくてはいけなくなったのでどうしても抜かないとだめなので困ってました。
10万行かないなら頼んでみようと思います。

9月10月は脳梗塞、白内障、認知症検査と病院立て続けで、親が怒りだして病院行くための説得が大変です。
今日も今から病院に連れてかないといけないが、行きたくない殺す気かとぐずってます。
加えて歩行訓練のためのデイも包括に行ってケアマネさんに相談したりしないといけないので11月ごろに木を解決出来たらいいなあって思ってます。
0772名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 11:29:41.850
>>771
早めに市役所に連絡しておいた方がいいよ。見積り取りに来るし繁忙期はなかなか予約しても順番待ちだから。
0773名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 15:07:10.01O
>>771
病院大変だよねー。
今朝8時に車で迎えに行って、渋滞して、混んでる二科受診して、会計も薬局も待って、終わったら11時30分。
ファミレスで昼食食べてから送って、薬カレンダーに薬セットして、何やかんやして、
帰ってきたら14時過ぎてたからもう一日仕事だわ。
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 15:25:31.910
通院って時間もかかるし体力も気力も使うのに「病院行くだけでしょ?」みたいな扱いなのが解せないわ
0775名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 18:03:23.08O
通院って介護離職の一因でもあると思うよ。
時間かかるわ平日昼間曜日限定だったりするわ、定期受診だけでなく突発的なのもあるし。
デイやショート中に熱発なんてしようもんなら速攻「ご家族で受診お願いします」ってつっかえされるし。
0776名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 18:20:05.820
シルバーは安くて良心的なんだけど、すぐ来てくれないんだよね。
早めに相談して値段とか聞いて予約がいいよ。
0777名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/26(水) 19:10:55.680
うちはもう訪問医療にかえたからその点は楽になったわ。
どこにも行かなくても対応してくれるし。
0778名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 01:47:35.030
うちも訪問診療に変えたけど
病院行けるならちゃんと専門医に診てもらった方がいいと思うよ
うちはもう自力で行けなくなっちゃったし、もう治る見込みのない病気持ちだから別に訪問診療でいいんだが
0779名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 06:21:33.150
>>774
通院にしろ他のことにしろ、送り迎えや介助を簡単に見てる人がほとんどだよね
大変だね、疲れるよねって分かってくれるのは経験者だけだ

車に乗せるのもゆっくりゆっくり→歩行器積んでシートベルト→目的地の出入口近くに一旦駐車→歩行器降ろすか受付で車椅子借りてくる→
妖怪を降ろして待たせる→車を停め直す→妖怪のところまで小走り→帰りはこの逆手順
簡単に「買い物とかちょっとでも連れて行ってあげたら?」と言ってきた親戚には内心「じゃあてめえがやってくれよ」と悪態ついたわ
0780名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 06:53:44.600
昨日生放送の、この事件を解決するのはあなただ
とかいうテレビ見てたんだけど、あの記憶喪失の要介護?(少し歩行困難)の60代の女性、5年前から同居してた独息子が
土地勘のない関西の田舎者の母親を浜松駅前に捨てたっぽいよね
居なくなったのに行方不明届出してないし、結婚してる次男も母親と連絡も取ってないから
行方不明になってることもわからなかったんだろうな
0781名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 09:30:29.210
>>778
うちも自力ではいけないのよ。認知症@要介護4
もう90歳超えているし、もしガンとかになっても手術はしないと思う。
だから訪問診療はありがたいわ。
0782名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 09:47:03.720
一か月前に申請した介護の決定通知が今日届く予定
この後どうしたらいいんだろ?  それも書いてあるのかな?
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 12:58:01.630
デイサービスを使うのか、住宅改修をしたいのか、
いろいろあるけれど、パンフレットが入っているよ。
ケアマネを決めるのもわからなかったら包括で相談できる。
うちは紹介してもらった。
0785名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 13:59:34.270
>>779
自分は病院が近かったので車は乗らないでタクシーで行ってたわ
入り口でいったん停めて親を置いて駐車してって大変だよね
もちろん自家用車の良い面もあるんだけどさ
ゆっくりでも歩けるので普通のタクシー使ってたからたまに近距離だとイラつく運転手もいて気疲れもしたし
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 14:08:01.500
あとなんか病院内でも車椅子だと色々気を遣うよね
自分の通ってた病院は、他にも車椅子の人がいるとすれ違えない場所とかあってさ
しかも老老介護でおばあちゃんが適当に車椅子押してて道を塞いでたりするし
0787名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 14:50:31.720
車いすといえば、家の中で使う時につい早く押しちゃうんだけど、
この前自分で座って移動してみたら、早いと怖いと知った。
少しゆっくり目に動かさないとだめだと反省したわ。
0788名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 21:14:45.350
決定通知が届かなかった   27日って言ってたのに・・
27日郵送って意味だったか?  
0789名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 22:01:22.960
>>787
病院内では看護師さんとかがが押し慣れてるからめっちゃはやくて
うちの母があとで風がビュウビュウ顔に当たって呼吸しづらかったと言ってたw
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/27(木) 22:26:14.620
>>789
え〜、病院で?
私は病院で看護師さんがゆっくり押していて、
曲がるたびに「右に曲がりますよ〜」とか「左に行きますね〜」とか言ってて、
そんなにゆっくり?と思って、自分で乗ってみたのよ。
看護師さんにもよるんだね。
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 01:32:32.480
>>790
いろんな人に押してもらったけど
みんな扱い方違うよ
すたすた早足で歩く感じで車椅子押す人もザラにいるよ
0792名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 09:12:41.300
今日の予定
床屋にタクシー2メーターで連れて行く、銀行に2件寄る、帰る。
多分3時間ほど時間取られるはず。
車いすと歩行を断固拒否、杖のみ。説得失敗。
頑固一徹九州男児本当面倒、

大変だ。途中で歩けなくなって一人で介助できなくなったらどうしよう・・・
要支援1ぐらいになるはずだけど早く認定降りてくれないかなあ
0793名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 10:54:20.16O
>>792
シルバーカーも恥ずかしいって拒否する男性多いし頑固は困りもんだね。
こっそり車に車椅子積んどいても怒る?
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 13:42:45.940
>793
今帰ってきた。
途中でエビぞりになり歩けなくなってベンチで休むことを数回。
懲りたようだ。次は車いすつんで行けるだろう
一方で今日タクシー乗ったら遠回りされてぼったくられたww
2メーターを4メーターで行きやがった
0795名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 15:30:24.280
>>794
おかえりおつかれ
タクシーあたりはずれ激しいよね
うちは車椅子のままだから介護タクシー使うんだけどかなり違う
ドライバーさんに寄っては「折角だから」ってメーター止めて花が見える道経由してくれたりするわ
家族の介護経験があるドライバーさんだとだいたい優しい気がする
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 15:36:12.580
流しのタクシーだと嫌な思いする確率が高いから
毎回電話でよんで来てもらってる
病院の出入り口にタクシー乗り場もあるけど、裏口に電話で呼んで来てもらってる
もうこれ以上嫌な思いしたくないし
0797名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 15:43:32.980
病院の敷地内から乗車したのに、いまどきタバコ臭いタクシーもある
個人タクシーではなく小さな法人タクシー
もう乗ってやらない
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 18:29:40.900
>>792
本人が歩けないから、というのではなくて自分が楽だから使ってくれると助かるんだけどってお願いしても駄目かな?
うちはそれでリハパン履かせるのとデイでの入浴を渋々受け入れてもらったよ
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 19:27:56.570
東京多摩地区で退院時初めて病院紹介の介護タクシーを使ったのだが
高額に驚いた   普通のタクシー代の3倍!
もう二度と利用しない
  
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 19:56:39.550
介護保険が使えるって聞いたけど
メーター以外のサービスに対してだから
介護人が自分でやる分には高くつくね
0801名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/28(金) 21:50:18.310
>>796
自分もそうしてる
近距離だから、病院のタクシー乗り場で並んで待ってるタクシーに乗ると不機嫌になる人多いんだよね
並んで待って待ってやっと客乗ったのに近距離かよ!と思うらしい
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 03:50:50.990
デイサービスに行った認知症の母。帰りに家まで送ってくれた職員の方から、
「お母さんが縫い針を持ちこみ、食後の歯間ブラシ代わりに縫い針を使ってました。
危険なので、あなた(私の事)がちゃんと持ち物チェックをしてもらわないと困ります!」と言われた。
仰る通りなんだけど、母がこっそりポケットに入れていったのまでは気付かなかった〜。

本人曰く「市販の歯間ブラシは柔らかくて曲がるからイヤ! 固い縫い針こそが至高!」と自説を曲げず。
とりあえず縫い針待ち針は全て隠した。市販のでお気に召すものがあるか見にいってみる。フロスかなぁ?
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 05:53:26.270
ネットで硬いの買った事がある
楊枝タイプのプラスチックで出来てるやつ
あれでも楊枝じゃダメなのかな
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 06:07:45.070
歯間ブラシ型つまようじで検索すると出るよ
デイには持っていけるかわからないけど
家では使えると思う
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 06:21:29.700
歯間ブラシ型つまようじ、早速検索しました。おお! これならデイに持っていけますし、その上安い!
「持ち込むな」の規準は、他の利用者に刺さったりしてケガをしないかなのでクリアです。
これなら、試験管洗いブラシ状の歯間ブラシみたいにへたらないで済みますし、母も満足します。
ありがとうございます。助かりました。
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 12:20:58.980
療養病棟にいる父の肺炎と高熱が続き、「もう回復しません、いつとは言えませんが死にますよ」宣言された。
今日近親者に来てもらう。とうとう来たかと思うと胃が痛い。
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 12:24:04.900
家族が死にゆくのは初めてなので、(母はいるけど結構な認知症)、看取りの心構えがつかない。
看取ったことのある方の気持ちの持ち方を訊きたいです。
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 12:52:44.940
抗生剤がもう効かないんだね…辛いね
自分は幼い頃に母親を心不全で突然亡くしたから、今介護してる父親がそうなったらと思うだけで胸が痛むわ
だから毎日後悔しないような介護をしようと心がけてる
誰かが言ってたけど、後悔なくやりきった気持ちがあるから寂しいけど耐えがたいほどの悲しさはないと
日頃の介護と親に対する気持ち、親との過去からの関係でも!「その時」の感情は全然違うんだろうね
ある意味毒親を早く逝けよとばかりに嫌々介護して辛く当たれてる人は幸せかもな
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 13:10:20.140
お父さん大変な状況で頑張ってるね
私はむくんだ足をさすりながら
もう頑張らなくて良いんだよ
ゆっくり休んで良いよって声かけた
多分耳は最後まで生きてると思うので
最後に伝えたいことを話すと良いよ
0811名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 14:18:28.150
>>807
やりきったのです。
誰もが通る道です。
魂は永遠です。
これからはずっと思い出の中で
一緒にいるのですよ。
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 16:40:47.260
人間って最後までいきたいと思うのが本能でしょ。
最後の頃、長生きしたねとか言ったことが少し
後悔してる。頑張らなくていいも同じ感じ
生きなくていいといういう意味に伝わったかなと
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 17:09:19.730
私は頑張らなくて良いって言ったけど
それを言えって言ってるんじゃないよ
自分が最後に伝えたいことを言うと良いって話だよ
ずっと肺ガンで苦しんできて最後も人工呼吸器つけられて生きてたから
もう生きるために頑張らなくて良いよって思いが私にはあった
足なんてパンパンにむくんじゃって尿も出ないとかそんな状態で生かされてなくて良いと今でも思ってる
(人工呼吸器は母親が主張してつけた。一度つけたら外せない事も分かってなかった)
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 18:06:51.360
807です。今、見舞いから帰りました。皆さん、本当にありがとうございます!

>>808 はい、抗生剤が効かない状態です。悔いのないように、せめて見舞いだけはしっかりやります。
>>810 頑張ってます。声掛けの言葉が沁みました。素敵だな。うん、感謝の言葉を伝えます。ありがとう。
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 18:15:53.640
>>811 素敵な考え方を教えてくださってありがとう。気持ちが楽になりました。感謝!
>>812 >>813 ええ、今までの気持ちを耳元で、ちゃんと聞こえるように伝えます。悔いのないように。
ありがとうございます!
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 19:18:46.420
自分が死ぬ直前になって、頑張らなくていいとかご苦労様とか耳元で言われるのは嫌だな
あなたはもう死ぬんだよって言われている気がする
今日のニュースとかお天気とか 平常の会話をしてほしい
聞いている自分は死ぬと思わずに最後の一息をして終えると思う
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 21:39:31.030
っていうか話しかけられたくない
口臭いんじゃ
0820名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 02:12:40.250
>>814
お疲れさまです、大変な時に質問してごめんなさい
私の父親も5年前に初めて肺炎になり、一昨年に2回目、それ以降は数ヵ月毎に繰り返しています
通院治療や入院治療と、今までは幸い抗生剤が効いて回復してきたけど、いつ全く効かなくなるのか不安です
お父様もやはり肺炎を繰り返しているうちに効かなくなってしまわれたのでしょうか?
それとも他の病気があり抵抗力がなくなった為に負けてしまわれたのでしょうか?
0823名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 08:46:50.630
自分が死ぬときはどうせ一人だしな
老後の生活は色々考えているけれど
身寄りがないって事実に変わりはないから
施設に入った所で周りは他人
誰かに声かけて貰うこともなく行くだろう
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 08:50:53.240
認知症だから何言っても無駄だよ。優しい言葉に平気で酷いこと言うんだからさ。頭壊れてる人間でも自分にとっては親なんだから言われたら傷つくんだから。
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 17:24:35.950
あんな台風が来るのにスレは静かだね
避難する時はどうしてるの
うちは車椅子生活で、自家用車に乗るのも時間がかかって大変
ケアマネに聞いたら、そんな時には救急車を使ってと言っていたが
うちの市には2台しかないで
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 18:25:46.740
>>825
亡くなる時じゃない、そのもっと前
普段の生活がだいじなんや
それさえちゃんとしてれば亡くなる時どうであろうと後悔なんかせんよ
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 18:33:02.560
>>827
父親は毒親だったのであまり介護する気にならなかった

今母親にはかなり尽くしてると思う
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 19:30:20.280
>>826
どうしようかねえ
うちも車椅子で寝たきりだし避難したって寝る場所もなさそう
加えて妄想が酷いから迷惑だよな
直下型地震が来たらボロ屋もろとも潰れるだろうけど台風はどうしたもんか
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 21:18:45.360
>>831
そうなんだ
こちらは介護始めてからは全然撮影してないな
今の介護中の弱くなった姿の写真や動画も撮影してる?
介護度が増すと同じ部屋で寝るべきか考え中
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 21:30:19.250
撮ってるよ 介護認定受けてから7年くらいだけど
そこまで弱ってないので撮れるのかも

部屋は7年前から隣の部屋(和室で襖あけて見えるようにして)寝てる
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:24.480
ありがとう
そこまで弱ってないから撮れるかもね
こちらも撮影するなら今の内かも
要介護度はどれ位ですか?
日々衰えていく姿を見てるのは辛いね
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:41:25.610
台風はね、そばにくずれてきそうなお山があるお家は
2階で寝た方がいいよ。あと河川が氾濫するようなとこも
2階の方が安全。
0836名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:55:25.580
>>834
要介護2ですけど割と自立してるほうだと思う
衰えるの見るの嫌なので運動して欲しいけど
中々上手く誘導出来ない
0837名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 00:45:01.550
>>836
介護度は同じですね
こちらも同様運動して欲しいけどなかななか難しいですね
最後までどう一緒に生活していくかを考える日々です
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 02:55:40.080
11時前から停電してる
どうしてこういう時に限って何回もトイレに行きたがるんだろう?
どうせパッド+リハパンの中で済ませてる癖に
頼むから明るくなるまで大人しく寝てて欲しい
せめてパッドを便器内に放り込むのはやめて欲しい
こちらの言うことを全く聞かないし理解もできないからコミニュケーションが全く取れなくてしんどい
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 14:30:51.280
そうだよ
食品や日用品や介護用品の買い出し以外はほとんど外出できないもん
ストレスの塊と化して生きている
0841名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 14:46:16.890
してないよー
働いてた頃の貯金が数千万あるのと持ち家だから
親が死んだ後もなんとかなるだろうということで楽観視してる
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 15:21:53.980
買い物といえばうちは要介3で半身麻痺なんだけど、
トイレのために立ったりするのをすごく嫌がるんだよね。
動くのがイヤでテレビを見たり椅子の上で居眠りするのが好きなんだよね。

予めトイレに行かせておけば3時間位は座らせておいて大丈夫なんだけど、
この時間帯のうちの1時間、家を開けて一人で買い物に行くのって非常識かな。
何かあったら、って言われればその通りなんだけど、
台風の中車椅子押して本人に傘もたせて移動とか大変だし。
一人で買い物をぱぱっと済ませてきたほうが楽でさ、
ケアマネとかにバレたらマズイ・・のかなぁ
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:23:40.510
>>844
え?ダメなの
ウチは要介護5だから連れて行くのも無理だし
パパッとスーパーに一人で行っちゃうよ
30分から1時間くらい一人にしてる
銀行にも用があったり役所にも用があったり
連れて行かれない事が多い
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:33:49.740
>>846
ありがと!
だよね、効率的だよね?
リハビリタイプのデイサービスに通わせてるんだけど、
ここで認知機能のチェックを定期的にしてもらっててさ、まだ認知症ラインに達してないし、
5年ほどほぼ数値が横ばいで安定してる。
だから、立っちゃダメ!歩いちゃダメ!がまだわかるのよ。
でも家に要介護をおいておくのは何かあったら(ry、だからありえない!って聞いて、
バレたら警察の世話になったりするのかと思って急に怖くなっちゃった
要介護 お留守番
で検索しても、老人ホームの広告しか出てこなくてどうしてものかと
0848名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:39:03.830
徘徊して迷惑かけたとか
他害したり、放火したとかならまだしも
自分で怪我したりする分には警察なんか相手にせんよ
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:04:45.750
>>841
数年前、新卒以来働いてた財団が解散して50過ぎて失業した
私も退職金が2千万くらいあったし、ずっと実家住みだから預金合わせて6千万超はあった
なので失業保険もらってる間は、もう無職でいっかあとか思ってたけど、いざ預金減ってくばかりの生活になったら「無職」が不安で不安で
世間体とかもあるし就活して再び正規で再就職したわ、介護しながらだと大変だけど毎日行く所があるのは張り合いになる
介護だけだと煮詰まるし、社会から弾き飛ばされたような感覚になって寂しい
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:17:05.220
>>849
私は実家持ち家、母のもらっている遺族年金が月に20万くらいあるので、
母と私の生活はそれで充分。
私は30過ぎてからは派遣だったから、もう50前にやめてずっと認知症母の介護。
自分のお金は使わないでいいと言われているので、全部ため込んでいる。
もう60歳だし、仕事は無理だわ。
家のことやるだけで手いっぱいだもの。
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:17:29.110
社会って言うのは分かるけど
スーパー行くのも考えちゃう生活だと
再就職は無いかな
家は父親の残したアパートがあるから
家賃収入で暮らしている
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:27:03.410
うちは3〜4時間なら一人で留守番出来るようになったんだけど
もしかして珍しいケースですか?
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:58:56.020
介護度や問題行動があるかないか
それによって違うと思うから
人それぞれとしか言えません
0854849
垢版 |
2018/10/01(月) 20:45:57.690
>>851
家賃収入があるなら無職じゃないよね
うちも親の介護費用は年金で賄えてるし、親自身も3千弱の預金あるから自分の預金使わなくても生活できるんだけど
親のお金使うことにスッゴい罪悪感感じる、介護に一切協力しない兄弟がいるってのもあるかな
後から何だかんだ言われたくないからてのもある
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:41.790
>>854
うちは罪悪感は全然感じないなー
自分のお金は極力使わないようにしてる
健康保険は兄弟の扶養に入らせてもらってて人に気軽に現状言えるような生き方はしてないけどねw
数年会ってなくて介護ノータッチだけどそれだけは感謝してる
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:13:40.260
罪悪感なんかないわ
なんならきょうだいから介護手間賃もらってもいいくらいじゃ
もちろん相続は平等にやるけどさ
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:33:31.850
>>854
> 親の介護費用は年金で賄えてるし、親自身も3千弱の預金あるから自分の預金使わなくても生活できるんだけど
> 親のお金使うことにスッゴい罪悪感感じる

全く一緒です
親の預金使う事に罪悪感がある 
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:39:29.200
>>857
うちは罪悪感ないわ。
それは嫁に行った姉も、母が生きている間に家を直せるところは
全部直せと言ってくれてるし。
きょうだいから一言あるだけで罪悪感はなくなる。
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:10:36.130
>>858
家建て直していいよとも言われてるけど、
なるべく残して分けなきゃと思ってる……(でも建て直したいけど)
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:40:38.890
>>861
うちは使い切るつもりで使ってるよー
性根がケチだから使い切れはしないだろうけど
そのくらいの気持ちでいる
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:45:16.330
うちは姉も独身で、無職だったころはうちから仕送りしてたくらいだし
どっちもどっちだから
親の金使うことに何の罪悪感もないわ
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 23:09:34.740
>>861
割り切った方がいいわよ。
そんな思いしてきょうだいに残したって、それほど感謝されないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況