X



シングル介護専用part43

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/02/10(土) 11:02:33.050
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980-999がたててください。

苦しくて愚痴を言うことはOKですが
親を大切にしようとしない人はスレチです。

親を大切に介護してる人の書き込みが気に入らないなら、このスレに来ないでください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。
※前スレ
シングル介護専用part38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1504010317/
シングル介護専用part39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507271651/
シングル介護専用part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1509846990/
シングル介護専用part41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1511623001/
シングル介護専用part42
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1513968944/
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 18:06:51.360
807です。今、見舞いから帰りました。皆さん、本当にありがとうございます!

>>808 はい、抗生剤が効かない状態です。悔いのないように、せめて見舞いだけはしっかりやります。
>>810 頑張ってます。声掛けの言葉が沁みました。素敵だな。うん、感謝の言葉を伝えます。ありがとう。
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 18:15:53.640
>>811 素敵な考え方を教えてくださってありがとう。気持ちが楽になりました。感謝!
>>812 >>813 ええ、今までの気持ちを耳元で、ちゃんと聞こえるように伝えます。悔いのないように。
ありがとうございます!
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 19:18:46.420
自分が死ぬ直前になって、頑張らなくていいとかご苦労様とか耳元で言われるのは嫌だな
あなたはもう死ぬんだよって言われている気がする
今日のニュースとかお天気とか 平常の会話をしてほしい
聞いている自分は死ぬと思わずに最後の一息をして終えると思う
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/29(土) 21:39:31.030
っていうか話しかけられたくない
口臭いんじゃ
0820名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 02:12:40.250
>>814
お疲れさまです、大変な時に質問してごめんなさい
私の父親も5年前に初めて肺炎になり、一昨年に2回目、それ以降は数ヵ月毎に繰り返しています
通院治療や入院治療と、今までは幸い抗生剤が効いて回復してきたけど、いつ全く効かなくなるのか不安です
お父様もやはり肺炎を繰り返しているうちに効かなくなってしまわれたのでしょうか?
それとも他の病気があり抵抗力がなくなった為に負けてしまわれたのでしょうか?
0823名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 08:46:50.630
自分が死ぬときはどうせ一人だしな
老後の生活は色々考えているけれど
身寄りがないって事実に変わりはないから
施設に入った所で周りは他人
誰かに声かけて貰うこともなく行くだろう
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 08:50:53.240
認知症だから何言っても無駄だよ。優しい言葉に平気で酷いこと言うんだからさ。頭壊れてる人間でも自分にとっては親なんだから言われたら傷つくんだから。
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 17:24:35.950
あんな台風が来るのにスレは静かだね
避難する時はどうしてるの
うちは車椅子生活で、自家用車に乗るのも時間がかかって大変
ケアマネに聞いたら、そんな時には救急車を使ってと言っていたが
うちの市には2台しかないで
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 18:25:46.740
>>825
亡くなる時じゃない、そのもっと前
普段の生活がだいじなんや
それさえちゃんとしてれば亡くなる時どうであろうと後悔なんかせんよ
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 18:33:02.560
>>827
父親は毒親だったのであまり介護する気にならなかった

今母親にはかなり尽くしてると思う
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 19:30:20.280
>>826
どうしようかねえ
うちも車椅子で寝たきりだし避難したって寝る場所もなさそう
加えて妄想が酷いから迷惑だよな
直下型地震が来たらボロ屋もろとも潰れるだろうけど台風はどうしたもんか
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 21:18:45.360
>>831
そうなんだ
こちらは介護始めてからは全然撮影してないな
今の介護中の弱くなった姿の写真や動画も撮影してる?
介護度が増すと同じ部屋で寝るべきか考え中
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 21:30:19.250
撮ってるよ 介護認定受けてから7年くらいだけど
そこまで弱ってないので撮れるのかも

部屋は7年前から隣の部屋(和室で襖あけて見えるようにして)寝てる
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:24:24.480
ありがとう
そこまで弱ってないから撮れるかもね
こちらも撮影するなら今の内かも
要介護度はどれ位ですか?
日々衰えていく姿を見てるのは辛いね
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:41:25.610
台風はね、そばにくずれてきそうなお山があるお家は
2階で寝た方がいいよ。あと河川が氾濫するようなとこも
2階の方が安全。
0836名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/30(日) 22:55:25.580
>>834
要介護2ですけど割と自立してるほうだと思う
衰えるの見るの嫌なので運動して欲しいけど
中々上手く誘導出来ない
0837名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 00:45:01.550
>>836
介護度は同じですね
こちらも同様運動して欲しいけどなかななか難しいですね
最後までどう一緒に生活していくかを考える日々です
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 02:55:40.080
11時前から停電してる
どうしてこういう時に限って何回もトイレに行きたがるんだろう?
どうせパッド+リハパンの中で済ませてる癖に
頼むから明るくなるまで大人しく寝てて欲しい
せめてパッドを便器内に放り込むのはやめて欲しい
こちらの言うことを全く聞かないし理解もできないからコミニュケーションが全く取れなくてしんどい
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 14:30:51.280
そうだよ
食品や日用品や介護用品の買い出し以外はほとんど外出できないもん
ストレスの塊と化して生きている
0841名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 14:46:16.890
してないよー
働いてた頃の貯金が数千万あるのと持ち家だから
親が死んだ後もなんとかなるだろうということで楽観視してる
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 15:21:53.980
買い物といえばうちは要介3で半身麻痺なんだけど、
トイレのために立ったりするのをすごく嫌がるんだよね。
動くのがイヤでテレビを見たり椅子の上で居眠りするのが好きなんだよね。

予めトイレに行かせておけば3時間位は座らせておいて大丈夫なんだけど、
この時間帯のうちの1時間、家を開けて一人で買い物に行くのって非常識かな。
何かあったら、って言われればその通りなんだけど、
台風の中車椅子押して本人に傘もたせて移動とか大変だし。
一人で買い物をぱぱっと済ませてきたほうが楽でさ、
ケアマネとかにバレたらマズイ・・のかなぁ
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:23:40.510
>>844
え?ダメなの
ウチは要介護5だから連れて行くのも無理だし
パパッとスーパーに一人で行っちゃうよ
30分から1時間くらい一人にしてる
銀行にも用があったり役所にも用があったり
連れて行かれない事が多い
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:33:49.740
>>846
ありがと!
だよね、効率的だよね?
リハビリタイプのデイサービスに通わせてるんだけど、
ここで認知機能のチェックを定期的にしてもらっててさ、まだ認知症ラインに達してないし、
5年ほどほぼ数値が横ばいで安定してる。
だから、立っちゃダメ!歩いちゃダメ!がまだわかるのよ。
でも家に要介護をおいておくのは何かあったら(ry、だからありえない!って聞いて、
バレたら警察の世話になったりするのかと思って急に怖くなっちゃった
要介護 お留守番
で検索しても、老人ホームの広告しか出てこなくてどうしてものかと
0848名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 16:39:03.830
徘徊して迷惑かけたとか
他害したり、放火したとかならまだしも
自分で怪我したりする分には警察なんか相手にせんよ
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:04:45.750
>>841
数年前、新卒以来働いてた財団が解散して50過ぎて失業した
私も退職金が2千万くらいあったし、ずっと実家住みだから預金合わせて6千万超はあった
なので失業保険もらってる間は、もう無職でいっかあとか思ってたけど、いざ預金減ってくばかりの生活になったら「無職」が不安で不安で
世間体とかもあるし就活して再び正規で再就職したわ、介護しながらだと大変だけど毎日行く所があるのは張り合いになる
介護だけだと煮詰まるし、社会から弾き飛ばされたような感覚になって寂しい
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:17:05.220
>>849
私は実家持ち家、母のもらっている遺族年金が月に20万くらいあるので、
母と私の生活はそれで充分。
私は30過ぎてからは派遣だったから、もう50前にやめてずっと認知症母の介護。
自分のお金は使わないでいいと言われているので、全部ため込んでいる。
もう60歳だし、仕事は無理だわ。
家のことやるだけで手いっぱいだもの。
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:17:29.110
社会って言うのは分かるけど
スーパー行くのも考えちゃう生活だと
再就職は無いかな
家は父親の残したアパートがあるから
家賃収入で暮らしている
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:27:03.410
うちは3〜4時間なら一人で留守番出来るようになったんだけど
もしかして珍しいケースですか?
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 19:58:56.020
介護度や問題行動があるかないか
それによって違うと思うから
人それぞれとしか言えません
0854849
垢版 |
2018/10/01(月) 20:45:57.690
>>851
家賃収入があるなら無職じゃないよね
うちも親の介護費用は年金で賄えてるし、親自身も3千弱の預金あるから自分の預金使わなくても生活できるんだけど
親のお金使うことにスッゴい罪悪感感じる、介護に一切協力しない兄弟がいるってのもあるかな
後から何だかんだ言われたくないからてのもある
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:41.790
>>854
うちは罪悪感は全然感じないなー
自分のお金は極力使わないようにしてる
健康保険は兄弟の扶養に入らせてもらってて人に気軽に現状言えるような生き方はしてないけどねw
数年会ってなくて介護ノータッチだけどそれだけは感謝してる
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:13:40.260
罪悪感なんかないわ
なんならきょうだいから介護手間賃もらってもいいくらいじゃ
もちろん相続は平等にやるけどさ
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:33:31.850
>>854
> 親の介護費用は年金で賄えてるし、親自身も3千弱の預金あるから自分の預金使わなくても生活できるんだけど
> 親のお金使うことにスッゴい罪悪感感じる

全く一緒です
親の預金使う事に罪悪感がある 
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 21:39:29.200
>>857
うちは罪悪感ないわ。
それは嫁に行った姉も、母が生きている間に家を直せるところは
全部直せと言ってくれてるし。
きょうだいから一言あるだけで罪悪感はなくなる。
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:10:36.130
>>858
家建て直していいよとも言われてるけど、
なるべく残して分けなきゃと思ってる……(でも建て直したいけど)
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:40:38.890
>>861
うちは使い切るつもりで使ってるよー
性根がケチだから使い切れはしないだろうけど
そのくらいの気持ちでいる
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 22:45:16.330
うちは姉も独身で、無職だったころはうちから仕送りしてたくらいだし
どっちもどっちだから
親の金使うことに何の罪悪感もないわ
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 23:09:34.740
>>861
割り切った方がいいわよ。
そんな思いしてきょうだいに残したって、それほど感謝されないよ。
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/01(月) 23:38:38.710
親が亡くなった時、貯金がたくさんあるともめるよ。
介護してたから多く遺産なんてもらえないし
なるたけ生きてるうちに親のお金は使うのがコツ
0867名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 01:22:22.810
なくても揉めるよ
何に使ったんだとか言われてさ
結局はきょうだい次第よ
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 06:08:21.270
>>867
ほんそれ
うちなんか兄夫婦は子梨だから正直100万くらいしかやりたくない
でないとうちね財産がいずれ兄嫁親族にいく
二人で豪遊して使いきられても、それはそれで腹が立つし
以前家の名義だけでも私の単独名義に変え欲しい言っただけで激昂
売って金に変える気か!って。そんなだから
親の金使いきったりしたらうったえられかねないよ、うちは
0869名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 07:17:53.350
独り身で親亡くなくなると天涯孤独で生きるの辛くない?
ペットやネットで孤独をやりすごすのかな。
お金があればそれだけでもマシだろうけど。
0870名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 08:15:30.840
預金6000万の人には病院代もケチりたい気持ちは分かりませんか
なんか力抜けるわ
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 08:17:45.190
シングルったって金銭感覚は全然違うし
兄弟いるなしでも違うしね
みんながお金持ちじゃないから気にすんな
0872名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 08:46:53.470
私はものすごくケチだよ
服なんて平気で10年前のとか着てる
自分の将来も不安だし
親を看取るにも葬式にも金かかるしね
家族葬でいいじゃんって言われるかもだけど
家族は私だけだから家族葬の意味ないし
元気な頃に親しくしてた近所の方にも見送ってほしいしね
終わったら寂しくなるだろうけど共依存から脱却しなきゃって思ってる
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 09:39:53.790
一人っ子で無職、再就職は厳しい、持家、世帯貯蓄1千万弱、親の年金月額12万、親戚も頼れない状態。
正直介護の最中はきついけど、兄弟と揉める要素がないから楽だと思い込んで頑張ってる(親戚とは揉めそうだが)。
親亡くなった後の事はそのとき考える。今考えてる余裕ないし、金残ってるかわからないし、自分が健康かも自信無いし。
死んだ時の手続き(葬式など)が不安かなぁ。今から下準備?しといたほうがイザって時慌てず行動できるかな。
0874名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 09:56:07.890
親は常に直葬にしてと言っている
親族にも本人が話しており、連絡せずともいいと
0875名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 10:38:40.750
>>873
葬式はねえ準備しておいた方がいいよ
父の時葬儀屋に押し切られてわけのわからないまま納得行かずに終わったから
母は元気なうちに一緒にホール見に行って契約した
病院が紹介したとことかでも納得行けばいいけどあらかじめ決めて置くのもいいよ
寺の坊さんにも元気なうちに決めて置くと長生きするって言いますとか言われたっけ
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 11:37:12.630
わたしもそろそろ相談しに行こうかと考えている。
無宗教で家族葬でいいと思っているので、その場合どうしたらいいのかと。
父は戒名があるけれど、母はそんなものいらないと言うし、私も必要ないと思う。
お焼香ではなく、献花で送ってあげたい。
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 13:13:14.480
葬式については親父がいろいろ希望を言っているが、絶対にそのとおりにやらない
親父自身が自分の両親の墓参りにも行かない、法事も行かないようなやつだから、弔いなんか不要だ
0878名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 13:17:15.760
葬式は死者のためではなく
残されたもののための儀式だと思うので
やりたくなければやらなくていいと思うよ
0880名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 15:30:06.730
介護してる親が体調が悪く寝込んでる
いつ亡くなるかわからんし精神的にしんどすぎる
皆さんは大丈夫ですか?
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 16:09:35.610
>>880
しんどいね
そして死んだあとの事も考える
もし介護の状態じゃなかったら、親が死ぬってどう思うんだろう
納得する?悲しむ?
弱った姿を見るから納得できるようになるのかな、とか
今までの生活の中心だったものが急に消えてしまって、自分だけ世界から取り残されちゃうのかな、とか

あとお葬式が出来るのかな、とか
死んで骨にするまでが忙しいし、プラン決めたりしながら悲しめたりはしないよな、
だって自分がちゃんとしないといけないから、悲しむのは途になるんだろうな

すべてが終わったあと自分は何ができるんだろう、何がしたくなるんだろう、って
漠然としてることが不安になる
自分だって買い物に出かけて車に轢かれて明日死ぬかも知れないのに
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 16:32:39.180
寿命だから仕方ないって考えるしかないよね。
逆に、子供が死んでいく姿をみる
親よりはよっぽどマシな状況じゃないか?
0884名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 17:15:37.550
>>883
心無い人だね
お子さんに代わりがいないように、弱ってく人間にだって代わりはいないんだよ
唯一無二の存在にどっちがマシとかちょっと鬼畜すぎ
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 17:31:36.420
>>881
わかるわ
親が死んだ後自分がどんな状態になるかが不安
今のしんどさから解放されて楽になるのか、身内が誰もいなくなり孤独や後悔に苦しむのか
後で後悔しない介護をしたいけど、たいした事は何もできていないわ
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 17:51:26.950
鬱は苦しい時じゃ無くて、その苦しさから解放された時になりやすいらしいから
気を付けて
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 20:03:26.210
亡くなった後は何かと忙しいから気がまぎれる。
うちは父が亡くなったあと、半年たった元日に
おせち料理を盛りつけながら突然母が泣き出し、
私もつられて泣いてしまった。
その母が20年後には要介護4の認知症だから…
結婚していることすら忘れている。
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 20:15:22.460
>>889
うちは逆に母が先に亡くなった
同時に親父が病気で寝込み、実質喪主やったり諸手続きしたりと慌ただしかった
親戚からはしっかりしてるねーと言われたけど、悲しみを我慢してる訳じゃなくて悲しみにひたれる余裕がなかっただけなんだよね
親父はその後認知症に(同じく要介護4)
家族の事も忘れてそうだ
0891名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:09.370
私の場合父親が亡くなった時点で母親も要介護だったし
骨折して肺炎になるしで悲しんでる場合じゃなかった
母親介護して四年、彼女がいなくなったら天涯孤独だけれども
私の気力体力が尽きる前にキチンと送ってあげられたら
それがいちばんの親孝行かなとも思ってる
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 20:23:31.890
>>820
私は814さんではないですが、親があなたのお父様と同じような状態です。
教えてもらいたのですが肺炎で入院しているときは毎回絶食にさせられていますか?
また認知症にかかっていらっしゃるのでしょうか?
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 21:08:24.770
介護してた親が死んで悲しくなるのは普通のことだろうが
そうではなくて清々してしまった自分がいる
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 22:52:43.940
介護する親が認知症になるのは亡くなる並みにショックな事ですか?
日々物忘れが酷くなっているのでいずれ認知症になりそうで気が重いです。
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/02(火) 23:00:33.910
家族である自分のことすら分からなくなった時点で昔の父ではないんだなと悲しくなることはある
まあそんな感傷に浸ってる場合ではないのも現実なんだけどね
0896名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 00:10:12.350
悲しみや落ち込みを軽減するには忙しくしてる方が良いかもね
仕事もせず家にいるとより落ち込むし引きづりそう
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 11:12:21.800
昨日葬式終わったよ。
7月頃に葬儀屋に行き、あらかじめプランを決めていたので迷わなかった。慌てなかった。
通夜無し、告別式無し、読経、戒名無し。
式場は借りず、自宅に近親者だけ集めて、自宅で納棺して自宅から出棺、焼き場で食事して終了。
本人がずっと帰りたがっていて帰れなかった自宅なので、自宅で出来て良かったと思ってる。
出棺の時に近所の方が見送りに集まってくださって、ありがたくて涙が出た。
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 11:21:42.660
寺関係の省略、1日で全て終わらせちゃうなど、色々削ったけど、エンバーミングと切り花の量は贅沢した。
綺麗にしてもらい、死に装束の旅立ちの姿は、拘束服で苦しんでいた時とは別人で本当にやってよかった。
納棺の時に花という花を入れて足までぎっしり囲まれて、カラフルな色の花を背負って少女漫画みたいだったよ。

家族も入れて参列者は全部で9人。飲み食いや香典返しまで含めて込み込みで45万円でした。
互助会から17万円出て、いただいた香典が20万円。持ち出しが8万円でした。
0899名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 11:21:59.480
葬式に関してはスタイルを決めておいたほうがいいです。何を省いて、どこでやる、誰を呼ぶとか。
きっちり自分の中で決めておかないと、親戚が口を挟んだりしてきて、訳わかんなくなる場合もあるので。
少なくとも業者は決めて、あらかじめ相談しておくのをお勧めします。
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 11:32:42.800
・・・と、ひとり見送ったものの、まだひとり残ってる〜。(認知症有り要介護2)
伴侶を亡くしてしょげ返っちゃって、こっちのケアのほうが大変なんだろうなと思う。一気に認知症が進むこと必至。
とりあえず、今日、デイサービスには行くと言ってくれたので、今朝送ってきたところ。

あと、早いと思ったが、さっき四十九日の法要のレストランの予約をしてきた。
んがっ! 一年忌とか三年忌の法要でずっと前から予約している人が多いそうで、個室がラスト1部屋だった。
故人の姉が4人健在なので、四十九日まではやらざを得ない。行動は早く!です。(ウチが田舎なだけかもしれんが。)
0901名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 11:41:30.230
>>892 別人ですが
誤嚥性肺炎だと毎回絶食。
だんだん弱っていって何回目かに・・
口から食べ物がとれる状態でそれ以上の栄養を
とるのは断っていたので、やせ細っていくのをみるのは
辛かったです。口からチューブで栄養とかすればよかった
かなと。飲み込みが弱くなってて食べ物が肺にはいって
炎症をおこすようなことを言われました。
0902名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 12:43:43.840
>>897
ありがとう。すごく参考になった。
うちも元気とはいえ(認知症だけど)もう91歳だから
そろそろ相談しに行こうと思っている。
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 13:08:59.420
家族葬で葬儀には総勢12人ほどで、総額50万ほどかかった
家族葬の費用はこんなものかな?
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 13:50:20.920
>>897
お疲れ様でした&ご愁傷様でした。そして詳細をありがとうございます。
大変参考になりました。口うるさい親戚がいるので、心固めのため早め早めに準備しておきます。

介護以外の、しなくていい心配ばかりして気がめいってる、バカみたい。
人生リセットできるなら、一回死んでみたいなぁ。
温泉に行く感覚で、首釣ってみたいってよく思う。死にたいわけじゃないんだけど。
首釣って無事生き返った所で何が変わるってわけでもないんだけどね
0908名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 16:18:23.110
>>907
ウチはこの前認定受けたばかりで申請から面接も含めて、ひと月も掛からずに認可された
ちなみに要介護1でした
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 16:48:55.430
早いですね 申し込みから40日過ぎ各種面談は済みましたがまだ認定連絡が来ません
0911820
垢版 |
2018/10/03(水) 18:56:38.700
>>892
うちは初めて肺炎になった時はは2週間絶食だった
認知症があるけど、まだ今より軽くて本人に食欲あったので見ていてかわいそうだった
最近は熱が高くて数値も高いままでも、本人がしっかりしてたら食事は出ます
3食食事介助に通って慎重に食べさせます、主治医が良い先生で
「数値見て一喜一憂しないで本人さんの状態見てる対処していきましょう」と言ってくれて
でもその先生が開業するため退職されて、若いのに代わってから今イチ毎回治療(薬剤の使い方とか)に不安があります

上で葬儀の話してる人は肺炎で薬効かなくなってるって言ってた人かなあ
>>820で聞いたこと教えて欲しいな…
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2018/10/03(水) 23:39:17.110
なんか、性格が悪くなり、頑固になり、口汚くなってきて、意思の疎通もなかなか難しくなってきたばあばなんだが、施設に入れようと思う。
みなさんは、どのタイミングで施設を考えますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況