X



【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/14(土) 10:59:15.650
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/?#!/list_MEDICAL%255fGUIDE

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

<前スレ>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part206
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1520290340/
0294名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 10:18:04.880
孫の親、ばあさんの息子なのか娘なのか知らんが
孫も一緒だと楽しいしボケ防止いなるし
アパート代も浮くし←これが一番だろうけど
良いこと尽くめ、親孝行!って思ってそうだな
0295名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 10:27:12.060
田舎からお金も浮くし一応身内と住むなら安心って祖母の家に下宿するようになったのはいいけど
たぶん最初の1、2か月だけだろうね女子大生が大人しく弁当なんて持っていくのは
仲間がたくさんできたらそんな婆ちゃんが冷食突っ込んだ弁当なんてみっともなくて食べられないし
あっちこっち行ったり学食で食べたりとか不規則になるから直ぐ終わるよ
それより彼氏でもできたら夜遅く帰るとかお泊りとか74歳の平穏だった生活はかき乱されるね
そっちの方が弁当より気の毒だわ
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 10:48:34.980
みんな厳しいねえ
ばあちゃんが楽しんでるんだから生温かく見てやりなってw
0297名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 10:57:26.460
ぷらざの投稿者は最初から冷凍食品で手抜きしてるから大丈夫なんじゃない?
この年代なのに市販品を抵抗無く上手に使えるってすごいわ
手作りじゃないと愛情が無いからダメって考えの人もけっこういるし
0298名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 11:18:59.270
>>297
確かにこのばーちゃん世代は冷食否定世代なはず。
それを孫に使えるなら、元々適当に出来る人なんだよ。
弁当作るのもすぐ飽きてやらなくなったり、要らないって言われたらふーんで終わる人。
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 11:21:16.220
まあばあちゃんだったらまっ茶色のご飯が進む弁当作りそうなもんだからね

盆暮れに息子や娘の一家がしばらく来たとか短期限定の接待だって大変で疲れるのに
夫亡くなってやっと落ち着いてきた1人暮らしの生活リズムが
若い子に乱されるってやっぱり気の毒だと思う
0300名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 11:23:47.050
子供ってなんだかんだ言って甘えてるから
下宿代や仕送りが少なくて済むってホクホク思ってるくせに
「にぎやかでいいしボケ防止にもなる」とか言っちゃうから図々しい
0301名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 12:24:20.810
母親は「あなたばかりずるい。私も買い物や遊びに連れて行きなさいよ」って思ってるんだと思った
不機嫌になることで察してもらおうと思ってるんだろうけど
してもらいたいことがあるなら相談者に交渉すればいいのに
希望を100%叶えるのは無理だとしても、車椅子でスーパーに行くくらいなら不可能じゃないし
自分は弱者だから配慮してもらって当然・至れり尽くせりじゃないと嫌って老人はタチが悪い
0302名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 13:10:00.680
近くにいると、過度に期待しがちだから
自分がして欲しい時に察してくれなかったとか
自分たちだけの生活を楽しんでるように見えて気遣いがないと感じたりするんじゃないかな
暇な年寄りと若い世代とは時間の感覚も違うから、
子世代は頻繁に世話してるつもりでも
年寄りからしたらずっとほったらかされたって感じてたり
相談者のとこは、援助してやったのにっていうのがあるから余計ひどそう
0305名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 13:30:01.050
相談者も家購入の時に金出してもらったから
負い目みたいのもあるんだろうね
どれくらい出してもらったか知らないけど
ある程度は恩返しのつもりで尽くしてやれよ
0306名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 13:33:12.840
やっぱりねなんだかんだ理由つけてもいいから
家だけはちょっと距離老いた場所に構えないと
徒歩圏に住んじゃ負けよ
ウソもつけないしお互いに気が休まらないよ
0308名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 15:24:45.050
今日の相談者って50代会社員っていうけど
家族のこと全然出てきてないよね
夫とか子供とか・・・・でも家買ったなら一人じゃないのかなって思うけど
その辺もちょっと気になる
0310名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/28(土) 19:21:13.280
これから相談送る時には家族構成とそれぞれの職業、近況を書かなきゃならないねw
0311名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 08:43:01.200
日曜の朝に
電子マネーと息子が足し算できないことは、
あまり関係なくね?
0313名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 09:47:00.790
普段把握してないと、文書にしても理解できないってのは全く別だしね
しかも何気にいきなり叱ろうとしてるし
0314名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 09:57:47.410
やっぱり記者サマはちょっと感覚がスレてるのかなって思った

気流
総理大臣から電話掛かってくるってすごいな
オリンピック選手だって金取らなきゃもらえないのに
0315名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 11:03:17.080
>>314
小渕元首相は電話魔だったからね。「ブッチホン」って流行語にもなった
一般人にも気軽に電話してたとは思わなかったw
0316名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 12:47:14.460
「私が出ていけばいいんでしょうけど家のローンが心配で…」ってデジャヴかと思ったw
0317名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 13:25:09.870
家のことは母親が
金銭のことは姉が、でこのまま弟にとって都合のいい奴隷やってればいいと思うよ
0319名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 16:00:14.810
誰だって働かないで衣食住がそこそこ満足でくるんだったら
働くのなんてばかばかしくなるよね
楽を覚えたらもとに戻るのは相当の覚悟と忍耐が必要だし
0320名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 16:14:08.800
弟を追い出すという選択肢は無いんだ
自分が相続放棄して家を出るという選択肢も無いんだ
0321名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 16:21:05.100
お母さんのことを思うとね
確かにそんなバカ息子をこんな状況になるまで放っておいてしまったのは
母のせいだけど(と離婚か死別の父親も)
どのくらい前かわからないけどこの子(息子)は面倒くさい存在って思ってしまった時点で
もう母親には何もできなかったんだと思う
そういう親失格だけどどうしようもない状況の家庭って結構あるんだと思う
誰かが死んでバランスが崩れるまでどうしようもないって悲惨だけど
0322名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 16:47:26.560
日曜の朝に
何で計算できないのがキャッシュレスのせいになるの?
SuicaやPASMO使用してるのは我が子だけなのか

日曜版新聞の数独クイズ、月最終は難易度高いとはいえ難しすぎ
一方スケルトンとクロスチックは毎回簡単すぎ
前のクロスワードは曖昧な知識がはっきりしたり、一粒で二度美味しい的で良かったのに
0323名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 17:11:26.630
片付けができない心配よりまずニートの状況を心配するでしょ。
この手の相談って相談する方にも問題あるよね。

子どもの詩、語尾をはっきり言わないお父さんなのかな。
カラマーゾフの兄弟って子どもに言ってもわかんないだろうな。
0327名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 20:55:51.000
計算ができないんじゃなくて「意味がわからない」って書いてるよ
よく読んでみ
0328名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/29(日) 22:16:19.550
書いてあるとおりの設問文で意味がわからないのならスイカとか関係ないし
0330名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 07:38:41.620
相談、ごく稀にこういったの有るとすごく新鮮
0334名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 12:23:34.090
>>333
どちらかというと、私は汚らしい印象を受けたな。
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 12:32:35.540
自分は「今日の一皿・鶏肉クミン風味焼き」の写真がひどすぎると思った
インスタ映えなんて関係ないっ!って感じ
0336名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:56.290
自分そういうところ極めて無頓着な方だけど
それでも2月に冷凍したタラは若干ヤバイと思った>ぷらざ
0337名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 16:09:09.930
ぷらざ一人暮らしのお婆ちゃんかと思ったら
老夫婦二人か・・・丸まってなんだかわからなくなった冷凍鱈ちょっと怖い
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 17:14:12.170
私もぷらざはちょっとしたホラーだと思った
生理的に無理だ
よく食べられるね・・・まあ食べ物を粗末にできない年代か

気流のマリ子 52歳無職
この人前もなんかで投稿してた気が
ちょっと幸子っぽい
0340名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 18:58:00.74O
解凍した鱈が悪くないと思えたら食べるよね
冷蔵庫すらない時代に生きてきた人でしょ
魚なんてバカじゃなきゃ臭いと色で判断出来るし
トメから教わったそぼろなら旦那も嬉しかったろうね
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2018/04/30(月) 21:48:44.720
先生と結婚しちゃう生徒は一つの学校につき5〜6年に一組位の割合で出てることは出てる
ただ賢い人たちだとほとぼりが冷めるまで公表しないとか
どちらも関係ないとこに異動や引越しなどしてからそっと結婚するとかで知る人は知るって形を取る
おおっぴらにしちゃうバカ娘とかとでき婚でもしようもんなら確実に数年後に離婚するはめになる
どっちにしろ少々不適切な関係と思われろくなことはないって感じ
0348名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 02:01:50.530
教諭同士の結婚で同じ学校だったら片方が別の学校に異動になる
時々あるけど同校で結婚するなら校長に1月か遅くとも2月には話すと聞いた
校長が教育委員会に話して上手いこと離してくれるって
私立学校の場合はどうするんだろうね
0349 【凶】
垢版 |
2018/05/01(火) 06:14:19.010
今日の相談

口は出してもお金は出さないタイプ?
0354名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 09:11:41.790
意地になって帰省してないで近寄らなきゃいいだけなのに
0355名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 09:21:08.190
相談
妹の夫はどう思っているんだろうね。
納得してればいいけど。

U-25
私はオタクだ
はいはいw
0356名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 09:27:14.470
うちの近所に一人っ子でこの相談の次女みたいな子がいるけど
親は頼られるとうれしいんだろうなと思う
いつまでもお子様なうちの娘ちゃんって感じ
孫と同じような感覚なのでは
姉はムカつくなら帰省しないのが精神衛生上いいと思う
この親と次女の関係は今後も変わらないだろうから
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 09:48:39.610
妹だけズルいって相談でしょ
毎日家にいるわけでもないのになんで事細かに妹のこと知ってるんだ?
なんか性格が陰湿で親も妹のがかわいいんだろうなってのがわかる
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 13:09:54.760
妹さんざん世話になっておいて介護になったら親が
可愛い妹ちゃんにはさせられないと言い出したりして
0360名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 14:35:40.400
なおさら逃げなきゃ
0361名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 16:58:39.700
相談者は普通の感覚じゃない?
親離れ子離れしていない親と妹がマズイと思う。
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 17:14:18.800
感覚としては普通だけど直接注意しても意に介さない実家なんて見限って、自分の家庭に注力した方が建設的
両親の内、どちらかが介護にでもならなきゃ変わらないでしょ
0364名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 18:32:22.880
夕刊飲み代割り勘
3杯3人と10杯1人でも当然のように割り勘にするもんなのか
0365名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 19:23:44.500
昔酒飲みの友人と割り勘にして烏龍茶1杯と玉子焼きひと切れで3000円取られたのを思い出した
0368名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/01(火) 21:11:21.500
そういうのを友達というのかどうかって自分で決めればいい事だと思うけどね
悶々としても相手に何も言えないなら付き合いを断てばいいだけだし
そんなバランス悪い事が続いても付き合いたいならミツグくんとして付き合えばいいし
いやいやなんでも言える間柄でいたいっていうなら「ねえそれおかしくない?」って言えば済む
人の意見なんて聞いたって無駄だって思うけどね
0371名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 00:14:43.210
今って昔と違ってアニオタだけでは引かれないと思うんだよね
会話が全部アニメだから合わなくて引くんだと思う
0373名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 08:39:40.560
ついこないだ、小町にも割り勘勝ち狙って人の金で高い酒じゃんじゃん飲んで当たり前、
でも自分は誘ってもらえないとか勝手に飲み放題に決められててひどいという、図々しい人がスレ立ててたな
多分以前も、食事会や旅行で仲間外れにされてると連続で立ててた人
0375名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 11:11:45.850
先輩に付き合って30分を三回ってお前も一時間半サボってるわけじゃんってね
ニコニコ聞いてるだけじゃなくて適当に相槌で「それはすごいですね」とか喜ばせる事言ってるに違いない
さーそろそろ仕事戻らないと今日の予定消化できないですよってどうして言えないのかな
優柔不断でちょっとおつむの弱い女?って思ったりもした
0376名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 11:21:56.18O
そんな人だとわからない時に普通に対応したら
実は厄介な人で
それに気付いたけど態度を変えられないままになっちゃったんだね
周囲も見て見ぬ振りじゃなくて、上司も注意してくれているんだから
それ以上は大人なんだから自分で対応しないと。
手取り足取りお節介やいてくれる人に囲まれて生きていけるわけじゃないし
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 11:25:33.690
「すみません、この仕事やらなきゃいけないんで」の一言で済むのにアホとしか
0378名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 11:31:18.040
「さーおしゃべりはほどほどにして仕事しないと給料泥棒って減俸されちゃいますって」って
一言一句同じことを笑い無し同じトーンで言うってのを毎回毎回繰り返して言ってれば
さすがにうへーって思われて来なくなると思うんだけど
幸子的アラサーには無理なのかな
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 13:02:48.66O
話しかけてきたら良かったーって顔で「この案件どうしたらいいですかね」とか吹っ掛けてみて
すーっと消えるよ
一度試してみて相談者
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 15:19:16.410
ウチのおしゃべり好きのおばちゃんも
そうやって仕事の話振ると「あ、ごめん、遮っちゃって〜、でねその人がいうにはー」って自分の話するから
無理なんだよ頭の沸いた人には何をやっても
上司に注意されても無理だとしたらあとはおばさん首にするしかないじゃん
0385名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 16:10:18.000
耳をふさいで
ごめん、どこまで進んだかわからなくなった
と後は無言で仕事を進めたらいいのに
いちいち相手するから調子に乗るんだよ
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 16:47:45.330
まあとにかく最初と二回め位までの対応が肝心だったんだよね
そこでニコニコ喜んで聞いてくれてるって思われた結果がずっとこうなってるという
もう回答もみんなも言ってるとおり抜け出したいならはっきり言う事しかないし
その時にその人が別人のようになって怖い思いしてもそれは自分の甘さが呼んじゃったんだって諦めるしかない
0387名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 17:18:06.140
前に叱責した上司に改めて相談して、しゃべりに来たところを捕まえて「二度とこの人の仕事の邪魔をするな」って言ってもらうわけにはいかないかな
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 17:49:23.690
相談は上司も気づいてるからその都度わざとらしくでも仕事のフリして上司のところに行くようにするとか
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 19:09:48.850
いいね
上司もわかってるんだから前もって上司に了解取っておけばいいんだよね悩んでるって言うついでに
それでおばさんが来たら上司が気付いてる時は声かけて呼んでもらうように頼んでおくとか
気づいてなかったら上司の方に向かって「○○課長すみませ〜ん」って言いながら
おばさんほぼ無視して立ちあがってそっちのほう行ってしまうとかね
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 20:07:23.050
最近、料理の写真が汚い
撮影者が変わった?
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/02(水) 20:22:11.290
自分も新卒の時に同じ様な先輩方がいたから辛さはよく分かる
取り敢えず仕事に集中して話しかけられても無視して、少し経ってから何か言いました?
集中してると声聞こえないんですーって笑って過ごした思い出
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/03(木) 06:01:35.970
距離無しは、注意しても自覚ないから、下手すると逆恨みして揉めることになるかも知れないからそれは避けたいよね。
被害者は他にもいると思うし、愚痴ってきたら相手は仕事中だったんでしょ。とか、
邪魔したんでしょ。見たいな返しもある。
先輩が仕事できないことに対しては会社は対処してないのかな。
理解するのに時間がかかる人もいるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況