X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/14(月) 09:29:46.760
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1524026227/
0170名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 10:56:51.110
初めて書き込ませてもらうので不備があったらすみません。

私は長男の嫁でこの度、義両親がお墓を建てる事になりました。

そのお墓に、主人の叔母も入りたいという事で義両親が了承したと説明がありました。

これが私には、叔母の事が嫌いな訳ではないのですが、お墓となると別じゃない?と思うのですが、自分の心が狭いのかなと思いつつも
すごく嫌です。

叔母はバツイチですが、シングルマザーの娘と既婚の息子がいます。

息子は既に墓を持っているので、ゆくゆくはシングルマザーの娘は同じお墓に入る事になるのではないかと思います。

義家族は親戚で仲が良いけれど、それとこれとは別だろうと思うのですが主人は母さんたちのしたいようにしてもらおうってスタンスなので、
お金も出さない私達夫婦が物申す権利はないし、月日が経つとこの気持ちも無くなるのかなと思わなくもないんですが、客観的な意見が聞きたくて書き込ませていただきました。
嫌いな親戚ではないし、これからも仲良くしたいので自分の気持ちを飲み込むべきなのかなと思いつつも腑に落ちない気持ちが強いです。
0171名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 11:15:16.520
なにが嫌なのか分からなかった、ごめん
こればっかりは感覚の問題じゃないかな?
墓守をしっかり叔母さんが分担してくれるならあなたが口挟みにくい気がする
0172名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 11:24:37.720
>>170 何が嫌なのかポイントを絞って。
・叔母やその娘の供養を自分たちが負担するのが嫌→両親や本人たちに費用を準備しておいてもらう。
・その墓に自分も入るのが嫌→自分たちは別の墓や納骨堂に入るよう準備する。
・義両親と自分たちが入る墓に叔母たちが入るのが単に気に入らない→あきらめろん
0173名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 11:36:51.430
同じく文面からは何が嫌なのか分からない。
172の対策が的確かと。

こちらに法要とか担当回ってくるならめんどくせーと思うけど、手間暇や金銭的な負担がないのなら所詮姻族側だしどうでもいーやという感じ。
自分がそこに入れられたとしても死んだ後なんて関係ないから遺族が納得する方法でしてくれりゃいいし
0174名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 11:41:06.190
>>170
客観的って言うけど、こういうのは地域による風習の違いもあるし、一般論で語るとか無理じゃね?
たとえばうちも実父は墓を建てたけど、もともとのご先祖様たちも一緒に移したから祖父や幼少期に亡くなったおじも入ってるし、自分が継ぐとしてもたとえば妹が出戻ったら墓にはいるのも受け入れるよ
うちの地区の風習だととくに違和感もない事なので
0175名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 12:28:26.910
>>170です
色々ご意見ありがとうございました。
何が嫌なのか、、モヤモヤ半分、そんな気にする事でもないという気持ち半分という感じで
自分の気持ちもイマイチハッキリしてない部分もあります。
でもみなさんの書き込みを見て、義両親以外の人とまで一緒にお墓入りたくないっていう感じのような気がしました。
自分達の事は自分達ですれば解決ですね!
自分の臨機応変の無さも知れて良かったです。
ありがとうございました。
0176名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:19:34.580
愚痴寄りの言い逃げ

私ら夫婦は先月引っ越してきた。旦那の昇進で転勤になった。
だから仕事が多忙になるというのは自分でも覚悟して住み慣れた地を離れ、仕事も辞めてついてった。
だけど、思いのほか自分がホームシックになってたようで、ゴールデンウイーク明けまで無気力だった。仕事を探さなきゃと思って先週くらいからようやく動き出せたところ。
旦那はやはり多忙で、休みもろくにとれてない。でも新しい職場でも仕事を評価されていて、大変だけど楽しそうだ。
元いた職場の上司からも引き続き目をかけてもらってて、連絡をやりとりしてる。
かたや私は知り合いも友達もいない土地で、旦那を見送り、帰ってくるまで誰とも話もできず、引きこもってる。

昨日、仕事から帰ってきた旦那が、以前の上司と電話で話をしてた。お互い夜型の生活サイクルなので、夜中から朝方にかけて。
もちろん仕事のことだというのはわかってる。だけど、旦那は今日午前中から仕事だし、大して厚くもない壁のそばでそれなりの声量で通話してて、広くもない家だから寝室まで声がガンガン聞こえてくるし。
仕事のことなんだからと言い聞かせつつも、どうしても気持ちが落ち着かず、旦那にあたってしまった。前の土地に帰りたいとも言った。

早く仕事でも決まって、家から出たい。
旦那が一方的に悪いわけでもないんだけど、気持ちのやり場がない。
0177名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:29:17.110
旦那が一方的に悪いわけでもないってむしろドコに旦那の悪い要素があるの?
一生懸命仕事して不機嫌な妻に当たられて我が儘いわれて…
居心地悪くて不倫コースだね
0178名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:37:48.770
>>177
仕事辞めて転勤についてきて「くれた」って意識のない転勤族は遅かれ早かれ家庭崩壊するでしょうね
俺が養って「やってる」と思ってるような旦那さんだったら残念ながらハズレとしか言えないわ
0179名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:39:33.430
>>176
気持ち良くわかるー。
私も結婚して県外に引越し、縁もゆかりも無い土地にきた。私の場合は仕事は転勤扱いにしてもらって継続出来たけど、向こうが友人と出かけるとかされるとほんとに嫌だった。実家近けりゃ気分転換に帰れるけど日帰りは無茶だしなまじ仕事あると長期で帰れないし。
その気持ちぶつけても、自分も友達作って遊べばいいとか言われた日にゃね。
初めから友人がいる会社に入ったお前と一緒にするな!と。
女性の方がやはり仕事友人家族など今までの生活を犠牲にされやすいと思う。
我慢して爆発するよりは、正直な気持ちをなるべく感情的にならずにご主人に伝えられるといいね。
あなたが悪くないのは理解出来ているけど心がついていけてない、環境の変化が大きすぎてまだ適応できず、当たってしまうこともあると。

結局時間もあるしで乗馬習い始め、あとイルカの鳴き声とかにも凄い癒されてたんだけどイルカ馬犬などの知能高い動物は鬱病に効果あったりするというのを何かで見かけ、やっぱ病んでたんだなと妙に納得した。
0180名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:40:58.410
>>178
この場合どうなんだろうね
自分の不安定な心情だけで旦那さんの態度は書いていないからわからないわ
まあなんにせよ長くは続かないな
もう前の土地に戻りたいまで言ってしまってるし
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:44:26.900
まあ電話は静かにとか朝早いんだからとか伝えてもいいんじゃないかなあ
あなたも良い仕事見つかると良いね
0183176
垢版 |
2018/05/19(土) 13:51:12.640
言い逃げと言いつつ戻ってきてごめん
こんな話、TwitterやらFBなんかじゃこぼせなくて。聞いてくれた皆さんありがとう。

旦那は、喧嘩にならない時でも「暇作れなくてごめん」「家のことしてくれてありがとう(大したことはしてなくても)」って言ってくれる。
さっきはイライラしてて書きなぐったけど、旦那は旦那なりに思って考えてくれてる。

レスにもあったけど、やっぱり暇なのが良くないんだと思う。面接の結果が週明け出るから仕事つけたらいいな。もしダメでも、就活と並行してなんか趣味とか見つけようと思う。
0184名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 13:54:18.310
>>183
177です きついこと書いてごめんね
いい旦那さんで良かった、やっぱり誰も知らない右も左もわからない土地に行くと漠然と不安になるよね
いい仕事見つかりますように
0186名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 14:16:06.080
>>184
匿名なのに謝れるってえらい
0190名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 15:52:48.950
旦那思いやりねえな…と思ったやりとりを書くので客観的な意見聞かせてください 私が悪いのかな

普段あまり運転しないんだけど職場の同僚と片道40分くらいのカフェに車で行って帰ってきたら、傘を忘れたことに気づいた
旦那「高い傘でもないし捨てれば?」
私「どうしよう。気に入ってたから取りに行こうかな。でも今日はもう運転疲れてしんどいし電話して預かってもらって明日に」
旦那「えー、明日一緒にマンションの内覧会行こうと思ってたのに。傘を忘れるとかどんくさいな」
私「約束したっけ?」
旦那「約束はしてないけど」
私「明日の午前中にさっと行くから」
旦那「取りに行くなら先延ばしにせずに今日行きなよ。明日だとその時間俺待ってないといけないし無駄になるから」
私「じゃあ太郎(仮)来週土曜仕事だからその間に取りに行くならいい?お店に預かってもらって」
旦那「いや、それは知らないけど。諦めればいいのに」→昼寝
0191名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 16:01:08.610
>>188
お前が腐ってる定期
0192190
垢版 |
2018/05/19(土) 16:01:42.590
今から傘取りに行くか、諦めてしまうか悩む
0194名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 16:22:10.380
旦那が「俺は家事育児絶対にやらない」って雰囲気を出してるのがムカつく
「俺は仕事、お前は家事と育児の分業だから。家事育児は自分の仕事じゃないから絶対にやらない。無理」とはっきり言われたこともある
実際子供が夜泣きしても絶対起きないし危ないことしていても止めさせてくれない、私に「止めさせろ」って言うだけ
早く帰って来てもご飯食べてソファに寝そべって夜中までボーッとテレビ見てる
休みの日はソファに寝そべって一日中ボーッとテレビ見て、子供(4歳と0歳)と遊んだりもしない
食事とトイレの時しか起き上がらない
皆がダイニングテーブルで食事してるのにわざわざソファに持って行ってテレビ見ながら食べる、食器も下げない
子がチャンネル変えたりかまってほしくてイタズラすると本気でキレる
忙しい時だけならまだしも常にこんな感じ
もう家族と思えない、宇宙人と暮らしてるみたい
0198名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 16:34:29.750
>>189
そうか?
すぐに謝るくらいなら脊髄反射でレスせずにもうちょっと考えたらいいのにって思うけどな
0199名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 16:45:51.300
>>194
そこまで徹底してるのは今時めずらしい
なんで二人目作ったのってレベルだわ
むしろ愚痴ですむのそれ
ATMとしてわりきってるの?
0201名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 16:54:03.320
>>194
とりあえず、育児は自分でやるけど自分の世話くらい自分でやって、と
茶碗さげるのは自分でやらせる
やらないならやるまで放っておく
育児は自分の仕事だから、子供のことには一切口出ししないで、と口出し拒否

とかでやっていくしかないと思う
完全に分業化したほうが、気持ちはらくだと思う
ATMがある母子家庭だと思えばいいよ
0202名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 17:00:43.870
>>194
食器を下げないとか子供が真似して悪影響になることはやめるよう言ってもいいんじゃないの、「育児は私の仕事だから育児に悪影響なことをやめさせるのも私の仕事」って。
0203名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 17:04:48.690
>>194
うちの元旦那がソレだったなー
結局離婚したけど、貴方も経済力があれば離婚したいとおもってるでしょ?
それはもう既に破綻してる証拠
子供が大きくなるまで何とか我慢して、仕事に就いて手に職つけて、さっさと離婚したらいいよ
産んだ覚えの無い長男の世話は、大変でしょ
0204名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 17:10:47.500
>>190
自分にとってどうでもいい傘の為に、自分の予定が左右されるのが嫌でそうでないならどうでもいいけど何故わざわざその傘にこだわるのかイミフ。
な感じなんだろね。思いやりないというか自己中なイメージ。

あんまり傘大切にせずいざとなったらビニ傘使い捨て!みたいなのあんまり好きじゃないからきちんと取りに行くしかも旦那の都合にも合わせる奥様を支持したい
0205名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 17:27:16.760
>>192
一度電話して、とりあえず預っておいてください、と伝えればいいよ
前日or当日に「今日(明日)とりにいきます」って連絡しておけば、向こうもわかってくれるし
急ぎじゃないならそうやって、旦那と自分の都合の良い時にいけば?
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 17:50:52.110
他の部署に手伝い行って同様の人に雑談したら
俺が言ってもない手伝いに行った部署の悪口言ってた広まってワロタ
今後絶対仕事の事以外で話かけんわ
あぁイライラする
0207名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 18:09:17.920
>>194
えー、それじゃ家事育児全負担して2人目の妊娠出産大変だったんじゃない!?
旦那高収入妻専業なら家事はともかく、育児も妻全負担はおかしい!
半分はお前の遺伝子だろと。
私なら1人目で産後うつ発症して離婚へ向けて突っ走る案件ですわ
それか日々「数千万の保険金置いてさっさと逝ってくれ」と念じてしまいそう
0208名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 19:00:41.520
最近昔のことを思い出してイライラする
うちの父親はいつも私の名前をバカにする
似た名前に死刑囚がいるんだけど、ことあるごとにそれをからかって「やーいやーい◯◯◯◯(死刑囚の名前)〜」と言ってくる
昔は嫌な気持ちになるだけだったけど、今から思えばおかしくね?
私の名前を付けたのはお前ら両親だろーが!!
自分で名付けといてからかいのネタにするとかどんな父親だよ
頭おかしいんじゃないの???
しかも私にだけで妹にはそんなからかいは一切しない
最近はうちの娘にまでブサイクな芸能人のあだ名を付けてからかいだしたのでブチ切れてやった
「失礼だろ!」と怒ったら「何を言う!◯◯(ブサイクな芸能人)に失礼だ!」と言い返された。
もう◯んだらいいのに。
0209名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:13.450
愚痴

GWにうちの実家(車で1時間)にいったので、その時うちの母にカーネーションとプレゼントを私が小遣から出して母の日祝いをやった
で、この前の母の日に義母(車で15分)に何かしよう、と旦那に言うと
「面倒」「去年も何かあげたんだし、いいじゃん」と言うので、まあ、旦那がいうのなら・・・とそれ以上何も言わなかった。
ところが、昨日、義弟から旦那に電話がかかってきて、リビングで受け答えしていたのが丸聞こえだったんだけど
「ああ。母の日?嫁が面倒だからいかなくていいっていうから何もせんかったわ。
え?怒ってたの?まあオカンそういうの気にするからね。でも、俺も嫁の尻に敷かれててなぁ
小遣もろくに貰えない立場だからどうしようもないんだわ。
オカンにそこら辺伝えといてよ」と言っていた。
その後、こっちをみて「そう言えばあっちもこっちも丸くおさまるだろ」とブスッと言った。
丸く収まるのは自分だけだろ!!!!
何で私が悪いってことでおさめるんだよ、ボケ!!!
ちなみに、小遣は毎月私の倍以上もらってるし、足りなくなったら勝手に口座からおろしてるじゃねーか!!!
マジ腹立つわ!!
0210名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 20:25:25.930
>>209
それってさ
わざわざ弟から連絡来たってことは相当だよね
ここで愚痴ったままにせずにご主人がいない時にきっちり義母に言ったほうがいいよ
弟さんから電話がありましたが〜って感じで
関係改善を目標とするより、あなたの息子はこんなことを言ってますしてます、と報告しとかないとホントにあなただけの責任にされちゃう
0211名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 20:40:15.920
上の流れで、二人目なぜ作ったとか、即離婚とかいわれてるけどそんなに簡単に離婚できる?
一人めの時はなんとか家事育児一人でできて、子供二人になって一人では回らなくなってから夫の無力さに悩む人って少数派なの?
これで離婚しても慰謝料なんてもらえないし、もらえても微々たるもんだし、養育費だって払ってもらえるかもわからない
可愛い子供の将来を狭めると思ったら、簡単に離婚はできないよ
0214名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:10.920
>>211
そもそも育児って母親が大変だから手伝うものじゃなくて、二人で育てていくものだから
そういう感覚がない旦那はかなり厳しいんじゃない
0215名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:19.390
>>210
言っても無駄でしょw
最愛の息子ちゃんと嫁の言ってることが違ったらどっちを信じる?
しかも内容的にも信じたいことは息子ちゃんの言ってることなんだよ

209旦那みたいなクズ男って学校でも会社でもチラホラいてたわ
半年でもかかわったら本性分かるけど、209が結婚前に気づかなかったってことはよっぽど鈍い人だったのかな
0216名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 21:39:31.530
>>211
一人目の時にちっとも手伝ってくれなかったのなら
二人目は手伝いなしの覚悟で産むんじゃないの?
二人目産んだら変わると思ってた、ならちょっと見通し甘すぎ
簡単に離婚できないは同意だけど
0217名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 21:49:40.550
二人目というか一人目も何故……
結婚→出産の流れがわからないから的外れかもしれないけど、妊娠する前からそれを主張していた夫なら子ども作ること自体ためらってしまうな
0218名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 22:35:27.470
中学生の女です
2歳違いの兄がいます

母が兄ばかり甘やかして私に手伝いを要求するのがムカつくというかモヤモヤするんですが、どうしたら良いでしょうか?
基本的には不愉快なので拒否してしまいます

それと、父か兄がいる時はしっかりとした夕飯を作るのに、私と母だけ(基本的に兄は塾などで夕飯は父・母・私で食べますがたまに父の出張の時など)だと明らかに手抜き料理になるのもモヤモヤします
0220名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/19(土) 23:46:22.540
>>194
裏表ないだけマシ。
うちの旦那も家事育児はやらない。土日は食事とトイレ以外は部屋から出てこない。子供がノロでゲロってても夜泣きしても我関せず。当然二人目なんてむり。わりと高収入&専業主婦の生活だから、もう分業でいいやで割りきってる。
たださ、何がムカつくって、友達とか親戚の前だけ急に家事育児やるんだよ。急に洗濯物たたみだしたり、子供と遊びだしたり。
「家事育児に協力的な旦那様で羨ましい」とか言われると、ハラワタ煮えくり返る。
で、客人が帰ったらまた急に通常モードになる。
0221名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:25.270
>>211
私はなぜ二人目を〜とは言わないが、
2人目できるまで3年近くあったんだから、いかに夫が育児に非協力的なのかは充分わかってた上で2人目は勇気あるなぁとは思う。

そこまで関与しない父親って子供からしてもどうなんだろう?ただ同居してるオッサンでしかなくない?
0222名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:39.390
>>220
こうなったら客人を常駐させて猫かぶりモード発動しっぱなしにするしかないw
0224名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 04:14:32.290
>>218
父親に相談してみたことはある?
父も兄も母の見方なら遠方の大学に行けるまで我慢して就職や結婚も実家から遠い場所でやるといいかも
0225224
垢版 |
2018/05/20(日) 04:16:18.880
書き忘れたけどあなたが搾取子で兄が愛玩子になってるのかもと思った
私の考え過ぎだったらごめん
0226名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 06:26:04.97O
>>220
いつもはこういう事してくれないんですよ 家事は嫁の仕事、子供と遊んだ事もないんです あーあ、人前だからって無理しちゃってw って、聞こえよがしに嫌味言って良し
0227名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 07:21:40.560
愚痴
旦那は大体の分野で私より能力が高いんだけど、私が失敗したり効率の悪いことをするとハァとため息をつかれる
例えば昨日ここにも書いたけど、店に傘を忘れてきたらどんくさいと吐き捨てられた
これまで店に忘れ物をしたことは無かったし、、そんな風に言われなくてはいけないことをしたとは思えなかった
その後食事中に、足をくずす方向を変えようとしたら足が狭いちゃぶ台の脚にゴンとあたってしまい、旦那の箸が床に落ちてしまった
瞬間、旦那は舌打ちしそうな勢いで私を睨みつけ、あの目が頭から離れない
もう今日は話したくないなと思って黙って過ごしていたら、「何に怒ってんの?何もしていないし心当たりが全くない。話して」と追及された
横になる私に馬乗りになって、「話さないとどかないぞ〜w」とふざけていたけど、これまでの経験から言ってもどうせ分かってもらえないし逆ギレされるリスクの方が大きいから話す気にもならないので、無視して寝た
お互いにフルタイムで働いてて、土日の休みはゆっくり穏やかに過ごしたいのに、私を部下か何かだと思ってるんだろうか、疲れた
0228名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 07:25:33.930
>>227
とりあえず傘の愚痴で客観的な意見を聞きたい、とか書いておいて
意見もらっても完全スルーしてあらたに愚痴を書くのはなんで?
0229190
垢版 |
2018/05/20(日) 07:43:37.820
レスをくれた方々をスルーしてしまい申し訳ありませんでした
なぜ?と聞かれたので答えると、言い訳のようになってしまいますが、昨晩は馬乗りになられて無視してそのまま寝てしまいました
今朝は、ここで自己中で幼稚でワガママな男と評された旦那に対してどう対応したらよいのか答えが出ず、何を書いたら良いのか分からないまま旦那に睨みつけられたあの目が頭から離れず、新たに書いてしまいました
まずは昨晩レスをくれた方々に対するお礼をすべきでした ありがとうございました
>>227 は書き捨てと思ってスルーして下さい
0230名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 07:58:14.200
旦那さん、能力は高くて、多分仕事もかねりできる人なんだけど家族に対して思いやりがなく自分の理屈で動いてる人なんだろうか。
それってまとめとかでよく「うちの発達は〜」とか括られてる旦那像に酷似してるけど運転とかもめっちゃ荒かったりスピード狂だったりする?
0231名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 07:58:35.170
専業主婦は24時間休みなしとか言うけど、嘘だよな。
朝は夫の出勤時間に起きて来ないし、土日は昼頃まで寝てる。
もうずっと夫婦別室で当然レス。
長期休暇はずっと実家に帰省。

これなら独身のほうが良いな。
0232名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 08:20:25.500
>>230
私も過去にもしかしてと思ったことはあるんだけど、発達とか色々検索したら該当はしないかな…って感じです
運転は概ね普通だけど、たまに「道路は勝負の場じゃないよ」とつい口を挟みたくなる感じ
多分、ただ思いやりがなく釣った魚に餌をやらない人間なんだと思います
そしてなまじ賢いので自分が1番正しいと思ってるんだと思います
職場でもオカシイと思ったら他部署の管理職相手でもよく議論(反論?)してるらしく…まあ感情じゃなく、よく勉強し知識で武装してやるので、きっと職場じゃ頼りにされてるんだろうけど、家庭ではスイッチ切り替えてくれないかなと思ってしまいます
0233名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 08:25:31.770
お二人ともありがとうございます。さらに愚痴の上塗りごめんなさい

>>223
母はパートで、父は会社員です。兄の学費の話からですが父の年収は推定900ちょっと
ああ、男尊女卑がしっくりきます
母は多分私に仲間意識持ってて一緒に料理や男達の世話をしたいのかもしれない

>>224
父に直接相談したことはありませんが、私が母のお手伝いを拒否しても特に何も言わない感じです
搾取子、愛玩子ってまとめで読んだことありますが、むしろ父的には私の方が猫可愛がりで母も私には期待してないみたいです

地元の大学に無い学部希望なので遠方の大学は行きたいのですが、母が兄の進学先が遠方になったら2人を一人暮らしさせるなんて無理だから分かってるわね?と言ってます
正直私の方が兄よりかなり勉強得意なのに、地元大学多分行けない兄を地方のよく分からない大学にねじ込むために私の進学希望が認められないのは納得行かないです
父の収入でも受けれるタイプの奨学金使ってでも行きたいと言ったら、「お兄ちゃんも進学で外に行っちゃうだろうから、あなたは手元に置いておきたいのよ〜」って悪びれもせず言うし
0235名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 09:51:01.040
>>224
中学生で希望学部まで決まってるって凄いしっかりしてるね。それなら成績次第で奨学金の幅広がる可能性もあるから成績キープ頑張って。
でもお父さん高収入だから無利子とかは難しいかもだけど。

お母さんは昔のモデルケースのまま時代を生きてるんだろうね。家のことは女性がするもの、男性は稼ぐものと。
218さんも20半ばくらいで結婚して専業になり、自分はそのお世話を手伝い、介護になった時は面倒見てもらう…ってのを漠然と想定されてそう。
だから学歴はさほどいらないし近くにいて欲しい。
結婚相手の収入もお父さんくらいないと心配だし共働きなんて信じられない!
みたいな?ゲスパーだねごめん。

しかし2人とも私立で一人暮らしとかだと金銭的に苦しいのは事実なので、お父さんとも進路の話はじっくりしてみると良いのでは。

男がいない時のご飯手抜きくらいは許してあげてw
よく考えたら我が家も父親いない時なんちゃって水炊き多かったけど、父親が食べないからそういう献立だったなーとのちのち気づいたw
0236名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 09:58:59.760
お母さん悪気無さそうだもんね
最近の産み分けでは圧倒的に女の子希望らしいけどその理由が
可愛い服を着せたいといずれ買い物にいきたいと老後のためって書かれてるから親はナチュラルにじわじわ搾取しようとしてるのが分かる
0237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 10:11:42.050
>>233
今はよっぽど美人な人以外が高収入男性と結婚したいなら、女性も高学歴高収入でいる必要があるからね
父親に遠方の大学に行きたいことを話して絶対に母親から離れるように頑張ってみて
就職も結婚も地元に戻ったらだめ
母親に振り回される人生になるだけだよ
0238名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 11:30:08.430
さっきのことだがいい歳して親が健診受けろとうるさく言ってきた
健診ハガキが届いてたからだ。
そんなもん子供じゃあるまいし俺の意思次第だよ。受ける気など全くないが
0239名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 11:52:54.840
彼氏と何もしないで過ごす時間が苦痛
ただハグしてお互いの体温を感じてるだけって本当にきついし、そんな暇あるなら私は別のことをしたい
ただそんな小さなことを目くじら立てて言うのも意地が悪いかなと思って言わないけれども
会うと毎回行為を迫られるのも嫌だ…
0240名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 12:16:57.740
みなさんありがとうございます。
父がいない時の手抜きご飯は大黒柱ってことでまだ分かるものの、兄がいる時と私だけの時の差が激しかったり、兄が「お腹すいた」と言うとアレ作る?コレにする?と世話を焼くのに私がお腹すいたと言うと何かつくりな〜と言われたりで、
ちょっと拗ねる気持ちがあったんですがあまり悪く受け止めないようにします

ナチュラルに搾取って言われるとたしかにそんな感じです。
そういえば母方の祖母も「あんたも遠くにお嫁に行かないでお母さん助けてあげなさいよ〜」とか、教員同士で共働きしている叔母に「まだ旦那さんの給料だけじゃ生活できないのかねえ」としょっちゅう言っていますし
0241名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 12:17:27.230
私は今中3ですが、下宿不可=希望学部に行けないようなら進学校はやめて、あえて就職に強い商業高校に行って公務員を目指そうと思っているので
家族にも今真剣に答えを出して欲しいのですが、母は「そんな深く考えなくても大丈夫よ♪心配性ね〜」という感じなんです

兄はおそらく地元大学は無理なので一人暮らしでどこかの私立理系大学に行くと思うのですが、私の希望各部のある国公立大の近くで下宿してくれたら、私が頑張って合格すればルームシェアもできるよね?と持ちかけたら嫌な顔されたことがあります。
でも父はそれでいいじゃん!と言ってくれてたので、その方向で父や兄と相談してみます
母は私が都会で一人暮らしすること自体も心配なようなので、兄と一緒ならまだ納得してくれるかもしれません

母は私が「お兄ちゃんにもやらせないなら私も手伝いやりたくない」とか進学で結果としては母と離れたいようなことを言うと、冷たいとか嫌われてると感じるらしく不機嫌になるのでどうにか分かってもらいたいのですが、難しそうですね…
長文すみません。まずは父や兄と話してみます
0242名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 12:20:24.150
>>238
いい歳して健診受けないからうるさく言われるんだろ。
自営かニートか知らんが健診は受けた方がいいぞ
0243名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 12:31:44.260
>>241
その母親は多分悪気なく娘を縛ろうとしてるだけに根が深いよね。いに沿わない行動すると、「娘の為を思ってやってるのに!」とか素で言われそう。
いくらこんこんと説明しても、母親の観念が変わらない可能性もある。婆さんがそうなら筋金入りだよ。
幸い父親が味方になってくれそうなので頑張って。
母親ももう理解してもらうよりは、うまく操縦するつもりでトライかな
0244名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 12:53:43.060
>>241
あーそれは筋金入りだよ
その考えもうまくお互いの事情がはまれば、別に悪いことだけじゃない(たとえば子育てとか居住環境とかね)
でもあなたみたいに将来の夢とか学びたい事があって、しっかり自分の意思がある場合は足手まといにしかならないよ
わかってもらおうとは思わずにほんとうまくあしらうのが一番いいつきあい方かも
0245名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 14:54:50.990
諦めるのはいつでもできるから今は勉強頑張って進学校いっときな
母親が反対しても父親味方につけて県外国立+奨学金コースでいいじゃん
0246名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 15:51:13.740
245のレス通り
県内1の進学校に行けば企業の奨学金制度の対象だったり
その学校の成功した卒業生さんたちが奨学金制度を創設してくださったりもある
0249名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 21:33:57.200
愚痴です。
夫の有言実行じゃない所にいつもイライラする。 いつもそうなら嫁が柔軟にやるしかないだろうがって意見は勿論分かるんだけど、とにかくどうしたって夫の態度にイライラする!
私は嘘や約束を破るのが大嫌いだから、相性が悪いんだと思う。
一事が万事この調子だから、この先一生毎日のようにイライラしなくちゃならないのかと思ったら離婚も過ぎる。 もっと若いうちに決断すりゃ良かった。
0250名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 22:48:13.980
>>249
年齢が分からないけど、割と長くやれてるならそれなりに折り合いはつけれてるんでしょう
0251名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/20(日) 23:44:04.870
>>241
不機嫌になることで子供を縛ろうとするナチュラル系男尊女卑の母親には「お母さんって良妻賢母だよねー。すごーい!私はお母さんみたいに出来ないから、勉強で頑張るよー」的なこと言っておだてて、自分の希望を突き通すのが良いよ。
自分語りになって申し訳ないけど、私も親戚がそういうタイプのおばちゃんたちが多くて、それで乗り切った。
0252名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 03:41:45.50O
>>239
体目当てみたいて嫌って言えば デートとかしたいのに、びったりくっついたりするだけで抱き枕じゃあるまいし、不満だとさ
0254名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:04:56.560
相談というか・・・

私をsageて自分をageていた上、過干渉の母とは、結婚後物理的に距離をとっていたのですが
今年に入って父が死亡、母も通院や色んな面で父を頼っていたため
自分一人じゃ生活できないから、と同居を希望しています。

兄は事故死、姉も昨年事故によって現在もリハビリが続いていて
母の面倒をみられないということで末っ子の私に話がきたのですが
私は正直面倒みたくありません

小さい頃から口を開けば父の悪口や周囲の人の悪口
二言目には「私は小さい頃からこんなに色々できた、それに比べてお前は・・・」と言われ続け
部屋の中を隅々までみたり、40過ぎて里帰りした娘の財布の中を勝手にチェックするような母親です

でも、じゃあこのまま親を捨てるのか?という気持ちもあります
母は持病があり、遠方の病院に通っているため、通院の足が必要だし
色んな面で同居したほうが良いのもわかりますが
自分がその同居に耐えられるのか、とか色々考えると
同居すべき、いや、同居なんて無理、と堂々巡りに入ってしまいます

どうすれば良いでしょうか?
0255名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:15:37.210
>>254
毒親との同居は絶対にだめ、あなたの人生が終わるだけ
もうあなたも結婚したのなら関わらずに連絡も控えればいいよ
難しいかも知れないけど頑張って
0257名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:34:49.640
>>255
親捨てても良いんですかね・・・
グダグダですみません
多分、病んでるんだろうな

>>256
ネタじゃないです
証拠になるかどうかわかりませんが、以前から毒親系スレで愚痴はいてて
↓の136をはじめとして、いくつか書き込んでます。

毒親持ちゆえに悩む子育て 【相談吐き出しスレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471159462/

毒親スレで相談しようかと思ったんですが
毒親もってない人の意見のほうが良いのか、と思ってこっちのスレで相談しました。
0259名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:41:45.310
>>257
毒親と縁を切れずにズルズル付き合ったまま疲れるなんて人生のムダ
自分にとって有害な人とは関わらない方がいい
毒になる親でも呼んだらいいかもね
0260名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:42:58.340
>>258
だな
普通の親持ちだと親見捨てるなんて考えられないけど
毒親はまた話が別だわ
分かり合える人と話したほうがいい
0261名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:43:12.550
>>257
そのスレの136読んできたけど、そんなの母親じゃない
母親じゃない他人なら捨てても良い
周りの人から何か言われても放っておけばいい
0262名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:43:25.800
ありがとうございました、該当スレで相談させていただきます。
失礼いたしました。
0263名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 07:53:03.380
どっちを選んでも後悔する案件よなこれ
ベストな選択肢はなく、少しでもベターな選択をするしかない

まず同居はやめた方がいいと思う
その上で、通院が一番のネックなら
病院の近くに引っ越してもらうとかは?
家や父のものを売ればなんとかならんか?
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 08:39:31.460
本人がメンタル強くなれば後悔しないよ
糞親だから同居しませんでした、ただそれだけ
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 08:41:16.260
毒に詰められて判断能力鈍ってるんだろうけど
同居しない=親を捨てる じゃないよ
0267名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 08:52:09.930
>>254
市役所とか福祉関係に相談して、使える制度は何でも使わせなよ。
老人一人暮らしなら福祉の手が入りやすいよ。
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 09:03:01.130
>>268
本当にね
話題が続く分にはともかく、安価つけてアドバイス()するのはなんなんだろうね
あえて空気読まない人?
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/21(月) 10:51:32.200
夫婦円満の秘訣を教えてください
妊娠出産を通して夫への愛情が冷めました
でも子供はパパを慕っているし、毎日仕事に行ってくれている
家族として一緒にいたいので離婚は考えられないし、表面上は仲良くできます
ただしばらくレスで、浮気をされて本気になられたら困るから相手をしないとと思うものの
愛情がないのでする気になれず、そういう雰囲気にもならず、誘われることもないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況