X



■□■□チラシの裏14333枚目□■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 01:41:46.620
次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 27枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1518220817/

家庭チラシの裏避難所37
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1522357139/

※前スレ
■□■□チラシの裏14331枚目□■□■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1527425930/
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:02:15.480
1おつ

でも赤ちゃんは3日分の弁当持って産まれてくるってのあれは嘘だわ
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:03:31.720
象は母乳飲めないと高確率で骨折して死んじゃうらしい
そういうのが人間にはないから無理して母乳与える必要はないんだって
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:04:11.050
看護師はまぁあれだけど市役所がよこしてくる保健師は信用してない
首すわりは練習しないとってあれ嘘だと思う
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:05:04.050
一生懸命母乳与えたのに増えた量3グラムとか悲しかった思い出
なんならマイナスの時もあったわ
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:05:56.80O
新生児訪問だっけ?あれ嫌い、絶対粗探しして嫌み言うんだもん
二人目の時は録音したわ
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:06:07.970
>>16
厳しいところは砂糖水よ
ミルクあげちゃうと新生児は楽な方選ぶから乳首すわなくなるってのが理由らしい
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:08:00.530
婆の地域は保健師の数が足りないのか
産婦人科に委託してたわ
助産師さんがきてくれた
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:08:05.370
片方15分でも20分でも吸わせて!て言われて倒れそうになったわ
結局出てないからそれを1〜2時間に一度
ミルクも貰い辛くてわざとナースステーションまで泣き声が聞こえるようにしてた
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:08:24.760
何がどんだけ混じってるか不安定な体液なんぞより
人間様が知恵を絞って安定生産してるミルクの方がいいに決まってる
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:09:50.440
成分的な意味でミルクより母乳の方がいいってんなら
おーがにっくなものしか食べちゃだめだぞ
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:10:31.200
おっぱいが出ない人が多くなってる気がする
自分も大変な思いをして母乳をだして

話が変わるようだが、人類は自然分娩が減り帝王切開が増えているという記事を読んだ
なんと母胎の産道が狭くなり、そのため帝王切開の頻度が高くなったという

母乳がでない、自然に産めない

なんらかの遺伝子的な理由があると思う
0045名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:11:23.940
今度からはある程度吸わせてみたらミルク足してください!てさっさとナースステーションに行こう
そして少しでも体調が悪かったらさっさと預かって貰おう
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:12:19.12O
せっかく缶で買ったミルク飲んで欲しかったな
爺が飲ませることもできるしミルク飲んでる赤ちゃんのぷにぷに感かわいい
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:12:44.210
>>47
出掛けるとき重いのよねあれこれ忘れないようにするのも大変
夜中の授乳とか最悪冬場とかはもう地獄
0060名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:13:36.640
>>52
あったよーパキッとあけてそのまま飲ませられるやつ
割高だったし保存料とかどうなのかなと思ったけどもういいやと思ってあげてたわ
0062名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:13:48.320
自然分娩できなくて鬱になり
母乳がでなくて鬱になったあの日
婆の心を占めるのは「あぁわたし、江戸時代なら子とともにここで人生終了してたわおよよよよ」
今思うと不思議なメンタルだったわ
これもすべてホルモンのせいよ
0063名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:13:56.050
婆はあんまり出なくてでもミルクも面倒だからほぼ足してなかったら割と早くに乳離れしたわ
そりゃそうだ出てないもんね
0066名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:15:01.320
>>64
わかるわかるわー
授乳ケープでサッと隠せばバーッと出る人が羨ましくて仕方なかった
0070名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:15:41.010
液体ミルクはなんかいろいろ混ぜ物はいってそうだけど災害時に必須なんだってYahoo!のコメにあった
0074名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:16:34.500
成分つーか
母乳の方が赤子の未発達な胃腸に負担が少ない
けど負担が少ない=消化がいいのですぐお腹が空く→次の授乳まで時間が短い
ミルクの方が消化するのに負担がかかる
けどある意味腹持ちがいいので次の授乳まで時間が稼げる
ただし腸に負担かけるのはアレ対策としてはどうなんだろう?と個人的には思ってる
0077名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:16:51.270
>>60
へー
日本の話よね?
最近液体ミルクの許可が下りたっていうし
そんなのがあったなんて知らなかったわー
0085名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:18:33.820
婆は出先でもケープせずに乳あげてたわ
飛行機の中で疲れ果てて乳あげながら寝てたら
C Aさんにそっとブランケットかけられた
0087名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:19:19.780
1人目は完母よりの混合だった
2人目もそれでいきたい
完母だと面倒なこともあるよ
預けられなかったり薬飲まなかったり
0088名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:19:33.920
キューブのやつももっと普及してくれたらいいのにね
婆子が飲んでるメーカーじゃなかったから使ったことないけど便利そうだった
0089名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/28(月) 02:19:38.440
>>85
先月ディズニーランドでケープなしで授乳してる人がいて爺が驚いてたけど
昔の日本はそうだったし海外じゃ別に珍しくないんじゃない?て言ったら納得してたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況