X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/29(火) 13:37:11.910
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526257786/
0192名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 14:35:18.090
身の丈に合わない結婚式やることを考え直すところからだよな
「ボクはやりたくなかった」とか逃げても、やる方向で押しきられたならそこから責任は発生してるから言い訳はほどほどに

どうしても予算を上げたいなら式を遅らせるとかで対応しなきゃ
あれもこれもそれもは出来ないから どこなら譲れるのか話し合いするしかないんじゃない?

その状況じゃ式代でスッカラカン?そのタイミングで事故とかあったらどうする気?
0195名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 14:58:59.370
披露宴上げてないからわからないんだけど、そもそもギリギリまでお金貯めるもんなの?
今ある貯金から出せる予算決めた後で式場選んだりプラン組まないの?
0197名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 15:15:28.530
>>166
わかる!
そもそも赤いテープすらついてないのもあるよね。
現代の日本技術を尽くして早急に解決すべき由々しき問題だww
0198名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:25.170
>>195
それが堅実で無難と思うけど会場によってはローン組めるとことかもあるみたい。
あとは御祝儀当てにして不足分そこから払うリスキーな人もいるし色々だろ
0199名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 15:32:46.910
結婚式場でローンとか怖いw
最近は披露宴あげないで二人でリゾート婚とか増えてるね
まあ段取りも大変だし大金飛んでくしね
0200名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:19.530
式披露宴の準備って金も時間もかかるし夫婦となる二人の意思疎通が必要だから、
恋は盲目状態から抜け出すにはいいきっかけになるんだよ
この相談者も昔ながらの順番通りにすすめておけばまだよかったのに
と思ったけどこんな独善的ならやっぱり失敗するか
0201名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:02.390
結婚式の進め方云々以前に、家計を預けてるのに三回も引き落とし不可なんてことされたら
ブチ切れられても文句言えないと思うが
そこについてはみんなスルーしてるよね
0202名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:06.370
はあ?スルーしてないよ
そんなのに家計預けるのが間違いだって言われてるだろ
0203128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:28:25.660
>>172
結婚式についてはそもそもやる気がない自分と
一生に一度のことだからしっかりとやりたい妻とで
意見が180度違っていたので、話し合って任せることにしました

何度も書いててもう飽きましたが、話し合いって言っても
「フラワーシャワーはやりたいの!」
「いや、いらんでしょ」
ってなるだけです。私の意見は「なるべく安く」しかないので
どちらかがどちらかの希望を諦めるだけ

そんなの私も妻も楽しくないですよ。妻の希望を通せば私は
「え〜ビデオ撮影で20万!?イヤだなぁ…無駄だなぁ…」
ってなりますし、私の希望を通せば妻は
「え〜披露宴なのにお色直し無し?イヤだなぁ…」
ってなるだけでしょう

だったら、私の譲歩案は
「借金しない。貯金も含めて予算管理は自分で。その代わり全部好きにやっていい!」
と決めたんです。これって話し合いの結果で、お互いが納得してるんですけど
何がまずかったのか本当にわからないです

押しつけたんじゃないですよ?
2人で話し合って、このやり方に決めたんです
0204名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:32.250
うちは相談者のとこと男女逆だから、相談者の気持ちわかるよ
私なんて私名義のクレカ作られた上に支払いしてなかった
督促状きて気づいた
旦那思考 支払いめんどくせぇ→払わなくてもどうせ督促状くるしいいや
くらいの考えだったみたい
普通に私の信用無くなるんだけどって怒ったわ
でも、正直呆れたけど
ほんとルーズな人はどうしようもない
なのに、自分が管理したがってそれをダメっていうと不機嫌になるのも一緒
金にルーズ(多分金以外の部分もいろいろと自分の思う通りにならないと我慢できない)な人は
人間性にも問題ある確率高いと思う
0205名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:51.740
>>203
やっすい会場にすれば良かったのに
でもそういう人って会場も高いとこ選ぶんだろうな
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:53.770
その譲歩案が無理だったから引き落としできない事態になったんだろ
ならばまた話し合いして実際に可能な方法を見つけないと

妻が悪いって言ってるだけじゃ何も変わらんよ
0207名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:36.290
>>203
いくらって金額決めて、オーバー分(フラワーシャワーとか)は妻に払ってもらうとかは?
なんとなく奥さん貯金なさそうだけど
0209名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:16.700
相談者は籍入れてなかったら破談になってそう
嫁さんの浪費癖は治らんと思うし、子供できたらますますエスカレートしそう
0210128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:23.470
>>174
ハッキリ言いますけど、無能なのは妻です
そもそも普通こんなミスしないですよね
小学生じゃあるまいし

細かく説明しますと、
最初のミスの時は、
「カードの利用料が思ったより多かった」
というとこなので、大体ではなくきちんといつ、いくら引き落とされるのか確認しなさいと言い
二回目の時は買い物の振り込みをしたことを忘れてお金が足りなくなったというので
毎月の引き落としが終わってから、お金の移動をするように
また、移動が済んだら記帳して問題ないかかならず確認しなさい
としましたが、給与は支払い日が休日の場合は前倒し、支払いは後ろ倒しになることを忘れておりミス(もちろん伝えてました)

これ以上の対策となると、もう私が通帳チェックするしかなくないですか?
それじゃ嫁の管理じゃなくなりますよね
0211名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:16.090
相談者とはちょっと違うけど、片方が節約してるのに
その側からガンガン浪費されるとかなりイラッとくるよ
しかも話し合いできないタイプで大声出したり威嚇したりして自分の思うようにするタイプとか
0212128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:30.260
>>177
逆に聞きますけど、大きなミスをしたのに
何事もなかったように意見してくるのってどう思いますか?

他人の車借りて事故起こして、やべえやっちゃった!ごめん!
ところで話は別だけどお前ラインの返事くらい返せよな!あれみんな迷惑してんだよ!

完全にサイコパスでしょ
0213名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:37.030
>>210
横だけど、奥さんも働いているなら財布はそれぞれ管理にするしかなくない?
今後も同じ失敗するだろうし、浪費癖っぽいから嫁に任せてたら貧乏一直線だよ
0215128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:30.910
>>178
本当に疑問なんですが、嫁は悪くないと思いますか?
私の十年以上の社会的信用を台無しにしておいて
自分がやると決まっていた仕事を私が引き上げることになったにも関わらず
不機嫌になるって、それは正当なことですか?
0217128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:50:13.160
>>185
どうやって2人納得いく結婚式をやっていくか相談しないと
って、道は一つしかないでしょ

予算内に納めるか
借金してでも妻のやりたいようにやらせるか

ですよ
私の希望は一つで、結婚式をやると決めたときから何も変わってませんよ


正直、今回の問題が起きなかったとしても
予算内に納めるのは無理っぽいなと思ってました
式の打ち合わせをするたびに、目をキラキラさせてあれもやりたい!これもやりたい!
と言い出してましたからね
でも、なんとか借金せずにやろうと努力してもダメだったのであれば
私は自分のプライドを捨てても親に金の援助をお願いするつもりでしたよ

でもこんなミスをされて、お金に対する認識があまりにも甘いことがわかったので
絶対に借金はさせません。それだけです
最初から条件変わってませんが、それでもダメなんですか?
0218128
垢版 |
2018/05/30(水) 16:53:09.010
>>192
全く同意見です
私は、式をするにしても十分に貯金をしてからやりたいと言いましたが
どうしても30になる前に式がしたい!という嫁の強い希望に折れた形です

式で使い切ってそこで何かあったらどうするのか
という話もしましたが、そんなこと言い出したらいつまでたっても式できない
と、そのときも妻が不機嫌になったので私が折れました
0220名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:12.920
普通に嫁さんわがままだと思うよ

20代のうちに式したいならできる範囲のお金でするとか
結婚式でやりたいことは全部やりたいなら式は先延ばしにするとかね

お嫁さんは自分でお金出さないの?
0222名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:02:36.530
とりあえず全レスしなくていいよ
荒れるから
ある程度まとめてレスしてください
0224名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:05:28.790
>>218のエピソードが本当なら、良い、悪いの話をするなら悪いのは奥さんだよ
あなたは、ちゃんとした結婚式を貯金使い切ってでもしたい!
っていう奥さんの希望を、自分の希望を殺しても叶えてあげようとした
そのために決まりを作って、お互い納得してたのに、その決まりを破ったのは奥さん
あなたは何も悪くない

ただね、だから文句を言うな!というのは違うよ
結婚式って、女の子にとっては本当に本当に大事なの
たとえ自分が悪くても、絶対に譲りたくないって思うものなの

奥さんも自分が悪いのなんてわかってるから
あなたに通帳なりなんなり戻したんでしょ
それだけ悪いと思っててもなお、不機嫌になってしまうくらい
結婚式は大事なものだということを分かってほしい
0225名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:06:42.710
>>218
何度も話し合えって言われてるのに
そういう都合の悪い意見はミエナイキコエナーイなのは何故なんだろうね
0226名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:08:37.230
>>217
>道は一つしかないでしょ

>予算内に納めるか
>借金してでも妻のやりたいようにやらせるか

>ですよ

この時点で、道が二つあるよねw

そもそも何度も何度も言われてるけど
「予算内でおさめられるように、二人で話し合う」ってことができてないのが問題だと思うよ
それは、銀行の引落に関しても同じ

結局二人が何の話し合いもできていない、二人で何一つ決められないのが原因なのに
自分は悪くない、妻が悪いって、そういうスタンスじゃそりゃ話し合いもできないだろう

っつーか、発達クンじゃないの、これ?
0227128
垢版 |
2018/05/30(水) 17:09:44.490
>>225
話し合うって、何を?
最初から借金はするな、って言ってて
今も金の管理は私がするだけで、
借金はしないって言ってるだけですよ
0228名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:11:58.410
うちは逆に旦那が結婚式やりたい派で私はやらなくても良いというか、やりたくない派だったんだけど
旦那には旦那の夢があるんだろうなあ、ということで結婚式をやることにした。
やることを決めた以上、自分も責任もって結婚式のこと調べたり相談にのったりしたし
お互いそこで意見がぶつかったり、これはいらない、これがやりたいがズレてることもあった。
当然何度もケンカしたこともあるけど、そういう中で見えてくるものもあったし
結果としてその「経過を含めて」結婚式をやってよかった、と今は思える。

でもこの人、結婚式をやるって決めたのは相手の意向だから、と丸投げ。
この時点でマトモな女性ならドン引きだと思うよ。
そしてそれを悪いとも思ってない時点で、ちょっとおかしいよ。
0230128
垢版 |
2018/05/30(水) 17:12:51.230
>>226
こちらも、何度も何度も言ってますけど、話し合っても
>>203みたいなことになるんですよ
可能なら何もやりたくない私と、可能なら全部やりたい勢いの妻

そんなの、2人で決めようとしても
私はお金のことしかはなせないですよ
これもあれもやりたい!
と言われたら、
それ全部やったら予算オーバーだからどっちかにしてね
としかいえないです
0232名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:15:21.920
>>230
>>203は話し合いじゃないよ

話し合いというのは、お互いの妥協点をみつけること
貴方はまず「結婚式をやらない」というスタンスで奥さんの意見を否定するから.>>203になるんでしょ
やるとすれば何にいくらかかって、どれにいくら割くのかを
やりたいこと、やりたくないこと、予算、時間その他諸々を考慮して決めるのが「話し合い」

それ全部やったら金額オーバーだから、これを諦めるかわりにこれにしようか、とか
それ全部やりたいのなら、こっちを削ろうか、とかそういうのが「話し合い」

「それしか言えない」のは貴方がおかしいから。
0234128
垢版 |
2018/05/30(水) 17:16:51.250
>>229
結婚式で借金はしない。想定外出費含めて予算に納める
家計の管理は信用ならないので旦那がやる

これ以外に何かあるのか本当に疑問です
上にも書きましたが、あとは
・多少の借金を認めてでもなるべく妻の希望を叶える
くらいしかないのではないでしょうか

そして、ここまでずっと譲ってきたので
私は絶対に譲りません。借金はしません
借金しないのがワガママだというなら、ワガママでいいですよ
0235名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:17:40.480
多分お嫁さんは話し合いに応じないタイプだと思う
不機嫌になって自分の思う通りにさせるタイプでしょ
男だったらモラハラって言われてるよ
結婚式やりたくない人が相手に合わせてやるっていってるんだから十分譲歩してると思う
嫁が結婚式やりたがってるのに男側がやらないの一点張りで...ドレス着たいのにって相談とかも見るし
0237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:19:46.060
>>235
そうだねー。相談しろ相談しろと言われてるけど
あれもこれもやりたい!って言ってプラン出してきて
それだと予算オーバーだから、これは諦めてこっちにしよう
って提案しても、ブスッと不機嫌になるのが目に見える
0238名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:20:07.450
>>232
>それ全部やったら金額オーバーだから、これを諦めるかわりにこれにしようか、とか
それ全部やりたいのなら、こっちを削ろうか、とかそういうのが「話し合い」

嫁さんがこれするの嫌なんでしょ
予算オーバーしてもやりたいこと全部するの
どこかを削るといえば不機嫌で応戦 でしょ
0239128
垢版 |
2018/05/30(水) 17:22:03.440
>>236
不機嫌になって欲しくない。お互い楽しく生活したい
でも、自分からは謝りたくない。悪いことをしたと思ってないので
とはいえ結婚式で借金はしたくない
0240名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:25:18.380
んで、結婚式費用いくらよ?
0242名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:31:20.160
正直、お金に対する考え方が違いすぎる
今後も大変だと思う
子供できればかわいい服着せたいでしょって
高いブランド服買ってきたりで散々しそう
てか、奥さんは貯金あるの?
ないでしょ?
0243名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:36:36.140
幼稚園ママの事なんだけど。
上の子と下の子が同じ学年。
今、上が小学校。上が年中。
上の子が幼稚園だった時、すごく変わったママがいた。
かなり天然で普段着もなんだかすごい。平成生まれと言っていた。以下Aママ
悪い人ではないけど、かなり地雷ぽいのであまりかかわらないでいた。
で、下が幼稚園に上がったとき、クラスが別だったんだけど、
お互いクラス委員になった。親睦会は最初合同でやるつもりだったけど、
そのママがクラス委員と聞いたので、親睦会は別にしようと、Aママのクラスのもう一人のクラス委員のママに報告。
その年の学年末。クラス合同でお楽しみ会をやろうとAママクラスに提案。
そしたら「親睦会は別だったし、私さんのクラスメイトの事を知らないからやりたくない」と。
しょうがないからAママに直接コンタクトして、
「思い出になるし〜。転園する子もいるんだよ?」と言うと、
「親睦会を合同でと話を振っておきながら、私に一言の報告もなしで
別々にしたんだから、今回もご自分たちで勝手に企画してください。」
「お楽しみ会やるんだったら、勝手にそっちのクラスだけでどうぞ。
どうしてもやりたいんだったら、私は何もしない。
そもそもそっちのクラスの人の事を知る機会もなかったんだから、そっちのクラスの転園児と遊ぶ意味が分からない。」
みたいなことを言われた。
4月の事をずっと根に持ってたんだな〜と思った。
0244名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:41:25.630
専業の奥様だらけで128叩かれまくってたが
そろそろリーマンの旦那がレスする時間か
みんなの意見が楽しみだ
0245名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:47:55.500
128は叩かれたかった人でしょ
それか釣りか
自分に賛同する意見はスルーだもん
0246名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 17:50:13.580
この相談者何でこんなに責められてるの?
奥さん金ないくせに、結婚式であれこれやりたいなら足りない分を嫁親に嫁から頼むようにすればいい
相談者親には頼んじゃダメ
拒否するならランク下げるか結婚式自体止める、不貞腐れたら放置でいいよ
この奥さん、将来家を買おうとなれば、分不相応な家を欲しがるよ
0248名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:06:56.920
>>246
そうだよね
自分もなんでこんなに叩かれてるんだろうと思って見てた
0249名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:14.130
幼稚園ママの事なんだけど。
上の子と下の子が同じ学年。
今、上が小学校。上が年中。
上の子が幼稚園だった時、すごく変わったママがいた。
かなり天然で普段着もなんだかすごい。平成生まれと言っていた。以下Aママ
悪い人ではないけど、かなり地雷ぽいのであまりかかわらないでいた。
で、下が幼稚園に上がったとき、クラスが別だったんだけど、
お互いクラス委員になった。親睦会は最初合同でやるつもりだったけど、
そのママがクラス委員と聞いたので、親睦会は別にしようと、Aママのクラスのもう一人のクラス委員のママに報告。
その年の学年末。クラス合同でお楽しみ会をやろうとAママクラスに提案。
そしたら「親睦会は別だったし、私さんのクラスメイトの事を知らないからやりたくない」と。
しょうがないからAママに直接コンタクトして、
「思い出になるし〜。転園する子もいるんだよ?」と言うと、
「親睦会を合同でと話を振っておきながら、私に一言の報告もなしで
別々にしたんだから、今回もご自分たちで勝手に企画してください。」
「お楽しみ会やるんだったら、勝手にそっちのクラスだけでどうぞ。
どうしてもやりたいんだったら、私は何もしない。
そもそもそっちのクラスの人の事を知る機会もなかったんだから、そっちのクラスの転園児と遊ぶ意味が分からない。」
みたいなことを言われた。
4月の事をずっと根に持ってたんだな〜と思った。
0250名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:09:49.330
間違えて連続投稿してしまった。スマソ
0251名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:13:26.120
予算の範囲内で自由にやっていいよって言ってるのになんでこんなに叩かれてるのか分からん
自由にやらせてくれるやたーってなるわ、自分なら
予算は超金持ち以外はみんなあってあれ削ったりこれ削ったりしてるわけだし
0252名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:26:12.660
>>239
読んでる限りどう見てもワガママで管理能力の低い嫁だわな、ご愁傷様

だけどそんなのを嫁にしちゃって、これからも婚姻関係を継続したいと思っているなら、
あなたがこれまで以上の努力をするしかないよ
人は簡単には変えられないし

・ワガママを許容する
・逐一話し合いながら少しずつ矯正する
・有無を言わせず自分に従わせる

どの道選んでも大変だけどここで前進しない愚痴言ってても仕方ないしね
ありきたりだけど、感情的にならないよう手紙でも書いてみたら?
0253名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 18:30:41.210
128言ってること間違ってないんだけど
こんなとこでウダウダ僕悪くないですよね?とか言ってても意味ないと思う
文章から感じる印象として妻に物言えないヘタレかデモデモダッテなのかな?
0254名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:35.930
>>243
なんか2重に投稿されてるし反応しない方がいいのかもしれないけど。
自分が関わりたくなくて別にして今度は合同にしようと言い出して好き勝手してるのに、根に持った扱いされるAママが気の毒だ。
Aママがいるから別にしたっていうのも筒抜けてたんじゃない?
0255名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 19:18:41.740
旦那に呆れて泣けてくる共働き小梨妻です
出産適齢期過ぎそうになり、子供欲しいから結婚しないなら別れて欲しいと言ったら、結婚すると言い出して結婚に至ったのに、いざ結婚したら子供要らないと作ってもらえなかった
しかも数年経って今更妊娠も大変になってから
共働きなのに家事ほとんど何もしない
私の方が早く帰宅するから平日は仕方なくても土日も何もしない 家事分担は1:99位
ウルトラマンとかライダーとかフィギュアを山程買いまくる、買い物依存症 そして片付けない
ネトウヨで、私の興味のない政治家やマスコミの悪口を聞かせてくる
それだけでも嫌なのに、私がテレビを見てると怒り、昨夜は夜中に自分が嫌いな局を見れないように設定していた
すぐに戻してやったけどね 情けなくて涙が出てきたよ
私の年金が未払い期間が長くて、将来不安だから結婚続けようと思ってるけどキツイわ
以上、自分にも悪いところあると思うけど愚痴でした
0257名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 19:49:55.930
お金の管理できなかった点は嫁がダメ
腹立つだろうけど、それをさておいて128は結婚式やると決めたからには少しは前向きに考えてほしいな
愛する妻の夢なら一緒に楽しんだ方がこれからの生活楽しくなると思う
あまりに式に興味なさすぎて奥さんも寂しいんじゃない?お金管理できずに128が怒ってる手前言えないんだろうけど
0258名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 19:56:18.660
残高不足やらかすようなルーズな妻にやりくり任せて出来る範囲で結婚式やっていいと言ってきたのに、
今のうちから小物やなんやかんやで予算超えるかもとか言うから腹たつんじゃないの?
金銭管理もまともにできないくせに、人並みの結婚式を求めるんじゃないよと思うわ
0260名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:15:13.510
ここに書き込んだこと、まとめブログに転載されたんだが、ここって転載禁止だよね?
削除要請のメール送ったけど応答なし
通報したことある人いる?
0261名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:19:30.020
>>259
最初からオーバーするかもなんて考えてる奴は
そもそもなんとしても予算内に納める!なんて考えてないだろうね
結婚式は後から後から膨らんでくるからね
最初の見積もりで予算内に納めて、絶対譲れないところだけは希望通りにして
節約した気になってるだけだよ。節約してるんじゃなくて
大してやりたくないことを削ってるだけで
本当にやりたいことは何一つ削らずにね
準備が進んでくると予算を大きく越えてくるけど
結局そこでズバッと削減なんてできなくてオーバー
旦那のプライドなんて気にせず親に泣きつくんでしょ
0262名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:27:22.350
>>260
ま、禁止だとしてもそれを守るか守らないかは人次第だし転載されたからって罰せられるわけでもなし
0263名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:28:18.750
なんとなくわかったわ
口も出さないかわりに、2人で楽しく準備とかも全くしてないんでしょ
128は余計な口を出さないようにあえてそうしてるつもりなんだろうけど
言われたことはやるが、自発的な希望は全く出さないし
「こういう演出したいんだけど、どう?」
って言われても
「任せる」
としか言わない感じ

嫁からしたら、大変な結婚式の準備を丸投げされて私ばかり苦労してる!
って不満に思ってたんだろうね
それで自分がチョンボやらかしたとはいえ
根ほり葉ほり金のことばかり聞いてきて、少しオーバーするかもしれない
って言ったらダメだ!なんて言われたら
今まで何もしてなかったくせに今更何よ!
私だって予算内に納めようと努力してるのにそのなにその言いぐさ!
ってなってるんでしょ
0264名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:31:26.150
>>258
同じこと思った
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:33:11.880
>>263
>>261
まあ、本人からしたらオーバーしないようにがんばってるのに
準備とやりくりの苦労も知らないくせに!ってなったんでしょ
でもその前に土下座ものの大失敗やらかしてるんだから
文句なんか言う資格ないけどね
俺がもしそんなことされたら一ヶ月は口利かない自信あるわ
それだけのことしてると思う
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:33:17.300
もうウエディングプランナーに予算厳守のこと言えば?
オーバーしたら最悪キャンセルなりかねないってことで
0267名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:41:17.040
結婚式でやりたいこと全部やるなら、質を落とすしかないよね
衣装、装花、料理で数十万から百万単位で変わるよね
それで予算内にしろと言ってもこの嫁は質を下げることも嫌がりそうね
0268名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:49:34.910
>>128がここで聞いてるのはどうやったら嫁の機嫌が治るかってことだよね?
正直、嫁さんはお子様だと思う
それで128は悪くないから謝りたくないって、当たり前だけど、そのお子様嫁とやっていきたいなら128が折れるしかないんじゃない
「頑張って結婚式の準備をしてくれてるのに水を差しちゃってごめんね、良い式にしたいのは分かるけど今後のこともあるし予算には限界があるんだよ、良い方向になるように一緒に考えよう」くらい言えばいいんじゃないかな
嫌だ!俺は悪くないから謝らない!って頑なになっちゃうと上手くいかないよ
だって嫁はお子様だもの、お子様相手にしてるんだって考えで接するしかないんじゃない
大人の女性と対等に付き合いたいってんなら傷が浅いうちに離婚した方がいいとは思う、嫁が成長してくれるとか期待するだけ無駄
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:53:25.530
>「頑張って結婚式の準備をしてくれてるのに水を差しちゃってごめんね、良い式にしたいのは分かるけど今後のこともあるし予算には限界があるんだよ、良い方向になるように一緒に考えよう」くらい言えばいいんじゃないかな

これが通用する嫁なら128は悩んでないと思う
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:40.620
旦那は妥協してくれて結婚式できることになったのに、妻がその気持ちに寄り添っていないところがダメ

女性は結婚式には色々と憧れがあるけど、
豪華な式をやる人たちはこの妻とは違い、結婚式までの期間をセコセコ切り詰めなくても独身からの貯金なり、親からの援助なりであり余る資金があるんだよね
この夫婦は結婚式したらスッカラカンになるよ
妻に身の程知らずだとわからせないといけないね
それもイヤイヤ言われたら、離婚をにおわせる
0271名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 21:39:55.830
>>128は、結婚式はやっぱりしない、
結婚式するくらいなら離婚するって言ってみて
妻の反応が知りたい
それか、結婚式費用はすべて妻持ちで、とか
0272名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 00:04:51.030
アラサー共働き結婚1年目夫婦妊娠5ヶ月目の妻です。
夫の家事レベル(生活レベル?)がどんどん低下しています。
収入が同じくらいなので、夫婦別財布、家事だいたい半分ずつでやってきました。
ここ2ヶ月は夫が繁忙期(残業月60〜80時間)なので、家事夫0私10で生活してます。
食器を下げるとか脱いだものを洗濯機に入れるレベルのことをやるように言ってもきいてくれない。
何にもしないので、せめてゴミ出しをと思って
帰宅時にゴミ出しするまで家に入れない!とドアロックかけたら、こんな量一人で持ってけないとか
駄々こねて、結局ゴミは捨てずに近所のファミレスに逃げました。(女性でも一人で持てる量)
私も恒常的に残業があるし(月3〜40時間)、妊娠してるんだから少しくらい手伝ってよってほんと呆れました。
確かに、夫は通勤時間1時間超で私は30分なので
夫の負担が大きいけど、それでもマンションの2階から1階にくらいゴミ持ってってよ、、、、
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 04:11:25.210
愚痴です。

旦那が電話を受けて成約になったら出動する系の自営業。(修理屋さんだとよくあるかな?)
家に居る間もいつ電話が鳴るかわからないから、良くて“子供と遊ぶ”以外の育児はほぼほぼノータッチ。
いつ鳴るかわからない旦那の電話に気を使ってひたすら外出してたり、旦那電話中の愚図る子供必死に慰めるのにもう疲れた。。。

早くお互いの声が届かないような一戸建てに引っ越したいよーーーーー!!!
0276名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:37.840
128のレスが途絶えたが帰宅して話し合いでもして解決したのかな?
嫁は浪費癖は無いと言ってるけど、金に困った経験がないとか
甘やかされて育ったとかなのかな?
俺も結婚を考えてる彼女がいるんだけど、嫁の浪費で一度離婚してて
その元嫁も甘やかされて育ったタイプだから参考に聞きたい
0278128
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:31.990
皆さん意見ありがとうございました
レスできてなくて申し訳ございません。昼間さぼって5chしてた分の仕事をしてました

昼間は全部叩かれて、夜は概ね肯定意見ということは
やはり専業主婦など昼間自由な女性と、
夜自由になるサラリーマン(主に男性?)で意見が違うんだなと思いました

誰かがレスくれてましたが、正しいのは私かもしれないけど
それでもなお、そんなことは無視しても感情的になるのが女にとっての結婚式だ
という意見、その通りなのだと思います
大人なんだから感情で動くなよというのが本音ですが
よくよく考えれば妻が理論派でないことはわかっていたのに
言い方を考えなかった私にも落ち度がありました
「こんなミスをしでかしておいて、よく結婚式は予算オーバーするかもなんて言えたな!?」
という気持ちもあり、態度も悪かったかもしれません

何より、妻が「引き落とし不可を連発」というミスを
重大事だと考えていないように、私も結婚式が妻にとってどれだけ重要かを考えてませんでした

だとしても、ここで私が折れてしまえば式は借金
今後も何かで妻が気分を害するたびに私が謝り続けるということになりそうなので
感情的になっているだけであれば、しばらくすれば元に戻ると思うので
機嫌が治るまでは放置します
ふてくされてる子供に「ふてくされるな!」と怒っても
よけいふてくされるだけですから
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:44.550
三度も引落不可にした時点で
貴方もそんなに重大事だと考えてなかったってことでしょ
0280名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:05.740
自分に対する批判的な意見は全部「専業主婦だから:という理由でスルーして
結局「昨日の意見は全部無視して自分がやりたい通りにやります」って結論を出してる時点で
実は最初から嫁さん叩いて欲しかっただけなんだよね。

それがミエミエだから叩かれていたんだと思うよ
0281名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:57.920
昨日何度も指摘されているのに
何故「妻の自由にさせる」か「自分が全部やる」かの二択しかないんだろう。
釣りかアスペかのどっちかという昨日の指摘が今日も繰り返される・・・
0282名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:36:33.950
>>278
結局、何度言われても、話し合いをする気はないってことなのね・・・
感情論でしか動けない妻と、自分だけが正しいと信じる頑固者じゃ、先も見えてるな
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:11.050
白か黒かでしか物事を考えられないのは男性の傾向として確かにあるけど
ここまで極端だとどうしようもないね。

今後も、自分伝全部管理して、問題がおきたら「妻が悪い。ボクチン悪くない」で乗り切ってください^^
0285名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:16.370
>>276
128は結局自分の聞きたい意見聞いて解決したことにしたっぽいので置いておくとして、
奥さんは一人暮らしの経験はあったけど親の援助つきでと確か書いてたよ。
だから甘やかされて無いことはないと思う
0287名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:55.620
はいはいもう次の人〜
この人は気団なり賛同得られるとこへ行ってください
0288名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:45.780
ほんとこのスレ時間帯で意見ガラッと変わるなwww
昼帯は10対0とかでもなけりゃ基本男叩きで夜帯は逆

まあ、IDないスレじゃこんなもんか
0289名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:06.940
>>279
わけわからん
引き落とし不可にしたのは128の嫁じゃん
そんで毎回注意して、対策までたてたのに
その対策を守れずまたやらかしたのも嫁でしょ
それで128に問題があるって、頭おかしいのかな?
0290名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:13:16.380
スレ立てるほどでもないっていうけどそもそも単スレ禁止だよなぁと思った
0291名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:11.460
>>289
結局三度も繰り返した時点で、何の対策もできてないってことでしょ
重大事だと思ってるなら、同じミス三度も繰りかえす前に「効果のある」対策を講じるわな
それが出来てないってことは、本人も重大事だと思ってないってことじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況