X



スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/29(火) 13:37:11.910
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526257786/
0262名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:27:22.350
>>260
ま、禁止だとしてもそれを守るか守らないかは人次第だし転載されたからって罰せられるわけでもなし
0263名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:28:18.750
なんとなくわかったわ
口も出さないかわりに、2人で楽しく準備とかも全くしてないんでしょ
128は余計な口を出さないようにあえてそうしてるつもりなんだろうけど
言われたことはやるが、自発的な希望は全く出さないし
「こういう演出したいんだけど、どう?」
って言われても
「任せる」
としか言わない感じ

嫁からしたら、大変な結婚式の準備を丸投げされて私ばかり苦労してる!
って不満に思ってたんだろうね
それで自分がチョンボやらかしたとはいえ
根ほり葉ほり金のことばかり聞いてきて、少しオーバーするかもしれない
って言ったらダメだ!なんて言われたら
今まで何もしてなかったくせに今更何よ!
私だって予算内に納めようと努力してるのにそのなにその言いぐさ!
ってなってるんでしょ
0264名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:31:26.150
>>258
同じこと思った
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:33:11.880
>>263
>>261
まあ、本人からしたらオーバーしないようにがんばってるのに
準備とやりくりの苦労も知らないくせに!ってなったんでしょ
でもその前に土下座ものの大失敗やらかしてるんだから
文句なんか言う資格ないけどね
俺がもしそんなことされたら一ヶ月は口利かない自信あるわ
それだけのことしてると思う
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:33:17.300
もうウエディングプランナーに予算厳守のこと言えば?
オーバーしたら最悪キャンセルなりかねないってことで
0267名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:41:17.040
結婚式でやりたいこと全部やるなら、質を落とすしかないよね
衣装、装花、料理で数十万から百万単位で変わるよね
それで予算内にしろと言ってもこの嫁は質を下げることも嫌がりそうね
0268名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:49:34.910
>>128がここで聞いてるのはどうやったら嫁の機嫌が治るかってことだよね?
正直、嫁さんはお子様だと思う
それで128は悪くないから謝りたくないって、当たり前だけど、そのお子様嫁とやっていきたいなら128が折れるしかないんじゃない
「頑張って結婚式の準備をしてくれてるのに水を差しちゃってごめんね、良い式にしたいのは分かるけど今後のこともあるし予算には限界があるんだよ、良い方向になるように一緒に考えよう」くらい言えばいいんじゃないかな
嫌だ!俺は悪くないから謝らない!って頑なになっちゃうと上手くいかないよ
だって嫁はお子様だもの、お子様相手にしてるんだって考えで接するしかないんじゃない
大人の女性と対等に付き合いたいってんなら傷が浅いうちに離婚した方がいいとは思う、嫁が成長してくれるとか期待するだけ無駄
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:53:25.530
>「頑張って結婚式の準備をしてくれてるのに水を差しちゃってごめんね、良い式にしたいのは分かるけど今後のこともあるし予算には限界があるんだよ、良い方向になるように一緒に考えよう」くらい言えばいいんじゃないかな

これが通用する嫁なら128は悩んでないと思う
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:40.620
旦那は妥協してくれて結婚式できることになったのに、妻がその気持ちに寄り添っていないところがダメ

女性は結婚式には色々と憧れがあるけど、
豪華な式をやる人たちはこの妻とは違い、結婚式までの期間をセコセコ切り詰めなくても独身からの貯金なり、親からの援助なりであり余る資金があるんだよね
この夫婦は結婚式したらスッカラカンになるよ
妻に身の程知らずだとわからせないといけないね
それもイヤイヤ言われたら、離婚をにおわせる
0271名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/30(水) 21:39:55.830
>>128は、結婚式はやっぱりしない、
結婚式するくらいなら離婚するって言ってみて
妻の反応が知りたい
それか、結婚式費用はすべて妻持ちで、とか
0272名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 00:04:51.030
アラサー共働き結婚1年目夫婦妊娠5ヶ月目の妻です。
夫の家事レベル(生活レベル?)がどんどん低下しています。
収入が同じくらいなので、夫婦別財布、家事だいたい半分ずつでやってきました。
ここ2ヶ月は夫が繁忙期(残業月60〜80時間)なので、家事夫0私10で生活してます。
食器を下げるとか脱いだものを洗濯機に入れるレベルのことをやるように言ってもきいてくれない。
何にもしないので、せめてゴミ出しをと思って
帰宅時にゴミ出しするまで家に入れない!とドアロックかけたら、こんな量一人で持ってけないとか
駄々こねて、結局ゴミは捨てずに近所のファミレスに逃げました。(女性でも一人で持てる量)
私も恒常的に残業があるし(月3〜40時間)、妊娠してるんだから少しくらい手伝ってよってほんと呆れました。
確かに、夫は通勤時間1時間超で私は30分なので
夫の負担が大きいけど、それでもマンションの2階から1階にくらいゴミ持ってってよ、、、、
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 04:11:25.210
愚痴です。

旦那が電話を受けて成約になったら出動する系の自営業。(修理屋さんだとよくあるかな?)
家に居る間もいつ電話が鳴るかわからないから、良くて“子供と遊ぶ”以外の育児はほぼほぼノータッチ。
いつ鳴るかわからない旦那の電話に気を使ってひたすら外出してたり、旦那電話中の愚図る子供必死に慰めるのにもう疲れた。。。

早くお互いの声が届かないような一戸建てに引っ越したいよーーーーー!!!
0276名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:37.840
128のレスが途絶えたが帰宅して話し合いでもして解決したのかな?
嫁は浪費癖は無いと言ってるけど、金に困った経験がないとか
甘やかされて育ったとかなのかな?
俺も結婚を考えてる彼女がいるんだけど、嫁の浪費で一度離婚してて
その元嫁も甘やかされて育ったタイプだから参考に聞きたい
0278128
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:31.990
皆さん意見ありがとうございました
レスできてなくて申し訳ございません。昼間さぼって5chしてた分の仕事をしてました

昼間は全部叩かれて、夜は概ね肯定意見ということは
やはり専業主婦など昼間自由な女性と、
夜自由になるサラリーマン(主に男性?)で意見が違うんだなと思いました

誰かがレスくれてましたが、正しいのは私かもしれないけど
それでもなお、そんなことは無視しても感情的になるのが女にとっての結婚式だ
という意見、その通りなのだと思います
大人なんだから感情で動くなよというのが本音ですが
よくよく考えれば妻が理論派でないことはわかっていたのに
言い方を考えなかった私にも落ち度がありました
「こんなミスをしでかしておいて、よく結婚式は予算オーバーするかもなんて言えたな!?」
という気持ちもあり、態度も悪かったかもしれません

何より、妻が「引き落とし不可を連発」というミスを
重大事だと考えていないように、私も結婚式が妻にとってどれだけ重要かを考えてませんでした

だとしても、ここで私が折れてしまえば式は借金
今後も何かで妻が気分を害するたびに私が謝り続けるということになりそうなので
感情的になっているだけであれば、しばらくすれば元に戻ると思うので
機嫌が治るまでは放置します
ふてくされてる子供に「ふてくされるな!」と怒っても
よけいふてくされるだけですから
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:30:44.550
三度も引落不可にした時点で
貴方もそんなに重大事だと考えてなかったってことでしょ
0280名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:05.740
自分に対する批判的な意見は全部「専業主婦だから:という理由でスルーして
結局「昨日の意見は全部無視して自分がやりたい通りにやります」って結論を出してる時点で
実は最初から嫁さん叩いて欲しかっただけなんだよね。

それがミエミエだから叩かれていたんだと思うよ
0281名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:32:57.920
昨日何度も指摘されているのに
何故「妻の自由にさせる」か「自分が全部やる」かの二択しかないんだろう。
釣りかアスペかのどっちかという昨日の指摘が今日も繰り返される・・・
0282名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:36:33.950
>>278
結局、何度言われても、話し合いをする気はないってことなのね・・・
感情論でしか動けない妻と、自分だけが正しいと信じる頑固者じゃ、先も見えてるな
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:38:11.050
白か黒かでしか物事を考えられないのは男性の傾向として確かにあるけど
ここまで極端だとどうしようもないね。

今後も、自分伝全部管理して、問題がおきたら「妻が悪い。ボクチン悪くない」で乗り切ってください^^
0285名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 09:46:16.370
>>276
128は結局自分の聞きたい意見聞いて解決したことにしたっぽいので置いておくとして、
奥さんは一人暮らしの経験はあったけど親の援助つきでと確か書いてたよ。
だから甘やかされて無いことはないと思う
0287名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:55.620
はいはいもう次の人〜
この人は気団なり賛同得られるとこへ行ってください
0288名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:06:45.780
ほんとこのスレ時間帯で意見ガラッと変わるなwww
昼帯は10対0とかでもなけりゃ基本男叩きで夜帯は逆

まあ、IDないスレじゃこんなもんか
0289名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:09:06.940
>>279
わけわからん
引き落とし不可にしたのは128の嫁じゃん
そんで毎回注意して、対策までたてたのに
その対策を守れずまたやらかしたのも嫁でしょ
それで128に問題があるって、頭おかしいのかな?
0290名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:13:16.380
スレ立てるほどでもないっていうけどそもそも単スレ禁止だよなぁと思った
0291名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:11.460
>>289
結局三度も繰り返した時点で、何の対策もできてないってことでしょ
重大事だと思ってるなら、同じミス三度も繰りかえす前に「効果のある」対策を講じるわな
それが出来てないってことは、本人も重大事だと思ってないってことじゃない?
0292名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:14:29.170
>>289
今年入社のうちの会社のゆとり思い出したわ…
ミスや抜けが多いもんで、最初は注意ですましてたが
二度三度と同じミスをする。見かねてメンターが時間とって
ミス防止策を考えてやって、それでもミスが減らず
まだ入社三ヶ月なのに孤立して休職
人事面談では
「部下がミスを起こさないように管理監督するのが上司の役目
自分がミスするのは上司のせい」
とか言ったと聞いて、みんな唖然としてた
0294名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:09.290
128はアドバイス欲しいと言っていろんな意見もらっても、結局は現状を変える行動しないんだから
ただの愚痴って言えばこんなに噛みつかれないだろうに
0295名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:11.300
>>289
うちは旦那が自営業なので旦那がお金管理してるけど
うっかり引き落としできなかったときは、即座に引落だけ別口座にして
そこには決まった額いれて旦那も引き落とせないようにしたんだけど
そういう対応してない時点で、やっぱり問題はあるんじゃない?
注意するだけなら猿でもできるけど、猿並の対策やってる時点で、まあ、似たり寄ったり?
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:35.970
>>291
旦那の金で暮らしてるま〜ん様はこんな思考になるのかよ…
未払いがどれだけ社会的信用を損なうかとか
人に寄生して生きてるとわかんないのかな
0297名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:36.140
>>292
そのアホな新人はさておき、ミスは誰でもするけど
そのミスを大事にしないのが上司の役割ではあるよね
0298名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:02.700
>>296
それだけ社会的信用を損なうのに、ロクな対策講じてない128が男性という現実を見ようよ
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:19:18.350
一度目の引落ができなかった時点で次の策を講じずに
その後さらに繰り返して三度もやらかして
後になって「俺の社会的信用を!!」とか喚く低能チンコは名前欄固定でお願いします
0301名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:20:12.330
普通の社会人なら注意されるまでもなくそんなミスしないし
一度やらかしたら絶対次はしないと心に決めるでしょ
まして対策たてたのにその対策をしたけど失敗した
ならわかるけど、2人で決めた対策をきちんとやってなかった
って時点でもはや予想しようのない状況ではないか?
0303名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:22:09.350
>>301
そもそも二人で対策すら決めてない
口頭注意のみ

>最初の時は次からは気を付けてね。ですましましたが、二回目は
>「すぐ支払えば致命的なことはないはずだが、詳細は調べようがない
>今後ローンなどをいい条件で組めなくなる可能性がある
>俺の社会的信用が失われていく重大なミス。二度としないように」
>ときつめに伝えましたが、翌月またやらかしました
0304名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:23:52.880
128をボクチンワルクナイだーって批判してる奥様方はさ
自分も同じだって気づいた方がいいよ
対策がたりなかったにしても、ミスした方が悪いに決まってるじゃん
0307名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:26:41.650
>>304
ミスしたほうが悪いけど
それに対する対処もロクにできなければ
ボクチンワルクナイを連呼して、アドバイスも聞き入れないアホも悪いよね、って話
0308名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:28:06.350
>>210みたときも思ったし書きもしたけど
ナンデ「嫁が管理」「自分が管理」の二択なんだろうね。
これは自分が管理、こっちは嫁が管理、とか
二人で同じ財布管理するとか、色んなやり方があるのに。
でも、こういう建設的な意見は無視されるんだよね、昨日同様。
0309名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:28:49.100
原因はもうどうでも良いけど今後どうすることになったん?
私が管理します、で嫁に経済DVだって騒がれて離婚するのはいつ?
0311名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:52:26.500
>>308
嫁がやりたい結婚式を可能な限り実現させるためだろ
ほんと女って自分のことしか考えてねえのな
0313名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 10:57:18.970
私は女だけど、この嫁はハズレ嫁だと思うわ
相談者もなんだがんだ言いつつ金にだらしない嫁を放置したまま、気づいたら借金とか膨らんで手遅れになりそう
0314名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:33:32.790
煽るわけではくて聞きたいんだけど、引き落とし不能=社会的信用無くすって?
電気とか水道って翌月に2ヶ月まとめて振替とかにならないの?振込書が届くのかな?
もちろんそうなる時点で恥ずかしいのは分かるんだけど周りに晒されるわけでもないし、社会的信用って何を行ってるのかなって疑問だった。
クレカ系が滞って信用情報に傷がつく→ローン組めなくなる、とかは分かるんだけど
0315名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:37:30.650
>>312
金がない、自分は結婚式特にやりたくない
やるにしても金を貯めてからにしたい
でも奥さんはちゃんとした結婚式を、お金貯めてからでなく早くしたい

この意見の対立で、既に旦那側は奥さんの希望を叶える前提で譲歩してるじゃん
これ以上譲るのおかしいでしょ
0317名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:39:40.960
>>314
そのクレカとかの話だよ
情報は開示されてないから、ブラックリスト入りしてるかどうかとかはわからんけど
短期間に未払いを連発したらブラックリスト入りしててもおかしくない
社会的に
「こいつはキチンと約束を守れない奴です」
って烙印を押されるようなもの
0319名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:42:59.250
>>318
人によると思うけど、金で苦労した人はキレてもおかしくない
親のサポートありで生きてきた人にはわからん感覚
0321名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:56:30.180
>>317
d。クレカの事なら納得。

>>318
ブラックリストにのると住宅ローンが組めなかったりする。
あと意外なケースでは、ケータイ機種代の分割払いが滞る人もローンで引っかかる事があるから要注意とハウスメーカーの人に言われたことがある。
0322名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 11:57:28.560
あれ、?に文字化けしてしまった。
317さんレスありがとう
0323名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 12:00:30.130
>>318
家や車のローンが組めなくなるかもしれない
まあ、この程度でローン組めなくなるかというとないとは思うが
なんもなければ頭金ナシで組めたはずが頭金が必要になったり
頭金の割合が高額になったりとかいうことは考えられる
結果、家や車が買えなくなるかもしれない
0324名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 12:02:05.900
奥さんは自分で家を契約したり車を買ったりしたこともなさそうだから
そこらへんの感覚が違ったんだろうね
0326名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:46.890
>>323
この程度で家や車が買えなくなることはない
買えないってことは、分不相応な額のローンを組もうとしているか
他に要因があるかだぞ
0327名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 12:59:25.800
車にローン組みたくないな
キャッシュ派だ
0329名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 13:39:45.770
ほんとしょうもない相談ですが、毎日の献立を考えるのが苦痛です
皆さんどうしてますか?参考になるサイトなどあったら教えてほしい
0331名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 13:46:30.680
故・流通ジャーナリストの金子さんが
どっかの自治体の給食の献立表参考にするといいと言ってた気がする
0332名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 13:48:40.770
>>329
自分の場合は

月 鶏肉
火 魚
水 卵料理

とメインを曜日ごとに決めて
適当にルーチンしてる

友人は冷蔵庫のホワイトボードに
「来週食べたいメニュー」をそれぞれ一人一つずつかいてもらって
それをつくってるって言ってた

毎日のことだし面倒だよね〜w
0333名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 13:50:57.910
スーパーによっては何曜日が肉/魚安い日とか固定のとこあるよね
それにあわせて献立考えられたらいいんだけど
現状その日の気分で決めちゃってる
0334329
垢版 |
2018/05/31(木) 15:30:53.660
早速ありがとうこざいます
参考にさせてもらいます!
今日は面倒臭いからカレーでw
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:11.270
息子が結婚します。
もう成人した大人ですから 自分たちで費用負担してあげるなら自分たちで好きなように
の予定でしたが 相手方は預金がなく不足は親が出すとのこと。
費用の負担について親同士が話した方がいいと思い参加を申し出ましたら
やんわり嫁に断られました。断られない言い方はありませんでしょうか。
0336335
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:12.130
参加を申し出たのは 結婚式の打ち合わせです。
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 15:49:11.830
>>335
お互いの家で何をどれだけ持つのかなんて、親が口だすことではないと思うのだけど
一体何を話し合いたいの?
0341名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 15:50:44.660
結婚式の打ち合わせに参加申し出るって、費用出さずに口だけ出しに来たと思われたんじゃない?
0350335
垢版 |
2018/05/31(木) 16:02:05.900
顔を見て相手方と話すことは重要かと思いました。
子供の聞きづてだと双方誤解があるかもしれません。
新婦の母から新郎の母は前回の打ち合わせ なぜ来なかったのかと言われました。
故意に行かなかったのではないのですが。
0352335
垢版 |
2018/05/31(木) 16:04:29.020
>>351
それは言えないですよね?
0354名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 16:05:48.780
>>350
割合負担の確認はどこへ消えたの?

>339 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/05/31(木) 15:49:28.14 0
>>337
>負担割合をどうするかの確認です。
0355名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 16:06:23.120
>>350
負担割合なら今すぐ息子に電話して確認とればええねん。
打ち合わせに出るかどうかは、また別問題やろ。
0356335
垢版 |
2018/05/31(木) 16:06:30.770
>>351
そしてただしくは 断られたからではなく、もともと誘われてないから 行かなかった。
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 16:07:38.680
>>352
新婦の母と直接連絡がとれているのなら
別に打ち合わせに参加せず、普通に新婦の親と話をすれば良いのでは?
何故、打ち合わせに出たがるの?
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2018/05/31(木) 16:09:46.850
結論

「費用の負担の割合」がどうなのかは、息子に聞きましょう
どうしても先方の親と話がしたいのなら、直接連絡がとれているので、直接連絡してあいましょう



これでおk?
0360335
垢版 |
2018/05/31(木) 16:21:01.850
息子は折半ということになってると言っています。
折半にしましょう。の場合
相手方は多く出してくれても良いのでは?と思っているのか
折半が普通と思っているのか。
先様と話せばいっきに解決すると思うので。

>>357
打ち合わせに行けば先様に放置親だと思われないだろうが一番の理由かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況