X



義母のムカツク一言(`A´)Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/08/13(月) 16:21:48.240
トメの暴言を晒して、あなたもスッキリ、私もスッキリ。
みんなスッキリ!

◆2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう◆
◆次スレは>>980を踏んだ人が立ててください◆

前スレ
義母のムカツク一言(`A´)Part79
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1511059033/
0305名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 12:38:40.110
娘も息子も結婚したら別家庭って意識がまず必要
女系家族だけど叔母が娘世代に介入しすぎて従姉妹の所は家庭内別居になってるわ
0306名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 12:45:41.550
息子と娘がいるが、結婚したら別世帯は当然
縁を切るとか極端な思考は持ってないが、密な付き合いは望んでない
0308名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:40.750
>>306
いや、娘の家庭は別でしょ
子供産んだら手伝わないといけないし娘家庭への介入は仕方ないよ
それを嫌がる男性とは結婚して欲しくないわ
0309名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:06:26.840
遠距離で日常的に手伝ってもらっていなかったから 自分も子の世帯にベッタリするつもり無いな
非常事態を除き たまに電話くれればそれで良いや
夫婦で仲良くやってくれって感じ
0312名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:34:02.780
>>308
うちも実家は車で30分の距離だけど里帰りしなかったわ
親も仕事してて忙しかったし親といえど過度に入り込まれるのは絶対嫌
0313名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:36:09.880
妻の親の介入を嫌がるくせに、収入は低いから妻も働かなきゃならない
こんな男と結婚させたくないなぁ
0314名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:37:59.450
>>308
>>305だけどあなたは私の叔母かw
そんな感じでせっせと娘宅に行き従姉妹も娘として甘えていたらおとなしい従姉妹旦那がブチ切れたわ
従姉妹が結婚した時から親戚内で心配してたことが現実になったって感じ
0315名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:40:19.950
これからの時代、女性は本当に大変だと思う
結婚しても妊娠しても仕事を続けなきゃならない
出産すれば産休育休とってまた仕事
家事育児は母方祖母の出番だと思う
0316名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:40:43.420
>>313
妻のレベルが高ければそれなりの夫が見つかるはずだよ
一流大卒キャリアの男が高卒妻を選ばないようにその逆もまたしかり
夫婦は鏡だから普通は釣り合いの取れるレベルでくっつくでしょ
0318名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:47:30.020
子供が小さいうちはジジババにサポートもらったが、妻実家に偏ることは無かった
夫婦二人の子供だし、双方の親が手伝ってくれたよ
0319名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:50:02.310
>>315
トメさん乙
何歳か知らないけど今時は母親世代もフルタイムだったりするけどね
うちの母親も義母も働いてたから3人産んで1度も里帰りしなかったけどなんとかなったしね
0320名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 13:51:53.290
>>313
それは結婚した娘のこと?
それとも自分のこと?
私の周りの共稼ぎは夫婦揃って稼いでる人ばかりだわ
0321名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 16:16:02.610
>>319
あなた個人の話をされてもね
だから何?
協力もして貰えなかっただけじゃん、あなたは
あなたとは違うの
世間知らずなんだよ、あなた
0322名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 16:49:28.500
結婚前にトメに「息子ちゃんにはもっと他にいい人がいた、良家のお嬢様で〜」
夫に聞いたら「?」元々トメにそんな話したことないって。

なんですぐばれて、しかもしょーもない嘘つくんだろうね?
お陰で婚前からいい嫁キャンペーン中止だったからいいけど
0323名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 16:58:41.140
>>322
もっと他にいい人がいたはずなのにー
例えば両家のお嬢様とかー
ていう願望ではなくて?
それでもそんなことを口にする神経は疑うけど
0324名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:01.800
私も言われたなー。
トメさんは旦那が中学の時に生徒会長をしていた優等生女子が気に入ってて
ああいう優秀な子と結婚して欲しかったのにーって
あらー、全く相手にされなかったみたいで残念ですねーって言っといたけど。
0325名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 17:17:19.780
「隣のお嫁さんは」
「(トメ友さん)のお嫁さんは」
「(トメ従姉妹)のところのお嫁さんは」
とぐずぐず言うのはもう聞きなれた
だから
「お隣さん(トメ友さん、トメ従姉妹)みたいなお姑さんだったら・・・ねぇ」
と言い返す
0326名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 17:28:25.050
義母さんをよほどがっかりさせた人が多いんだなあ
自分の娘や息子が変な相手を連れてきたら、と想像してみたら義母の嘆きも理解できるかも
0331名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/03(月) 22:51:24.990
「もうそろそろひとりで暮らすのは無理」
そうですかそうですか
今まで何百回も聞かされてスルーしてたけどそろそろイラついてきたので「○○さん(義妹)が戻ってきてくれたらいいのにねぇ」と言い返しておいた
結納前に仲人とも同居はしないと確認しているので後は知らん
0332名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 06:40:00.100
>>331
結納前の口約束になんの強制力もないとは思うが、90超えても一人暮らししているお年寄りとかたくさんいるから、無理ってことはないと思う
ただ、サポートは必要だけど
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 07:57:52.380
都合の良いものは絶対効力
都合の悪いものはただの口約束
どちらにとってもね
0336名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:10:11.960
331しか覚えてないこと言い立てても
なんの益も無いし書面くらい有るんじゃない
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:04.900
一人で暮らすのは無理、と言うだけで別に一緒に暮らしたいと言ってるわけではないしね
高サ住探してあげれば?
0339名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:09.800
口約束したから、で全て通そうとするのは無理
臨機応変さは求められる
突然の事故でどうしても一人ではままならなくなることもあるんだし
0340名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:27:48.390
逆に、いずれは同居したいわー、そうですねーなんて結婚前に会話してても実行する気ないだろうしね
0341名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:30:44.830
同居したいとは言ってない
一人暮らしを続行できるよう色々フォローしてあげればいいんじゃないの?
義母さんいくつなのかな?
0342名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:32:00.180
>>338
それは実子のやることだわ
本人に頼まれてもないのに嫁がそんなもの探してきたら大騒ぎになる
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:45:46.180
実子である旦那に話して同じく実子の義妹と家族会議してもらうしかないんじゃないの
旦那には同居は無理ってことは話しておいてさ
でも最終的に金銭的な援助くらいはしかたないと思うわ
だって旦那は実子だもの
自分の家庭の補填は配偶者が頑張るしかないと思う
うちもそうだけどそれすら嫌なら離婚と思ってる
0345名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:46:08.270
うちの方は、老人だけの世帯には困ったボタンが設置されてて
ワンプッシュで誰かしら様子を見に来てくれるみたい(ナースコールみたいなの)
TVのリモコンと間違えてTVに向かって泣きながら連打してたことがあったけど
0346名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 09:56:59.010
自分の親は老後の対策しっかりしてくれてて施設に入所するにしても費用も
ちゃんと積み立ててくれてるし、夫婦共々厚生年金もらえるよう働いてたけど
何の対策もしてなくて困ったらよろしくってうのは無責任に感じるわ。
90で死んだ祖母でさえ介護と葬儀にかかる費用は全部用意しといてくれた。

のんべんだらりんと働けるうちに働かず、浪費ばかりして積立もせずにいた
義母のお世話なんかしたくない。老後困るのは、自業自得なんだから。
0347名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 10:51:59.630
5年ぶりに夫と2人で映画を観に行った
(ショッピングセンターに併設されてる映画館)
見終わった後にコーヒーを飲もうとタリーズに入ったらそこにトメがいた
2人で映画を見たと言ったら
「えーなんで誘ってくれなかったのー酷いわー母さんばっかり仲間外れにしてー
母さんも○○見たかったー酷いー(夫)も嫁子さんも意地悪だわー母さんかなしいわー
と喚き出して怖かった
トメと同居じゃないし、その時トメはトメ友と一緒だったし
なんでそんな風に言われなきゃならないんだとかなり不愉快だった
0351名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 11:20:52.100
うちのトメは私達の新婚旅行に連れて行ってもらえなかった!ってふてくされて
同等の豪華旅行を用意するように言ってきたわ。ウトさんと行けばいいのにね。
0356名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 11:35:50.900
>>351
クソトメだね、新婚旅行をなんだと思ってるんだよ
豪華旅行とか意味不明だね、結局豪華旅行は用意したの?
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 11:41:53.220
素敵ねー私たちも行きたいわねー
程度の発言が
私たちも連れて行きなさいよ、に聞こえるんだろうね
0361347
垢版 |
2018/09/04(火) 11:53:16.080
後から夫と、トメ友がいたから息子夫婦と仲良しアピールしたかったんだろうと話した
今までトメと3人で出掛けたことなんてないし
むしろトメの方が夫を避け気味なのに今回は夫の袖をつかんで
「酷い」「かなしい」って頭がおかしくなったかと思ったw
「あいつのことだから友達には息子に好かれてるのーとか言ってるんだろ」
と夫が憎々しげに言ってた

>>348
母はいないのよ、一緒だったらそれはそれでホラーだわ
0364351
垢版 |
2018/09/04(火) 12:32:16.710
>>355
>>356
豪華旅行はもちろんお断りしました。新婚旅行に行くのがやっとですもん。
新婚旅行の時は、義母の姉妹からも止められたそうで
ダメ元で「私も一緒に行っちゃダメなの?」って言ってみたらしいですが…。
それに、その前に義母は旦那の留学先を訪ねて親子で豪華旅行してますしね。
0370347
垢版 |
2018/09/04(火) 13:11:22.760
>>363
引いてたよw
慌てて引きはがそうとしてくれたから
私たちが先に店を出てきた
コーヒー半分も飲んでなかったのにさ・・・ちぇ
0371名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 13:15:03.930
今まで仕事の関係で私の親と住んでたのが
親が父の故郷にUターンすることになって別居となった
それを聞いて今度は自分たちと住んでもらえると思い込んだトメが
私たちが別の所に家を建てたと聞いて
「聞いてないよ〜」と言い出したのでダチョウ倶楽部を思い出して笑ってしまった
0372371
垢版 |
2018/09/04(火) 13:16:05.690
ごめん、ムカツク一言じゃなくて笑えた一言だった
お詫びして訂正します

ちなみにトメは肥後リーダーに似てる馬面
0378名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 18:24:25.370
マジな話、うちのトメは義弟夫婦の新婚旅行ついていったよ!
さすがに全行程じゃないけど
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 18:41:08.410
知り合いの夫婦は新婚旅行を旅行会社のパックツアーで行ったけど、同じツアーに旦那さんの両親も申し込んで一緒にいってたわ

うちのトメは子供に向かって「ばあちゃんも一緒にいきたいわー」とか「ばあちゃんもそっちのおうちにいきたいわー」って私に聞こえるように言う
私が気を遣って行きましょうって言うのを待ってるんだろうな
そのトメの願いも叶わぬまま無事施設にトメを放り込むことに成功したわ
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 21:37:22.230
海外挙式やリゾート挙式で参列者も泊りがけなら兎も角、新婚旅行についてくトメも本当にいるんだね。
>>379
おめでとう。
施設でもお金もかかるし大変だけど同居の大変さに比べると精神衛生上マシなのかな。
0384名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 22:46:51.470
>>383
親じゃない、トメだよ
妻側の親は常識人だからそんなことはしない
するのは、男を育てたバカ母
0388名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/04(火) 23:51:39.280
>>386
誰も愚痴らないからねw
ピーナッツって別にそれほど批判されることではないと思うのよね
今の時代、共働き娘の子育てを手伝える唯一の存在だし、娘も婿も感謝するしかない
結婚後のサポート考えたら、若夫婦から妻の母親に、新婚旅行へのお誘いがあっても不思議じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況