X



■□■□チラシの裏14978枚目□■□■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:03.810
次スレは>>950の人が宣言して立てること
立てられない人は950を踏まないよう注意
次スレが立つまで雑談は控えること

☆実況厳禁☆

関連スレ
■□■□チラシの裏 シモ専用 27枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1518220817

家庭チラシの裏避難所39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1532213194

前スレ
■□■□チラシの裏14977枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1536316353/

前スレ
■□■□チラシの裏14976枚目□■□■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1536307239/
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:34:17.590
>>849
病院に行くべきかの判断って難しいからガイドライン見てみたらっておすすめしただけよ
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:36:52.270
>>850
ベッドは一番大きいサイズなんだけどぽっちゃりを侮ってたわ〜
爺は同じベッドがいいって言ってるけどデブにはデブの寝方が有ると説得するわ
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:38:46.660
>>854
その昔政権が民主党になった時代に某省で働いてたけどあの頃の議員の質から考えてこんなもんよ
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:39:11.080
>>855
ちなみにもちろん付き合ってる時はシングルベッドじゃないわよ
デヴにつんくスタイルはむりよ
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:44:12.590
クイーンサイズかしら
シーツ類の洗濯がすごく大変そう
マットレスのローテとか一人で出来なそうだし
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:45:26.060
運動会のお弁当作り終えたわよ
今は優雅にコーヒータイム
このまま降らないで運動会が出来ればいいんだけど
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:47:15.230
サイズよりも
ベッドを2つにすると相手の寝返りの振動とかがあまり伝わらないのがいいのよ
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:48:52.340
どんなベッドにしたって爺は婆の事を抱き枕にするからこんな時間に寝苦しくて目がさめるのよね
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:49:33.930
>>863
確かにそうだわ
あとはマットの固さとか自分にあったものを選べるのよね
うちは爺が固めで婆が低反発のにしてるの
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:51:59.120
婆の若い頃からの男友達が結婚したんですって
どこかで期待してたからショック
0870名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:58:35.610
結婚してて結婚式にも来てくれたんだけどなぜかショック
ショックの原因を突き詰めるわ
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 04:59:07.240
>>848
ありがとう
一応小児科の先生に言われてるとおり坐薬と首のとこ冷えピタ貼り付けて授乳で水分補給したとこ
朝すぐ小児科予約して追加の坐薬もらってくる
ずっと風邪気味で治らなくてついに熱出させてしまって母として情けなさすぎ
先生に怒られてきます
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:14:38.210
爺は小児科医だけど婆子が病気しても微動だにしない
そのくせこの前婆の前で自分の子供が病気すると心に堪えるみたいな事を他人に言う無神経さ!
プライスレス!
0880名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:16:54.170
>>874
常備薬が欲しいって前に言ったら坐薬だったの
様子見ないですぐ来いってことなんだと思うわ
解熱剤効いたのか子が寝てくれて一安心
婆は眠いけど寝られなくなっちゃったからチラシに紛れることにするね
薬の名前はメモっておく!漢方薬かな?ありがとう
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:21:02.050
お弁当作ってのんびりしてたら眠くなってきた
でもあと15分で子供が起きてくるから寝るわけには行かないの
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:21:59.960
「大震災があったときのことを考えたら賃貸最強」って人いるけど、
その家に住めなくなるほどの地震なら地震保険がおりる持ち家の方が良くないかしら?
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:24:27.760
ペット飼いには申し訳ないけど避難所にペット連れて来る人やめてほしいわ
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:27:02.800
>>880
大昔からある0歳児にも使える薬
興奮した時とか熱が出た時とかに使う
宇津救命丸は東日本
樋屋奇応丸は西日本
持病とか取り立てて健康問題がないなら
常備しておくと良いよ
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:28:10.480
顎触ったら毛が生えてるような感触がしたからピッと抜いてみたら
血がドバドバ出てきたんだけどなにこれ
いきなりの流血に戸惑いを隠せないわ
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:28:58.610
>>884
だよね
完全無菌状態の胎内から外に出て
何度も熱を出して外界の世界に慣れていくんだよね
0896名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:32:14.610
>>884
今回は婆が全面的に悪いわ
エアコンなしで寝かせるの久しぶりで冷房よりは暑いかな?と思って薄着で寝かせたの
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:33:21.930
爺は痙攣したりおしっこの量が減ったり明らかに自分で対処できないような症状が出てからで受信は間に合うっていうけど
子育て初めてだし不安だわ
0905名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:38:26.810
>>904
婆は専業主婦だからしっかりみろよってことみたい
働いてるお母さんだったら解熱剤を処方するけどって言われたわ
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:45:18.890
>>905
解熱剤出すかどうかは子供の体温次第ではないのね
39℃が続くとだめだから解熱剤投薬するのかと思ってたわ
0910名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:49:10.220
解熱剤のんだら薬切れてまた熱が上がった時熱性痙攣起きる可能性があるんよ
爺ちゃんが小児科医なら素直に聞いときゃえてんでないの
あと爺ちゃんには「婆の心のケアもしてほしい」って言っとけ
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 05:50:53.530
婆も気持ち悪くて吐き気がするの
残り物のかぼちゃの煮物(どんぶり一杯分)を一気食いしたせいだけど
0923名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:09:30.630
>>920
時間外受診のチェックリストみたら全然婆子は当てはまらなかったっていうのと
婆母も小児科医だったんだけどそんな感じだったのよね結果婆は髄膜炎になったんだけどそれも運が悪かったわねで済まされたわw
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:11:09.640
>>920
高熱くらいで受診するほうが間違ってたのかもと今は思ってるからかね
子供はもちろん大事だけど爺をまだ信じてるわ
0925名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:16:16.200
>>924
持病がないならそれで正解だね
爺か婆の遺伝とかで大体は対処法わかることだし
熱が出て慌てて病院に行って変な病気もらったら泣くに泣けない
白湯飲ませるとか家でできることをしてからでも遅くはない
0926名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:17:12.080
>>924
いや、婆ちゃんが髄膜炎になったことあるなら注意しながらでないといけないんでないのん?
0928名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:24:13.310
十分そこは注意してるんじゃない?
体調の変化は見てるなら様子見してなさいってことでしょ
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:28:59.500
高熱で辛そうなら受診するけど最近は対処療法の流れだし熱で病院行っても仕方ないのかもね
でもそんな言い方ないわ我が子だもの
0931名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:35:03.160
尻がこってたからズボンに手ぇ入れてモミモミしてたら猫に本気で噛まれて超遺体
0933名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:39:54.720
会社員時代、子供が熱出した時の休暇が年間5日あったんだけど、超細かい上司が病院行った証拠見せろとかうるさかったわ
ぐったりした子供を連れて帰ってそこから小児科行けないこともあるだろうて
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:42:31.100
でも高熱の原因にもよるしなー
何かの感染症とかで薬もあるなら早めに対処したいし
病院行かなきゃその原因もわからんという
0938名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:45:00.910
面倒くさそうに家で様子見ろとか
専業主婦だから解熱剤は出さないとか
すげーモラハラ臭
0939名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:47:47.320
>>938
仕事がある人ならすぐ解熱して保育園に行けるようにするけど
専業主婦ならなるべく自然に任せた方が良いってことじゃないかしら?
言葉足りなかったり言い方が悪い医者なんていくらでもいるよ
いちいちムカついてもメリットないからスルーした方が精神衛生上良いことよ
0944名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:51:40.150
だよね
仕事のために解熱剤で子供の熱下げて登園させるとかありえないわよ
0948名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:52:52.700
専業だから解熱剤は出さないはないわ
子供の熱と体調を見て解熱剤飲ませてとしか言われたことないよ
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/08(土) 06:53:06.330
>>939
これ爺が言ってるんじゃないの?
婆はこの心無い感じが嫌だわ
言い方ってものがあるでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。