X



旦那親との同居がたまらなく嫌Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/20(木) 21:50:16.640
うちは金があるだけマシとわかった
面倒見るのは嫌だけど金もらえるなら考える所存
0150名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 00:45:56.730
>>149
金がある場合はコトメコウトがどう出てくるかだよねぇ
二世帯も共同で建てて、老後の面倒もしっかりみたのに、面倒一切みず生前、金の無心ばかりしてたコトメコウトが持ち分を主張するとかありそう
0151名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 01:10:32.500
でもそれが法律だからね
金あるなら後腐れないよう施設入ってもらうのが一番だと思う
0152名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 01:39:07.160
>>151
金持ちなら施設も超高級なところに入れるよね
施設でお金使いきってもらった方が残された者が争わなくて済むかも
ウトメ両方110くらいまで生きそうだし
0153名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 02:03:11.380
110ってリアルだね、うちも100じゃまだまだ早い感じだな。

昔、きんさんぎんさんが「きんも百歳、ぎんも百歳」ってやってたとき、
すげーって思ったし、すごい双子だったからメディアに取り上げられたんだろうけど、今は100なんて当たり前になってしまったな、恐ろしい。
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 07:49:38.430
>>150
金なくても相続争いはあるよ…うちのことだけど

ウト死亡時に長男のコウト夫婦と相続揉めに揉めたらしい(私が結婚する前)
それが原因でトメはコウト夫婦と絶縁
コウト夫婦との同居話を蹴り、だけど一人暮らしは寂しいと県外に住む旦那のアパートで引き取り同居
絶縁と言っても、コウト夫婦から年賀状くるし、トメも元々一番可愛がってたコウトの話をしょっちゅうする
トメ死んだら、クソみたいな土地はこっちに押し付けて、現金だけ持っていくんだろうなー
死ぬ前に相続のこときちんと片付けていかなかったウトもムカつくし、1人で生きられないのに中途半端な絶縁で旦那にすがるトメもムカつくし、守銭奴のコウトもムカつくし
でも一番ムカついて妬ましいのは、年賀状の中でニッコリ微笑むコウト嫁だわ
0155名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 09:17:40.860
>>154
付き合う前から息子のアパートに住んでる姑がいるって分かってたの?
そういう関係に入っていくのって躊躇しなかった?
向こうは自分のテリトリーにやってきた部外者扱いするだろうし引き取り同居より嫁の立場は弱いよね
0156名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 12:28:14.090
>>154
まだ若い時だったろうに、中々したたかなコウト嫁だよね
ウトの少ない現金をかっさらっていったのかな
コウトみたいな旦那だと嫁は楽だけど、154さんの旦那さんが旦那だと嫁にしわ寄せが来るよね
0158名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 14:43:39.310
家とか土地とか要らないよね
現金の方が断然いい
大都市の一等地ならともかく、どんどん人口が減ってる田舎の土地なんて、数十年後には負債だよ
売るに売れず管理費だけが重くのしかかる負動産
バブルの頃とは違うんだから、田舎なら兄弟の中で土地を相続した者の方が負け
現金相続した方が勝ち
0159名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:30.210
>>158
ほんそれ
しかし田舎の年寄りの土地信仰はすごい。
「先祖代々、守ってきた」みたいな。なんだろう小作農だった頃の遺伝子か
0160名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 15:49:32.390
>>158
ところが男は特に長男は
親の土地ありがたがるよねー
生前贈与と特例税控除枠いっぱい使って持ち家になったコトメ嫁のマウント顔が忘れられない
0161名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 15:50:12.530
コトメとコウト嫁ね
0163名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 16:00:58.210
>>162
小作農、うちもだ
農地改革でタダ同然で手に入った田畑命だもんな
GHQに無理矢理取り上げられた地主様の方が気の毒だ
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 16:04:59.630
>>163
先祖代々といっても、さかのぼってもそこからなんだよねw
お墓も近代に入ってからだし。
うちの田舎には庭にお墓を作ってるおうちもあるけど。
0165名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 16:15:45.430
旦那がウトから相続した土地は戦後すぐに建てたツギハギだらけ、雨が降れば雨漏り、土壁が崩れ落ちるボロ家付きだよ…
しかも家の中の家財道具一式そのままで、残されたトメはそれらを片付ける事なくこっちに引き取り
更地にするだけでもいくらかかる事か
詳しくは聞いてないけど、コウト夫婦はちゃっかり現金相続していったっぽいし、トメまで付いてくるし、ハズレくじもいいとこだ
0166名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 17:03:52.640
23区内、新宿まで5駅の住宅地の義実家だけど
道路は狭いし日当たり悪いし駅まで遠いし全然魅力なんか感じない
ウトメはその土地を相続させたくて必死だし旦那もウトメの言いなりだわ
それこそ先祖代々の田畑だの山だのならまだ分かるけど
ウトのお父さんが地方から出てきた時に購入して住み始めただけの事
長く住んで愛着湧いてるのは分かるけど、自分らが死んだ後までその土地を残したいって執着が分からん
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 17:13:36.780
>>166
道路って結構重要だよね
23区内ならそれほど価値は下がらないかもだけど、
車必須の地方なら道路付けで価値がだいぶ変わるもん
難有り不動産買い取ります的な不動産屋も東京都内なら無条件に買い取ってくれるみたいだけど、
地方はお断りされるみたいだし
0168166
垢版 |
2018/09/21(金) 17:28:21.850
私自身が田舎の出だからかもしれないけど、ゴミゴミした都内なんかより
今住んでる都下の方が広々としてよっぽど暮らしやすいわ
義実家売ったらそのお金でこっちに充分広い二世帯建てられるのに
建て替え費用捻出の為に土地の一部分を貸しに出すとか
価値下げてまで固執するものなんだね、ハァ〜
0169名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 17:33:14.580
そっか、三代前から東京だと、東京でも同居もあるんだね。
かっぺから見たら意外。
0170名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 19:27:16.850
はあー
ついに言っちゃった
最大の禁句
私はあなたの相続人じゃありません!って
重要な寄り合いとか常に同行で頼られてる気になってたけど
結局忠言は無視され都合の悪いときだけ嫁子がこう言ったって悪者にされてきた
いろいろ積み上げてきたものがすべてパーだ
いや、これで今までの世話も仏心からだと思ってくれたらいいのだけど
まあ普通に今後の世話すべてが下心と受け取られちゃうよね
0173名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 20:12:59.040
義祖父(故人)好みの庭をそのまま残してる義両親
庭いじり好きでもないから義務感だけで維持し続けてるけど私からしたら意味不明
近距離にいるから草むしりしに来いとか空いた土地に孫ちゃんのために無農薬野菜育てなさいとか言われるけど、草むしり大嫌いだし植物育てるのも興味なし
本当はこんな庭嫌なのよとか文句言うならさっさと潰しちゃえよ
0174173
垢版 |
2018/09/21(金) 20:14:35.020
ごめん、近距離じゃなくて隣だった
敷地内別居ってやつ
0175名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 20:31:00.900
>>170
全然オブラートに包んでる!大丈夫!
私はウトメ&親戚bbaがヨボヨボで目も開けられないくらいになったら、
「糞が!早く氏ねや!ここはオマエがいるとこじゃねえ!」
絶対に絶対に言ってやる!糞が!
0178名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 21:23:46.900
>>170
別に禁句でもなくない?
都合良い時だけ利用する老人なんてどのみち嫁に遺産やるわけないよ
0179名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 22:35:27.930
ついにやっちまった
色々な事に口うるさい義母と言い合いの内に、日頃からの鬱憤もあって激昂の末に「うっせえんだよ馬鹿野郎!」と怒鳴ってしまった

嫁から「うるさいって思う気持ちも分かるし、言い返すのもいいと思うけど…。やっぱり自分の親なんだし、そんな風に怒鳴ったのにはがっかりした」と言われて軽率過ぎたと後悔した

しかし、普段から息子たちと一緒に遊ぶとか、何処かに出掛けるとか楽しい時間を共有しない癖に朝から頭ごなしにキャンキャンうるさい義母にはほとほとうんざりだわ
マスオだけど本当のマスオさんはつくづく凄いと思う。ああいう人間性が自分にあればなぁと
0180名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 22:40:07.610
>>173
うちは逆でトメが草生えるの嫌って言って防草シート敷いた上に種まいて植物育ててるわw
庭も畑にしてやったし、ざまー味噌漬け
しかし畑がちょうどトメの部屋の前なのでよく顔合わせることになって不快、これは想像力が足りなかった
畑のことなんやかんや言われたり野菜をアテにされるのも嫌になってきたので畑もやめる予定
結構無視もしてるけど、何かお願いする時だけ すみませ〜ん☆って声かける
書いてて自分嫌な奴だなと思った
あー同居しなきゃこんな性格にもならなかったんだよな
0181名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 22:42:26.100
>>179
いくらキレても他人に対してそんな言葉遣いはしたことないわ…
義母相手で無くても人として幻滅するでしょうよ…
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:58.050
>>179
マスオさんの書き込み珍しい!
口うるさい義母、分かるよ
娘を思い通りにしたいのかな
ストレス溜まるよね
うちの旦那なんて、自分の親ばかりで私の親なんて、どーでもいいみたい
実際10年以上会ってないし、会話にも出ない
それと比べたら凄いよ、偉い!
近所のマスオさん、結構早死にしてる人が多いから健康に気を付けて下さい
0184名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 23:26:11.220
>>181
はい、その点は後悔してますし嫁に申し訳なかったと何度も謝りました
>>182
マスオ書き込み珍しいですか?
もう毎朝うるさい義母にうんざりしてます…
普段は言いたい事あっても懸命に抑えたり感情に走って言い返さないよう注意してますが、あまり斜め上なネチネチ具合に堪忍袋の尾が切れてしまった。自己嫌悪と怒りがない交ぜになってます
早死にはしないようにしたいものです
>>183
普段接してない人の言う事を子どもが聞く訳ないと思うんですよ
言う事聞かせるにしたって普段からのコミュニケーションの下地が大事でしょう?
0186名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 23:30:36.380
あなたよりは義母の方が子供と接してるんじゃないの?
朝ガミガミ言われるのは眠いとかもたもたしてるとかじゃないの?
0187名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 23:40:46.290
>>180
暇なんだね、アンタw
草むしりだの、畑だの
田舎者らしく何かしら育てるとかしたら?
使えない嫁の典型
何でもかんでも他人のせい
楽な人生だねw
こんな無能で小児が腐ってるバカ女を嫁にした旦那と両親に同情するわ
0188名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/21(金) 23:56:09.180
>>184
おお、お互いやっちまいましたね
>>170です
その後気まずい夕食を済ませました
閉塞感辛い
遺産、私には要らんからありがとうの言葉と子どもにもう少しスペースをくれ
これも勢いで言えば良かった
とにかく反応してくれた方々ありがとう
明日からのひねくれウト対応に備えるわ
0189名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:03:13.670
>>186
接してる時間の長さとかではなく、どれだけ会話してるか、どれだけ話に耳を傾けているか、遊びでも何でもどんな楽しい時間を共有してるかだと思うんですけど
朝と夜と週末は僕ら夫婦がほとんど子どもと接してます。親だからそこは当然ですけど
朝眠くてもたもたしてる面は確かにありますが、まだ時間があってもあれやれこれやれ早くしろと矢継ぎ早に言われりゃ大人でも聞く気になんてなれないし、それしか会話しようとしない大人なんてうんざりするのも当然だと思います。子どもだってそう単純じゃないんですから
0190名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:14:20.450
>>188
どうも、>>179>>184のマスオです
書き込む時に、あ、似たような方がいるなーと思ってました
でもあなたの対応の方がずっと大人で理性的ですね。俺は何でもっと抑えられなかったのかと後悔してます
どうか無理なく頑張って下さい。お互い自愛しつつ
俺は幸いにして嫁さんは気持ちは分かってくれてるし、子どもも味方でいてくれてるのでそれを支えに理性的になれるよう頑張ります
0192名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:22:15.800
>>189
トメ世代の人が、
「嫁の子供より娘の子供の方が可愛い」
なんて話してるの聞くけど、189さんの義母は娘の子供をそんなに可愛がらないんですかね?

多分、口うるさい人って、自身もそういう親に育てられたのよ
義母の兄弟姉妹も似た感じじゃないですか?
その年までその性格できちゃったから、直るものではないかな
だから時としてガツンと言ってやるのもいいと思う
そうやって悩むのは優しさからだと思うし、お嫁さんも察してあげるべきよ
せっかく自分の親と暮らしてくれてるんだから
0193名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:25:09.200
>>187
んー?私は暇じゃないよ、子育ても仕事も畑wもあるしね
野菜作りはやってるよ、その野菜をトメにあげてる
暇なのはトメ、ずっとテレビの前に居るだけだし口を開けばウトの文句ばっか
都会は庭がないから草むしりもしないの?裏山
読み直してみたら私の書き方が悪かったね
動いてるのは全部私だよ
0194名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:29:31.840
>>191
子どもの朝の準備やらせてるなんて一言も書いてませんけど?ほぼ俺ら夫婦がやってますよ? 当然の事だからいちいち書かなかっただけですが
ゲスパーはやめてもらえませんか?ちゃんと読んでレスして下さい
0195名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:37:54.900
>>192
ありがとうございます
孫は可愛いと思ってるんでしょうけど、


たぶん性格と育ちですね。兄弟姉妹も似たような感じです
嫁さんも、母さんいちいちうるさくてごめんねとは言ってます
嫁さんをがっかりさせたのは本当に悪かったと思ってます。そこは反省し、何度も頭を下げました
0196名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 00:55:08.01O
>>179そこは、嫁が謝罪すべき 口論するまでになったのは、嫁がうまく調整しなかったからでしょ?嫁は実家で実母だから、ストレスないけどよそから来た赤の他人は違うんだからさ。家族ででかけるのも、義理両親抜きで息抜きにでかけたいと話した方がいいよ
0197192
垢版 |
2018/09/22(土) 01:04:00.910
>>195
奥さんが気持ちを分かってくれてるのが一番大事
よかった

「育ち」による性格ですかね
その似た義母の兄弟姉妹がご家庭に口を出してこないことを祈ります
私がそうなので 汗
年取ったら少しは黙って若いもんの言うこと聞け!って言いたくなるよね
0198173
垢版 |
2018/09/22(土) 01:39:38.480
このスレは定期的にジジババ世代が沸くのでスルー推奨

うちのいらない庭は除草剤でなんとかなるレベルじゃないからつらい。家2軒分の同等の敷地が庭だからうんざりするよ
他人から良いお庭お持ちなのね〜って言われるためだけに維持してるんだろうな
0199名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 02:10:06.000
>>198
除草シートも高いのよね、確か。
家2軒分の土地だと草刈りもいたちごっこだよね
土地って草刈り等管理しないと数年で雑木林になるって聞いた
0200名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 02:19:43.430
>>165
すごいね、それ…
何か廃墟マニアとかが探索に来そう
家の解体費用は年々上がってきてます
おそらく20年前の3〜5倍くらい
知り合いが400万円で土地を売ったけど、上に建つ古家を200万で解体したから実質200万の利益が出たけど、
売るまでの固定資産税、草刈り等の管理費引くとマイナスだ〜なんて嘆いてた
0201名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 05:22:49.860
マスオさんも大変だわな
嫁に置き換えると、旦那気持ちわかるっていうくらいなら別居の準備しろよ、おまえの母親黙らせろよって思うわ
嫁だと感情的にキレて子供連れて実家に帰るみたいなのが許される雰囲気あるけど、
マスオさんって理性的に動くのを求められてる感じあるよね
正直時々怒鳴るくらいありだよ
同居してかわいい孫見せてやってるんだからありがたく思えってなもんだよ
0202名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 07:04:10.730
マスオだからって可愛がられるわけじゃないんだね。

男ってだけで料理も洗濯も掃除も嫁か義母任せ、子供の世話も嫁か義両親任せでおまけに草むしりはカツオにさせていいなあって思ってた。家にいる必要ないならせいぜい外出て金稼いでこい!いい役職ついてこい!って。

サザエさんのマスオがお父さんに寄り道誘うのが1番ムカつく。
0203名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 08:44:48.960
ねえ、スレタイ見て
旦那親と同居が嫌な人のスレなの、マスオはスレチなの
同居のことっていう他のスレもあるんだからそちらでお願いしたいの
スレタイが読めないのか釣りなのか何故ここに来たのか
0204名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 09:22:40.250
>>203
すみません。最初に>>179を書いたマスオですが、他の同居スレが見当たらなくてつい書き込んでしまいました
レスがあってスレチなのに甘えてしまいました。次からは他の同居スレに行きます
義母とは朝から口も利いてません。しばらくは冷戦状態で過ごすでしょう
何かあっても今度はもっと冷静に理性的にするよう努めます。ありがとうございました
0206名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 12:39:07.990
私の周りの婿養子さん、みんな逆玉の輿でいいな〜なんて思ってた。
大豪邸の資産家だったり、幅広く事業を経営する家業の会社に役員で入社したり…。
何のメリットも無い庶民の旦那家と結婚して同居する嫁の立場に比べたら恵まれてるわー男の子がいない家だから可愛がられるだろうなー
なんて思ってた。
周りの婿養子さん離婚率高いのは色々あるのね
0207名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 13:58:42.830
うちの近所にもその家の父親が気に入った自分の部下を連れてきて娘婿にしたのに
定年退職して家にいるようになったら婿のことが急に目につき始めて干渉しまくってついに婿さんを追い出してしまったってのがいるよ
普通は女と違って男は外で働いているから衝突の機会が少ないんだけどね
舅が一日中家にいるようになると細かいことにうるさくなって姑と同じだよ
嫁でも婿でも同居はするなってこと
0209名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 15:41:18.100
>>207
なるほどー
社会的経済的に力を持った舅の方が舅に依存してる姑より強いのかもしれないね
パワハラみたい
0210名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/22(土) 23:43:26.960
舅も細かい事きちんとやってきたならいいんだけどね
大抵は自分の事も自分でできない、育児も家事もやった事ないくせに定年退職したとたんに口出し始めるからたち悪いわ
0211名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 00:03:18.910
定年濡れ落ち葉ほど厄介なもの無いよ
家事や買い物に口出ししてくるからみんな気を付けてー
いざというときは「ではそちらの方は最後までお任せします」って言ってみてね
奴等は美味しい目立つところをかじりたいだけだからさ
0212名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 01:27:19.200
ウトの兄がそんな感じだったな
人を見下す、バカにする、俺の方が上、
もう死んだからいいけど、ほんと嫌だった
友人(それも社会的地位の高い)が多いふりしてたけど、案の定葬儀に友人なんて来てなかったわ
0213名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 06:08:02.700
義実家の敷地内に家を建てるんだけど土地の名義をどうするかの話し合いでいきなりウトが「親の面倒は誰が見るんだ?話はそれからだ」と言いだしてびっくりした
結局後日旦那の兄弟を集めて話し合いをする事になったんだけど義実家の敷地内に家を建てたくないし離婚したいくらいだわ
0214名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 07:06:45.400
相続で小規模宅地の特例ってあるじゃない?
あれって同居家族が土地家屋を相続する際に80%オフで計算してくれるわけだけど
考えてみたらうちが同居することで
みんなの相続税も押さえられるんだよね
土地要らない現金寄越せのコウトメ達わかってんのかな
うちが出てったら税金で土地しか残らないぞ
0215名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 10:04:27.720
土地残るならいいじゃん
問題は土地寄越せ無理なら売って金寄越せって場合だよね
0216名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 11:54:29.000
>>213
同居したい兄弟が他にいるか聞いた方がいいよ
あと土地以外に財産があるかどうか確認して相続になった時の分け方はしっかり話し合ってね
215さんも書いてる通り土地だけしかなくてそこに家を建てたら相続の時に家を売ってお金をよこせになるのが一番厄介
あと、親の世話をする子に土地を残すって考えなら面倒を見てくれる方に譲ってあげるのはいいかもね
その時はみんなで親の面倒を見てくれたんだから全員で相続放棄しましょうとか文書に残しては?
0217名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 14:33:25.210
>>213
元々ウト名義の土地なんだよね?
生前贈与するってことなのかな?
建物は旦那さん名義で建てるんだよね?

うちの地方では主に農家さんがそういう建て方だけど、敷地名義はそのままウトで、建物は息子名義だけど、ローン
0218名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 14:37:13.850
途中で書き込んでしまったわ
親の敷地に家を建てる場合、土地名義はそのままウトで、建物は息子名義にしてローンの支払いはウトメがしてるよ
非課税の範囲内でやってるのか、手渡しでやってるのか分からないけど、
そこそこ資産家だから、頭金をウトメがかなり払ってくれてるみたい
0219名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 16:30:10.350
「親の面倒は誰が見るんだ?話はそれからだ」
まあ同居したい言う時点でヤバイんだけど、それにしてもゾッとするセリフだね
純粋に自分のことしか考えてない
人の寿命食らって長生きする妖怪だよたぶん
0220名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 17:28:40.510
俺の介護をすると確約してくれないとこの土地に家は建てさせん!ってこと?
じゃあ介護も同居も両方放棄できて、めでたしめでたしにはならない?
0221名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 18:02:32.950
遺産欲しさに挙手しても
こういう人は他の候補者もキープするために
遺産の行き先を確定してくれなさそう
あ、ごめん、うちのウトのことだった
0222名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 18:42:51.200
旦那が高齢親との同居を軽く考えてるから溝が埋まらん
やれ病院だ、買い物が辛いだ、家事が負担だってなったら私が手伝う事になる訳でしょって言うと
同居してるんだったら普通に助け合う事だろう?と人を冷血人間みたいに抜かしやがる
義実家に同居するメリットとして会社が近くなる(バスで10分程度)から
何かと安心だろうって事を挙げてくるけど
通院だの家事の手伝いだのにあんたが一々帰ってくる訳じゃないだろうよ
あんたの通勤が楽になるだけだわアホが
0224名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 19:39:28.270
>>223
私のメリットが無いwww
新しい家に住める?
既にハウスメーカーも決まってて設計図段階のプラン持ってこられて
手直しならまだ出来るからって言われた新しい家が嬉しい訳ないわw
0226名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 20:23:36.700
孫にもメリットないでしょ
親のどちらかが我慢してストレスフルで生活してたら少なからず悪影響あるし
ジジババの介護が始まろうものなら家は辛気臭くなる
0227名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 21:11:35.760
うちは間違えなく孫にメリットなしだわ
敬老の日祝ってもらってプレゼントも貰って喜んでたくせに、数日後の孫の運動会は面倒だからと観に来ないジジイだもの
普段もアレしてくれコレしてくれと顎で使われるてるし
口には出さないけど疎まれてるわよきっと
0229名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 21:52:29.860
>>170です
その後互いに平静を装い暮らしてます
今ウトと一緒に行列のできる法律相談所見てましたら
嫁に相続権はあるか的ことやってて
お茶の間が凍りつきましたわ
間が悪いんじゃ
0230名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 22:51:47.860
>>227
来てくれなくていいじゃん
弁当の用意も面倒だし運動会くらい家族水入らずで楽しみたいわ
ウトメは家族じゃないよね!?
0231名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/23(日) 23:13:09.940
>>229
あるある
無言で真剣に見てるのもアレだし、感想を言い合うのも変だし、とにかく早く場面よ変われと願う
0233名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 00:12:23.310
相続の権利はないのに嫁だからって介護の義務があるなんておかしいですよねーって言ってみたい
0234名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 00:16:54.120
てか自分の親の面倒みなきゃいけないから無理だし
私長女だし
子供大きくなったら実家戻るよ
それを夢見て生きています
旦那の親?旦那と弟居るから協力してみたら?
お金くれるなら介護の手伝いしてやってもいいけど高給取りだぞー
だって私が外で稼ぐ時間を奪って介護の手伝いしろってことだよね、そりゃその分の賃金発生するでそ
0235名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 00:17:27.980
>>232
え、旦那さんの方が先に逝かれたんですか?
ウトメの内、ウトだけが健在ということですか?
0236名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 00:24:30.720
>>234
実家帰れる人はそういう形増えそうだね
他人の爺婆と同居介護するなら、そりゃ実親の方がはるかに良いし
0237名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:51.830
>>235
そういう番組だったってことじゃない?観てないけど
そんなことになったら家出るに決まってるじゃんね
まあ子供の費用出してくれるなら考えないでもないけど
あーでも保険金あるだろうし金あるから家出るわーうんうん
0238名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 01:02:27.880
>>237
なるほど、番組の内容だったのね、ビックリした
私も死亡保険金持って出てくよ
昔、まだ同居したての頃は若かったから旦那の保険金超高額にしたの
同居に至る経緯で恨みもあったし、旦那が事故で死んだらとっとと出てくつもりで
そんなこんなで保険料だけ払い続けて早20年
この間20年目の更新で保険料ムチャ上がったから、保障の内容下げました
未だウトメ健在、超健康
旦那か私のどっちかが先に死ぬなと確信してるよ
0239名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 01:07:28.400
そっか、うちまだ結婚して10年未満だしウトメも若いから夢があるけど
20年経ったらマジで現実だね、でも20年経ったら子供の手が離れるし特に理由なく普通に出て行くかも?
というか一緒に住んでる必要ある?今の私にはわからない
あー働いてなくて自活できないとかなら出て行くのは無理か
ならこれから働けば?
0241名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 02:03:27.560
うーん、でもまだマシじゃない?自分の親だもん
私のこと大事にしてくれるし
旦那の親が口では娘のようにと言っても心底大事にしてくれるわけないし
あとは自分の親は家族だけど旦那の親は他人
0242名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 03:28:53.370
>>85さんといい>>224さんといい
嫁に相談もなく同居決定しててハウスメーカーも決定してるって話がチラホラあって驚愕。

>>213
土地名義旦那さんじゃないのなら家建てるの止めた方がいいよ。
義親、旦那さんのどちらが先に亡くなっても相続揉めるから。
0243名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 05:24:17.840
>>241
マシな人もいれば実親との同居は義親と同じくらいストレス溜まる人もいるよ
結婚してようやく離れられたのにまた一緒に住むとか勘弁
もう世代が違う人と住みたくない
0244名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 06:39:35.910
長年離れて暮らしてたら実親でも価値観や生活習慣は変わってるから同居は無理だと思うよ
自分と子供だけが生活できる中古の家を買ったほうがお互いのためだし、子供のため
0245名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 07:32:51.880
>>242
85と224は同一人物の私ですw
さすがにこんな例がいくつもあるとは思いたくない
つか、二世帯住宅を新たに建てる時って皆さんはどういうステップを踏んでるんだろう
どちらかに一任するとしても、長く住む事になるだろう子世代がイニシアチブ取るものじゃないのかな
それともお金出すのが親の方が多かったらやっぱり親の言いなり?
0246名無しさん@HOME
垢版 |
2018/09/24(月) 08:50:48.200
先日敷地内別居して、新しい家、土地の税金はウトメが出してる。
古い母屋に住んでるのは私たち家族。
旦那がウトメの部屋を自分の書斎に使う気だからまあそれは払うから、下駄箱は嫁ちゃんが出してねと言ってきた。

「えっ?私下駄箱のリフォーム頼んでもいないしどんな下駄箱になるか選んでもいないのに全然私の希望でない下駄箱にしてくださってありがとうございますってお金出すの?
だったらこの古い引き戸の玄関やめてドアの玄関にして砂壁も変えて下駄箱も私好みにしてさらに合鍵向こうに渡さないならおかねだすけど違うでしょ?私の実家のリフォーム旦那くんお金出したっけ?出さなかったよね?
なにそれ意味わからない。なんで私だけなんの話もなくて急に金だけ出すの?口も出せないのになんで金だけ出すの?」

と矢継ぎ早に言ってやったら、次の日なぜかカタログ持ってウトがこんな感じでこれにするからとか言ってきた。
だーかーらー!私はあんたが決めたのじゃなくて自分で決めたいんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況