X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/11/29(木) 09:04:35.300
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

※前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ144
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541756867/
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 09:22:22.410
四年付き合ってたなら新婚とは言えないんじゃない仕方なく責任とったとしか…
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 10:41:41.190
>>746
多分1000人中995人くらいは奥さんの言い分に賛同すると思うんだけど
嫁さんにはそもそも休みなんか存在しないわけ
だから当然疲れも溜まっていて、体調悪いときくらいは休みたいだろ
火曜からは嫁さんが料理せずに済むよう、嫁さんと子供の分の弁当なり総菜を買い込んであげたり、洗濯機まわして干したりとかくらいは普通にやってた?
それと2人の子供だから、子供の相手してやるのは当たり前のことなんだが、そこわかってる?
嫁さんは家政婦じゃなくて家族なんだからさ、嫁さんの休みは嫁さんの体調に関わらず、普段から旦那である746が時間作ってやんなきゃダメだよ

今俺は「してあげる」だの言い回ししてるけど、実際は嫁さんと旦那は対等なんだから、「してやる」とかいう上から目線じゃダメなんだよ
嫁さんが1円も稼いでいなくても、夫婦は対等なんだぞ?
上から目線で嫁さんに接するなら、プロ家政婦に支払うレベルの労働賃金と毎日プライベート時間の完全確保、時間外労働には残業代も払えよ
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 15:40:47.470
今年の春に結婚しました。
旦那がお正月は当たり前のように彼の実家に行く前提で話して来たので
彼は彼の、私は私の実家に行くことにしないかと提案したら
お正月は夫側の実家に行くのが伝統で、旦那の両親もそうしてたと言います。
でも、あなたのお母さんは専業主婦でしょ? 私達は共稼ぎで、私はあなたに養われていないから、あなたのご両親とは違うと言ったら逆ギレされました。
収入は同じくらいで養われていなくても、彼が男で私が女という理由だけで、彼と彼の実家を立てなければならないのでしょうか?
0801名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 15:46:17.470
うちも毎年義実家に行っていたけど
何かおかしい・・と思い、夫との交渉の結果
義実家・私実家・自宅の3つのローテーションになった。
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:09:31.98O
>>800
立てなければいけないですかじゃなくて、お前は立てるとか嫌なんだろ?
したくないんだろ?
じゃあ離婚しろ
そういう煩わしいのから解放されるぞ
0805800
垢版 |
2018/12/26(水) 16:15:39.440
レスありがとうございます。
たしかに、こういう価値観の違いは今後も色々出てくると思うので
お互い傷が浅いうちに離婚するのもアリですね。
ありがとうございました
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:15:48.51O
>>800
そもそもなんで結婚した?
お前みたいなのはせいぜい同棲あたりが妥当だったんじゃね
お前は養うまたは養われてないというのが基準なんだから
同棲なら元から法的にも(お互いに)養うとかはないわけだから
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:18:24.700
養われてるとか関係なく、両家の両親に挨拶に行くのが普通では?それぞれの距離は?
俺のだけ行く、お前のは行かないってんならおかしい
普通は両方。どっちもが無理なら違う休みに正月行けなかった方にいくっていうのを代わり番こにするんじゃないかな
0808800
垢版 |
2018/12/26(水) 16:20:46.180
>>806
何があなたの地雷だったのでしょうか?
養いたくないのか、養えないのか、どちらですか?
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:24:21.600
同棲は女性にとってはメリットよりデメリットが多いからやめとけ
同棲してみないと結婚しないなんて男と結婚しても幸せになれない
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:24:29.36O
>>807
このバカ女相談者のキーワードは
養う
だからそんな一般的な考え出しても無駄
同じぐらい稼いでいるから私たちは対等→なのに、なぜ正月に旦那の実家に行かなければならないのか、行きたくない
だから
養われてないから旦那の実家に行く必要はない
こう思っているバカ女に一般的な考えは通じない
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:27:35.150
養ってもないのに偉そうにするなって思うのは当然でしょ
立てて欲しいなら相応の甲斐性がないとね
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:29:59.46O
>>800
> あなたのお母さんは専業主婦でしょ? 私達は共稼ぎで、私はあなたに養われていないから、あなたのご両親とは違うと言ったら逆ギレされました。

この中で旦那を怒らせる理由が他にあるのも分からないだろう、このバカ女は
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:34:15.420
養ってもないくせに偉そうにするなとは思うけど、夫婦が対等だという根拠が収入が同じだからってのは変だと思う
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:35:00.46O
>>807
ほらな
一般的な考え方のひとつがまったく通じてないだろw
甲斐性なんて言葉を持ち出しやがったよw
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:46:30.08O
>>821
根本的に旦那実家に行きたくないんだから無理だろ
同じぐらいの稼ぎでかつ旦那に養われていない状況は「対等」らしいからw
「対等」なら旦那実家に行く必要がないんだとw
0823名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:50:33.370
>>813
だからさ、
「男のメンツ」とやらが傷ついたのはわかるけど、
なぜ性別男ってだけの生き物に対して女がそこまで気を使って「男のメンツ」を立ててやらなきゃならないのよ?
それこそ、養ってもくれない男の「女が立ててあげないと傷ついちゃう程ちっちゃいメンツ」をさ。
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:51:39.69O
夫婦「対等」だと旦那を立てるという概念は存在しないらしい
立ててほしいなら甲斐性だってよw

夫婦間なのに地獄の沙汰も金次第なんだろ
民法も真っ青だわ
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 16:55:09.220
当たり前だわ
稼ぎが悪い旦那を立てやるようなバカ女がいると思ってるのかしら?
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:25.54O
>>826
> 稼ぎが悪い旦那

ならば同等にバカ女も稼ぎが悪いわけだ
同じぐらい稼いでいるわけだから
それならこのバカ女の言い分や屁理屈を聞く必要ないわな旦那もw
これぞブーメランw
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:03:59.530
ていうか稼ぎとか立てるのと帰省関係なくない?
親族に挨拶に行く話でしょ?義理親にいびられたり絶縁してるとかじゃなければお互いの親に挨拶しに行くよね
旦那は嫁実家には絶対行かないのかな
0831名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:05:52.620
片方だけの実家に行くとか
お互いがお互いの実家に行くんじゃなく
2人で双方の実家に行くって選択肢がないのがおかしいね
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:06:59.37O
>>829
だからさ、既に書いたけどそういう一般的な考え方のひとつは通じない、このバカ女相談者には

旦那を「立てる」とか甲斐性とかに話を飛躍させるようなバカだぞ
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:07:53.600
経済的な余裕がないと
精神的な余裕もなくなることが
よくわかる流れだな
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:14:10.31O
>>834
回答者がダメなんじゃない
バカ女相談者がダメ
根本的に旦那実家に行く必要がないと思ってる
理由は稼ぎが同じぐらいで対等だからw
0839名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:15:58.740
じゃあ旦那の方も奥さんの実家に行く気がないバカってなるんじゃないかな
0842名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:20:52.370
もう荒れてて流れてるけど最初の方で出てた
家と義実家と実家をローテーションとかがいいと思うんだ
ちゃんと決めておくチャンスだと思う
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:28:12.750
そもそも旦那親は
嫁に会いたいと思っているのかな
孫なら顔見たいだろうけど
0850790
垢版 |
2018/12/26(水) 17:33:58.760
790だけどスレチすみません
でも仕方なく責任取ったっていうのは反論したい。夫が私を大事にしてくれてるのはすごく伝わるので
てか仕方なく責任で結婚する人っているんですか?責任だけで結婚なんてできないと思うんだけど…ここの人はどうなんだろう
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:36:04.180
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:39:28.040
うち、父親が長男だったんだけど伯母たちも普通に正月から旦那を連れて来てたなぁ
いとこは明日は父親のじいちゃんちに行くんだとか言ってたが
そこは義理の伯父が連れ子で妹が婿を取ってたからあちら側の親族が先に来るみたいだった
じいちゃんは婿養子だったから正月はすぐ実家に帰ってたと聞いた
稼いでるとか養ってる方の家に行くって初めて聞くよ
元日から新年会する方にも招く順番があるんだから先に行ってやらないと次の親族が呼ばなかったりしない?
もう少し旦那さんと話し合って決めたらいいのに
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 17:47:56.87O
ほら、隙あらば自分語りたのアホが出てきたじゃねえか


次のまともな相談者待ち
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 18:44:17.490
夫婦って互いに思いやって折り合いつけていくものだと思うんだよね

夫婦仲が悪くなる夫婦の典型パターンだね
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 19:50:18.550
フルで共働きだと貴重な休みを義実家詣でで潰すのに抵抗あるのは確かだな
もっと自分のために時間を使いたいと思ってしまう
でも全然行かないわけにもいかないし、お互いの実家にはなるべく公平に行くように心がけてる
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 19:53:05.170
正月に旦那実家に行きたくないひとは働けばいいんだよ!
私は正月働いて休みずらして
子供の冬休み終わったら休み取る
自由
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 22:22:02.950
え?
交通費払った上に義甥義姪にお年玉配り
貰うのはいらないイヤゲモノだけ
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 23:39:14.120
嫁にもおこづかいくれるの?
それなら1日ぐらい顔出すわ
泊まりは嫌だけど
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/26(水) 23:46:02.320
なんで新年早々おめでたい日に
義実家に行かなきゃならんのだ?
三食昼寝付きで自由に使える小遣い10万くらいの待遇ならいざ知らず
養ってもくれない甲斐性なしの実家なんかに
0867名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 09:33:54.870
仕事して「行きたくても行けないんですぅ」って状況にすればいいじゃん
行かないんじゃないよ!不可抗力だよ!って
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 09:59:13.610
義実家行くのそんなに嫌?
実母より義母の方を信頼してるから私は苦じゃないわ
未婚の義姉には気つかうけどw
0870名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 10:03:31.030
行くのが嫌って言うより
行くのが当たり前って言うのが嫌って話だった気がするが
脱線した話が続きすぎててもうカオス
0872名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 10:39:51.410
正月嫌、お盆嫌、お歳暮嫌、見舞い嫌、誕生日嫌、、、結婚嫌となりそうなもんだが
そもそも向いてないんだろ
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 11:46:07.710
1日は家族で過ごして2日は実家3日は義実家に行くよ
4日5日6日はゴロゴロする
義実家ではご馳走食べられるから楽しみだ
0875名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 11:59:39.910
スレタイも理解せずいかに義実家に恵まれてるかのアピール合戦が始まった
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 12:08:17.350
結婚て個人同士の問題だと思ってるバカ多すぎ
家族や親族しがらみ義務が一気に増えて縛られるの当たり前じゃん
正月に実家に行くのは当たり前なんだよ

あ〜、面倒くさい旦那の兄弟や親戚たちが来るわ
行く方も嫌だろうけど来られる方もめんどいわ
でも年に一度くらい挨拶しに来いよ
お前らの親の世話してるんだからな
0879名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/27(木) 22:02:54.460
>>876
まだ小さいが、息子を見てると将来結婚したらお嫁さんと来て欲しい家にしなきゃなとは思う
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 07:56:20.120
>>876 正月に実家に行くのは当たり前なんだよ

こういう人って、例えば嫁さんが医療職で土日祝勤務が当たり前の時にどうするんだろね。
それでも無理やり休め!と怒鳴るつもりなんだろうか。

ほんと昭和の価値観って全然抜けてないんだね。
専業主婦が当たり前だった時代の価値観が全然抜けてない。
家族毎にライフスタイルなんて全然違うんだから、その家族毎に最適な方法を考える事が大切だと
思うんだけどなあ。

しかも旦那側の実家に優先的に行くのが当たり前っていうのも古い価値観だよね。
〇〇するのは当たり前っていう人の意見は、個人的には地雷だと思ってます。
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 09:30:26.970
今まで亭主関白気味でも好きだった夫がこの前ちょっとトラブルあった時の対応が私的には微妙で
色々家事育児するのも馬鹿らしくなってしまいました

しかし今まで共働きの割には至れり尽くせりだった夫からしたらしたら突然の家事育児分担要求に納得がいかないようです
気持ちが冷めたから尽くしたくなくなったのが本音なのですが正直に言ってしまっても良いですか?
何かうまく誘導できると良いんですが子供も小さいし離婚したくないなら私が我慢するしかないのでしょうか
0884名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 09:31:58.210
>>883
正直に言う意味がわからない
傷付けたいの?
大人なんだし離婚したくないんならちゃんと考えたらわかるだろ
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 09:39:35.800
>>883
共働きなら分担は当たり前だけど
そのトラブルの対応とやらに関してはちゃんと話したの?
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 09:40:49.150
>>884
自分の中での順位が

理想…離婚せず家事育児分担して家庭を築く
妥協点…離婚して母子のみで生活(子供からしたら良い迷惑かもしれないので躊躇してますが)
無理…今までと同じ生活

という感じなので夫に離婚か家事育児分担か突きつけるのもありかな、でもそんなことしたら修復不可能になるかな、と迷ってます
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 09:45:23.850
>>885
夫もまったく家事育児しないわけではなくて2割くらいはやってくれていると思いますが、もっと分担してほしくなりました

私が不満に思ってることは話しましたが
「(私がトラブル対応頼んでも中々起きてきてくれなかったことに対して)別に結局俺が対応したんだから良いじゃん。こんだけやれば十分だろ。俺にどうして欲しかったわけ?」と言われてしまいました

私は経済的に自立していたい気持ちと男性を頼って守られたいしそういう男性に尽くしたい気持ちと両方あったので
夫に対して「いざという時頼りになる男性」と思って家事育児の8割ほどやることに満足していたのに
今回のことで「普通の女性程度にしか頼れない(のに家事育児ロクにしない)ルームメイト」という見方になってしまいました
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 10:01:34.030
何のトラブルがあって何が不満だったのかさっぱりわからん
結局対応してくれたんだからそれでいいでしょ
それとは別に家事分担は年収の割合で決めたらいいよ
0890883
垢版 |
2018/12/28(金) 10:15:17.980
忘年会か何かで酔っ払ったらしき人が朝自宅の前に倒れてました
ドアを開けようとしたら開かなくて、玄関のモニター見ても死角になる位置で寝てて、私が窓から見てやっと状況把握した
それで夫を呼んだけど「嘘つくな…え、まじ?まあいいやほっときなよ。別に買い物とか今行く必要ないんでしょ?」と取り合ってもらえず
そこでもし死んでたらどうするのよと思いつつしばらく家にこもっていたけど1時間以上経っても動かない
タバコが切れたため外に出たくなった夫もイライラし始めた
私が警察か救急車を呼ぼう、私が呼ぶって言ったらやっとスマホで警察呼んだ

こんなことなら私が見つけた時すぐに警察呼べば良かったわとか頼りにならないなって思ってしまったんですが
年収は年の差婚なので夫の方が少し多いですが6:5くらいです
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 10:19:31.660
見つけたらすぐに警察呼べよ
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 10:20:39.490
夫が頼りになるかの試し行為みたいなことしたんだね
普通1時間も待たずにすぐ警察に連絡しない?
その人が死んでたらどうするのよそこにびっくりだわ

分担は話し合って決めればいい
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 10:24:20.880
いざという時頼りになるから男は普段休んでるって考えが破綻したってことだね
役割分担していて男女異質でも平等だったはずが男のメッキがはがれてしまったと
離婚か男女同質として家事育児折半するかの二択を突き付けたらいいと思う
0895883
垢版 |
2018/12/28(金) 10:31:26.990
夫が取り合ってくれないので私がドアを体重かけてなんとか開けて、呼吸というかイビキは確認できていました
すぐに警察呼ばなかった私も悪いかもしれないけど「起きたら自分でどっか行くだろうからほっとけ」と夫に言われてしばらく待っていました
試し行為なんかのつもりではありませんでした

894さんのおっしゃる通りです
やはり夫を男性として頼りになると思えない以上、男女関係なく家事育児を分担してほしいです
このままでは義実家で働かされるのも納得いかないし今夜にでも話してみます
0896名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/28(金) 10:48:32.510
逆にどういう対処を欲しかったの?
私だったら旦那が外に出て刺されたらとか考えて出て欲しくないし
警察に電話したほうがいいよね?って相談するくらいかも
相談してほっとけって言われても電話すると思うけど
なんだろうなんかズレてる

冷めてしまったのはもうどうしようもないけど
それをそのまま伝える必要もないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況