X



同居のこと PART128[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 08:03:27.740
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
>>970踏んだら次スレお願いします。 出来なかったら依頼して下さい。

前スレ
同居のこと PART126 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1489029077/
同居のこと PART127[無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1523066623/
0002名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:48.490
一乙です
前スレ、妻母と同居の人、その生活が想像できないと書いてたけど、基本は自分が婿養子に行ったくらいのつもりでちょうどいいんじゃない?

嫁母は、娘家族の家に置いてもらう、じゃなくて、ダンナの助けがなくてワンオペ育児で大変な娘と一緒に住んであげる、という意識だろうからね

生活費はもちろん出す気はないだろうし、自分がいなきゃこの家は回らないんだから!と何から何まで上から物言ってくるのは覚悟しとかないと

嫁母との同居はなし、新居近くの育児の助けになること(買い物は生協で宅配とか)を最大限利用してダンナも育児に今より参加、その上で、何か困ったとき(子どもが続けて病気とか)には、嫁母に来てもらうという体制をとるのがいいと思うなぁ
0003名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 10:07:49.500
1乙

力関係は間違いなく義母>>>(超えられない壁)>>>前スレ974
義母死んだら生活回らなくなるほど依存している・させている自覚もないボンクラ
対等の立場で物言いできると思っている事すら驚きだ
義母の仕事辞めさせてまでって世間では完全に異常な事態だぞ
そこまで子育てできない妻と何で三人も子供作るんだよ…

両親が死んだ人は親なしで育てている、親を頼る甘え自体が最初からない
それがすべて
0004名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 11:23:44.840
>>1

>>3
同居のために退職したんじゃなくて、義母が退職するタイミングと転勤のタイミングが合ったから同居することになったんじゃない?
まあカーストのトップは義母になるだろうけど
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:25.040
知らない土地で同居だと、義母も一人で出かける機会はほぼないだろうし、べったりなんだろうなぁ
同居はせず、大変な時に泊まりできてもらうとかじゃダメなのかな
0007名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 21:15:40.050
未就学児三人だと公園に連れて行くのも大変なんじゃない?
しかも知らない土地に転居してさ
奥さんの負担を考えると同居は仕方ないかなと思う

今回運よく広い家が見つかったとしても転勤族だった場合、
今後も転居が続く訳で狭い家に同居になる可能性もある
そうなると相当きついだろうね
帯同しつつ近居は無理なのかなあ
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:46.960
>>7
未就学複数抱えてる母親なんて転勤族でザラにいますが?
無計画に作り続けて育てられないってw
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/09(水) 00:52:52.120
転勤後も激務なのかな?
地方に行ったら早く帰れるようになったとかもよく聞くけど
頑張って育児サポートするわけにはいかないんだろうか
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/09(水) 09:55:12.180
学校行くようなったら楽よね
5〜6年限定なら同居でもいいけどこれからずっとはきつすぎる
0014名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:33.470
●話注意

去年の秋から引き取り同居
我が家のトイレは毎年卓上カレンダーを置いてる
2か月くらい前からそのカレンダーに印がつけられるようになった
今までそんな事がなかったのでウトメどちらかの仕業だと思って
夫に確かめてもらったら
トメが●が出た日をチェックしてたらしい
お客さんも見るものだしやめて欲しいと言ったら逆切れして
今年に入ってもつけ続けてるので新年早々カレンダーを捨てた
そうしたらコトメに新しいものを持ってこさせてまた置いたのでそれも捨てた
夫が今朝ウトメに「うちのルールを守れないなら出ていけ」と宣言して
トメが承諾した
今月中に絶対追い出してやる
001814
垢版 |
2019/01/10(木) 12:35:04.850
カレンダー置かない?うちだけなのかw
意味はないけど実家も義実家もカレンダーあったよ
うちのトイレは手を洗う場所の横にタオル掛け兼小物を置く棚があって
そこに卓上カレンダーを置くんだよね
夫の行きつけの雑貨屋で毎年買ってくる猫の絵のカレンダー
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:38.540
壁掛けはあるけど卓上は見たことない
それってペン持ってトイレ入るってこと?
それともペン置きっ放しなの?
用を足した後に書き込んでると思うと気持ち悪るすぎる
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:26.160
>>18
うちも卓上カレンダー置いてる
それに加えて小さめ(10センチ角くらい)の置き時計も置いてある
カレンダーには何も書き込まないけどね
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 21:40:30.680
うちも卓上カレンダー置いてるよ
前は年間の一枚物を貼ってたけど旦那に大き過ぎるのは嫌って言われてしまった
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 22:05:15.660
実は年寄りには必須なんだけどね、その場でカレンダーに印
まあそんなことでそこまでキレるなら同居なんて無理だから頑張って追い出しな
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:03.430
>>22
●の記録とることの是非が問題じゃないでしょ
家族がいやがることをやめないのが問題
トイレのカレンダーに書くのがだめなら自室にカレンダー置いてそれに書けばいいだけの話だよね?
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/10(木) 23:51:29.720
>>23
横だけどトイレにカレンダー置くように病院で指導されたよ
歳を取るとトイレの中じゃないと記録するのが難しいんだって
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/11(金) 01:58:55.810
>>24
それなら何で自分専用カレンダー用意してやらないかって事
病院に記録を出すなら勝手に持ち出しもするよね
家族でも他人がお金出して買ったものを自分の物として書き込むから揉めてるのよ
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/11(金) 06:27:51.350
>>14はトメのためにカレンダー置いてるわけじゃないし
病気だなんて記載は一切ないし
そもそも別居で話がついてるのに「追い出しな」とか偉そうだし
>>22は何もかもがズレてる
002814
垢版 |
2019/01/11(金) 08:41:38.990
私が言いたかったことは>>23さんが書いてくれた、ありがとう

後出しになるけど、我が家は住宅兼店舗(夫自営)でトイレは3か所ある
ウトメの部屋に一番近いのが店舗側のトイレで
(お客さんも見るものというのはそうい意味)
本当はそこは使ってほしくないけど間に合わないと困るから大目に見てた
普段使いするとだんだん図々しくなってきて
消耗品を補充しないとかカレンダーに書き込みしたりとかし始め
●マークつけたいなら自宅トイレでやれと言っても言うことを聞かない
しまいにはコトメにカレンダー買わせて置くという暴挙
私より先に夫がキレてた(店舗トイレの掃除は夫担当)
夫が早速コトメに連絡して今月中に家を決めて引っ越しさせると言ったら
今日話し合いにコトメが来るらしいあーメンドクサ
0029名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:42.880
壁貼りとは別の手帳でも用意して、そこに書いてもらう
その妥協さえできないなら別居しかないよね
原因はカレンダーじゃない
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/11(金) 14:12:29.810
>普段使いするとだんだん図々しくなってきて
これ分かるわー
我が家の場合、8畳間と4畳半をあてがってやったのに
だんだん他の部屋に自分たちの荷物を入れるようになって
処分しろと言ったら「偉そうに指図するな」と開き直られた
土地も建物も夫と半々の名義だから私の物でもある
一円も出さない居候のくせに図々しんだよ!と反撃したらめそめそ泣きだした
思い出しただけで腹が立つ(すでにウトメは故人)
0034名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/13(日) 16:24:01.800
うわ2部屋もだしだの?優しいな
それなのにその言いぐさか
死んでも腹立つわねそれ
0036名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/23(水) 08:11:33.620
家事全般してもらってる完全同居の嫁だけど別居したいなとふと思った
狭い一軒家だから子どもがもう1人増えたら部屋数足りないし、不自由な体で家事してもらってるから気になる場所もある
食器もそのまま置くのが嫌だったから食器乾燥させる棚?みたいなの買ったのになんか中途半端に置いて後のもの重ねて置いてるから一番下の皿とか汚くなってる
何回か旦那に言ってるんだけど直らない
今はパートで、4月からフルタイムになる予定で家事は任せてるんだけど自分でしようかな
そうすると同居のメリットが減ってしまうなと考えたらなんか別居したくなった
悪い義母ではない。でも収入も年金もなくて私の方の親から米や孫の物やらお小遣いやらもらってるのに何も返せてないのを考えると微妙な気持ちになる
旦那も間に入って頑張ってはくれてるけど、なんかなぁ
お金があったら別居するのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況