X



同居のこと PART128[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/30(日) 08:03:27.740
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
>>970踏んだら次スレお願いします。 出来なかったら依頼して下さい。

前スレ
同居のこと PART126 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1489029077/
同居のこと PART127[無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1523066623/
0327名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/14(火) 23:03:52.340
>>326
違うでしょw

夫婦の家計から嫁のお小遣いが月2万、ボーナス時10〜20万
旦那は実家が近いからしょっちゅう実家行けて交通費もかからない
自分(嫁)は交通費2000円かかるから家計で出して欲しいのに旦那にはそれも込みの小遣いだと言われる
交通費クレクレは贅沢?...と聞いてる

>>325
2万じゃなくて2000円でしょ?
実家にどれだけ行くのか知らないけど月2万のお小遣いが飛ぶほどなら行き過ぎだし
1〜3ヶ月に1〜2回行くならボーナス時に10〜20万貰ってるなら十分過ぎると思うw
0328名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/15(水) 05:37:17.750
ズルイとか贅沢とか、話がみみっちすぎてついていけないけどw
実家に行く時の経費は夫が来るなら夫が出すけど
自分と子供だけの時は小遣いからだな
私の場合ガソリン代だけどね
敷地内別居なら頻繁に顔を出すのも致し方ないんじゃないかなあ
325も連行されるなら酷いとは思うけどね
0329名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/15(水) 06:26:51.040
お金のことはよくわからんが、旦那は子供を連れて行きすぎだと思う
不公平感はあるよね
0331名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/16(木) 22:26:05.900
>>325
同じく専業。
家計任せてもらってるから自分の裁量で出来るし買い物も自由に出来るけどあなたのお小遣い2万ボーナス時10〜20万は恵まれてると思うよ。
家計や貯金を自由に使えるのとちゃんとお小遣いとして貰えるのならお小遣いの方が気兼ねなく使えるし。
1回2000円位の交通費自分で出す位文句を言うようなことかな?
本当は交通費の問題より旦那さんは自分の実家が近くて頻繁に行くのが不満なんじゃないのかな?
0332名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/01(土) 16:36:00.550
義母は過去の同居で自分は自由がなかったって愚痴るくせに同居を打診してくる
旦那に言うとばあちゃんがきつかったからそう言ってるんだろうと、私の自由が失くなるのはどうでもいのか
0334名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/02(日) 13:49:34.190
トメ自身が自分は自分のトメみたいにはならないって思ってるのかな
自分が楽できる(?)ことしか考えてないんじゃないの?
そんなことないのにね
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/13(木) 12:38:43.970
ご飯食べ終わったらさっさと部屋に戻ってくれないかなぁ
テレビと席を気が済むまで占拠するのやめてよ
大したこともないのに大袈裟に言うのもやめてよ
実親相手だけど愛想笑いするのも疲れたよ
0336名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/21(金) 13:32:24.150
>>335
クソトメが今まさにやってるわ
食事ができたら自室から出てきて、だらだら食べてだらだらテレビ見てる
私が洗い物をしている後ろでいつまでもくつろがれるとイライラする
昔、だらだらしながら私の母親のことを太っているだのなんだのと笑っていた
あの時言い返さなかったことを未だに後悔してる
0337名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 16:42:08.010
少し前から同居開始。
夫実家が遠方で、義父が一人暮らしなので呼び寄せ同居です。
玄関脇の一部屋が義父の部屋ですが、義父の持ち込んだ布団や衣類から実家臭が漂っていて、玄関開けると2秒で実家みたいな雰囲気になってしまいました。
まだ新築一年未満なのに。
臭いを軽減するために空気清浄機を置いたら夫が激怒。

義父が嫌いなわけじゃなくて、快適に暮らす為に臭いを取りたいだけだったのに。
臭いに敏感な方なので、もう家にいるのが苦痛で仕方ない。
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 17:20:04.310
>>337
空気清浄機をドンと置かれたら旦那さんや義父さんは嫌な気持ちになるのは当然だと思う
けど、実家臭は嫌だよね…
うちも引き取り同居だけど、普段は鼻が慣れたのか気にならなくても、実家に帰省して同居家に戻った時は玄関開けた瞬間にトメ臭がしてヴォエ!!!ってなる
せめて玄関に芳香剤とか、どうにか嫌味なく臭いを消せる方法があるといいね
0339名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 18:35:11.960
>>338
芳香剤は全く意味無かったですw
臭い取りって難しいですね。

夫が結婚する時に持ち込んだ家具からも、もう10年以上経つのに実家臭がしてちょっと臭いなあと思ってたのに、その臭いの元がたっぷり供給されてしまった感じです。
現在、義父は旅行に行っているので、その間に少しでも臭いを取ってと思っていたんだけど、夫は自分の親が否定された気になるんでしょうね。
今時の高気密住宅なのがキツイわ。

私は元々お風呂場が大好きで、昼間にゆっくり入浴するのがストレス解消法なので新築時はバスルームに拘って作ったけど、舅と二人の昼間に入ることもできず、男3人(舅、夫、息子)が入った後の湯船に入る気にもならず、もうずっとシャワーのみだわ
同居って細かい事が色々あるね
0340名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 18:50:43.470
うちも玄関開けた瞬間から舅臭が酷いよ…どんなに掃除しても換気しても消臭剤おいてもだめ。
洗濯物洗っても舅の服に染み付いた臭いは落ちない。だか
ら一緒に洗いたくないんだけどさ…。
妊娠中は臭いに敏感になってたから地獄のようだったな…
0341名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 19:05:58.460
空気清浄機で怒るなんてめんどくさい旦那だね
むしろめちゃくちゃ親切じゃん、と思ってしまう
留守の間に空気が淀んで埃っぽくなるからーとか言ってもダメなのかしら
0342名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/24(月) 23:12:54.37O
>>339
旅行中なら綿入れを名目にお布団の打ち直しに出すとか…
綿のじゃないなら、クリーニングに出す。

家の匂いって独特だからなあ…
うちはウサギを飼ってて、同級生を家に呼んだら匂いがキツいって上がるの拒否されたし。
で、一人暮らしして実家帰ったらなるほどなと。
暮らす本人には気が付かないんだよと、旦那には言うべきかもね…
香害で体調崩す人いるしさ
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 06:16:42.770
旦那の理解、それに尽きるよね
こっちが我慢してるのは臭いだけじゃない
同居のせいで我慢したり諦めたりしてる事が山程あるのにね
0345名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 07:04:38.630
自分の親と同居させるなら、せめて嫁の負担や不満が少なくなるように気を使ってくれないと難しいよね
親を満足させるために嫁がいると思ってるなら結婚生活の終わりが見えてくるわ
0346名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 08:44:47.270
今年中に敷地内同居する予定なんですが家(平屋)を建てて風呂だけ共同で風呂へ繋がる廊下を繋げたいって旦那がいってくるんだけど何か断るいい案ないですかね
風呂つけるかつけないかで建てる金額変わる 風呂だけ我慢して貰って…って旦那に言われて自分も専業主婦でお金出せるわけではないから強く言えず…
でもなんで私が我慢する前提なんだよって思ってモヤモヤしてます
0347名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 08:46:14.010
>>344
姑だって我慢してんだよ
お前みたいなワガママで非常識な他人との同居を
被害者ヅラすんなよクズ
寄生虫の分際で
0348名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 08:53:20.010
>>346
そんな家は嫌だから同居しないわとはっきり言った方がいいよ
お風呂はないわ渡り廊下で繋ぐなんてただの子供部屋じゃないの
そのうち台所もこっちの使えとかわけのわからないこと言われて家事を全部やる羽目になるよ
0350名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 09:48:03.480
合わせて何人家族かわからないけど
風呂一緒だといつ入れるか分からないよね
常に隣の家の人の動向を頭に入れてなきゃいけなくなる
光熱費も計算めんどくさくなりそう
0351名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 09:55:23.570
出かける前にちょっとシャワーや暑くて汗かいたからちょっとシャワーという普通のことができなくなりそう
0352名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 10:25:08.020
嫁や子どもの入浴中に気が付かなくてウッカリとか言って開けられることがありそう
0355名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 11:13:32.960
346です
皆さんレスありがとうございます
やっぱりここで折れたら自分の首絞めるだけですよね
昨年風呂のリフォームしてたんでなんか嫌な予感してたんですよね
0356名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 11:58:47.000
>>346
なにを断るの?
同居?風呂?
同居が動かせないなら共同の風呂は目をつぶってシャワーのみのスペースを作ってもらうとか
廊下をつなげたとしてもドアをつけて子世帯のみ鍵をつけるとか
上手く交渉した方が良い…と思ったけど
専業かあ・・・
まずは仕事見つけるところから始めたら?
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 11:59:54.690
それお風呂を理由にしてるけど本当に欲しいのは子世帯を行き来できる渡り廊下だと思うな
0359名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 12:18:58.930
>>356
シャワーのみのスペースって実家の二階にあったけど誰も使わなくなったわ
狭くて使いにくいし給排水設備付ける予算があるなら普通にシステムバスでいいような気がする
0360名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 12:26:22.330
>>346
お風呂共同渡り廊下で繋げるって完全同居じゃない
自分も専業だけど「同居を希望してるのは私じゃない」「少しでも気持ち良く同居するためにお風呂はちゃんとつけて欲しい」位は言う
人数多いと入る順番や時間でいろいろと負担かかるよ
旦那は自分の親だけど嫁にしたら湯上がりもタオル巻いて涼むこともできないし着替えも気を使うし
何より人の家にお風呂借りに行くわけだから向こうの時間優先で自由に入れないってすごいストレスだよ
↑これら全部言って「せめてお風呂は別にして。私の立場や気持ちを考えてくれないんじゃ同居出来ない」って言ってもいいと思う
0362346
垢版 |
2019/06/25(火) 13:01:05.300
>>356
風呂共同っていうのを断りたいんです
2人目生まれてしばらくしたら旦那の実家の方へっていう話になっていていたので同居は避けられそうになく
今妊娠中で産休に入ったので仕事はみつけられないです

>>360
ありがとうございます 自分の立場的にあんまり言えないなと思ってたんですが後悔しないように意見まとめてはっきり言おうと思います
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 13:04:50.350
>今妊娠中で産休に入ったので仕事はみつけられないです
産休なら「専業主婦」じゃないよね?
なんでつまんない嘘つくかな
0364346
垢版 |
2019/06/25(火) 13:14:10.720
言い方悪かったですね 嘘ついたつもりはなかったです
産休入ったって言いましたが出産に伴う退職です
0365名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 13:31:20.790
>>362
356だけど、専業だから何も言えないとか思うなら仕事を探しなってだけで
育休だろうが妊娠中だろうがどうでもいいのよw
子供がいるならなおさら近場にシャワーだけでもあれば便利だと思うよ
そのままいったら子供はウトメにとられて家事全般押し付けられる未来しか見えないもん
0366名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 14:09:41.850
>>361
三姉妹と両親の5人家族よ
父親の希望で新築時にシャワー室作って最初は面白がって使ってたけどすぐに誰も使わなくなったわ
みんなであれは失敗だったなーって笑い話になってる
0368名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 14:29:28.850
>>362
>立場的にあんまり言えない

いやいや、同居してくれる嫁なんて貴重なんだから感謝されこそすれ希望も言えず我慢するなんてアリエナイ!だよ
旦那は自分の親を見てもらう立場なんだし義親は嫁に助けてもらう世話してもらう立場なんだから
環境が整ってれば頑張れる同居もそれがないゆえにストレス限界で嫁が逃げ出すこともあるって理解しろ!だ
専業=我慢するしかない弱い立場じゃないんだよ
でも本人がそう思ってたら同居してからも何かにつけてずっと我慢し続ける暮らしになってしまうんだよ
0369名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 14:32:06.100
>旦那は自分の親を見てもらう立場なんだし義親は嫁に助けてもらう世話してもらう立場
絶対同居はするなって話だな
0370名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 15:55:37.640
これから子供産まれるならなおさらお風呂分けたほうがいいよ
子供の生活リズムに合わせてお風呂入れなくちゃいけないし、歩くようになればあなたが服を着る前に、脱衣所を抜け出し濡れたまま義親世帯の方に行ってしまうこともあるよ
0371名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 18:46:01.140
うちもお風呂別がよかったなぁ
ウトの体から垂れた滴に足の指一本触れるのもいや
銭湯行けよ爺は
0372名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/25(火) 21:40:06.970
同居回避できないならせめて家の作りは最大限自分が過ごしやすいようにしないと詰むよ
0373名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 02:05:35.430
子どもいるのに毎日人の家にお風呂借りに行かなきゃいけないなんて地獄じゃん
子どもお風呂入れるのにもいちいちタイミング見計らって断り入れたりしなきゃいけないんでしょ。
お風呂上がりも服着るまで出られない、またはバスローブのまま義両親の前に出て行くとか?
それとも義両親に子どものお風呂入れてもらうつもりなのかな
0374名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 08:23:11.850
そのうち子供は義実家でおやつ食べて宿題してご飯食べてお風呂に入って寝るのね
敷地内別居で共働きさせられてこうなった家を知ってるわ
0375名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 08:56:57.560
>>346
子どもがいたら夜吐いたり漏らしたりでバタバタ夜中にお風呂使うことも多いと思うよ。
0376名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 12:10:38.770
汚れた洗濯物を風呂場でつけ置きしておくこともできないしなー
何より義実家との間に鍵かけられなさそうだし
毎日やりとりしなきゃいけないし
プライバシーはゼロどころかマイナスだよね
どっちが風呂洗うのかとか、義実家の人が入った風呂に入らなきゃいけないとか
とんだ罰ゲームだよ
でももともと同居するつもりだったっていうならいろいろ覚悟してるもんなのかな?
どれも初めから完全同居なら当たり前だもんね
0377名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 12:54:46.930
同居したばかりの時、毎日風呂を沸かしたらトメに叱られた
シャワーに入ったら「水道代がもったいないでしょ」と文句を言われた
夫が朝晩シャワー使っても何も言わないのに私ばっかり…
耐え切れなくなって旦那の小遣いで毎日先頭に通ったわ
1年たたないうちにリフォームすることにして風呂を増設してもらった
衛生観念が違う人と水回りを共有するのはやめた方が良い
0378名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 21:03:36.350
そうだよねぇ
風呂増築しよか金無いけど
まさか引き取り同居になるとはねあ〜あ
0379名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 21:22:13.970
引き取りなら仕方がないけれど別棟建てて住むのに渡り廊下を付ける費用はあるのにお風呂を作る費用はないのね
土地代を負担するわけでもないのに浴室を設置する経済力がないような状態なら離婚も考えるな
0380名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 21:28:26.200
そうだよね、土地代払う必要ないのに風呂設置する費用ケチるってちょっとヤバい
別棟というか廊下長めの増築してるだけだんな
0381名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/26(水) 23:27:04.580
思いやりと経済力どっちもないのね
両方あってもわけがあって同居になっちゃったらしんどいのに
0382名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/27(木) 08:26:27.500
昨年のうちから風呂リフォームしてたんでしょ
ウトメの計画的策略に旦那がまんまと嵌まったんだよ
お風呂は毎日使うから、毎日孫の顔見られるもんね
0385名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/27(木) 12:21:26.500
>>383
だよねw
この人に原因がありそう
信用して貰えないような事をしてるんだと思うわ
旦那は味方だからね、普通は
0386名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:37.110
普通に実家と同居希望の旦那が
敷地内別居と偽ってうやむや同居させようとしてるように感じるけど
0387名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/27(木) 13:05:11.980
うん、ただの実家大好きエネ夫にやり込められそうなエネミーにしか見えないわw
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/07(日) 11:22:55.730
義両親を引き取り同居したんだけど
一番困ってるのが掃除の時間
義両親はリビングにいる時間が長くて
掃除機をかけるタイミングがなかなかつかめなかったので
困って夫に相談したら午前中は自室で過ごすように言ってくれたが
その間に掃除をすると部屋から出てきて話しかけてくるからはかどらない
なんかうまい方法はないかな
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/07(日) 11:40:36.920
>>389
そりゃあもう一回夫から言い聞かせるしかないんじゃない?
嫁が掃除をする邪魔をするくらい暇なら自分たちで毎日掃除しろって

というか何で本人たちに掃除させないかが疑問よ
暇だとボケるから仕事与えた方が良い
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/07(日) 13:26:27.220
>>389
うちはトメのみ引き取りだけど、トメが顔洗いに行ってる隙に一気に掃除機かけてる
そのタイミングで掃除機かけられなければその日はもう掃除機かけない
気になったらクイックルワイパーのみ
でもウトメ両方いると、なかなか2人揃ってリビングから姿を消す事なんてないよね
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/07(日) 13:34:54.660
掃除機かけますねーで、掃除しちゃ駄目なの?
私だったら平気で言えるのだけど、私が図々しいだけなのかしら。

みんな気を遣ってるんだね。
0394389
垢版 |
2019/07/07(日) 13:35:15.100
私が専業だから共有部分の掃除を頼むのは気が引ける
自分たちの部屋さえ綺麗にしてくれたらそれでいいんだ
義両親の部屋は12畳にミニキッチンつけたから
リビングに出てこなくてもいいと思うけど居心地がいいんですってよ・・・
夫から言ってもらうか、今度は自分で言ってみようかな
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/07(日) 15:09:54.010
>>394
そりゃあ家の主が本来使う場所だからね>リビング
嫁が家族のために手を掛けたところを占拠して使うんだからそこが居心地がいいのは当たり前

老人の部屋が狭いならまだしも12畳もあるってのも相当な厚遇なのに
嫁がリビングでくつろげないように入り浸り、掃除だろうが嫁がいるなら即自分の場所だとマウンティング
居候のくせにこちらの方が偉いって態度なんだからハッキリと図々しい
ここは本来私が日中くつろぐ場所ですって言って良いと思うよ
0397名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/11(木) 21:53:40.470
豚義理ごめん
男ってほんとに気楽でいいよね
何をするにも自分のタイミングで何やっても誰にも怒られない
朝起きるのも仕事はもちろん遊びに行くのも帰ってくるのも
早くても遅くても文句は言われない
私は言いたいけど手前言えない

女は違うよね。
いつも家族やこども優先のスケジュール
あークソダンナにイライラしてきた
0401名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:12.870
もうすぐ夏休みが始まる。
夫が休日の時は小4の息子と夫は早朝から二人で出かける計画を楽しそうに立てている。
川に行ったり山に行ったり、息子を楽しませる&私が息子の世話から少しでも解放されるようにという配慮らしい。

こういうのがイラッとする原因なんだよなあ

つまり私は朝から晩まで舅と二人で過ごせってか?(舅は持病があるので外出できない上に一人で置いておけない)
まだ子供が居た方が気楽だわ。
0403名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 18:25:30.920
むしろ舅から解放される計画を立てろやって感じだよね
今からでも言ったらどうかな
0404名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 19:37:30.270
多分旦那は言わないとわからないよね
いいことしてる俺!ってずっと思い続けるよ
0405名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 20:41:11.680
>>401
ダンナがアウトドアで子どもと楽しむなら、インドア系のお楽しみは母とということにしたらどう?
映画見るとか買い物とか
ダンナの休みの半分はダンナとウトで留守番させればいいじゃん
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 20:56:10.420
旦那さんは気を使ってるんだろうから(方向性は違うかもだけど)そこはお礼を言って、こうしてくれると嬉しいを伝えるしかないよね
0407名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 21:01:34.060
普通に子どもと水入らずで過ごしたい、自分も出かけたいと言った方がいいだろうね
むしろ親子3人で出かけられる算段立てた方がいい気がする
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:08.060
なら旦那が舅の世話しろよっていう…
優先順位おかしいからちゃんと旦那に言った方が良いよ
舅の世話は本来実子の役目でしょ
0411名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/19(金) 08:49:29.930
実家から出たことの無い男ってケチくさくてダメだね。
もう無理!別居したいって言う度に
アパート代が勿体ないみたいな事言われるけど
世の中の人アパート借りたり家買ったりして生活してますから。それが普通ですから。
同居で浮いた家賃分、貯金して家をリフォームする気とかもゼロだろ
築何十年の激せまボロ家リフォームもしないで息子にそのまま継がせるつもりか?可哀想に。
自分の趣味の車にばかり金遣うなマジ腹立つ
0412名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/20(土) 13:17:04.53O
>>411
旦那にとって実家で実両親だから、気兼ねがないけど嫁は違う。
家賃が浮くなんて言い訳にもならない。 生活を変えたくないだけでしょ。
嫁に負担かけて、自分は何一つ負担がない。
介護が必要でもない、実家で商売しているわけじゃないんだから、別居したい。
望めないなら、夫ごと捨てるしかないねって、自分なら言うかもなあ。
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/25(木) 13:17:14.840
>>412
旦那曰く俺も負担はあるとの事
親と嫁の板挟みで ものすごく疲れるのだそうだw
はぁ??
0414名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/25(木) 13:32:10.35O
>>413
同居する以上は板挟みは当然だし、赤の他人と馴染みない家で暮らす私の方があんたの何倍も疲れてる
実家で実両親と暮らして、何の気苦労ないくせに甘ったれんなって言ってやれ
0417名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 03:54:49.190
年上旦那とコトメが昨年から商売を始めたのでコトメと同居。基本的にいい人なので問題ないけど何故かコトメの24歳のクソ息子も転がり込んできた。
500万の借金があって前の会社を黙って辞めたから目が離せないらしい。
毎日風呂入らなくて臭いし、私たち夫婦の隣の部屋なのに空き缶、食べ終わった食器を放置。何度も注意してるのに治らない。軽度の発達障害があるとかでコトメは強く言えないらしい。
生後3ヶ月の子供がいるので本当に迷惑。虫がわいたらと思うと気が気じゃない。
コトメに毎日クソ息子の部屋掃除してもらえるよう頼みたいけど、どう伝えたらいいのかわからない……
0418名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 04:18:07.910
>>417
同居って実家なの?
実家じゃなくて、あなたの旦那さんの家ならクソ息子を一人暮らしさせるか、
親子で出て行くか選択させたらいいじゃない
0420名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 05:49:13.460
何で商売をはじめた「ので」同居なのか意味不明よね
商売をはじめたら同居しないといけない法律なんてないしね
お互いに貧乏寄生同居なら、息子の部屋を母親の部屋と交換してもらうしかないわね
こういう内容は、波風立てずに解決する方法はないので
あれこれ考えて遠まわしに言うより、はっきり言った方がマシだよ
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 06:06:04.960
むしろ夫婦で押しかけ同居してるんじゃないの
それなら言えなくても不思議じゃない
0425名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 06:35:24.150
どういう理由で誰の家に同居しているのか書いてないから全くわかんないね
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2019/07/26(金) 14:10:32.080
商売のための同居というのは嫁を納得させるカムフラージュで
実際の同居で理由はその息子なんじゃないの?
コトメ一人じゃ面倒見きれないからなのか
男手が欲しい+家のこと嫁にやってもらえたら助かるし、みたいな
どっちにしても妹のために妻子を騙して犠牲にする旦那さんが問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況