X



偽実家に行きたくないその85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:44.040
>>260
ジーンズと白い服を一緒に洗うなんて信じられない・・・
あまりにもガサツすぎでは
0266名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 00:02:49.590
>>263
賛同しまーす!
0268名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 00:54:09.750
>>263
うちはコトメが元凶だからコトメが来るトメの葬式には行かないわ
コトメの子2人の結婚式にも行かなかったし
0269名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 10:03:59.660
わたしの夫をひたすら褒める義母!自分の息子は完璧で最高!と、義姉と神かのように称える。義姉からは◯◯ちゃん(私の夫)と結婚したかったな〜と、わたしたちの結婚式の翌日からもう5回は言われた。
0270名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 10:10:04.800
269の続き
もう行きたくない。
義両親義姉義姉夫甥っ子姪っ子夫私みんなの誕生日会、クリスマス、お正月、お土産を取りに来てって。そのたびに3時間くらい、甥っ子姪っ子の自慢話をひたすら聞かされる。
姪っ子の成長の遅れを相談してきて、フォローすれば「全国の平均は〜」といわれ、フォローしなければ「人それぞれだしね」って。
子どもいない私に言われても。。
0271名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 10:31:49.880
自慢話は不愉快だし聞いてる方が疲れるよね
旦那さんだけ行かせとけばいいよ
0272名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 10:39:50.600
>>271
ありがとう!!本当にどうでもいい。みなさんどこまでイベントごとに付き合ってるんだろう。わたしの周りは、義実家のイベント好きに振り回されてる。
0273名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:05.93O
荷物取りには旦那だけ行かせる。
子離れしてなくて理由つけて縛るから距離を取る。
どうしてもなら、誕生日当日とかには日程ずらしていく。
甥姪の育児相談は、保健師さんに又は先生に相談されてはとあしらう。
同じ年頃の子供が知り合いにいませんし、私に言われてもとフォローは絶対しない。 個人的な感想は、甥姪は優しい虐待で躾されなさそうだなあ
0274名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:09.520
>>272
結婚して5年くらいは嫌味とマウンティングが趣味の糞トメに嫌々付き合って親族イベントにも小まめに参加してた
でも、こちらが黙って合わせやってるのをいいことにトメが増長して義弟夫婦を上げて長男夫婦である私達を下げて差別して来たからアホらしくなって旦那と一緒にイベントも理由つけて不参加、連絡も一切絶って疎遠にしたわ
おかげで今は嫌な話聞かないで済むし、糞トメと関わらなくていいからストレス無くなったよ。あなたも是非w
0275名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:51.580
すごい。。確かに!保健師さんっていう専門家がいるんですね。今度言ってみます。

確かに。優しい虐待手前って感じがする。ご飯は五分真面目に食べればいいほうだし。あとは2時間くらい姪っ子甥っ子タブレットずっと見てるし。子ども産まれたらこんな中に連れてくの嫌だなぁ。

って愚痴すみませんでした!
0277名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:08:50.140
>>274
ありがとう!!姑ってなんであんなに面倒なんだろう。自分もならないようにしたい。疎遠羨ましい!五年もよく頑張りましたねー!

訳あって疎遠は無理なので、今から誕生日会やクリスマスは甥っ子が小学生までだね〜って植えつけてます。
0278名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:12:20.070
私は上げられてる側だけどしんどい
義兄家下げられてるの見るのもしんどいし何故か私が気を使うはめになるし……
それにそんな性格の義母と仲良くする気持ちも湧かない
うちには構わないで放っておいてほしいわ
0279名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:14:06.450
>>276
やっぱり気持ち悪いですよね??冗談っぽく笑って言わない時もあったよ。結婚式の翌日は、「大人になるまで◯◯ちゃんと結婚したいって友達に言っててね、友達からはよく弟の結婚許したねって言われたよ」って。「わたしちゃんが羨ましいー!!」って。
一時期、本当に昔2人は何かあったのか悩んだこともありますし。夫にも、地声普通なのに甲高いキャピキャピ声で話すし、義姉がいる実家は避けたい。。
0281名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:19:15.470
どっかのおばあちゃんの名言が雑誌ネットに上がってたけど、その人は息子家族に言ってるのは、
こんな何もない田舎で年寄りに会わせるより、孫をもっと楽しい所に連れてってやれ!って。こんな人には、時間作って会って貰いたいって思えるのにね。。

あげられる側もつらいし、そんな会話しか出来ないなら、予定合わせて会わなくてもいいのにって思ってしまう。
0282名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:23:45.330
>>279
小姑の嫉妬が募って嫁イビリに行かないよう気をつけた方がいいかもね
嫉妬深い義理実家の場合は、嫁は疎遠ぐらいでちょうどいい感じするな。旦那や孫だけ行かせてあげれば向こうは満足だろうし
0283名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:27:06.090
>>281
逆にそんな謙虚なトメなら色々と気遣ってあげたくなるね
子離れできてて自立した老人は尊いよ
そんな良トメばかりなら姑で悩む嫁は減るのにねw
0284名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:28:25.270
>>282
両方とも義両親がいる前で、、

とあるアーティストが好きって言っただけで、「わたしならそんなお金掛けれないから好きにならないー!」って。CDも買ってないしテレビで見てるだけなのに。

義姉が義姉夫の愚痴話してて、普段は関わらないようにしてたけど同じ愚痴があったからノったら、「でもさすがに義姉夫両親の前じゃ話せないでしょ?」って。わたしはまさに目の前に義両親いますがってね。

もう義姉とはなるべく関わらないでいます!
0285名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:34:25.970
>>284
それが賢いね
その小姑、下手に関わると旦那さんにホラ吹きこんだりして夫婦仲壊しにかかって来そうだしw
見猿聞か猿言わ猿が吉よ
0286名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/29(火) 11:38:10.770
>>278
過干渉もウザそうだね
トメの悪口に付き合わないのは良い嫁さんの証しだね。義兄嫁さんも幸せだわ
0289名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 08:14:16.350
偽実家から、週末に近所の神社で大きな祭りがあるので、孫ちゃんも連れて来ないかとメールが入った
たしかに大きな祭りだし楽しいだろうけど、3歳児と乳児連れていくにはインフルとか怖すぎるわ
そもそも平日はフルタイムで働いてて、週末の貴重な休日を潰されるのは勘弁
ずっと専業主婦やってる人にはこの感覚わからないんだろうな
0293名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 08:52:22.900
たしかに祭りごとに呼ばれる
出店すらない近くの神社の祭りが何見ていいのかわからず辛い
乳児がいるからで断れそうよね
0295名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 09:21:27.420
気軽に呼ばれたくないからパートしてるけど、パートの休み曜日を狙って頼み事や誘いをしてこないで欲しい
休みは休むためのものであり、家事のまとめの日でもあるので義実家の為の日ではない
0296名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 09:49:29.240
>>289
分かる!
週5働いて残りの週2で体休めないと翌週の週5働く体力なくなるよね。
義実家に行くより残り2日も仕事の方がマシなぐらい、肉体的精神的疲労になるよ。
0297名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 10:47:54.600
うちは祭りだから見に来てじゃなくて
祭りで人が来るからもてなしに来いと言われるわ
0298名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 11:34:28.880
まあそんなこと言っても、実家の近くなら子供連れて祭りにいそいそ行くんだよねw
0299名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 11:37:30.790
いや、実家の方の祭りだと親も祭りの手伝い行ってるから孫の相手する暇ないしどちらにせよ行かないわ
0302名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:55.800
>>300
子供の経験のために親しくして、子供の大事な時期に介護で子供のことが手薄になるのは本末転倒
0303名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:03:38.230
田舎の祭りで親が手伝いさせられてるうちにジジババがちゃんと見てないせいで子供が親を探して出てって亡くなったのもあったよね
0304名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:12:18.530
祭りは自宅のある地域の祭りに出るわ
せっかく寄付も納めてるのに
なんで将来住むわけでもない場所の祭り行くのかわからんわ
0305名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:13:10.200
子供の経験なら地元の祭りに行かせたいわ
なんで他所の祭りのためにそっち参加できないのよ
0307名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:29:42.780
>>305
言ってる内容がズレてるけど何かあったの?
俺が言ってんのは大きな祭りがあるって言うから子供の経験を重視するかインフル対策に重きを置くかだぞ
0308名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:41:41.280
祭りならジジババのとこだけじゃなくて自分の住んでる地域でもあるんだから
わざわざ遠出してヘトヘトになる必要ないよね
0309名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 13:46:04.500
祭りがどうのって話じゃないでしょ
祭りを口実に呼び寄せようとする義理親が鬱陶しいという話
関係良好だったり興味ある祭りなら実家義実家へも行くでしょ
0312名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 16:29:03.730
本当に祭りを楽しんでほしくて呼びつける義両親なら喜んで行くけどね
おおかた好きに連れ回したりジジババ仲間に孫を見せつけたりするのが狙いでしょ
0313名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 16:40:41.910
お祭りに声をかけるのがお約束みたいなところもある
義実家は夫やコウトメだけじゃなくてウトの兄弟やトメの実家にも声をかけてる
誰も行かないけどw
行かなくて文句を言われるなら嫌だけど
取りあえず声をかけてくるくらいなら仕方ないかと思ってる
0315名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 20:46:07.330
どこの地域か知らないけどこのくそ寒い時期に祭りやるなんて珍しいね
風邪気味なんで遠慮しておきますで断れるから良いね
0317名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:54.620
節分関係かね
ホント体大事にする時期よ
魔除けに行って風貰ってきたんじゃ意味ないし
0318289
垢版 |
2019/01/31(木) 21:03:24.140
まだ返事してないけど、子供の体調を理由に断ろうと思ってる

>>315
初午大祭ってのがあるのよ…
全国でも何箇所かあってるはずなので、それのどこかw
大規模な祭りではあるし、決して手伝いがいるような、小さな村祭り的なのではない
それでも行きたくない!
0319名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/01(金) 09:29:04.410
もうすぐ初午だね
長い縁日あるからそれが好き
もちろん行くのは子と2人か現地でお友達親子と会うくらい
0320名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/01(金) 09:58:40.310
それがいちばん気楽だね
義理親いると寛げないし勝手なことばかりやらかすからストレス溜まる
0321名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/01(金) 14:02:34.200
旦那に後ろから撃たれずに「家族だけで」お祭りを楽しめることを祈るわ。
0323名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/02(土) 13:37:08.740
正月が終わったと思ったらまた連休かよ
いやげもの押しつけから車強奪、Gはペットと言う義実家
結婚前医療系職についていたからかしょっちゅう「いつ何があっても安心だわー」なんて寝言言ってたから今は葬儀の仕事をしている
次は火葬場職員を狙っているがなかなか空きがない
0328名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/08(金) 12:01:29.990
ポイントカードをオススメする
予約割引の特典をプッシュ
お友達紹介キャンペーン
0330名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/08(金) 14:32:56.800
病院からそのまま焼いてもらってさようならだわ
葬式もお経もお金の無駄
一銭もかけたくない
0332名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/08(金) 21:34:19.590
>>323のウトメが今は何て言ってるのか聞きたい
「いつ何があっても安心ですよ〜」って言ってみた?
0333名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/16(土) 23:40:46.610
何回き断ったのに産後義実家へお世話になる事を義両親から強制された。実家へは里帰りしないと話したらそうなった。嫌だ嫌だ嫌だ。まず犬いるし。1ヶ月も2ヶ月もって。あり得ん。旦那も賛成してる。
0335名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/16(土) 23:55:03.170
>>334
だめなんだよぉぉお!!!!(涙)事前に話出てから、理由も添えて数回伝えてたのに。義両親と話し合う前にも、理由はこうでだからこうフォローしてねって、ちゃんと言ったのに。
横には穏やかな笑顔で頷く旦那。1回無理になったら家族でも縁切る性格だ〜的な事まで義父から言われた。
0336名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:11.690
誤字ばっかでごめんなさい。
0338名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/16(土) 23:59:11.740
やばい。わたしの為だって。産後夫婦2人は大変だろうけど、義実家で気を使うっていうストレスがプラスされるだけだわ。、
0340名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 00:05:01.630
本当に絶対やめといた方がいい、なんなら実母でもイライラするような時期に赤の他人の気を使うおばさんおじさんと1つ屋根の下なんて気がおかしくなるよマジで
0343333
垢版 |
2019/02/17(日) 00:30:10.390
話し合い中に2回断ったんだよ。でも話してる途中で、義父が反論してきてねじ伏せられた。
30分以上話す間夫は全然口出さず。わたしが断ってたら、義父が夫にどう思ってるのか聞いたらやっと話し出した。

事前に里帰り的にお世話になるのは嫌だ、夫婦2人でまずは頑張りたい、人に頼る事をなかなかしてこなかったし苦手でその方が疲れるって話してたのに。

夫の言い方としては、里帰りしてる義姉見てたら大変そうだったから産んだら私も実感するだろう、でも1人でやってみいんだろうなとは思うって。

で、また義父の反論スタート。義母も義父の話に頷く。旦那も。わたし孤立!
0344名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 00:30:15.56O
実母が手伝いに来てくれるんなら、実母が来るので義理実家にはお世話にはなりません。
どんなに良い関係でも、気疲れしますから、ファミサポに頼みます。
あれこれ勝手に決められて嫌な気分です。
お世話になったら、この調子が続くと思ったら無理です。
尊重もしてくれない時点で、無理です。
って、自分なら言うかな…
旦那はどんなつもりなんだろうね
嫁は休めるし、両親は赤ちゃんが見られて一石二鳥とか?
0345名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 00:34:07.590
縁切ったるわって言ったら掌返ししてきそうだね嫌な人達…
産褥期にワンオペはちょっとしんどいけどネットスーパーやamazon使えば家出なくても何とかなるしなにより自宅で気持ちが自由なのが一番だよね
0346333
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:03.310
>>342
まさにそう思った。実際義父は実家と疎遠にしてるみたい。

>>344
わたし実家は疎遠にしてて里帰りはしないってとこ書き忘れてた。そんだけ言えたらスッキリするだろうなぁ。夫が継ぐ自営業してるから、なかなかズバッと言えない。善意で言ってるから、尚更怖い。
夫はその通りの事言ってた。でもその本人が自宅で育てたいっていう意思はスルーw
0348333
垢版 |
2019/02/17(日) 00:44:20.130
>>345
たしかに!子どもは会社継がないといけないし、夫はモテないだろうしこの先別の女性と子どもなんて難しいだろうしね。むしろ私ももう無理。

そう!それこそ昨日食材宅配してくれるとこに契約したところ。
0349333
垢版 |
2019/02/17(日) 00:46:19.550
>>347
それは絶対の絶対。義父経済力半端ないけど、何もして欲しくない。
0350名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 01:42:13.07O
義父を説得する必要は無いから、ファミサポや宅配とあと食洗機とか今のうちに必要な物を揃えるのだ
義父には義父の我が儘には付き合えません、旦那には親孝行したいなら自分でやれ 妻子を使うなと言うのだ
0352333
垢版 |
2019/02/17(日) 01:51:27.550
>>350
これってどんなに善意で言われても、義父たちのわがままでいいんだよね?義父社長なだけあって説得力がすごくて、段々わたしが悪いのかと思って、訳わかんなくなる。

>>351
連行はされないだろうけど、このまま産後お世話にならなかったら、すっごい怒鳴ってくるとは思う。それをずっと言われると思う。
0353名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 03:00:26.160
偽実家というか、糞トメとだけ絶縁した私から言わせて頂くと
絶縁して困ったり寂しいのは嫁じゃなくて義父母の方よ
こちらは1ミリも困ったり嫌な思いなんてしないどころか、物凄くスッキリ快適よ
マザコン夫だと夫も嫌な思いはするだろうけど、嫁側はノーダメージだわ
0354名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 03:37:58.240
>>352
出産の入院中に育児用品とか帰ってから使うもの、義実家に持ってかれないようにね
ダンナには、誰がなんと言おうと義実家には行かずに退院後は自宅に帰ると話して納得させないと後ろから打たれるよ
もし、だまし討ちのようなことをして、勝手に荷物運んだり、病院から義実家へ連れてくようなことしたら、離婚だ!くらい言わないと危ないと思うわ
0356名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 04:20:09.920
私は産後体調崩したりしたけどほぼ一人で育てたし、大変ではあるけど出来ないことはないよ
友達も両親や義両親のサポートなしで育てた人結構いる
義両親は上から押さえつけて物を言う人間みたいだし、産後に義実家で過ごしていたら育児に対して色々口を出されたり文句言われたりすると思うよ
それにそういう義両親に限って追い追い同居や介護をしろと命令してくる
夫は義両親の味方になりそうだし、義実家では孤立になる可能性もありそう
私なら義両親にはっきり断るし夫にも文句言うけど、そこまで出来ないなら夫にマヤってみたらどうかな
0357名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 05:29:15.320
義両親は変わらないから話をするだけ無駄
ここで旦那が間に入って上手にまとめてくれなきゃ、家庭を守る気無しとみていいだろう
これから命がけで子供産んで育ててをやってくのに遠慮なんかいらん。思いやりだけは残してな
0358名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 05:42:50.280
産後他人と一緒に暮らすと、自分の身だしなみまで気を使い仮眠をとる時間帯にも気を使い
食事に顔をそろえないと叱られ、授乳を見せないとへそを曲げられ
赤ちゃんをオモチャにされ、ジジババの友達を大勢呼んで御披露目会を開かれ
ジジババがキャッキャウフフでやりたがるからお風呂は入れさせてもらえず
健診にもついてこられ、授乳中は食べたくないような食事も強制され
部屋に居座られて世間話につき合わされる

結論・ワンオペのほうが何倍もまし

上は実話です
0359名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 05:46:58.470
あと、産後はホルモンバランスが崩れていて、自分でも信じられないような些細なことがすごく気に障った
ずっと同居だったならまだしもいきなり他人と一緒に過ごすなんて無理だよ
環境激変で何が起きるか予想もつかない
ここは頑張って拒否したほうがいい
0360名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 05:53:50.940
あ、夜中赤ちゃんが泣くといちいちジジババが起き出してきてどうしたのか大丈夫かと
寝室に入り込んでくるのもデフォです
私の幼なじみも実両親にそれやられて、入ってくるなと怒鳴られスゴスゴ引き下がったそう
実母経由で「心配してるのに、幼なじみちゃんヒドイよねー?」と私に言ってきて知った
「夜中赤ちゃんが泣くの当然だしいちいち構われたら嫌だ」
といったらポカーン
年とって赤ちゃんが夜中泣くのが当たり前なのを忘れたらしい
偽両親相手だと怒鳴るわけにもいかないしストレスMaxで逃亡した
0361名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 07:04:12.560
産後は大変だとかもっともらしいこと言ってるけど
要は産まれたての孫をおもちゃにしたいのと、なし崩しに同居に持ち込もうって魂胆なように思えるわ
0363名無しさん@HOME
垢版 |
2019/02/17(日) 08:06:39.150
こっちがいらん!って言ってるんだから引き下がれよって言う
私3人産んだけど一回も里帰りもしてないし誰も手伝いにも来てないよ夫婦で乗り切った
…と言えば聞こえはいいけど旦那なんかたいして使えないからほぼワンオペだったよ
なかなか気楽でいいもんだよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況