X



ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう576
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/19(金) 13:01:22.570
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います
※非モテネタ(眼鏡、歯の矯正、年齢、その他改変あり)と荒らしはスルー推奨

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

・シモの話題はこちらへ↓
■□■□チラシの裏 シモ専用 30枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1571055085/

※前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう575
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1591174548/
0089名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 20:41:12.970
車がなくなると出不精になって一気に老化や痴呆が進んで逆に介護費が掛かるっていう罠
0090名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 20:54:18.530
>>89
うちの親、返納しろって言う度にこれを言うわ
実際周りに運転やめてボケた人が何人かいるからタチが悪い
ボケる直前まで運転してただけだ、やめて正解だって言ってるんだけど、
やめたからボケたんだ、運転してたらボケないって言い張る
0092名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 21:03:24.450
家族四人で食事しようとしたら
フードコートが椅子取りゲーム状態になってて凄かった
ソーシャルディスタンスで席はそのままなのに椅子が半分しかない
でも家族で来てバラバラに座る人なんていないから別の席から調達するんだよね
だから余ってるテーブルあるのに椅子はゼロ
「この椅子使ってますか?」って聞き回る人であふれてた
もう椅子置いたらいいのにね。まぁ、それだとなんの対策もとってないって店が責められるから難しいのかな
とにかく異様な光景で素直に外の店で食事したわ
0093名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 21:12:30.730
なんか義母が娘と自分の間に入ってくるのが不愉快なんだよね…。
娘の誕生日になると毎年暴走して毎年私が我慢するから夫婦喧嘩になるのにうんざりしている。
義母のとこは息子2人だから初孫が女の子で色々飾りたい気持ちはわかるんだけど、浴衣とか数年に一度しか買わないようなものを選ぶのは母親の特権じゃないのってもやもやする。
自分で娘に選んであげたい。
誕生日に毎年ディズニーとか連れていってもらったらこっちのお祝いなんかぶっとぶよね。すげー嫌。
自分たちでできる範囲のお祝いをしてるのに、そんなのしょぼく思えるじゃないか。きっつい。
0098名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 21:30:28.740
>>95
ほんとそれ
なんだかんだ車を手放せない理由を挙げるばかりの高齢者
誰かの命を危険に晒すより、お金で安全を買うべき
実際のところ、公共交通料金よりも維持費が安いって人はそう多くないよ
0100名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 21:49:40.520
>>99
ありがとう
下手に止めると暴走がひどくなるから止めあぐねてるんだよね…。
やっぱり夫と話し合いかな…。
0101名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 22:09:56.020
>>97
それなのよね
上で親が便利の良いところに引っ越したと書いてる人がいたけど
環境変わってボケる人もいるし難しい話だ
0103名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 22:39:55.490
わざわざ出かけなくても家の中や近所でできることなんて沢山あるだろうに
0105名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 22:47:50.160
>>93
なんとなくわかる
子供を保育園に入れようとしたら姑が
「保育園なんてかわいそうだから私が預かる」と。
自分が母親なのにもっとなつく存在ができるのが嫌なので断った
体力や教育は信頼できる人だけど
0106名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 22:49:31.150
専業主婦の義兄嫁に「保育園に預けるのは毒親だよ」と言われた
いつもは会わないようにしてるけど
今日は義祖母の誕生祝の集まりでうっかり隣に座ってしまった
「毒親で結構ですけどなにか」と
篠原涼子の真似で無表情で答えてあとは無視した
あーもーむかつく
0107106
垢版 |
2020/06/20(土) 22:50:26.310
あら105さんと内容が被っちゃったわw
可哀想って言うな!と言ってやりたいよねー
0108名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/20(土) 23:24:52.670
今時まだ保育園はかわいそうとか言う人いるのか
自分は専業主婦だけど保育園がかわいそうなんか少しも思わないけどね
ワーママは保活、専業なら幼稚園願書提出でどっちにしろ負担が大きいからいっそ3歳から義務教育にすればいいのにと思ってる
0110名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 05:07:40.490
昨日、まあまあ知り合い位の関係のおじさんに
「お前は楽だよな。だって女だから何にもしなくても旦那に食わせて貰えるし。」と言われて一気にテンション落ちてしまった。
うちは共働きだし、家事はほとんど私だし、おまけに数年前は舅の作った借金騒動に巻き込まれるし
今年はコロナの影響で仕事的にもここ数ヵ月は本当にキツかった。食わせて貰ってるって感覚も良くわからないし
最近ずっと休んでなくて疲れもあって、言い返す事も出来なくて何だか精神だけが削られてしまった。
0112名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:02:44.830
保育園の子は親の仕事ありきだから、幼稚園みたいに気軽に休めないのは親も子もかわいそうだなとは思う。
0113名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:14:12.430
>>112
幼稚園だって気軽に休めないわよ
保育園の方が、親が休暇を取るので休ませますってのが多と思う
0114名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:25:22.080
>>111
預けられる本人にとっては2ヶ月も1歳も3歳も変わらない
2年くらい前まで、育休退園の自治体だったので、産後8週で入園の子なんて珍しくなかった
今は育休中も預かってくれるから、半年くらいで入ってくる子が多いけど
0116名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:34:42.000
そりゃ未満児で預けてしまうなら対して変わらんだろうけど、年少年中さんとは違うやっぱり違うんじゃない?
てか、かわいそう論争をこれ以上するなら育児板でやって欲しい
0118名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:51:13.670
>>117
だね
私も幼稚園卒だった
しんどいと言えば休ませてもらえてたから助かったよ
保育園の子はしんどいくらいだと休めないよね
鼻水たれても咳出ても仕事休めないんだから!って預けられてるのみて不憫に思ってる
0119名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 07:54:58.550
>>117
この傾向はあるね
良くも悪くもたくましく浅ましいのが保育園卒
多少の熱なら登校してるもん
0120名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 08:01:42.170
こんな風にどーでも良い話で居座るから幼稚園ママって嫌なんだよねー
群れないと死ぬんだっけ?
0122名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 08:02:58.220
この流れで居座るとか何を言ってるのか
下手に煽りたいだけにしか見えないわ
0124名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 08:03:54.530
>>120
そー群れないと死んじゃうの
あなたは群れないといけないわけじゃないのになんでここにいるの?
レスもらえて嬉しょんしてるくせに
0126名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:20:44.160
>>123
上の子年中下の子3歳でその騒動に巻き込まれたけどすごかったよ
人間ここまで醜くなれるんだなって思った
私は上が幼稚園下が保育園だったから両軍のママからコウモリと呼ばれてたw
0127名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:23:52.840
こども園通わせてる2、3号
1号のお母様と会う機会がない…
朝一番に登園して、夕方もお迎え6時なもんで
いつも朝夕会うメンバーは固定化されてる
どうやったらトラブルに発展するんだろう
0128名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:25:13.600
幼稚園卒vs保育園卒の図はよく見るけど、うちの地域では
特定の幼稚園卒vsその他幼稚園卒があった
その特定の幼稚園は昔からある高級住宅地内にあるマンモス園で
保護者もその園の卒園生が多く、結束が固いらしく周りから特別視されていた
その高級住宅地のすぐ側に地区に越して、何も知らずその園に通わせていたから
小学生になってから周りから、○○(幼稚園名)さんなのに雰囲気違うねー、
なんて言われて驚いた
0130126
垢版 |
2020/06/21(日) 09:29:23.610
>>127
私の場合はちょうど上の子が通ってた幼稚園が認定こども園に移行すると決定した時
5ちゃんでよく見る専業VS兼業の争いが起きてた
こども園として軌道に乗れば希望する人しか入園しないから
騒動は起きないんじゃないかな
0131名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:36:31.570
>>129
こども園の認定の話でしょ
1号は幼稚園相当
2号は保育園相当で3歳以上
3号は保育園相当で3歳未満
0134名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:41:52.140
>>131
そういうことなんだ
うちの子はとっくに大きくなったので詳しく知らなかったありがとう
0135名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:42:52.890
>>127
幼保業界の出入り業界だけど、園を挟んで不満のぶつけ合いっぽくて先生方の疲弊が凄かった
ウチの子が卒園して10年経つけど様変わりに驚く事も多々あるわ
0136127
垢版 |
2020/06/21(日) 09:43:06.380
>>130
そうなのかな
うちも、下の子が入るタイミングでこども園に移行したけど、そんなことはなかった
こども園に入れるって時点で、1号であってもパートとか何かしら始めるつもりの人が多いみたいで、純粋な専業はほとんどいないのかも
0137名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:49:08.730
>>136
多分、保育園からの子ども園の移行だよね
トラブルを起きていたのは幼稚園からの移行した園が多いよ
0140名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:53:36.840
こども園の話に縁がなかったらそんなもんじゃないの
私もぱっと見そう思ったw
0141名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:53:59.760
そういう区分があること自体知らなければ分からないと思うよ
世の中知らないことはいっぱいある
0143126
垢版 |
2020/06/21(日) 09:56:45.660
>>137
私のケースは幼稚園からの移行
説明会に元助役のおじいちゃんも出てきて先生を恫喝してたわ〜
そっか、保育園からの移行ならあまりもめないのか
0144名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 09:56:48.290
登園降園が〜時だから、1号のお母さんと会えない、2号と3号のお母さんにしか会えない、と言ってる
1人目のお母さんと会えないけど2人目3人目のお母さん方とは会える、って意味不明じゃん
0148名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:00:26.200
しかも通わせてるのは2号と3号
1号は小学生ってこと?
園で会えなくて当然って話になるw
0151名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:01:54.210
パッと見で判断したんだからそこまで言わなくてもいいじゃないの
誰だって知らないことはあるし、勘違いすることもある
0152名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:01:58.970
>>143
残念ながら保育園やそこに通っている子やママを見下している人は一定数いるからね
しつけレベルも確かに違うから痛い所でもあるけど
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:03:55.260
認定こども園だと、幼稚園教諭と保育士の両方が所属してるのかな
今両方で働ける資格ってあるんだろうか?
園長が教諭か保育士かで園の雰囲気って変わりそうだね
0158名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:05:48.940
>>149
通っている子供からすると、親が仕事を辞めても、仕事を始めても同じ園に通い続けられるという大きなメリットがあるからね
とは言いつつも、実際は1号認定から2号認定に移動しようとしても枠が空いてないといって断られることが多い
でも、早朝保育や延長保育が整ってるから1号認定であっても仕事しやすい
0162126
垢版 |
2020/06/21(日) 10:08:43.960
>>152
それは分かるよ
そういう醜い当てこすりは嫌と言うほど見せられた
もう一つ言うと保育園組でも正社員とパートでも争いはあったし
あずけはじめの年齢でもいろいろ・・・
今思えば笑い話だけど当時は本当に疲れたわ
0163154
垢版 |
2020/06/21(日) 10:10:21.740
>>161
ありがとう、そういう資格が出来たのね
若かったら取りたかったわ
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:11:50.770
>>160
専業でい続けるつもりなら、なんのメリットも無いと思う
年長も含め全員午睡があるので、1号認定の子は午睡の直後に帰ることになる
幼稚園に行けばその分午後の活動が出来るのに
強いて言えば、幼稚園特有の親の付き合いがないのがメリットか
0165名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:13:28.470
>>162
おつかれだよー
私は両方を通わせた事あるけど、幼稚園も保育園も一長一短だよね
幼稚園はキッチリと教育してくれるけど親の関わりが多くて発狂しそうだったし、保育園は働く親を気遣って給食だし、運動会もお遊戯も親の制作はなくて楽でありがたかったもん
0166161
垢版 |
2020/06/21(日) 10:14:08.170
>>163
今なら、こども園の移行期救済措置として、保育士資格もっていれば簡単に保育教諭も取れるよ
2025年までの特例措置なので、興味があれば是非
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:16:18.760
保育園のお昼寝は大嫌いだったなあ
いつも抜け出しては保育士さんに連れ戻されて布団に突っ込まれてた
今は昼寝しないと午後から動けない体になってしまったわ・・・
0168名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:23:10.390
夢の話で恐縮ですが
夫が事故で両手両足を失う夢を見た 怖かった
もともとバリアフリーのマンションだけど夢の中ではさらにいろいろ改築して車椅子も買い
夫は体が大きいので介助が大変で
でも頭は無事なので、パソコンの不調や電気製品の配線は
口頭で教えてもらって直せたりした
子供らも大きいのでみんなでサポートした
仕事はデスクワークなので義手でパソコンが使えればなんとかなりそうだった
あんまり怖くないか…
漫画で戦争でそうなった人の話を読んで
(山上たつひこの光る風だったかな)すごく怖かったんだけど
時代が違うと状況も大きく違うよねえ
0170名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 10:34:09.620
弟が40歳の時見合い結婚したら
奥さんが若くて美人でしっかりした人で
弟は瞬く間に肥満が治り、だらしなかった生活が落ち着き、酒をやめ、子供が生まれて子煩悩になり、家事をするようになり、学費のため資格を取った
もうすごい 弟嫁すごすぎる
0175名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:06:29.090
私も子供生まれるまでは1号2号3号の意味…どころかそんな区分の存在すら知らなかったわ
0179名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:20:26.660
>>177
まだ何言ってるかわからない?
子供が三人いてそれを1号2号3号と呼んでるんじゃなくて
通わす区分で>>131があるってこと
0181名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:22:42.700
2号で通わせたいけど扶養内で働きたい
でも扶養内で収めるには勤務時間が足りない
勤務時間クリアしようと思うと扶養を突破してしまう
時給高いのはありがたいけど、どうしようか悩む
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:23:47.920
>>180
ブーメラン
とっくに説明してくれてるのに小学生とかわけわからないこと言い出してるからだろ
0186名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:28:34.460
>>181
わかる
1号でも預かり利用できるけどなぜか1号の人たちだけおやつ持参
まあその分1号と2号給食費もかわるんだけどね
0188名無しさん@HOME
垢版 |
2020/06/21(日) 11:30:44.180
>>181
1号と2号の補助額の差は納税の差が大きいからねぇ
納税はできるだけ少なく、でも補助は大きく、は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況