相続争いについて語るスレ 18争目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/19(水) 22:52:06.830
実際に介護したのなら時給換算や実費の記帳など
他の相続人が納得するような根拠を出せばいい
もちろん実家にタダで住んだ利益は相殺で

叩き台になる数字もなく
同居して介護したから家はもらうとか
雑な主張をするから揉める
0103名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/19(水) 23:27:17.170
妹は本当に実家に「娘として」ただで住んでただけ
ずっと定職についていて50代で貯金が100万も無くて家事も出来ない
結局葬儀その他をこちらが負担して、残った実家を売って半分に分けようと言ったら行くところが無いと泣かれた
泣いても知らんよ
0104名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 00:07:33.780
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。260 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-hoOi) :2021/05/03(月) 19:02:16.65 ID:up+LwLFH0
>>259
禿同
0105名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 06:07:31.670
介護って結局やった人間は大変さは分かるけど
やらない人間からすると家賃タダじゃねえかだの目に見える物でしか換算できないからね
徘徊止めたり同じこと繰り返し話されたり排泄介助とか
精神にくる分の負担とか時給に換算とか出来ない
なのでやった人間とやらない人間とでは話通じないんだよ
水掛け論
0106名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 08:06:48.480
見守り時間や精神的なもの含め積算して提示すればいいのに
換算できないというのは結局きっちり計算して金額を出す気がない
家よこせ遺産全部よこせと大雑把な主張で独り占めしたいだけ
議論の取っかかりがないのだから水掛け論になるのは当然
0107名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 08:41:22.330
>>90
共有に家はなるからそれは嫌な兄弟がいるんじゃない?家の評価価格調べて住む人間がその人の分現金で払わないと。
0109名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 08:48:27.250
>>105
ほんとそう、年寄りと生活するのは疲れる。家賃がタダとかそんな問題じゃない。だったらそいつが住めよ。
0112名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 10:57:58.570
>>107
小規模宅地等の特例は家なき子を生まないようにってことで8割控除を受けられるんでしょ
国税や社会が家を取り上げないって言ってるのに、最も身近な兄弟が家を取り上げるって、一体どういうことなんだろう?
0115名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 11:53:13.540
どっちにしろ未婚のきょうだいなんて将来迷惑になる以外の何物でもないから、家をやって縁を切るという考えもある
0117名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 13:07:33.450
ついさっき車内広告見た。
『お困りの共有名義の不動産の持ち分だけ買い取りいたします』
だって。
0118名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 13:26:24.750
>>116
相続税の減額があるからといって法定相続分を無視していいわけないだろ
そうやって総取りしようとするから揉める
仮に兄弟が賃貸住みだったらそっちも家なき子だろ
そもそも相続税かかるような遺産なのかよ
代償金を一括で払えないなら分割払すればいい話
それか兄弟で共有にして兄弟に家賃払え
0121名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 17:11:25.780
感謝の気持ちも無ければ労いの言葉も無いんだよな
こういうの本当に腹立つ
0122名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 18:46:04.710
家の事や介護を誰か一人だけにやらせて、他の兄弟はそれらを一切やらなかった場合、
介護をした人が一人で全て相続するって言うと、他の兄弟達が納得いかないだろうし、
逆に、家の事や介護をやらなかった兄弟達が法定相続分を要求すると、介護をした人が納得いかないんだと思う
家の事や介護をした人は全てを相続しようとせずに、いくらか兄弟に分ける
家の事や介護をしなかった兄弟は、法定相続分を要求しない
こうじゃないと話がまとまらないんだと思う
0123名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 19:12:26.970
>>122
まあ仲の良い兄弟ならそうだろうけど結局相続は今までの人間関係の最終結果。ちなみにうちの父親は長男で大学進学で家を出てそこで所帯を持ち次男が家に残り親を見たので相続は放棄したよ。
0124名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 19:32:42.240
>家の事や介護をした人は全てを相続しようとせずに、いくらか兄弟に分ける

多分そうしようと思っても、家以外に分けるものが無い場合に揉めてるんだと思う
0125名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 19:41:57.620
>>124
家以外無かったら、何としなかった人は諦めるしかないんじゃないの?
流石に住んでる家を売れは酷いでしょ?
何もしなかったんだからね
0126名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/20(木) 22:29:56.170
>>124
うちは預貯金を等分に分けるって言ったんだけど、家を売って家の分も等分に分けろって言われて困ってる
このスレにもいるでしょ?
何もしなかったのに法定相続分で分けろっての
欲深い怠け者はダメなんだよ
0129名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 01:54:29.390
>>123
>結局相続は今までの人間関係の最終結果。

ほんとにその通りだと思う。
自分がその立場になってみて、つくづく身にしみて思う。
かといって、もう一度はじめからやり直すこともできないしな…
0130名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 10:34:49.010
そうなんだよね
ずっと働かずに50年以上実家でダラダラしていて
たった数年親の面倒見ただけで
面倒見たから全部貰いたいとか言われたら
そりゃ納得出来ないよね
0131名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 12:06:40.130
>>130
なんで親の介護をしなかったの?
介護だけじゃなくて、それまでにも色々あったと思うんだけど、手伝ったりしなかったの?
0133名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 18:07:51.730
納得できないなら判を押さなきゃいい。
0134名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 20:36:41.700
>>132
質問されただけで突っかかってると受け止めちゃうとか、被害妄想もいいとこ
やべー奴だな
0137名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 21:55:07.820
たった数年って…
家族の協力があったってだいぶヤラれるわ
うちの場合は家と土地を除外して等分して、家と土地はお前が守ってけって言われた
正直持て余してるけどそんなこと言われたので売るに売れん
0138名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 22:09:56.600
うちは実家に残っている未婚のきょうだいが相続すると思うので、次の相続が面倒くさそう
甥姪が5人、ほぼ付き合い無し
0139名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/21(金) 22:36:35.830
>>137
その人介護とは書いてないけどね
それにあなたは全部貰った訳ではないよね
脊髄反射せずによく読んだ方がいい
0142名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 00:25:48.120
もともと働いていないニートなら別にいいんじゃ
それを盾に全部くれというのはやり過ぎ
もう十分貰ってるだろ
0143名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 00:55:12.820
介護したから全部くれだと他の兄弟達が納得しないだろうし、介護もしなかったのに法定相続分だって言うと介護した人が納得いかないんだと思うよ
ゼロから法定相続分の間が落とし所なんだと思う
0144名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 08:40:31.710
>>140
親と同居だったなら
同居の子が世話するの当然だよね
それできつかったなら
自分の兄弟に手伝いに来いと
言えばよかったんじゃないかな
0145名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 10:51:12.470
父親は脳梗塞で倒れて半身不随。
病院に入って半年で死んでくれたけど本当に良かった。
サラリーマン時代だったけどあの生活が長く続いたらと思うとゾッとする。介護なくさっと死んでくれるのが一番ひとのためになるね。
0146名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 10:53:53.520
介護される方になるのも嫌だし昔も今も理想はピンピンコロリだね
もめないように遺言とかいろいろ考えても結局自分は死んでる世界だからどうでもいいし
0147名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 11:28:38.020
>>144
> 親と同居だったなら
> 同居の子が世話するの当然だよね

当然だと思う
それと同じぐらい、介護をしなかった兄弟は減額されて当然だと思う
0149名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 11:34:02.500
>>146
うちの父親は病気で緩い余命宣告を受けたから、何もかもやる気が無くなったって言ってた
母親も、「死んだら(自分が)無くなっちゃうから、どうでもいい」みたいなこと言ってた
死を目前にすると、色々考えられなくなっちゃうんだろうね
0150名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 11:40:37.150
>>144
うちはちょっと特殊なんだろうけど、母親が病気で倒れた時に父親がその事を伝えに行ったら、インターホン越しに怒鳴られて追い返されてた
その後も、介護の時も亡くなる直前も、連絡がつかないから人を介して伝えてもらったんだけど、「もう関係ない」って言って来てはくれなかったよ
葬儀も納骨もね
それでいて、両親が亡くなったら預貯金半分じゃ足りないから、土地家屋も売って半分にしろって言われてる
0151名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 13:44:37.550
ウチは三兄弟で仲悪いけど
俺以外金持で顔合わせるのも話すのも嫌らしく
2人とも放棄して俺が総取りした
2億くらい貰えた7割不動産だけど
0153名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 14:18:49.610
>>152
俺がフリーターで親と同居してて
一応軽く介護した
言うて病院の送り向かい程度だけど
貯金もそんなに無いから見透かされてたんだろな
やんわり放棄するからこっちに頼るなって事は言われたよ
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 17:05:02.260
俺も推定数千万と不動産だけど丸ごと弟にやるよ
子供が小学生だし安い中古マンションで75歳までのローン組んでるからな
その代わり母親の面倒も任せる
0156名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 19:04:05.780
別居だったからな

平成11年から実家通い介護が始まって、毎日出向いたわけじゃないけど、毎日頭から離れなかったよ
最後の5年は施設通いだった。だからその5年は空き家と化した実家の手入れにも通って、親に会いに行くのが日常だった
親が死んで、兄弟から忖度相続を提案された程度で、ふたを開けたらちょっと上乗せ程度の三分割だった
0157名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/22(土) 19:28:01.960
手間のかかる介護の人は病院か施設に入りっぱなしで其処で死んでもらうのが一番いいよ。本人が家に帰りたいと言うようになると、病院も施設も厄介払いに好都合きたるとばかりにそれを煽るからね。
0161名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 00:27:34.920
一人っ子だからスムーズに相続できると思ったら、毒父親が頭おかしいこと言い出した
はよ死んでくれ
0163名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 10:37:11.800
>>162
詳しくは言えないけど自分に有利にしたいってゴネてる
人格障害者で話が通じない
相続放棄したっていいけどあの男のいいようになるのは嫌だ
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 12:11:45.020
>>163
お母さんの相続かな
一人っ子なら、父親が相続した分も
最終的に遺産として自分のところに流れてくるのに、それじゃダメなの?

うちは父親の遺産相続のときは、母が相続人を代表して全部相続したよ
0165名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 14:16:12.170
うちの実家は貧乏だったから片親が亡くなった時は子供が相続することはなかった
そうしないと残された方の生活が困るからね
ここ読んでるとみんな実家が裕福なんだなあと少し羨ましかったりするわ
最近残されてた父も亡くなったけど古い実家を買い取ってもらったら100万だったわ家財の処理や葬儀で払った金額より少なくて笑うしかないよ
0166名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 14:22:12.130
代襲相続で母方の祖父の相続人なんだけど、不仲な父が口挟んでくる
両親はずっと家庭内別居だったけど、母方が裕福だから離婚してなかっただけなのに図々しい
そんなに金が欲しいのか
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/23(日) 14:23:29.690
経済格差のある相手と結婚しちゃいけないって強く思う
まともな人間ならいいけど父は貧乏な機能不全家庭出身で頭おかしい
0171名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/24(月) 12:24:55.880
>>163
> あの男のいいようになるのは嫌だ

これだよな
おかしなのがいた時に、そいつを利するような事はしたくないんだよな
0174名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/26(水) 23:49:58.100
【週刊現代】夫が残した「5000万円分の財産」、息子と「折半して相続」した女性が大後悔したワケ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622007915/
まず考えるべきは、妻のこと

「そろそろ遺言書を書いたほうがいいんじゃない?」
「知り合いの税理士が相続税の計算をしてくれるみたいだよ」

子どもからこんなことを言われても、鵜呑みにしてはいけない。立ち止まって考えてみよう。

いったい、誰のために相続の準備をするのか? 
都内在住の畠山美紀子さん(87歳・仮名)夫婦は、子どもに言われるがまま税理士事務所に連れていかれた。
10年ほど前のことである。

「父さんが亡くなれば、財産が母さんに相続される。
その後、母さんも亡くなれば自分が財産を相続することになるだろう。
この時、多額の相続税がかかってしまうんだ」

こう熱弁する長男に背中を押され、夫は遺産を「妻と子で2分の1ずつに分ける」という遺言書を書いた。
5/26(水) 7:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d45ae99279010fec1e50f351c7a2c23bf1139970  
0177名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/27(木) 19:46:53.980
>>176
遺言書に納得いかない場合は
相続人全員で遺産分割協議書を作成すれば大丈夫だそう

>>174の記事のケースでは息子が銭ゲバだから
遺言書があってもその通りにしたとは思えない
薄情な息子に育てた結果を受け止めるしかないね
0178名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/29(土) 10:15:57.860
定年退職金と年金 まぁ後10年位でくたばるから、十分だな

都内の貸家不動産貰っても、管理大変だし売っ払うのも面倒くさい、金が入って風俗で知らない女に気を使ってサービスなんて、阿保らしい

争続は、 やめリンコだな〜
0180名無しさん@HOME
垢版 |
2021/05/30(日) 16:24:04.210
遠い親戚のおじいさんが亡くなった時に
奥さんが高齢で判断力衰えてて
子どもに全財産渡したら子どもが消えたそうよ
田舎なんてお金があったらいたくないかもね
0181名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/01(火) 20:04:45.140
前スレの話で申し訳ないけど
前スレの695の人は不幸が訪れて、自宅に落雷が落ちて家が丸焼けになれば良いよ
0184名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/01(火) 23:09:17.920
気になって探しちゃったじゃん

前スレ695
お姉さんの立場からのまとめ
1)妹は嫁にも行かず両親の家に寄生して財産を食いつぶしていた
2)父が亡くなったときには、遺言を無視してごねたあげく、遺産の6割も持って行った
3)姉の相続した家に家賃も払わず居座って、退去させるのに無駄な時間と費用を費やした
4)父の死後、認知症の母の施設入所の手続きも行わず、費用も出さなかった
5)姉が母の口座から介護費用を引き出すと、使い込みだと言いがかりをつけて文句を言ってきた
6)認知症の母の口座から、妹の共済の掛け金まで出させておいて平気な顔をしていた
7)その挙げ句に姉に対して罵詈雑言の嵐

お姉さん、かわいそう・・
0186名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/02(水) 12:43:02.110
なんかおかしな人だった。
同意してくれる人が見つかるまで長文を書き続けてた。
他のサイトでも執念深く少し話し変えて書き込んでたの見た。作り話しなのか?相続争いでメンタルやられてるかどちらかだと思う。
なので触らない方がいい、と言いながらつい触ってしまった(笑)
0187名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/02(水) 12:50:31.760
祖父が他界して遺言で自分にも相続があるらしいんだけど、離婚予定の両親が揉めてる
祖父の実子が法定相続人であって、配偶者は関係ないのにどうして口挟むんだろう

自分にも相続があるってことは分割協議書?とかに判押さなきゃいけないのかな
0189名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/02(水) 14:58:55.530
油断すると小町化するからね
0190名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/05(土) 01:35:09.600
>>187
親が健在だったら祖父にとっての子である187の親が法定相続人だね
>>187は孫だから相続税が2割加算になる恐れがある
遺産の額によるけど
0191名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/06(日) 19:23:53.390
>>186
ある意味相続争いの恐ろしさを体現したような人だったな
0193名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/07(月) 16:34:12.070
>>192
土地によるなあ
価値のある土地ならいいけど利用もできない売れもしない土地だと負の遺産
0195192
垢版 |
2021/06/07(月) 19:28:46.130
実家の土地の一部がもらえるらしい
分割したらややこしくない?

残念なことに毒親二人なんだ
親は当てにせずに自分で資産形成に励むよ
0198名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/08(火) 08:05:50.840
他にも自分名義の土地があるんだけど、親が管理してて税金払ったことないんだよね
今度もそうなるんだと思う
0200名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/09(水) 14:10:18.250
母が田舎の山の土地を持ってるらしい
要らないから本家がもらってくれないかな
0201名無しさん@HOME
垢版 |
2021/06/09(水) 18:49:55.130
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況