成人向け動画サービス「SODプライム」で
利用者の個人情報が流出した問題で、
運営会社の「ソフト・オン・デマンド」(SOD、東京都中野区)は
2020年3月27日、調査報告と、対象となったユーザーへの対応方針について、
公式サイトで発表した。

無料配信キャンペーンでアクセス殺到
SODは3月13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
同社の動画配信サービス「SODプライム」の有料作品約200本を、
3月末まで無料配信にする「自宅待機を応援!!0円でご利用キャンペーン」を開始した。
参加には会員登録が必要で、メールアドレスやクレジットカード情報などを
登録する必要があった。しかしネット上では、登録した個人情報の一部を、
他の利用者が閲覧できる状態になっていたとの指摘が相次いだ。

18日に公式サイトで事実関係を認め、謝罪文とともに
「氏名」「住所」「電話番号」「ニックネーム」「メールアドレス」
「購入履歴」「視聴履歴」「レビューリスト」「投稿動画」「会員ステータス」
の10項目が流出したおそれがあると発表した。

流出の経緯としては、「SODプライム」へのアクセス殺到により、サイトの内容を
コピーして複数のサーバーに分散させるCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)
サービスを利用したところ、決済代行会社から「利用者から,『自分のアカウントで
ログインしたら,他人のアカウントに切り替わった』との連絡があった」として、
アクセスを遮断。「個人情報をキャッシュしない」などの対策をして、サイトを
再開したものの、利用者から同様の苦情があったため、再びアクセスを遮断し、
現在もサイトを非公開にしている。