X



AMAZON MUSIC HD★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 09:09:41.45ID:TW0sqlno0
無料お試しキャンペーンがそろそろ終わりなので試しにHDにしてみたけど・・・
単体で使ってると正直違いが分からないw
むしろSpotifyの方がクリアな感じで聞きやすいくらい
でもオリジナルのCDと比較すると確かにSpotifyよりAmazon Music HDの方が近い(というか同じ)
いかにロッシーな音源に耳が慣らされてたか痛感しました
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 09:49:54.78ID:bkK/zV140
>>578
それやると、だいぶ良くなるけど
moraに比べると不安定感があるんだよね
重心が高いというか、全体的にふわふわした感じ。
moraは全体的に重心が低く、音場とか音の定位感とか
がっしりしている感じ。
曲や分野、個人の好みでも評価割れるかもしれんけど
クラシックにはmoraの方が好み
でも曲数はアマゾンが圧倒的、マリンスキーレーベルまで押さえてるし。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 10:49:52.04ID:oCn91vL60
>>579
排他が実装されるまでの暫定対策としてはいいかもしれませんね
PCのシステム音と出力を分離できるだけでも結構ありがたいです
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:22.34ID:KcZxfuus0
まさに知らぬが仏だよな
HDの無料体験ってスゲー狡いわ
知らなかったら悩まずに、高えよで一蹴出来たんだから
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 12:45:53.80ID:UUx6IipX0
moraはプレイヤーで低音ブスートされて所謂ソニーの音
にされてるのもあると思う
同じCD音源MusicBeeで鳴らすとmoraほど低音響かずフラットな感じ
最終的には好みが分かれるところだけど
Amazonは排他以前にプレイヤーソフトの音質がまず悪い
音質悪い定評があるitune以下では
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:32:44.95ID:HFyfS15c0
>>582
本当かよ。
俺の手元のハイレゾでmora qualitas と被ってる音源、宇多田とか上原ひろみとか聴き比べたけど変わらんかったぞ。
AmazonHDは音の粒立ち失われて塊感出ててダメだったけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:38:36.88ID:rTxgL0i70
DirectSouundで聴いてもmoraの方が高音質だから
排他関係無しにアプリの出来が悪い
ラインナップとスマホ対応(とカウントフリー)が優位だからAmazon使うけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:50:03.58ID:bAk1RzbH0
>>578
これでだいぶ聴きやすくなった
そこまで耳が肥えてないからメインと別出力できるなら排他は我慢できそう
できれば来て欲しいけどね
mora qualitasで知ってる曲を必死に探すのは疲れました
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 07:43:25.36ID:gRkm1HqW0
updateで右上のプロフィールフォローしてるアーティストやプレイリストが一覧できるようになった。更に公開したプレイリストのホロアー数も確認できるようになったようだ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 10:52:43.75ID:yl7rVIEU0
>>577
安物環境か?
俺はMacでダイナオーディオスピーカーとパイオニアDACでSpotifyとならアマゾンが圧勝だ
Spotifyは安物環境なら誤魔化せる
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:19:40.53ID:mZPk9dE90
というかだな

> 安物環境か?
> 俺はMacでダイナオーディオスピーカーとパイオニアDACでSpotifyとならアマゾンが圧勝だ

という一文が醸し出す頭悪い感が味わい深かったんでつい突っ込んでしまったんだ

スピーカーとDACは書いてるのにアンプが書いてないとか(アンプに内蔵のUSB-DACか?)
高級オーディオを自慢する割に圧縮音源聴いてるとか、
そもそもパイオニアあたり使ってる時点で人を安物使い呼ばわりする資格あんのか、とか

メーカー名とコンポーネント種別を続けて書くあたりもいい
かつての「神の白いGTO」コピペを思わせる勢いにグッと来た
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:03:10.06ID:VOuk+jVl0
>>600
宝の持ち腐れだろうと思ったけど入ってみた。
案の定よく分からん。
HDかどうかってどっかに書いてあるの?
今までプレイリスト入ってたのとかも勝手にHDに切り替わってんのかいな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:44:56.12ID:yl7rVIEU0
ディナウディオ は 民生機用ブランド
ダイナオーディオ は プロ用業務機ブランド
の差だよ
呼び方が違う
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:47:12.17ID:yl7rVIEU0
>>599
パイオニアは普通に良いぞ
ロンドンのエアースタジオがサウンド監修してるからな
エアースタジオと言えばビートルズのPのジョージマーティンのスタジオ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:01:23.41ID:ltKHbGwZ0
>>607
要は一般にはどうかってことよ。細かいこと気にすんな。
どうせなら、もう間違っちゃったって言ってもいいよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:42:01.49ID:mZPk9dE90
パイオニアでDACが付いてる機器でエアスタジオ監修だと
プリメインの中級機あたりか

他人を安物使い呼ばわりできるほどじゃねえな
一番安物なのはてめえの脳みそだが
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:14:03.54ID:uCCco1EO0
DAC買ってAndroidで聴いて見たけどこれ無意味なんか・・・
AmazonのヘルプにAndroidでは外付けDACに対応してないとか書いてあるわ
オーディオに詳しくないから何か勘違いがあるかもしれんが16bit/48khz以上の音質で聴けないしHDにする旨味無いのかもな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:55:03.07ID:ltKHbGwZ0
>>610
おっさん、いい加減みっともないよ。
いいSPで音楽聴いても心は狭い。
無駄にマウントするから叩かれるんだよ。
いいじゃない何で聴いたって。時代は進んでるんだよ。
062162
垢版 |
2019/11/07(木) 23:56:28.80ID:ltKHbGwZ0
>>610 
ごめんよ。

>>615宛だったわ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 05:08:21.43ID:TKHfPJ1k0
今なら聞ける!
HiByMusic R5 てのが欲しいんだけど、家で聴くにはどんなスピーカーやらアンプやら揃えればいい?
環境をどうすればいいかわからなくて
できるだけ安めでお願いします
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:56.01ID:L+/yMoY/0
ハイレゾ対応ヘッドフォン
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 08:25:58.64ID:LQHJJhXM0
マイミュージックの中にジャンルってあるけど、
例えばJ-POPを聴きたいと思っても、J-POP、Jポップ、J-POP全般
って感じで統一されてなくて、使い物になりゃしない。
レコード会社の分類をそのまま使ってるからなんかな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:25:14.78ID:Q9WGNUn+0
中島愛は来てるけどやっぱ坂本真綾は来てないな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 09:27:20.19ID:b1wL9UIT0
Windowsのアプリで聴いてるんだけど、アプリ終了した後また立ち上げると終了時に再生していた曲が表示されない
いちいち最近のアクティビティから辿らないと続きを再生できない
HDにする前は表示されてたのにおかしいな
おま環ですかね?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 10:26:40.55ID:b1wL9UIT0
というか、アプリ終了しないでもミュージック設定を開くと表示されなくなる
なんだよこのアプリ
少しはSpotifyを見習ってくれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 11:58:51.97ID:d4Q5GO2T0
エド・シーランとかビル・エバンストリオとかのアルバム、
UHDを何度も確認してダウンロードしたけど、聴くとHDになってる。
結構このパターンがある。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:09:09.37ID:OMn3jKLq0
UIもSpotifyが一番優れてるね
SpotifyもAppleもgoogleも後追いするしかないから
早ければ年内にも発表ありそう
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:44:35.95ID:rESZ5b3z0
>>629
この値段ではおすすめだよ
1点注意するなら付属のスピーカー間接続用モノラルケーブルの質が悪いからリケーブルをした方がいい点かな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:03:55.58ID:fGiAAUK/0
HD関係なくて申し訳ないのですが
amazonmusicアプリのメニューがブラウズだけになってしまったのですが
正しい状態なのでしょうか。
ま端末に保存してあるmp4のほとんどが見えなくなりました。
ファイル側からamazonmusicで開こうとすると
対応していない形式ですと言われます。
どなたかわかる方いませんか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:04:51.21ID:l5jz2Xuu0
試して無いけどAmazonのアカウントで「国と言語」設定を日本ーEnglishにすればショピング、Prime Music、プライムビデオ、kindleアプリなど全てのAmazonサービスが英語モードになるかと・・・
試したら報告しろよw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:03.51ID:m7hWwYKl0
自前のサーバーもOSも端末も持っていないSpotifyになにを期待してんだよ

ゲーム業界でいうソニーMS任天堂に対してテクモがギャーギャー騒いでる感じって例えれば分かる?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:01:06.89ID:S9iqYK5q0
でもUIは大事だと思うよ
現状ではSpotifyの方が使い易いと思う
AmazonのUIがSpotify並になれば音が悪いSpotifyを使う事はほぼ無くなるし
逆にSpotifyの音源がHDになればAmazonを使う事もほぼ無くなる
どっちも捨てられない状態(´・ω・`)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:17:53.02ID:dGndZJd70
アルバムなどの並べ替えができなくて、検索が不便すぎる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 09:31:28.40ID:4NIl8Z6X0
AmazonとGoogleの相性が悪そうで
何時まで経ってもAndroidスマホでまともなHDが聴けないんじゃないかという不安がつきまとう
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:12:30.61ID:EP+YBfLR0
Amazonは、ハイレゾストリーミングサービス「Amazon Music HD」の開始を記念して、ハイレゾ対応機器が最大10%オフになるセールを実施している。開催期間は11月30日まで。

通常価格からクーポン「NSHOLS7OGBAG」を使用することで、割引を受けることが可能。編集部で確認したところ、36機種が最大10%割引の対象となっていた。またプライム会員のアカウントではクーポンを受け取ることができたが、通常のアカウントでは受け取ることができず対象外のようだ。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201911/08/48920.html
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:02.25ID:kRnVrbSO0
>>659
本当に使ってるのか?Androidはよほど古いのじゃなければ普通にHD聴けるだろ。HDだけじゃ無く24bit/48kHzはUltraHDだ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:53:40.78ID:RrCKpfy30
AndroidはOSではなくアプリ側でドライバを持ってるとかなんとか
ハイレゾオーディオ用のアプリを起動するとUSB-DACを認識するらしい
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:00:13.31ID:c9b894h10
>>664
それそれ。全然音質違うからな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:02:01.80ID:6ZHykb3z0
>>665
ほう、そうなんだ
それならちゃんとドライバが作れれば排他と同じにできるんだね
汎用ライブラリとかもありそう
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:01:04.01ID:dQCm6gfr0
お試しのAmazon Music HDをしばらく使って、契約しているApple Musicに戻ったら、ロッシーだから音がスカスカに聞こえる。
お試しの罠だ!
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:04:23.07ID:sSpIP4A10
ロッシーとロスレスの差は分かるが、ハイレゾとHDの差は分からない
厳密に言うと音は何となく違うが良し悪しは分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況