MP3とかのビットレートって何に効いてるのか調べてみたら
低いレートほど広域が多くカットされるらしい
128kbpsで 15kHzぐらい
320kbpsなら 20kHzぐらいまで

ただ人の可聴領域って2万ヘルツとか言われてるけど
40代ぐらいで1万ヘルツぐらいなんだよな
いわゆるモスキートは若い人にしか聞こえない 的な

これぐらいの年代になると128kbpsでも原音と大差なく聞けるのではないだろうか

もっともWAVにデコードした状態での、サンプリング定理による【理想フィルター】をかましての話だけど