X



AMAZON MUSIC HD★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 22:05:35.97ID:XVcKMqsG0
あれ、でもHEOS直ならUltraHDで再生できるけどAlexaで操作だとHDになっちゃう
なんとかならないものかな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 22:26:31.30ID:NKJd+cl/0
>>969
Amazon Music HDアプリを利用する場合における、BluetoothのLDAC経由の音楽再生は、OS任せの低品位なSRCを回避する ひとつの有効な手段であることをお伝えいただき、ありがとうございます。

ひるがえってWi-FiのDNLAでは、どうなのでしょうか。低品位なSRCを回避しながら、ULTRA HD(96kHz/24bit)のままレンダラー(DMR)側へ飛ばせるのでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 12:09:32.57ID:3g38/ztn0
♪ファイティン! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう♪

ハングルの「ファイティン」は韓国ドラマの定番フレーズだが、
自分は「ファイティ」と聞こえていた ハングルにありがちな語尾の変化の一種かと
英語のfightingから来ているらしい

ハイスペックに人生の全てをかけて闘い続けるお前らの賛歌だな
「SONY信者のステマでHDが糞音質に聞こえるようになった」は鋭い
梅干しのことを想像するだけでよだれが出るわけだから、
5ちゃんの言葉が頭をよぎるだけで、音質が変わってしまうように感じるのは必然
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:09:14.42ID:vqOvrL520
そんな流れだっけ
別に排他がなくてもDpeaklimだけでビットパーフェクトになってる、出力比較して綺麗に一致するよって話が出た時点でほぼ終わった話のような
細かい面倒くささはあるから、排他があればそのほうがずっといいだろうけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:57:15.96ID:POyxeTYu0
>>975
仮想audioデバイスでAmazonアプリの出力を受け取ってDLNAに変換するだけだから、
ULTRA HD対応の実装は簡単だけど、現状ではそんなDLNAアプリは存在しない。
サーバーでULTRA HDを標準音質へ変換したものは非常に高音質でOSのSRCによる劣化に
比べれば無視できるレベルだから、これをDLNAで飛ばせばほとんど音質上の問題はない。
ULTRA HDじゃなくて非可逆圧縮音源だから、損をしたような気がするけど。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 14:02:07.98ID:POyxeTYu0
>>978
ビットパーフェクトだけではMora Qualitusの音質に到底かなわないという結論が
出てる。全然足らない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:06:15.37ID:ENbkPBPb0
>980
そういう話ではない
実はこんなことするとちゃんと聞ける、ってのが無くなったという話

同じラインに並べる事ができれば、あとは自分で実際に聴き比べて選べばいい
他人の意見に耳を傾ける必要なんて何もない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:02:37.42ID:POyxeTYu0
>>983
OSの居眠りを止めればMora Qualitusの音質になるという話も、どうすれば
Amazon music HDのアプリの音質をMora Qualitusのアプリの音質に出来るかも
既に手順が書いてあるよ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:08.11ID:hZfKtI6s0
>>986
ハイレゾ音源より圧縮音源よりの方が良いとか
どれだけ再生ソフトがクズなのかと
小一時間
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:13:23.88ID:i4I/Sr4/0
ストリーミング対応のウォークマンで聞いてるやつってどんな感じ?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:19:06.69ID:NXKrA9p10
>>989
いい音なのかどうなのか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:30:55.64ID:hjprN1GH0
>>987
音楽データの書き込みポートの監視が甘いんだよね。少しでもバッファーが空いたら
直ぐに書き込まないと音が悪くなる。オンライン再生は通信に気を取られてさらに
監視が甘くなって、音が悪い。まあ、ハイレゾと圧縮音源の差は非常に小さい
(マスタリングの差は結構大きい)けどね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:44:50.38ID:mcxjT+El0
音いいに決まってるだろ
PC(→ポタアン)→イヤホンよりいいぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 18時間 56分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況