X



mora qualitas ハイレゾ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:43:01.63ID:X5wQ3VY10
>>142
何ができるのか具体的に列挙してくれ
ただのプレイヤーだろ
オンラインストレージに音楽UP出来る
極小PCとアンプを一体型にしたLAN接続プレイヤーを売ってる
正直どうでも良いものばかりだ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:53:09.84ID:jhP28UIp0
>>142
雑誌等で読んだこともあるんだが、俺もRoonがどういうものなのか、よく分からない。
対応機器がないと使えないものなのかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:15:11.01ID:Ikeplc4J0
うむ
roonのメリットとデメリットをスレの皆が納得したらOpenHomeについて話し合いどちらをスレのお勧めにするか決めるか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:20:54.39ID:ukLeSlsJ0
自分は年契約だけど、手持ちのライブラリとTidal、Qobuzが同列で並ぶので、アルバムを選んで聴き分けてみたり、レコメンドやアーティストの説明文から関連したミュージシャンを掘ってみたり。便利に使ってる。でも700ドル払う気はないな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:58:07.32ID:X5wQ3VY10
roon業者が視聴初心者を食い物にしようとしてるけど
お粗末な中身でまともに説明できずに敗北
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:02.68ID:qYMXt+Lv0
mora qualitasのアプリが、自社ストリーミングに加え、moraからの購入ファイル(e-Onkyo)や自分で取り込んだCDからのファイルを扱えれば良い訳か。
(更に他社のストリーミングを扱っても良いけれどね)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 14:48:16.30ID:27SZLEhk0
スマホまだー?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:51:53.44ID:9VESKy1G0
昨日AmazonミュージックHDを知って登録してmoraも気になったから入ってみたけど
曲数少ないのは今後増える可能性あるから良いとして検索が面倒すぎなんだこれ………

音質はたしかにmoraのが良いんだけどUIが酷すぎると使う気なくすわ
一ヶ月とりあえず使ってみるけど現状のままじゃ解約不可避
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:44:29.25ID:HOTfAJAl0
>>145
全然わかってないな。
これ嫁。
https://roonlabs.com

>>146
moraに興味があるっつーことは少なくとも
リスニング環境はスマフォ完結型じゃないんだろ。
だったら十分役に立つはず。
初月無料だからダウンロードして試してみればいい。

>>149
今となっては$499はearly bird特典だね。
サブスクと迷う値付けだったけど、
$699では完全にNoだね。
今後、サブスク組は貢君ということで。

>>152
どんな業者だ?www
情弱は書き手の素性も判別できんのだな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:44:43.74ID:HOTfAJAl0
>>153
そんな面倒なことよりmoraがRoon傘下に入ればいいだけ。
間違いなくそうなるよ。
Ama HDも対応するはず。

>>159
MAQの音質が好きならねー。
同じハイレゾならmoraのほうが断然いいので
両方あるならmoraで聴く。


Roonがいつまでもデファクトスタンダードとは
思わんが、今のところ他に選択肢はないといえよう。

あと音楽好きじゃない奴は使わなくていいよ。
アニソンヲタとかもお呼びじゃない。
クラ、ジャズ、洋楽中心に幅広く楽しんでいる人なら
一度使うと手放せなくなる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 01:43:04.36ID:+BaX5eq00
根拠がないのに傘下に入るとか意味不明
ROONはなんですか?
1万円インシュレーター販売業者みたいなものなんですかね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:46:32.98ID:+BaX5eq00
roonが知りたければリンク先を読めじゃなくて
お前の言葉で箇条書きして説明しろよと言いたい
単なるストレージ使える音楽サービス以上の何かあるのって話
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:25:16.12ID:6iJcovRj0
roonは使ってないから詳しくないけどOpenHomeにCDDBみたいなデータベースサポートを入れた有償サービスって感じ?
機器間プロトコルは独自だから対応した再生機やPCソフトが必要と
たまたまroon readyな再生機でも持ってなきゃ試す価値ないと思った
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:37:42.73ID:CvqnhKxM0
raspberrypiでも持ってればroon rendererは入れられる。
そこからはi2sでもspdifでも好きなdacに繋げば良い。

価値観は様々だけど、自分はあれに$499分は無いと思った。体験版と製品版は違うなら知らないけど。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:59:34.79ID:Ly13aEEk0
それなりに音質を大事にしてい人たちなら
Roon対応してない環境を探す方が難しいけどな。

それにても、ここまで貧乏で、おまけに
チャレンジ精神の欠如した輩ばかりとは。
初月無料だぞ。Tidalも。
やってみりゃいいのにwww

あと、本家サイト見て何も感じない奴は
お呼びじゃないから黙っていればいいから。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:05:42.02ID:BqL+JYzF0
だからそれは、roonのスレを君が建てて、そこでやってくれ。
現状では、mora qualitasがroon対応するという動きは無い。
以上。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:19:48.78ID:FcccQado0
>>169
体験版もフル仕様だと思います。

自分は$499なら納得、$699は高杉という印象。
結局は使い手の好みと価値観にはまるかどうかだね。

Tidal、Qobuzが普及している欧米でRed Book以上の品質のデジタルオーディオを楽む人の間では、ほぼデファクトスタンダードになってる。

mora qualitasに興味がある人とのマッチング性は高いと思う。
いずれにしても初月無料。試してみればいいし、興味なければ黙っていれば良い。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 02:03:18.16ID:Qhy6kqbk0
>>171
だからお前の言葉で何が利点なのか答えればいいだけだぞ
何時までもroon最高繰り返しても中身が無いので皆が嫌うだけだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 02:03:18.16ID:Qhy6kqbk0
>>171
だからお前の言葉で何が利点なのか答えればいいだけだぞ
何時までもroon最高繰り返しても中身が無いので皆が嫌うだけだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:38:01.99ID:jtF21Omm0
ピュア板にRoonスレあるけど過疎りまくってるけどな
原因は音悪いから
さらに6万追加してHQPlayer経由すればどうにか聞けるようにはなるが
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:33.64ID:ylo20Igd0
自分でサイト読めば済む情報を他人にせびる情弱。
本当に馬鹿なんだな。
無料なんだから試せばいいのにできない脳弱www

必要かどうか、30分使えばわかる。
わからない奴はお呼びじゃないってだけ。
IQの低い奴に微分方程式を説いても理解不能なのと同じ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:24:37.63ID:ylo20Igd0
あとRoon最高なんて言ってない。
論理の理解もメチャクチャだな。

moraで配信デビューした人の中にはRoonに興味のある人もいるだろうと紹介しているだけ。
これとて今のところ配信環境の整った諸外国ではデファクトスタンダードだが、未来永劫使えるとも思わん。
サブスクとライフタイムの価格差に、その辺の大人の事情がたたみ込まれているのだろう。

スキルがあれば、Roonよりはるかに至便で音質の良い環境も構築できる。

最後に。typoを論う奴はたいてい頭が悪いw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:13:21.90ID:fkL1Md4A0
ハゲスレのほうがマシだなw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:43:33.40ID:Yg42KFUj0
roon工作員がやってるんだろう
話題が全くないし契約する意味も何が良いのかも説明できない時点でもお笑い
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:31:11.43ID:eyhj2WJG0
優先順位等は人によってかわりますが、moraに関心ある人であれば、roonを試してみても良いのでは? 私は年末にAMAZON HD、mora、tidal、qobuz、roonを試して roon+qobuzにきめました。qobuzのスマホアプリも良くできていると思いますよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:34:53.35ID:UEQuO+D00
・こっちの配信サービスが良いですよ(わかる)
・このツールを組み合わせると良いですよ(わかる)
・こっちの配信サービスとこのツールを組み合わせると良いですよ(わからない)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:18:08.02ID:oHSaA6DW0
roonは手放しで素晴らしい!=なにが?
moraもroonに参加するだろう=へーどこが言ってたの?
600ドルは格安値上げしかしないぞ=比較対象は?
とにかくroonは素晴らしい=説明は?
amazon HDもroonに参加するからやるべき=だから使う利点は?
関心があるのならやるべき=全くないんですけど?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:41:59.62ID:xTFj0KIe0
昨年11月日本で実施のトップウィングのセミナーyoutubeでみたらroon laboは、moraと話をしたといってましたよ (英語+翻訳有)
AMAZON、spotifyよりはmoraの方がroon対応の可能性は大きいし、期待してる人も多いのでは? 日本でroon使ってる人は roonがmora対応になるとmora利用すると思いますよ mora工作員にとっても良いことでは?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:07:33.73ID:Bv5DwUc40
調べたらroonは総合管理ソフトなんだな。
moraはUIや検索が糞だから、roon導入すればそれらが改善しますよって話では?
でもそれはここの個人ユーザーじゃなくて、moraの運営会社にソリューションビジネスとして提案する内容だろう。
提携してmoraのアプリにビルトインしてユーザーへの価格は据え置きならユーザーにはプラスだろう。
もっともmoraにもはやそんな投資はできまいが。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:20:27.50ID:IzF0222m0
>>200
>調べたらroonは総合管理ソフトなんだな。
CD/ハイレゾ音質のストリーミングは、TIDALとquobozが国内正式サービス無しの状態で: 
Ama HDとmora Qだけ存在、どちらもroonは未対応。
対応してからここに来てね、ですよね。
それにしても高い。amazonが資本の暴力でronnを買い取って、amazonのストリーミング全部統合管理できると良いカモね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:27:27.76ID:Bv5DwUc40
Winampみたいなもんだろ。
正確には音楽配信サービスじゃないんだし、別の板で話した方が良いな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:27:03.59ID:ikQo5hpY0
イタチだな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 12:24:33.35ID:mrQ/ShqF0
やってることはグレーだってことを忘れずに
Qubozは事を荒立てたりはしないだろうが楽曲の権利者がどう思うかは別
子どもが音楽教室で演奏するのも許さないような連中だからね
カードで身バレ、いつ何を再生したかログも残る
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:42:01.96ID:G5hYMJly0
音質ならmora一択
迷いなし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:28:13.27ID:2r7t5Lh30
iOS版も反映されたな
iPadOS専用版はない模様

自分はiPadのLightningアダプターを持っていないので
まだ外部DAC接続は試せない
Androidで使うつもりだったんだがなあ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:25:34.11ID:+8k/3WqR0
>>214
>iPadのLightningアダプター
どれを買うと、音がMac版程度(orそれ以上)に良くなるのかなぁ。
自分は主にiPadなので、まだイヤフォンジャックに指せますが
iPhone8の方を使う場合は、やはりアダプターか。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:13:25.39ID:2r7t5Lh30
>>215
DACにつなぎたいのかイヤホンにつなぎたいのかわからないが
純正以外はいい話を聞かない
購入時は使えてもOSアプデで使えなくなった、なんて話がかなり多いよ

>>218
さっき届いた公式メルマガによると

> 外部DACを接続した際、ハイレゾ出力が可能な機器もございます。
> Androidについて、ハイレゾ出力は端末の仕様に依存するため、
> 全ての環境において保証するものではありません。

とあるから、行ける機種もあるのかもしれない
というか全機種試せないからあやふやな書き方しかできない、というところか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:19:46.47ID:wOCoBF1K0
端末の仕様に依存するなら
zx500のアマミュージックHDもわざとソニーが抑えてるって事かw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:24:52.15ID:jOf9KHZb0
Androidモバイル版インストールしてまずはダウンロード保存先をsdカードに設定した。
一曲ストリーミングで聴いてみてたら動作モッサリして再起動したらsdカード壊れた。
泣きそう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:39:31.66ID:kxBa5L4T0
iPhone>ライトニングUSBアダプタ>DAC>有線イヤホンって数珠つなぎ実際やると
もうそこまでして外で音楽聴きたくない感半端ない
電車で長距離移動頻繁にするような人ならいいんだろうけどさ
Android搭載DAP直繋ぎが現実的だわ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:46:34.59ID:Cr42GN6b0
iPhone純正の変換アダプターあるじゃねーか

iPhoneXには付属してたぞ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:56:02.41ID:MBvWVrXZ0
純正の変換アダプターあんなのでも一応DAC+アンプだけど
同じ大きさくらいでハイレゾ対応できればな
USB TypeCなら近いのあるけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:06:49.38ID:SWNT0Pxj0
アプリの操作性が良いね。アルバム単位の表示もできるし。
Windows版のクセの強い独特な操作性とかなり違ってまともなプレーヤーになった感じがする。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:15:04.40ID:zO9OFFD90
ライブラリ全曲シャッフル出来るようなった?w
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:28:40.48ID:DoFY334Y0
まだ契約続けてる人間がほとんどいないのか
せっかくアプリ出ても盛り上がりに欠けるね
一番大切にすべきだった事前登録までしてテスト参加してくれた客層
真っ先に切り捨てちゃったからな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:40:39.98ID:90QQ4lEl0
大企業病だよな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:00:18.49ID:Eed3sVvB0
>>236
個人情報を新たな違うサービスに使ったら大問題だろ。あらかじめ他のサービスで使うと承認を取って無い限り無理。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:47:38.27ID:5/qVFve10
Android ダメなのか。
IPhone も持ってるし、USB3 カメラアダプタも持っているけど、このアダプタ通電しながら使うので据え置きと一緒なんだよな。
モバイルバッテリー使う手もあるけどさ、スマホ、DAC 、モバイルバッテリーとそれを繋ぐケーブル、そして有線イヤホンと、まあごついのなんの。
はよAndroid でビットパーフェクトのトランスポーターになるアプリ作ってくれ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:28:50.93ID:mLREcCaG0
いや普通にSRC回避できてる泥DAPならビットパーフェクトで再生できたよ
肝心の泥ウォークマンが回避できてないんだけどなw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:36:54.05ID:3rDtEAeD0
iOS側は、ワイヤレスにするとAACコーデックになり、ぶち壊しだなぁ。
mora用で、iPhone(iPad)→ライトニングDAC→有線イヤホン/ヘッドフォンで上手い組み合わせ知りたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況