X



Amazon Music HD★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 22:32:16.41ID:/7s1ylk00
Windows版でOSの再生周波数をデーターに合わせればビットパーフェクトになるって話があるからレート変換の出来が悪いのかも
ソースの周波数のまま出してくれる設定があればいいんだけど何故かやらないよね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:00:58.79ID:HyiaQJun0
>>841
意味不明…

>>842
興味ないなぁ

>>843
専用線って何?

>>844
回線改善ってどうやるの?
アマゾンのサポートに聞くのはどうも億劫なんだよね〜
ここに書く方が気軽

>>848
ヤマハのavアンプって何?w
スマホで再生してるやつをBOSEのWave SoundTouch Music Systemに飛ばして聞いてる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:02:53.51ID:HyiaQJun0
>>838
あ、待って、Spotifyでは同じように曲間途切れてたのが設定でギャップレスに変更出来たんだよ
だから回線だけの問題じゃないと思ったんだけど
amazonでは同じように設定で変更出来ないの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:09:36.20ID:dUlHoQYh0
Unlimitedの980円のプランに入ってまだ3日だけど、
ファミリープランに入り直したらまた1480円いきなり課金されてまいますかね???
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 23:17:23.56ID:XDoV8YCo0
>>852
スマホで再生してるやつをBOSEのWave SoundTouch Music Systemに飛ばして聞いてる

この「飛ばして」というのは「スマホで再生してBluetoothでBOSEに飛ばして聞いてる」という意味なんだろうか?
今Soundtouchの商品ページみたら直接再生できるみたいだが
どちらにせよAmazonMusicHDの再生は無理?スマホとSoundtouchを有線接続とかすればいけるのか??
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 00:13:17.66ID:tBTD0Inf0
>>852
NTTに電話してインターネットの速度改善をしたいから専用線を引きたいって伝えろ
この件はスレチだからもう来るな
レス不要
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:06:30.96ID:XS8W4JyG0
>>855
説明読んでもよく分からないから感覚的にやってるんだよね、自分
Bluetoothとかよく分かんないんだけど、たぶんそういうことなんだと思う

って思ったけど、やっぱり直接再生してるのかも…
BOSEの専用アプリでamazonに接続して再生してる
これって直接再生してるってことになるの?
自分でも何がどういう状況になってるのか上手く認識出来ない…

AmazonMusicHDの再生は出来てるよ
とりあえずどちらにしても、スマホで聴く時もギャップレスがあるから、
スピーカー?とかの問題ではないと思う
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:42:08.64ID:xPkwjySs0
準備中っ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:56:14.35ID:uPJKGZXl0
>>851
尼アプリのリサンプラーの性能はSoXの高品質程度で、OS付属のものより少しマシな程度。
SoXの最高品質やマスタリングに使うものとは比較にならない。中途半端なことしてるから、
USB DACやbluetoothがアプリとOSの二重の低品質リサンプリング状態になってしまっている。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:41:49.86ID:K3n1y/sm0
デジタルだから音は何をやっても基本的に劣化しない
アプリやソフトでボリュームを絞るとビット落ちで劣化するというだけ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 18:07:47.27ID:dHvkwOAf0
>>850
ADI-2 DAC FS使ってるけど排他オンより、排他オフでdepeaklim有効にして周波数合わせた方が曲にもよるが音の抜けがよく感じるのよね

気のせいかもしれんけどソフトの質ってのはありそう
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 19:43:26.59ID:qKvf1fmu0
unlimitedの780円に入ってたんだけど誤タップでHDにアップグレードしてしまった。
なんだって1タップで変わるんだよ糞すぎだろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:10:05.96ID:uPJKGZXl0
>>870 >>865
ビット列は変化しなくても、ビット列の流入速度はかなり激しく変動する。PLLでクロックに連動させ
ながら流入速度を安定化させているが、単にローパスフィルターになってるだけだから低周波の変動には
弱い。入力信号の両側に側帯波として現れてビブラートやブラーのようなノイズになる。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 06:57:41.67ID:NYpRMEjD0
ちょっと質問ですが
Amazonからダウンロード購入した楽曲ってスマホからはダウンロード出来ないんですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 07:56:24.22ID:kBB7sOa30
ノイズだなんだかんだと言っても
矩形波でしか聞かない奇特な人たちの集うスレはこここですか

簡単にマスター原音に近い状態で聞ける方法を書いてあげてんのに
こちら側から見ると不可解でしかない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:59:43.55ID:LiMp9bjk0
>>878
勿論できる。
購入した楽曲ならamazon music playerのライブラリーの自動プレイリストの「購入済み」にあるからダウンロードすればOK。DRMも掛かってないから他のプレイヤーでも再生できる。
但しamazonではmp3形式でしか購入できないからハイレゾ形式を欲しいなら他のダウンロード販売してる所から購入するしかない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 10:49:02.82ID:kr+jFKx90
>>881
へー、Androidはそーなのか
iOSはAmazon UHD無料期間だけれど、「ファイル」アプリで見える範囲にAmazonのフォルダは見当たらないね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 11:46:38.09ID:TJfhdqNs0
>>877
仕様というかアーティストをフォローしただけで、そいつの全アルバムが勝手にライブラリに追加されたら困るだろ
フォローとライブラリは別物
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:24:26.06ID:1oUBvCym0
>>830
確信ついてる意見だと思うは。
ただいつでもあの曲って検索して出てくるような曲をCDとかからファイルする手間かけるのは
本当に長い間聞く曲だけなんだよなあ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 22:26:15.02ID:1oUBvCym0
何となく聴きたくなった曲でもUHDで
曲で環境とか変えずにAmazon一択でいけるぐらい
品質良くなってほしいわ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 13:09:16.01ID:BvAzgQHZ0
プレイリストで選んだら
さっき聴いてた曲が再生されることがあるね
プレイリストに戻って選び直しても
さっき聴いてた曲がってなる

別の曲を選べば、別の曲が再生されて
そこから、元々聴こうとしてた曲を選ぶと
その曲が再生される
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:25:24.53ID:SEOJpc/m0
ダウンロード購入がmp3なのってAmazon以外にもあるの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 21:57:34.55ID:ZZXhQECh0
アイコンとアーティスト名がメチャメチャに、なった事ある。再インストールした。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 21:58:50.53ID:ZZXhQECh0
ハイレゾストリーミングとか騙されて、実はAACですらAmazonより実ファイル再生が1番音がいい気がしてきた。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:14:04.68ID:aJTiqcUr0
>>895って分かります?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:18:53.29ID:rjLdOg7D0
>>900
定番の高音質プレーヤで44.1kHz 32bitモードで出力すれば、そうだね。
念のために、一旦wav 44.1kHz 24bitにファイルフォーマットを変換しておけば確実だよ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:01:00.82ID:wTRwUSA+0
 
Amazon musicをオーディオに繋いで聴いてるが

ハードロックやメタルの音質が悪すぎ。

ジャンルで差別して音質落としてるやろ。
 
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:21:27.83ID:wTRwUSA+0
 
実際には、iPhoneからHDMI経由でTVに繋ぎ
TVのサラウンドシステムで聴いとるんやが。

楽曲によっては、高音質で聴けるんやけど
イングヴェイあたりのメタルの音質が酷い。
 
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:31:20.90ID:wTRwUSA+0
 
レコード世代だからかのう…
レコードは音が良かったわ。

やっぱりデジタル音源には限界があるのう…
 
 
 
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 14:34:08.94ID:UwB9u3rV0
>>909
>レコード世代とか
LPレコードって、30cm 33 1/3rpm stereo、は1960年頃からなので・・
まだ60-70歳だよ。さすがに78rpm, 30cm, SPレコードを大量収集していた世代はお墓の中だね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 15:00:28.11ID:JPA5lkB90
>>903
当時の録音そのものが悪かったんじゃないか
最近のバンドのは音いいよ。
80、90年台の年代物ばっか聞いてるんじゃないか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:20:41.42ID:aKMT03Zt0
コロナ禍になって欧米では数十年ぶりにアナログ盤がCDの売り上げを上回ったとニュースになってた様な
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:44:14.51ID:mSbpJnot0
>>906
音源には所謂デジタル臭さは入っていない。再生機器がノイズとして発生させている。
ジッターを理解してジッターの除去の仕方を覚えれば、LPレコードは要らない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 20:35:15.90ID:Az4mocRt0
>>911
音楽はデータをダウンロードする時代なんだから
所有欲を満たすのはLPが上なのでそりゃCDを逆転するわな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:10:21.09ID:zbkTxqHs0
なんかアレだな、ブラウン管テレビで観てたSD画質は其れなりに綺麗に見えたのに 
フルハイビジョン液晶で観るとモヤモヤしてまともに観れない
って奴かもしれない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 23:26:32.03ID:sR4Evg1I0
同じ盤をレコードとCDやデジタル音源で聴き比べると
まったく違う世界が広がる。

とくにJAZZとかクラシックはね。

やっぱりカバーしてる音域の差だろうか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 00:55:43.26ID:FW4NVyoq0
同じ曲をレコード再生からCD 再生に
初めて切り換えたとき
音質の違いに思わず声が漏れたあの瞬間
いまだに記憶に残ってるわ
曲は安全地帯Wの「夢の続き」だったな
曲の冒頭のボーカルの素晴らしさに改めて感動した思い出
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 01:27:03.81ID:cGy/z8IP0
そら、ショボいレコードプレイヤー
使こうてれば、音もショボいわな。

うちのはTechnicsの高級品だった。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 01:32:10.13ID:cGy/z8IP0
ん?
針のカートリッジは
ひとつ3万円したヤツやで。

音割れするノーマルの使い古しと
一緒にすなや。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 02:17:26.76ID:BlmhIw7N0
なんかレコードのピックアップに非接触(レーザー?)のが出たとかナントカ見た覚えが
で、AD変換されたフォノアウトも出来るが、そもそもピックアップしたデータはデジタルだからDSD出力出来るとかナントカ
製品の値段高杉てよく覚えてないがレコードマニア気取るならこのくらい持ってなきゃいけないんじゃね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 02:52:37.95ID:BlmhIw7N0
たまたまボカロpの曲見つけてOrangestarのアルバム(HD音質)をDLして聴いてみたらブッ飛んだわ!
俺は今までニコニコの無料で聴いてそんなモノだと思ってたが、CD音質になるとまるで別モノだなオイ
1曲目の「Alice in 冷凍庫 / IA」からして帯域も音の厚みも別な曲だったコトが判明w
昔ボカロ好きだった人は一聴の価値あるよ

いやぁこの分だと、ニコニコの圧縮の不味さでDTM音源にノイズが乗り易いからマスタリングを特殊にしてるとか嫌がってて、そもそもクリエイターはどんどんYouTubeに移行してたし
ボカロpだってCD売るよりきっとAmazonからもらう方が金額多いんじゃないか?
もうニコニコにボカロは残らんな
将棋中継もabemaに取られていってるしニコニコってナニが残るんだろうな?MMD?ニコニコ静画のweb漫画モドキ?
違うな、ど素人の見るに値しない「歌ってみた」だな。。。イラネ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 03:38:07.48ID:BlmhIw7N0
Amazon music HDアプリの最大の不満は、iPhoneでDLしても、 iPadにも自動で反映されるので仕組みがないこただ
追加したの見比べて検索してDLしなきゃない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 05:33:11.53ID:cuooQo6a0
CD音源でも理想フィルターを通せばアナログにできる
これがサンプリング定理
このアナログをもう一度DSDでリサンプルしたようにできれば
デジタルのクリアーさと、アナログの自然さを両方享受できる

あえていうならレコードから「ほこりのノイズ」や「針の特性による劣化」を
とっぱらった感じになる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 09:28:50.96ID:hIeju/7r0
iPhoneでAMAZON MUSIC HDって何か不具合ありますか?
Apple Musicに比べて相性悪いとか有るんでしょうか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:15:39.84ID:D3VisCpJ0
>>934
すでに2月から始まってるが
なんで今更記事になるんだろうな

ちなみにヤマハアプリ経由だと
ギャップレス再生非対応なんだよな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:18:43.94ID:HwGhu1SD0
>>933
ありません。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:38:06.17ID:BlmhIw7N0
>>933
相性ということはありません
単に添付のEarPods(端子がLightning)ではAmazon music HDやUHDの音質を再生し切れないというだけで劣化して聴くことは可能です
ここはいわゆるハイレゾの知識が必要になるので、下記サイト辺りを読んでみると良いかもしれませんね
http://monomania.sblo.jp/s/article/87044107.html
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:38:45.20ID:gEivoUxD0
>>941
各社のストリーミングサービスの仕様変更なんかに
キャッチアップするのは大変そうだし、ユーザーも
PC、スマホ、タブレットをプレーヤーにして
様子見してネットワークプレーヤーは買わないで
いるんじゃないかな?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:51:54.61ID:txpzwo4p0
>>942
AVアンプあたりはミュージックキャストのアップデートだよ。
ネットワークプレーヤー放ったらかしって不思議だと思うんだが
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:56:02.17ID:jfC0BhT10
>>932
SINCフィルター掛けてリサンプルすればいいだけじゃないかな?仮想的に一旦アナログになってる。
DSDみたいに1ビット何てケチなこと言わずに32ビット使えばいい。最近のDACは内部でハードウエア
デコードとか言ってDSDをPCMに変換してからデルタ・シグマ変換するようになって来てるから、意味ないよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 22:17:08.48ID:ENTPcJNj0
マスターからデジタル処理してるアナログレコードもCDより音がいいのかね?
昔タモリ倶楽部でCD音源をアナログレコードにプレスしたらどうなるかをやってて皆がアナログの方が良いと言ってたが
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 01:00:45.47ID:U9uvet+O0
>>933
DAC付きポタアンをiPhoneの背面に貼り付けとけばハイレゾもオッケーよ。ドングル型でもいいけど。
アプリの動作はiOSが一番安定してる。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 01:24:40.62ID:+KvmBfmM0
>>944
そこでDSDネイティブ再生対応アンプですよ

CD音源を64bit化してにSINCフィルターかけながら周波数を倍々と
アップコンバートしていって、最後DSDにリサンプルするといったソフトがある

そういうソフトでアップコンバートしてDSDネイティブ再生で聴くと
きれいなアナログ音になる

よくあるアップコンバートソフトってどんな補間をしてるのかが謎だが、
これに近いやり方、あるいは、単に隣接するサンプリングデータの平均を
取ってるだけなのかもしれない
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 01:28:16.59ID:+KvmBfmM0
>最後DSDにリサンプル

これがまたシンプルで音圧が+か−かで1ビットにしてるという
そこまできれいに仕上げたのに、結局それかよ(笑)という感じ

5.6Mhz 64bit まで作り上げておいて・・・ 的な

それでもきれいに聞けるのだからたいしたもんだ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 01:38:06.28ID:tWQ3jYNy0
iOS版の動作いいよな
ハイエンド泥DAPの動作があまりにもクソすぎて
iPhone+DAC付きポアタン(Q5s)に切り替えたわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況