X



洋楽を聞くようになったきっかけ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 14:53:25
マトリックスのラストでかかってた曲がかっこよくて、
それがレイジの曲だと知って、
レイジ→マンソンって感じで聞き始めました。
0201銀河鉄道
垢版 |
2005/12/15(木) 23:55:13
(´・∀・`)v
020210ちゃん ◆8HsA5/RLig
垢版 |
2005/12/15(木) 23:56:14
(´・∀・`)v (・皿・*)v
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 00:02:04
殺してよ。臓器をえぐって、脳みそかきむしって
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 00:33:36
銀河鉄道 て なんだそりゃ アホか
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 15:24:08
MIBって映画観てウィル・スミスのテーマ曲が気に入ったから。そして
US産のロックとブラックミュージックにはまる。お陰で、メロウな曲を
受け付けない身体になる。

その後インターネットをやるようになって2chの洋楽板見るようになった。
なんか洋楽板で大人気のUKロックをツタヤで借りたけど、付いていけなかった。
最初にオアシスでも聴いていればもっとマシな音楽を聴いていたと思う。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 14:59:16
小2 ビートルズのイエスタデイを聞く。衝撃が走る。
小5 ベイシティローラズにはまる。かっこいい。
小6 ポール モーリアと出会う。美しすぎる。
中2 再びビートルズと出会う。1年と半年はまりまくる。
中3 ジョンレノンにはまる。マザーを聞く。凄すぎる。
高1 セックスピストルズと遭遇。ゴッドセイヴザクイーン。神だ。
高2 ディープパープルのライブインジャパンを借りる。スタジオ盤なんて糞じゃん。
高3 キングクリムゾンを視聴。21世紀の精神異常者と出会う。タイトルどおり狂っている。
浪人 ジョイディビジョンを聞いてしまう。聞いてはいけないものを聞いてしまった。
大学1 タワーレコードとの出会い。LPレコードが安すぎる。買いだ。
もうきりが無いのでここでやめる。
洋楽と暮らして20数年。いまだ付き合いはつずいている。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 16:00:16
GS全盛期時代、私中学何年生だったか覚えていないが、
バイトでためたお金で先輩から2000円でレコードプレーヤーを譲ってもらい、
友達の姉が持っていた洋楽レコード借りRストーンズに衝撃。
テルミー・黒くぬれ・サティスファクション・夜をぶっとばせ・他
今でも年間に一番聞く曲は60年代のストーンズ。
洋楽聴き初めて40年には少し足らず。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 19:13:49
ビーズヲタだった俺はビーズのパクリが本当かどうか調べるために
エアロスミスのアルバムを買って聴いてエアロスミスにハマった
それからはルーツ探ってストーンズ、ヤードバーズ、ジェフベック、フリートウッドマークとか聴いて
最近は邦楽も聴くようになった
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 08:36:31
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 13:59:31
俺の場合は反骨心。
うふ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 14:56:48
毎晩聴いてたFMの番組。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/18(日) 18:11:02
BSBから


0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 10:04:30
中二病を発症してから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 12:12:42
好きだった日本人ミュージシャンのルーツを辿ってZepとかパープルを聴き始めた
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 14:19:27
小6の頃、ラジオで偶然、ビリー・ジョエルの「プレッシャー」を聴いて、ハンマ
ーでいきなり頭を殴られたような衝撃を受けた。その後、中学に入ってから洋楽
好きの友人にいろいろ教えてもらい、ズッポリ洋楽に浸かるようになった。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 14:41:42
>ハンマーでいきなり頭を殴られたような衝撃

これはあるね、因みに俺はLed Zeppelinの「Immigrant Song」かな、ベタだけど。
それ以前のロック観、音楽観がすべて吹っ飛んだ気がした。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 14:47:37
レッドツェッペリンの『Stairway To Heaven』を聴いてヤラレタと思った。
オレん中でこれを越える衝撃は未だに体験したことがない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 09:09:41
>>220
そこまでは誰でもするのかもね、でも>>217-219のように即感動を覚える→洋楽にのめり込む
人もいれば、その良さが直ぐには分からずそれがトラウマになって洋楽との間に溝を作ってしまう
人もいるんだろうね。ここに来る人は音楽に関しては幸せなのかもしれない。
邦楽ばかり聴いている人が不幸せだって意味じゃなくって、趣味の幅がカンタンに広げられるってことは
幸せだって意味で。
0222ちび太
垢版 |
2006/06/22(木) 09:26:26
バットホールサーファーズの『Hairrway To Steven』を聴いてヤラレタと思った。
オレん中でこれを越える衝撃を未だに体験したことがない
0223ちび太
垢版 |
2006/06/22(木) 09:39:11
B’zの「憂いのジプシー」を聴いてヤラレタと思った
オレん中でこれを越える衝撃を未だに体験したことがない
0224ちび太
垢版 |
2006/06/22(木) 09:44:48
>>223
おい、偽物。僕はビーズなんて聴かないぞ。
0225ちび太
垢版 |
2006/06/22(木) 09:46:10
ま、お互い様ってことで
0226ちび太
垢版 |
2006/06/22(木) 10:04:52
どうでもいいけど僕のコテ使わないでよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 16:21:43
アジカン後藤の布教活動にのせられてoasisやweezer聴いたがいまいちだった。
んでそこらじゅうで名前を見るレディオヘッドってのを聴いてみた
「OKcomputerは90年代ロック最高の一枚だ!」ってあったが
「はあ?こんなネクラ音楽がロック?」ってうとうとしていたときにたどり着いた10曲目。
気付いたら目から涙が溢れていた。
理由は覚えていない。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 17:04:00
↑普通にキモイw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 19:00:01
Bzのパクリ元が知りたくてエアロスミスとツェッペリンを図書館で借りて聴いてみた。
まるっきり同じだった。
パクリっていってもちょっとした違いだと思ったのに、AメロBメロサビまで同じだった。
ひどいと思った。
BAD COMMUNICATION好きな曲だったのにまるっきりツェッペリンじゃないか。
立ち直るのに3日かかった。
立ち直った時、もはや邦楽なんぞ聴く気がしなかった。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 19:12:53
>>227
あじかん聞いてる時点でお前もアウトだが、その根源であるオルタナどもに
さらに追い討ちをかけられ、その術中にはまりつつあるお前は人間失格w

普通、レミオ、アジカン、バンプ、くるりなどのオルタナやUKロックに影響受けてるバンドを
好きな奴に音楽知識のなんたるかを尋ねても分かってないくらい知識ナッシングw

プライマルスクリームなんかみたいにUKロックやってる奴は貧弱に見える。モッズやってた奴も
ひょろい奴ばかり。パンク、メロコアやってる奴もヒョロ杉w 

何が言いたいかというと

ヒョロい貧弱な奴が鼻ピへそピ、墨入れたぐれーで粋がんなっつーことよwwwwwwwww

そんな奴がやってる音楽も所詮しょぼいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 19:16:36
まぁイギリスで許せるのはアシッドジャズ系かUKソウル系、ハードロック系のみ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 21:53:08
>>229
不覚にもわろたW
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/23(金) 01:02:06
小さい頃からオトンがリビングや車で洋楽かけてて自然に耳に馴染んでた。

そして現在中二。ディープパープルやツェッペリンが大好きな中二病になりました。
本当に(ry
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/23(金) 16:53:47
こないだ古本屋でレミオロメン?がかかってたんだが、
スマパンの「トゥナイト、トゥナイト」みたいなのはシングルなのか?
あと前にはボブ・ディランの「雨の日の女」がかかってて渋いのーと思ってたら、
福山雅治だった。ビックリしたね!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/10(月) 02:12:35
>>235
私も思った。
レミオロメンのシングル(?)TVで流れてて
トゥナイトトゥナイトのイントロに似てたんでびっくりした
スマパンかと思った
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/10(月) 09:49:36
ろくに歌詞も知らずにCDで音楽聴いて泣くやつってキモイよな
自己陶酔しすぎ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/10(月) 13:31:27
親父がいつも聞いてる洋楽聞こうとたまたま買ったCDが
メガデスとパンテラとクイーンズライクのベストだった
今は60年代ロックをよく聞きます
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/10(月) 16:40:28
TSUTAYAのカタログをポイントと交換してから洋楽に興味を持った
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 03:49:27
親が洋楽好きだかったから
お袋の腹ん中に居たときからだな
0244 
垢版 |
NGNG
ジョジョのエアロスミスの話を読んでて、「そういやアルマゲドンの歌
良かったな」と思って聞いたらはまった。その後はスタンドの元ねた
を聞いていった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 12:39:14
セフレが洋楽好きだったから
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 16:02:40
ベタだが好きな邦楽アーのよく聞く洋楽アー聞いて
一つハナったあとは
ジョジョを参考にしていった
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 22:19:21
わからん
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 18:38:06
中学生の時にKornのTake A Look In The Mirrorを手に取った。
コメントに「鉄工所みたい」ってあったので、
父が鉄工所を経営しているから、
この音楽は本当に私の自宅みたいなものかと思い買った。
そこではまった。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 01:47:03
姉の影響もあるが、2pacのchangesを小学の頃聞いて。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 02:11:01
自分は赤ん坊の頃、マイケルジャクソンを聴くと泣きやんで上機嫌になったらしい。

姉の部屋に転がってたスマパンのCDをなにげなく聴いたときから本格的にハマった。11歳の春。
そういや英語を真剣に勉強するきっかけにもなったぁ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 10:42:37
evaのkomm susser Tod聴いてから 英語も悪くないなって( ´_ゝ`)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 16:50:10
学園祭でムリヤリ友達(ツレ)にエレクトリックギターをやらされ、エレクトリックギターのハンパなくカッコイイ音に魅力され、友達(ツレ)にガンズのCDを貸してもらってから俺はロックの世界から抜け出せなくなってた。ガンズは俺のすべての始まり。
0255血着
垢版 |
2006/08/07(月) 16:58:31
ラジオでt.A.T.uの曲を聴いてから、はまっていった。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 17:49:23

0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 18:03:08
バンプ→邦楽→洋楽
バンプ聴くまでは音楽なんか聴く訳無いと思っていた。
今じゃフレイムベン(?)とか聴けたもんじゃないけどね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/10(木) 22:36:09
兄の影響でパンテラを聴いたのがきっかけ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/10(木) 23:52:44
スクールオブロック
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 00:06:06
ビィヒアナウ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 00:22:46
邦楽のハイカラを聴いてデスヴォイスに惚れて
友達にArch Enemyを聞かせてもらったらマジ惚れした。

気づいたら北欧系が大好きなってた
0264やん
垢版 |
2006/08/11(金) 00:56:05
Ashが俺のすべてになった
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 10:52:57
いとしのレイラ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 12:40:51
正直グリーンデイにかなりハマって洋楽に入った
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 14:29:58
好きな人がビートルマニアだったから。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 14:41:35
死んだ友人の意思を受け継いだのさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 10:35:13
>>10多分同じ番組かも。
小学生の時、深夜に延々洋楽PVが流れる番組を観てから。
今はあんなだけど当時のBON JOVIはかっこ良かったな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 16:26:05
厨房の時父親と母親の両方が持ってたCREEDの2ndに入ってたWith arms wide openを聴き感動
ラジオで流れてたNICKELBACKのHow you remind meを聴き感動
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 05:46:47
邦楽にいいと思えるものがなかったので
洋楽に探しにきた
0275 ◆jupiterZBA
垢版 |
2006/08/17(木) 09:38:59
>>233
それ5年前の自分にそっくり
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 10:50:05
きっかけは>>1と全く一緒。
それから映画のサントラに興味を引かれ、インサイダーに入ってた最後の曲とMassive AttackのSafe From Harmにしびれ、洋楽聞き始める。
親が洋楽好きなのも大いに影響してると思われる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 18:04:29
11歳までイギリスにいたからそのまんま惰性で。oasisがそん時凄い人気あったなー。
あん時歌詞理解できたけど今何言ってんのかまったく理解できねぇわw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 21:09:17
洋楽好きな奴に、大好きなグレイを馬鹿にされたので
そいつの好きな洋楽を馬鹿にしてやろうと聴き始めた
越えてみれば小さな山だったぜ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 21:14:52
きっかけ、日本語で歌うと音痴だから英歌詞で補えた。
発音には自信あり
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 22:44:26
1995年夏、高1のときにクラスメイトから借りたアルバム
Bon Jovi の Cross Road がきっかけだったな。
直後に買ったBon Jovi の These Daysではまった。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 22:50:16
邦楽に飽きたから
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 23:08:06
NHKBSで渋谷(当時は何やってる奴かもしらない)が深夜やってた番組。
今から12年ぐらい前。
スマパンの1979とかブルートーンズのスライトリターンとかを覚えてる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 03:16:08
GLAYが売れすぎてた邦楽界に嫌気がさしてたから
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 12:55:48
ELT→カーペンターズ→ビートルズ→ビーチボーイズ→その他諸々へ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 21:25:24
ラジオ聴きだしたから
それまでは洋楽どころか邦楽もあんかり聴かなかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 22:04:55
サザン→ビートルズ→ストーンズ→ビーチボーイズ→レッドツェペリンで挫折
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 22:13:19
ギター上手くなりたかったから
なんでそれまでバンプアジカンなんて聴いてたんだろorz..
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 22:18:19
質問がずれていたらスミマセン
洋楽の情報はどうやって入手するんですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 22:40:46
「悪霊島」の主題歌?がレット・イット・ビーでいい曲だと思ったから
その後、ビリー・ジョエル→オフコースw→ジャパメタ→デュランデュランからイギリス系に
入り→パンク・NW→日本のインディーズ→ロキノン系と70年代→グランジ→ロキノン系→
日本のやつ(イエモンとかw)
このあたりで聴くのやめて10年が経った。今は暇だから来ています。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/05(火) 01:54:57
ラジオでビートルズを聴いて。
84年の1月か2月ころ、中一だったよ。

リアルタイムの洋楽だと
日曜の「いいとも増刊号」のすぐあとの番組で
ローランドがスポンサーやってる「サウンドなんとか?」っていう
3〜5分くらいの番組でヴァンヘイレンのジャンプがBGMでかかってるのを聴いて。
84年の春だった。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 16:43:08
おじさん
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 18:35:37
アメリカ人の教師に惚れてから聞き初めて今に至
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 19:24:24
ジョジョ読んでから
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/12(火) 02:45:15
邦楽の誰かがハーモニカ吹いててその音に惹かれて
他にハーモニカ上手い人教えてくださいって聞いたら
スティービー・ワンダーって言われて聴いたら神だった
それで70年代ソウルにハマった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/12(火) 08:09:03
近所の兄ちゃんが聞いてたストレイキャッツがカッコ良かったから

って言いうエピソードならカッコ良いな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況