X



ビートルズの「リボルバー」を超えるアルバムはない

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/09(水) 22:18:40
断言できる。
0232名無し
垢版 |
2011/09/28(水) 16:10:18.12
ホワイトアルバム最高
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 16:20:05.33
































0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 19:52:46.77


@  【盗作】バンドオンザラン【職人】  @


@バンドオンザランの組曲アレンジは、ジョン作のハピネス・イズ・ウォームガンの真似。
 後半のリードギターは、ジョン&ヨーコのバラードのジョンのリードギターの真似。

Aジェットは、サティスファクションのリフを転用。 出だしの歌詞も同じ( I can 〜♪)
 メロディはジョン作のデイ・トリッパーの真似。

Bブルーバードのタイトル連呼部分のメロディは、ジョン作のガールと同じ。

Cミセスヴァンデビルトの主旋律は、ロシア民謡と与作。
 サビはジョージ作のArt Of Dyingのサビを流用。

Dレットミーロールイットのギターリフは、ジョンのコールド・ターキーの真似。

Eマムニアは、ジョン作のディア・プルーデンスのコード進行と最初のメロディを採用。


Fノーワーズは、ジョージのイフ・アイ・ニード・サムワンのサビのメロディを借用。

Gピカソの遺言のアレンジは、ジョン作のユー・ノウ・マイネームの真似。

H1985年は、曲想も構成もアレンジも
 ジョージのリヴィング・イン・ザ・マテリアルワールドの真似。


0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 20:17:38.40


フラワーズ:J−POPのような安っぽい軽音楽集。
      J−POPオタの洋楽入門として最適なアルバム。


D・レイン :低能ポールヲタに致命的打撃を与えて脳死状態にした
       記念碑的糞曲集アルバム。リリースされたこと自体が奇跡。


ケイオス : ソロポールばかり聴きすぎて脳死状態になっている低能ポールヲタの
       暇つぶしには最適な一枚。


ラム  : こねくり回した糞曲をさらにアレンジでこねくり回した
       こってり糞とんこつラーメンのような超クドいアルバム。
      自作のジャケットやリンダのヤンキー娘コーラスが糞トッピング。


バンドオンザラン:盗作集であるが故にソロ期最高の評価を得たアルバム。
         RS誌の投票ではジョンの評価には遥かに及ばない418位だったが、
         ポールにしては最大の快挙であり、それもデニーの功績が大である。


ワイルドライフ: ジャケット・曲・アレンジを全てジョン魂の真似て作ったが
         才能不足を露呈してしまったアルバム。
         特にディアフレンドで「僕達はもう本当にダメなの?」と
         フラれたジョンに呼びかけている部分が涙を誘う。


0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 00:59:57.34



【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 20:54:02.23
ビートルズに限ってもなぜリボルバーが一番になるのか分からない
良い曲はたしかに多いけど流れを断ち切る駄曲がちょいちょい入ってるせいで
全体としての印象はあまり良くないな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 22:09:17.85
なんだかんだ全部良いんだよ
早くこのバンドを超えるバンド現れろよ
何十年かかってんだか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 22:16:38.16
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 17:49:00.28

■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1299431753/-100

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 16:37:10.32
前から思ってたんだけど、
ドクターロバートは、リーモーガンのサイドワインダーのパクリじゃね?
ベース・フレーズなど、そう思うのは俺だけか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 17:03:24.03
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw


0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 19:29:03.96
>>246
ポールはパクリ王だからベースもパクリだろw



【テレグラフ誌が選ぶ英国のソングライターベスト50 】
http://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2008/05/18/sv_songwriters.xml


1位 …ジョンレノン


4位 …ポールマッカートニー




ローリングストーン誌が選んだ「史上最も偉大なシンガー100」
http://yaplog.jp/shootist-k/archive/1486

1位 Aretha Franklin
2位 Ray Charles
3位 Elvis Presley
4位 Sam Cooke
5位 John Lennon
6位 Marvin Gaye
7位 Bob Dylan
8位 Otis Redding
9位 Stevie Wonder
10位 James Brown

0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 21:14:55.26
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw



0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 05:37:49.86
ドクター・ロバート/ビートルズ(1966年)
http://www.youtube.com/watch?v=SQK2ikupQB8&feature=mfu_in_order&list=UL

ザ・サイド・ワインダー/リー・モーガン(1963年)
http://www.youtube.com/watch?v=uaIGl_QTR5k&feature=g-vrec&context=G27b83cbRVAAAAAAAAAA

ジャズ喫茶でよく聴いたが、このベースとギターリフは完全にパクリだ、訴えてやれ!
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 17:08:36.39
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 23:58:53.29
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 15:25:59.37
ま、ビーヲタなんてジャズ知らないガキばっかだからなw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 20:58:43.28
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 17:39:25.26
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 20:18:20.71
マジカルミステリーツアーはつまらないインスト曲が混じってたりして微妙
後半はいい曲ばかりだけどベスト盤っぽいし
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 01:45:17.44
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 02:48:29.72
>>261
プログレッシヴロックやジャズを理解出来ないビーヲタのガキって
インスト曲が嫌いなんだよなw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 05:14:34.36
taxmanが嫌いじゃないけど苦手で…
いつも始めを飛ばして聴いてしまう


ジャズのリズム?
あの緩い感じが好きじゃない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 06:16:05.55
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 11:51:44.80
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 11:58:28.49

【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

【 その他のパクリ曲 】
ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
マル・オブ・キンタイヤー = 知床旅情
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"
オールマイラビング = 冷たくしないで

0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 12:24:52.93
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 02:19:25.86
>>264
ビーヲタのガキってジャズを全く知らないから、
ジャズって叔父様が聞く軽音楽・ムード音楽だと思ってるんだよなw
コルトレーンの激しくブロウするテナーサックスの様な魂の叫びとか理解出来ないだよなw
延々と続くアドリブ演奏は難解だから最後まで聴こうとしないで途中でリタイアするんだろw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 06:59:59.74
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 20:07:43.22


163 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 20:03:31 ID:???0
>161
>ああ見えてジョンは楽曲の評価に関してはめちゃシビアで正しい

そうだな。
ジョンがボロカスに貶した曲も的確だね。
オブラディ、マックスウエルズ、アナザーデイ、レディマドンナ、
バースデイ、レリビー、、、、とか、本当に糞曲だね。


167 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 21:19:48 ID:???0
>165
そうだね。 ジョンは自作については特に厳しいからね。
ジョージに歌わせた2曲や、アンド・ユア・バード・キャン・シング、イッツ・オンリー・ラブ、
ボツにしたフリーアズやリアルラブなんかも
ポールだったら超傑作曲だからねw




0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 20:38:00.99


【衝撃】Let It Be と Hey Jude も盗作だったんだね【事実】


○「Hey Jude」
<「Save The Last Dance For Me」/ザ・ドリフターズ
ザ・ドリフターズの「Save The Last Dance For Me」を聴きながら作ったという
有名ではないがマニアは知っている(笑)エピソードがある。
ちなみにビートルズ最大のヒット曲。
"ラストダンスはあなたと"と"ヘイ・ジュード"を同時にかけてみるとよい。
ラストダンスはヘイジュード(キングトーンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ffAye-rLOAo

○「Let It Be」
<「Air(G線上のアリア)」/J.S.Bach from 「Orchestersuite Nr.3 D-Dur BWV.1068(管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068)」(1729〜31)
+「Hark! The Herald Angels Sing(あめにはさかえ)」(賛美歌)
(1739作曲,1846年編曲)/作曲メンデルゾーン・編曲ウィリアム.H.カミングス
アルバム中ではこの曲の始まる寸前にジョンは「次は”あめにはさかえ”をやるよ」と言っている
がジョークだとおもっていたら、実はほんとに似ているそうです。
それとイントロのピアノの下降していくメロディが「Air(G線上のアリア)」っぽい。
プロコルハルムっぽいとでもいいましょうか。 特にブートで聞ける初期バージョンはバッハっぽい。
ケセラセラ+G線上のアリア がレットイットビーということです。

0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 21:03:09.66

390 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/20(水) 18:50:14 ID:L+gEOwfR
俺、カノン進行で曲つくったけどレリピーよりいい曲できちゃった。
うpする?

391 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/20(水) 19:01:05 ID:???
この売れ線コード進行の生みの親はポールですよね?

392 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/21(木) 00:42:03 ID:dYH42D5y
この曲は神が作ったんだよ

393 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/21(木) 01:12:39 ID:???
>391
痛い、あいたたたた・・・

394 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/12/21(木) 01:20:28 ID:4ib7NPpK
♪おーたまじゃくしはカエルの子
♪まーるい緑の山手線
♪グローリグローリハレルーヤー(原曲:リパブリック讃歌)

これを譜割りを刻んで16ビート気味にゆっくり歌うと、レリビーになります

ちなみにヘイジュードの原曲?は「ラストダンスはわたしに」
(ポールが自分で言っている)

0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 21:56:30.68
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0279Uzen ◆Vs/5QK12tw
垢版 |
2012/01/17(火) 19:24:59.82
んなんいくらでもあるだろ
ヨシュアツリーとかオートマチックフォーザピープルとか

過大評価されすぎだろw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 19:47:09.67
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 21:12:23.47
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 23:17:18.91

フリー・アズ・ア・バードでポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=ASLrPNfu6nI

ポールは腐りきった根性の奴だな。 ジョンの死後なら何でも有りかよ!


ポールが真っ当な人間だったら

「最初にジョンのデモテープを聴いた時、サビの歌詞のごく一部が未完成でハミングになっていた。
だから僕とジョージで歌詞を考えた。 そして僕のが不採用で、ジョージのが採用されたんだ」

と言うべきだな。


ポールの虚言インタビューは日本の音楽雑誌にも出ていたから
それを読んだビートルズファンは多いと思うよ。

だから、このHPを作った人もポールに騙されて
「ポールが作ったミドル」「歌詞もメロディも未完成」と断言している。
        ↓

●フリー・アズ・ア・バード(Free As A Bird)
原曲自体が、後にポールによってサビの部分が書き足されたように、
歌詞もメロディも未完成。
ポールが作ったミドルのサビのボーカル・パートも、
ジョンの次にポールが、ニ回目の歌詞では、ジョンに続いてジョージが、
切実とソロパートを謳い上げて、この曲をより深いものへと発展させています。
http://www2.ocn.ne.jp/~shyo5050/bsong0.htm
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 18:45:31.59
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 19:54:43.97
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 21:20:58.59
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 23:20:53.33
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★





0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 15:43:08.27
今日はリボルバーの気分
全部、飛ばさないで聴いてるよ!

Ah the lonely people
where do they all come from〜

な気分
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 21:53:56.50
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 06:41:05.45
リボルバーいいね。

でもタックスマンの

「1 、2、 3、4 、ゲホッ」
で、始まるとこが、
なぜか、イラッとする

0300ColiP ◆Vs/5QK12tw
垢版 |
2012/01/20(金) 14:25:01.49
僕は学生で若者っちゃ若者だけどさ
ヨシュアとかWARでは衝撃的だったし、彼らのライブも非常に良いと思うのよね。
んでもビーとか、別にそこまで革新性とか感じないのよね。
当時として革新的だったんだけど。

ビートルズに似たグループなんて他に出てて、それをポップアイコンとされていた可能性だって想定できるしねぇ。

0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 21:58:39.35
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 20:59:09.47

【衝撃!】エリナー・リグビーはジョン作【認定済】


このほど発売されたジョンレノンのトリビュート・アルバム
『JOHN LENNON FOREVER』はもう購入されたでしょうか。
ビートルズ時代の曲も多く、アーティストはスティーヴィー・ワンダー
ビリー・プレストンという豪華ラインナップ。
そして、かねてから噂されていた“エリナー・リグビー”を巡る
「ジョン作家説」の衝撃の事実がこのアルバムで公式に認められた。

注 これはネタではありません。
  建設的な議論をやりましょう。よろしくお願いします。

 ↓ソース(Amazon.co.jp)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J10B54/sr=1-9/qid=1164554364/ref=sr_1_9/250-9811661-5641837?ie=UTF8&s=music

ディスク:1
1. バラッド・オブ・ジョン・アンド・ヨーコ
2. ラブ
3. ジェラス・ガイ
4. ヘルプ!
5. スタンド・バイ・ミー
6. (ジャスト・ライク)スターティング・オーバー
7. ドント・レット・ミー・ダウン
8. エリナー・リグビー        ←注目!
9. カム・トゥゲザー
10. イマジン
ディスク:2
 −省略−
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 01:41:47.84
まあREMの前ではビートルズなんぞ女子供向けのアイドルバンドでしかないな
REM>>>U2>>>超えられない壁>>>オレンジレンジ>>>>犬の糞>>>ビートルズ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 18:37:53.96
RevolverのCDのブックレットにある、来日のときの写真の右側に移ってるのって誰なの。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 20:26:33.17
リボルバーは粕
マジカルミステリーツアーが一番良い
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 22:59:04.65



シネクラブで紹介された「イギリスで集計されたランキング」

【ソロ曲】
1 イマジン
2 ウーマン
3 マイ・スウィート・ロード
4 ジェラス・ガイ
5 メイビー・アイム・アメイズド
6 ノー・モア・ロンリー・ナイツ
7 労働階級の英雄
8 #9ドリーム
9 バンド・オン・ザ・ラン
10 インスタント・カーマ!

【ソロアルバム】
1 イマジン
2 オール・シングス・マスト・パス
3 ジョンの魂


0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 22:26:25.10


フラワーズ:J−POPのような安っぽい軽音楽集。
      J−POPオタの洋楽入門として最適なアルバム。


D・レイン :低能ポールヲタに致命的打撃を与えて脳死状態にした
       記念碑的糞曲集アルバム。リリースされたこと自体が奇跡。


ケイオス : ソロポールばかり聴きすぎて脳死状態になっている低能ポールヲタの
       暇つぶしには最適な一枚。


ラム  : こねくり回した糞曲をさらにアレンジでこねくり回した
       こってり糞とんこつラーメンのような超クドいアルバム。
      自作のジャケットやリンダのヤンキー娘コーラスが糞トッピング。


バンドオンザラン:盗作集であるが故にソロ期最高の評価を得たアルバム。
         RS誌の投票ではジョンの評価には遥かに及ばない418位だったが、
         ポールにしては最大の快挙であり、それもデニーの功績が大である。


ワイルドライフ: ジャケット・曲・アレンジを全てジョン魂の真似て作ったが
         才能不足を露呈してしまったアルバム。
         特にディアフレンドで「僕達はもう本当にダメなの?」と
         フラれたジョンに呼びかけている部分が涙を誘う。

0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 11:58:11.64


Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。

最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。

世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。


グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし。


0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 14:59:51.92
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 15:15:04.83
ホワイトアルバム(disk1)の方が名盤
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 15:16:19.61
>>314


アメリカのローリング・ストーン誌が1987年に、
雑誌の創刊20周年記念企画として、
1967年から1987年の間に発表されたポピュラー音楽の中から
「ベスト・アルバム100選」を、17人のレギュラー執筆者の投票によって選んだ。
http://doctorstrangelove.blog119.fc2.com/?m&no=11


1.The Beatles "Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band"
2.The Sex Pistols "Never Mind The Bollocks"
3.The Rolling Stones "Exile On Main Streets"
4. John Lennon / Plastic Ono Band
5.Jimi Hendrix Experience "Are You Experienced?"
6.David Bowie "The Rise And Fall of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars"
7.Van Morrison "Astral Weeks"
8.Bruce Springsteen "Born To Run"
9.The Beatles "The Beatles" (White Album)
10.Marvin Gaye "What's Going On"

0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 17:09:14.52
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0317 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2012/02/11(土) 17:10:17.72
リボルバー超えるのは流石にないだろjk
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 18:58:51.02
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 10:21:07.28


Wikipedia 

2003年7月に音楽研究者たちがイエスタデーと Nat King Cole の「Answer Me」が
歌詞でも韻の踏み方でも非常に似ている事を発見し、マッカートニーがこの曲に影響を
受けたのではないかと憶測が飛んだ。
マッカートニー側は「Answer me」と 「Yesterday」の類似性そのものを否定した。
他の人々はマッカートニーは無意識のうちにレイチャールズ版の「Georgia on my mind」を元に
イェスタデーを作曲したのではないかと推測した。

最近になってイタリア人プのリッリ・グレッコは「イエスタデーは19世紀ナポリの歌
Piccere' Che Vene a Dicere のカバーである」と主張した。

http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)


【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。

世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本
EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。


グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏も出来た訳だし。



0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 11:54:56.59

969 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 19:47:11 ID:gt+0jr2l0

Paul McCartney & Wings - Rockshow
http://www.youtube.com/watch?v=GOJ4CoH7YoY
サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
http://www.youtube.com/watch?v=RjraqYb2EbQ

フローズンジャップを作りつつ日本の歌をパクるポールw



972 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:44:06 ID:???0
>969
これはメロディだけでなくサウンドまで似ているぞ!
サディスティックミカバンドは海外でも大ヒットしたから
ポールは絶対に聴いている筈だな。 さすがパクリ大王ポールだw



973 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:59:36 ID:???0
>972
記者: 「日本の知っているロックバンドは?」
ポール:「YMOとサディスティックミカバンド」

さらにタイムマシンにおねがいがヒットしたのが1974年で
ロックショウが75年だから確信犯だと思われる。

日本のロックミュージシャンが海外のロックミュージシャンを
パクるのはよくあるが、海外のロックミュージシャンが
日本のロックミュージシャンをパクるのは恥もいいとこだなww
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 14:36:41.75
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 22:59:50.29

【 ポールってアレンジでごまかしてるよねA 】


ビートルズ時代はお互い足りない部分を補完し合えていたけど
ソロになるとそれが顕著になる。
アレンジで飾りまくったポールソロも
アレンジ技術が向上した現在は埋もれてしまった。
逆にアレンジをほとんど無視して歌声一本ピアノ一本で勝負した
「ジョンの魂」は今尚強烈な個性を放っている。

ギター一本ピアノ一本で勝負したジョンの方が作曲能力は断然上だ。



今日遠出のドライブをしてポールマッカートニーの数ある作品を聴いた。
ラムはポールにしては辛辣な曲が並び、ビートルズ作品でお馴染みの転調を
駆使した作品もあった。
しかし、ワイルド、レットローズになるとそれらの転調は茶番と化し、
バンドオンザランでようやくそれを使いこなすことが出来たようだ。
考えてみればそれらの転調はジョンレノンが
自然と作り上げていたものであり、
ポールはそれを甚く気に入り、自らの曲にも取り入れた。
解散後の自作曲がいたって単調で刺激に乏しいこともあり、
断片曲もうまく利用できる利点と思ったのだろう。
彼は多く凝ったアレンジをアルバムに残した。
しかしそれらの曲達ははポップソングの断片の数珠繋ぎであり、
彼個人では平凡なアーティストであることを露呈していた。
彼は自分を天才らしく見せられるビートルズという刺激を
解散する最後まで欲していた。

0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 23:28:32.90



ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5938174?rnd=1130966465232&has-player=true&version=6.0.12.1212

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon  <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles




418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。


0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 07:10:18.78
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 07:38:10.72


ポールの厨房曲は時が経つと飽きられ色褪せ評価は下がる一方だが
ジョンの普遍的で本物志向の曲は時と共に評価が上がっていく。

           ↓

●●後期ビートルズもジョンのおかげで持った●●

イギリスの音楽誌『アンカット』が、ビートルズ・ファンの
アーティストや音楽関係者を対象にビートルズ・ナンバーの人気投票を行なったところ、
「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位になった。
5月31日発売の同誌6月号によると、
投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。

1位は「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
2位は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、
3位は僅差で「アイ・アム・ザ・ウォルラス」
4位「トゥモロー・ネバー・ノウズ」、
5位「イン・マイ・ライフ」、
6位「アクロス・ザ・ユニバース」
7位「サムシング」、
8位「レイン」、
9位「ヘルター・スケルター」、
10位「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」


ポールの曲は1曲のみという結果に!


0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 11:21:46.44
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★



0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 17:52:14.65
マジカルミステリーツアーを語るスレ作ってくれ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 02:04:24.93

AKBやロングアンドワインディンに感動し、韓流や3丁目に涙するやつもいる。
おめでたい人間では、あるな。まあ、大衆の代表様なんだから、自慢してもいいけど。
BEATLESは、エイベックスと同じようなものかい?
ある種の影響力のようなものだよ。大事なのはね。
ミュージシャン人気にも、それは明確にでている。

BEATLESの曲は、ホンモノとニセモノが混ざっているけど、、、
ポールは、ニセモノ担当だな。

歌詞とかちゃんと聴いてみれば、わかるよ。

ジョンはクールなだけだよ。スタンスが突出してユニークなだけ。
だれも神格化していない。 だからジョンとジョンしか聞かない俺はかっこいい、かっこいい、かっこいいんだよ!

オブラディで6歳のガキを夢中にさせるのがいいなんて、本気で思っているのかい?
6歳のガキの歌のようだが、実はそうではないのがいいんだよ。
いまなら、ネットで、BEATLESの初期テイクが簡単に聞けるよな。
どういう意図で、どんな曲にしていったかを追いかけられる。

オブラデは、劣化させているだけだが
ストロベリーやアデイインザライフやウォラスやトモロウネバーは
原曲に忠実なまま、独特の進化をさせている。

そういうのがわからなければ、歌謡ロックの話でもしたほうがいいよ。

0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 22:11:45.23


【衝撃】Let It Be と Hey Jude も盗作だったんだね【事実】


○「Hey Jude」
<「Save The Last Dance For Me」/ザ・ドリフターズ
ザ・ドリフターズの「Save The Last Dance For Me」を聴きながら作ったという
有名ではないがマニアは知っている(笑)エピソードがある。
ちなみにビートルズ最大のヒット曲。
"ラストダンスはあなたと"と"ヘイ・ジュード"を同時にかけてみるとよい。
ラストダンスはヘイジュード(キングトーンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=ffAye-rLOAo

○「Let It Be」
<「Air(G線上のアリア)」/J.S.Bach from 「Orchestersuite Nr.3 D-Dur BWV.1068(管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068)」(1729〜31)
+「Hark! The Herald Angels Sing(あめにはさかえ)」(賛美歌)
(1739作曲,1846年編曲)/作曲メンデルゾーン・編曲ウィリアム.H.カミングス
アルバム中ではこの曲の始まる寸前にジョンは「次は”あめにはさかえ”をやるよ」と言っている
がジョークだとおもっていたら、実はほんとに似ているそうです。
それとイントロのピアノの下降していくメロディが「Air(G線上のアリア)」っぽい。
プロコルハルムっぽいとでもいいましょうか。 特にブートで聞ける初期バージョンはバッハっぽい。
ケセラセラ+G線上のアリア がレットイットビーということです。


レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況