X



たまにはフォークでも聴いてみませんか
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/20(金) 02:38:26
トラッド、アシッド、サイケ、SSW、フリーetc.etc.

アメリカ、イギリス、北欧、ロシア、アルゼンチンetc.etc.


たまにはまったりとフォークミュージックでも聴いてみましょう。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 02:12:02
>>307
モチのロンです。いいっすよねオンザビーチ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 06:18:40
CSN&Y関係はソロも含めて今迄に聴いたの大抵好きだな
数が多いから一部しか聴いてないけど
手が回れば欲しいのが沢山ある
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 16:34:47
最近の人でM.Ward(Matt Ward)っていいよな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 10:00:50
アメリカも友部正人もいい。最近はジョンセバスチャンにかなりはまってる。

再発済の自主ローナーフォークだとPRENTICE & TUTTLEが究極のような気がする。
あとはやっぱりチャック&マリーかな。

0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 11:12:56
再発になったフランスのLes Temps Heureuxを聴いてみたがかなりいいね。
ヨーロッパもの苦手な人にもいける盤だと思う。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 02:52:07
>>312
PRENTICE & TUTTLE 未聴なので聴いてみたいと思います
>>314
それ出てたの知らなかった。前に作品レビューは読んだことがあって気になったけど
普段から情報収集が緩慢で後の祭りが多くて・・・
>>317
そんなの出るの知らなかった。情報サンクス
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 03:11:13
>>315
LPですか?
CDは出てないみたいで
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 18:08:31
シャドックスとヴォイドではプレス枚数は大して変わらない。
ただヴォイド盤はたとえばMOONSTONEやCARDBOARD VILLAGE
なんかは15ドル以下で買える。ぼってる面はあると思う。
盤やジャケに金はかかってるけどね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 20:14:01
使ってるプレス工場が違うだろ
VOIDはアメリカの安工場、SHADOKSはたぶんチェコの高品質工場
盤のプレス費倍くらい違うし、ジャケ代もこってるジャケだと
盤と同等に費用かかるんだよ

VOIDが使ってる工場は盤だけなら500枚約17万、国内の代行ページ↓
ttp://www.japan-overseas.com/jap/press/record.html

チェコの工場じゃないけど、たとえば品質がいい日本の工場で
180g盤を500枚プレスした場合、盤だけで32万5千かかる↓
ttp://www.japan-overseas.com/jap/press/record.html
SHADOKSの使ってる工場はここと同等だと思う

それぞれさらにジャケ代が加わるわけだ



0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 20:22:38
あっそ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 21:04:26
詳しいね。ディーラーさんか。
それよりSHADOKSとRADIO ACTIVE(現FALL OUT?)の権利関係が気になる。
つまり全部が無許可で出してる海賊版なのか、それともランダムになのか・・
韓国系のレーベルとかVOID、フランスのUNDERGROUND MASTERSなんかも
ブートレーべルのような気がする。確証はないけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 21:18:39
SHADOKSはアーティスト本人と連絡が取れる場合は極力許可を得るようだが
アーティスト不在でも余裕でリリースする。あとから苦情がきたらそのときに
金を払って解決するらしい。
逆にアーティストの許可全部とってるレーベルのほうが少ないのでは?
Sunbeamなんかは100%オフィかな?でも当時のレコード会社にまでは許可とってなさそう。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 23:57:37
アナログの面白い話が色々出てきて勉強になるなあ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 18:01:04
中古店を漁っていたら前レスにあった Rex Foster の Roads Of Tomorrow の中古があったので購入しました
カントリー味のフォークな曲に、一部フォークロックな曲達なわけですが
音質が素晴らしく、演奏の良さがより生きてますね
ジャケ写は美麗ですがジャケ紙はごついです
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 18:15:57
中古の紙ジャケCDです
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 18:38:24
>>334
そうそう、Made in Korea になってますね
帯に Bella Terra っていう社名が書いてあるけど
beatball もよくあるけど韓国製でごつい紙ジャケ出してましたね
関連ありですかねえ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 19:24:52
>>336
やっぱり beatball=Bella Terra なんですね
それから FALL OUT のCDは割と最近のリマスターと紹介されていても音質が
あまり良くないのが多いと思ってたら RADIO ACTIVE だったんですね
なんだか納得です
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 22:33:47
へロンのドーン・アンソロジーの格安中古CD買ってみた。
ニック・ドレイクやミック・スティーヴンスが好きならオススメって何かで読んで
両方好きだから買ったけどイマイチな曲が多かった。
音やパフォーマンスは好きな部類なんだけどなあ・・・
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 23:48:29
HAIZEA って聴いてみたいけどCD化されてないみたいね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 00:55:56
>>339
1st、2nd両方共CD化されてる
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 00:58:00
>この部分必要か?
まあこういう奴よくいるんだが何が言いたいんだろうな


このレス必要か?
まあこういう奴よくいるんだが何が言いたいんだろうな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 02:22:53
必要かどうかはともかく言いたいことはわかるだろ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 15:42:25

ある種の保険みたいなもんだろ自己弁護のための
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 18:14:43
MILKWOOD の HOW'S THE WEATHER なかなか良いですね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 22:10:12
Walti Huber 少しAORぽいけどいいな
0348フォー糞しね
垢版 |
2007/11/15(木) 22:43:18
フォー糞はチョン、ガキ,白雉、身体障害者、難聴、田舎者でも楽器を買い3ヶ月も練習すれば弾ける芸のない音楽です
フォー糞とは教養のない田舎者のエゴの垂れ流しです。
ガキがフォー糞にはまっているのならゆるせます。でも社会人になってフォー糞を聴く奴はおつむが悪すぎです
フォー糞の白雉どもはコードやスケール理論すらも勉強しません。楽譜もまともに読めません。
C7一発でソロときたらMixolydian, Blues Scale, Pentatonic, だけでアドリブ
おまけにアドリブの速弾きもできないのが99パーセント。2分もソロを聞いたら退屈で退屈で...
Cm7-9のアドリブでDouble Diminished ScaleやAltered Scaleを使える事すら知りません
まともに勉強もしないで自由な音楽表現が出来ると思っているんですかね?
アドリブとはその場で作曲をする事です。
初歩的な作曲理論も知らずにアドリブがまともにできると思っているんですかね?
笑ってしまいます。
ジャズ理論、楽式論、楽典、管弦楽法、和声の作り方、コードブック、楽譜の書き方、
対位法、音楽史、コンテンポラリーアレンジャー、etc を入手して音楽をきちんと勉強してください。
でも音楽を勉強する以前に倫理を勉強するべきですね。
なぜ麻薬を使ってはいけないのか、なぜ無知である事が行けないのかを勉強してください...
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/15(木) 22:46:53
>>コードブック

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 19:58:56
ウーゴはこれから理論勉強しよう、とかいってたからそうじゃないかな。
その前に楽器覚えたほうがいいと思うけど。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 18:04:23
>>348
おれの場合ロック全般、クラシック、ジャズ、ブラック全般等を経て
フォーク、アシッド・フォーク、サイケを聴くようになったからなあ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 19:51:23
>>348
Cm7-9はピアノのとか他の楽器との複合で出すコード
ギター一本じゃやらない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 11:32:11
>>203
STEPHEN STILLS の JUST ROLL TAPE 最近入手しました
音質の雑なトラックが2、3あるけど全体としてはとても良いですね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/04(火) 22:52:50
警察官→BO DIDLEY→QMS→DINO VALENTE
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/05(水) 00:51:45
カーペンターズで癒されてみれ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 22:05:05
ソニー発売の DINO VALENTE の紙ジャケ盤(2007年DSDリマスター)を買って
手持ちの RPM盤(2004年発売)と聴き比べてみたらエコーが大幅に減少していた
アコギの音が微妙にハッキリしたようにも感じるので
普通のフォーク、フォークロックのファンには、いいかもしれないけど
アシッドフォークのファンには顰蹙を買うかもしれない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 22:36:35
>>360
>>317 に入ってるやつ?
やっぱりこれ買おうかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 01:01:51
なかなか書き込みも無いけど
一応上げておこう
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 09:33:30
今更だけど MIKE ABSALOM の輸入盤紙ジャケCDを
フォークだという情報だけでジャケ買いしたら曲が全然良くなかった。
ジャケ(6面見開き)と音質はとても良いんだけど・・・
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 16:59:06
邦楽だけど、三村京子いいよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/26(火) 08:03:34
あげ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 20:26:42
マーク・ヘンリーのライブ盤CD買った。
あまり期待してなかったけどなかなかいいね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 00:21:39
age
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 18:24:13
ディノの歌い方誰か真似しねーかな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 19:22:52
あ〜、このスレあったのかあ!?
落ちたと思ってた。はは
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 20:22:48
外出すぎだがウディガスリー。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/24(日) 23:45:56
そろそろフォークが聴きたくなる季節
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:05:21
BELLA TERRA って韓国のレーベルがフォーク系のSSWとか色々紙ジャケで出してるんですね
>>367 のもあったなあ。何枚か買ってみたけど、今のところ音質も含めて外れがないw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:18:51
フォークはサイエントロジストの匂いがするからやだ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 21:49:42
づくしづくし
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 21:51:23
blue afternoon は、本当にジャケット写真どおりの幽玄的なサウンドで、私の中ではアシッドフォークNo.1な名盤です。

とにかく「もわぁ〜」とした空気感がすばらしいです。

CDは出てなかった筈ですが、アナログは1年前位に再発してました。サイケ系のレコ屋になら中古で3500円位で売っているかと思います。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 22:12:49
フレッドニールの初期のレコーディングを聴いてみると、「SESSION」以降の
たゆたうようなティムバックリーやデイヴィッドクロスビーに決定的な影響を
与えたあの12弦ギターで織りなされる世界は、カレンダルトンの存在に触発
され、フレッドが生み出したのではないかとさえ思える。レコードで辿る限り、
わたしの推理は間違っていないと思うが・・・・・
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 22:33:27
2006年に再発されたカレンダルトンのキャピトル盤「It's so hard to tell
who's going to love you the best」とパラマウント盤「in my own time」を手に
取った人は少なくないと思う。2000年くらいには、まだイギリスのディーラーの
倉庫に行くと、薄めのアズキ色でエンボス加工されたイギリス盤は眠っていて、
イギリス人のディーラーに、おまえコレ知らんのか?と講釈垂れたりしてたものだが、
いまでは高嶺の花だろう。なんせ「mojo」をコンビニで売ってる国である。
バートヤンシュがその年のアルバム、「black swan」でカレンの18番的な
トラディショナル、「katie cruel」を取り上げていて、唄っているのはベスオートン
だった。ベスの唄いっぷりたるや、カレンダルトンのエピゴーネンというか、
モノマネというか・・・最近、再評価された人ではジュディーシルのように、
一気に遺産認定されてしまったのを確認した。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 18:44:43
さだまさし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 20:59:57
>>378-380
興味深いのでもっと語ってください
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 21:50:43
その当時、出会った10歳くらい年上の猛者は「in my own time」を42枚
所有していて、ファンの域を超えもはや信仰の領域に足を踏み入れてるようだった。
その人物の印象もあって、カレンダルトンは人を狂わせると思い込むようになっていた。
セカンドアルバムは比較的入手は簡単だった。探してるやつがいたら、42枚の
男を紹介すればよかったわけだし。但し、ファーストは<奥の院>アイテムで、
その1枚のために廃盤セールを徹夜するやつだっていただろう。
ところが後になって聞いた話だが、某店が廃盤の買い付けのため全米を廻っていたとき、
テキサスの田舎町の雑貨店に入ると、なんとそこには店の壁から壁まで、レコード
ジャケットのカットアウトの穴に針金を通して「it's so hard to tell who's
going to love you the best」が売られていたという。その数200枚以上。
この噂話は真実だと思う。なぜなら、わたしはその店で2600円で「it's so
hard to tell who's going to love you the best」を購入している。そのときから
カレンダルトンには神秘的なものも感じるようになっていた。こんなドラマは
なかったろ、エゲレス人!!
0385382
垢版 |
2008/09/03(水) 22:19:23
自演ではありません
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:44:35
ヴァシュティとカレンダルトンのヴォーカルはどうも苦手で・・・
べスオートンやジュディシルはOKなのに。はは
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 19:46:29
デビッド・クロスビーの1stソロのアウトテイク集が極上のステレオ・ライン録音でリリースされました。
これはまたなんとも渋いところを狙った流出音源でありますが、一体どれだけの人がこのブートレッグを
購入したいと考えるのでしょうか、ねえ? 実はそちらの方が音源そのものよりも興味深かったりなんか
しますが(笑)!
CSN&Yの活動を経て、1971年に発表されたデビッド・クロスビー初のソロ・アルバム
『IF I COULD ONLY REMEMBER MY NAME...』 のセッション集でありますが、公式曲のラフ・ミックス
のほか、未発表曲やジャム・セッション等を極上クオリティで収録しております。盟友グラハム・ナッシュ
やニール・ヤングはもちろん、ジェリー・ガルシアを中心にジェファーソンのメンバー等、
グレイトフル・デッド・ファミリーの面々が勢揃いして参加している要注目作です!!
コレクターの間では 『プラネット・アース・R&R・オーケストラ』として知られている
歴史的セッション音源からも収録されてますが、今回のリリースではクロスビーの1stソロに
焦点を当てたアウトテイク・コンピレーションとなっています。後に再録する
「ザ・ウォール・ソング」のオリジナル・バージョンやガルシアのギターをフィーチャー
した「ザ・マウンテン・ソング」、さらにはガルシアのソロ名義アルバムに収録されたナンバー
「ルーザー」等、オリジナルのクロスビー・アルバムとも違った収録内容になっておりますので、
これはもう黙って聴くしかありませんっ!!
日本に果たして何人いるのか判りませんが(笑)全国のデビッド・クロスビー・ファン必聴(!)
の極上ブートレッグの登場であります。たぶんプレス枚数も最低ロット数しか発注していない
貴重アイテムだと思いますので、気になられた方は店頭から消えてしまう前に早めに買っておきましょうね(笑)!!
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 19:47:40
◎DAVID CROSBY 『EVERYBODY HERE CAN BE IN THE BAND』 (main stream, MSBR-63)

01. TAMALPAIS HIGH (AT ABOUT 3)
02. COWBOY MOVIE
03. THE MOUNTAIN SONG version.1
04. JAM
05. THE WALL SONG version.1
06. MUSIC IS LOVE
07. THE MOUNTAIN SONG version.2
08. LOSER
09. GUITAR JAM
10. THE WALL SONG version.2
11. SONG WITH NO WORDS (TREE WITH NO LEAVES)

※RECORDED AT WALLY HEIDER'S STUDIO, SAN FRANCISCO 1971
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 07:49:18
↓こんな記事があったよ(ディスクユニオンのサイトで)

9/下旬------------------
●ディスクガイドシリーズ / アシッド・フォーク 国内書籍 2,100円
(9784401632343)
60年代から現在まで・・・アシッド/フリー・フォークを網羅した初のガイド本が登場します!!!
近年続々CD化が進み、再評価著しい60〜70年代のアシッド・フォーク勢。そうした流れを促し、今日的観点をもたらしている、
ディヴェンドラ・バンハートやシックス・オルガンズ・オブ・アドミッタンスなどの現代の"フリー・フォーク・シーン"の住人たち。
そのいずれもをフォローし、間に位置する80〜90年代のアーティストまで余すことなく掲載した、初の本格的ディスクガイドの登場です!!!
英・米は勿論、ヨーロッパや日本を含むその他地域まで対象とし、厳選に厳選を重ねた前人未到の一冊。
とらえどころの無い印象があったジャンルの全体像をあぶりだします。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 08:02:15
見る前からダメダメそうですね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 12:19:56
今流行りのフリーフォーク勢まで入れちゃうのは抵抗有るマニアも多そうだな
でもそっちから入る人にはいいガイドになるかもしんねえな
ただこの辺のジャンルって厳選しちゃあ意味無いと思うんだよな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 14:19:31
×全体像をあぶりだします
○氷山の一角をあぶりだします
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 22:15:32
このスレ案外人数いるんですね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/18(木) 19:20:24
>>364
あれ、プログレ寄りから買わんかったわ。

>>367
ライブ盤も悪くないけど、俺はRiversongの方がずっと良かったな。

>>369
握手したことあるぜ!


0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 04:35:57
>>387
80分間金縛り状態。大変素晴らしい音源でした。
ブートながらサイキックな名作だと思います。

0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 12:11:37
IF I COULD ONLY REMEMBER MY NAME持ってるわ
あれはいい作品だよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 22:12:20
ボックスのディスク3がええのう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 18:51:07
>>390
これって出たのか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 12:15:52
キングストントリオ
ブラザーフォア
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 22:45:27
年をまたいだのは私だ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 00:39:35
RFDにSANDSTONE
BELLA TERRA恐るべし
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 00:28:32
あんま愛着わかないけどね

hilssとlablancとかだったら別だけど
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 00:29:40
rfdの帯のカタコト加減なんかかわいいけどね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 01:08:35
泣きのロックみたいな
アコギ使った格好いい曲ありますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況