X



なんで洋楽はメロディラインがクソなのか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 14:31:30.00
J-POPは60年代、70年代、80年代、そして90年代初頭あたりまでの洋楽の
ポップミュージックをいまでも(いい意味で)引き継いでいるのかもしれないね。
だからJ-POPから洋楽へ入っていく人は
90年代以前のウエスタンポップ(洋楽)をまず聴くのがいいと思う。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:11:55.42
https://www.youtube.com/watch?v=60ItHLz5WEA

世界的大ヒット2010年代の代表曲

アラン ウオーカー

日本ではジャニーズ主演映画に使われてしまった
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 16:43:17.95
https://www.youtube.com/watch?v=2p2DDzgCnmc

90年代名ハードロック スコーピオンズのウインドオブテェンジのストリートミュージシャンによるカバー
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:02:53.46
80年代までは良かったけどね
70年代がピークかな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:36:23.60
80年代に流行ったR&Bを取り入れたポップスが
今では飽和状態になってしまった気がする。
アデルは正統派R&Bで良かったが。

最近のポップなアデルのこれは
ありがちなようで近年稀にみるエモーショナルな曲だったな。
https://youtu.be/A4LzQPxVBcE

世間のイメージとは違って
レディー・ガガは意外とバラードに強い。
https://youtu.be/oN0nMnR4Cxs

ロックだったら
フランツ・フェルディナンドは
キャッチーで時にダサかっこよくて
秀逸なメロディーばかりだと思う。
https://youtu.be/0MTFhUwbcTc
https://youtu.be/zPr_rtqwkX0
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 18:03:32.76
いつまでも歌詞とかメロディラインに固執してるから、邦楽ファンは馬鹿にされるんよw
高度なアレンジに、いつまで経っても耳がついて行かない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 18:37:22.94
メロディラインとか一面的な視点に囚われてる時点で>>1自身がクソなのは確定だなw
80年代全否定も馬鹿過ぎるし
そういう一面的な物言いする奴は馬鹿の見本
どうしても否定したいなら、せめて聴いた曲を全部挙げるべきだな
聴いた曲を挙げもせずに否定してる時点で、人間としてクソなのも確定だなw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:05:38.12
日本語が明らかに音楽に不利な言語だって事すら分かってないからなw
演歌でも聴いとけば良いんじゃねーの?w
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 07:51:10.83
基本的には古今東西ジャンル問わず好きなの聴けば良いだけの事
俺はそうしてる
そして洋楽だけ聴いてる人間は邦楽は眼中に無い
邦楽だけ聴いてる奴の一部が洋楽を叩いてる
結局、知らない奴の負け惜しみや僻みにしかなってないw ・
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 10:22:40.38
レクサスはそれなりに海外に広がって行ってるけど、
邦楽は世界で殆ど相手にされてないよね(笑)

邦楽しか聴いてない奴が洋楽を幅広く聴いてきた人間に挑むのは、
せいぜいクラウンぐらいまでしか乗った事無い奴が
高級外車を沢山乗って来た人間に挑むようなものだよね(大笑)

増して最近の邦楽しか知らない奴なら
軽乗りが高級外車複数乗り継ぎの資産家オーナーに挑むようなものだよね(失笑)
それって結局、はたから見れば妬みや僻みにしか見えないよね(苦笑)
。。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:36:48.98
最近コード進行でグッとくる曲がないなぁって思う
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:17:17.55
もう何もでなくなって4半世紀
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:19:17.45
>>437
何だ貴様は!!、J臭いだろ!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況