X



ビートルズのシングルB面の最高傑作は?Part 2

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 17:07:17.09
(^∀)(^∀^)(∀^)オガタ(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 21:12:44.56
苺かセイウチ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 23:50:21.03
苺かセイウチだね。
この時点でほかの曲挙げる奴いたら空気読めって感じになるな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 07:05:24.49
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 11:41:52.37
ポールの厨房曲は時が経つと飽きられ色褪せ評価は下がる一方だが
ジョンの普遍的で本物志向の曲は時と共に評価が上がっていく。
           ↓
●●後期ビートルズもジョンのおかげで持った●●

イギリスの音楽誌『アンカット』が、ビートルズ・ファンの
アーティストや音楽関係者を対象にビートルズ・ナンバーの人気投票を行なったところ、
「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位になった。
5月31日発売の同誌6月号によると、投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。

1位は「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
2位は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、
3位は僅差で「アイ・アム・ザ・ウォルラス」
4位「トゥモロー・ネバー・ノウズ」、
5位「イン・マイ・ライフ」、
6位「アクロス・ザ・ユニバース」
7位「サムシング」、
8位「レイン」、
9位「ヘルター・スケルター」、
10位「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」

ポールの曲は1曲のみという結果に!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 20:33:21.55

ジョンと私は、ニューヨークのダコタ・ハウスで、
偏屈な老人みたいに過去の栄光について話し合った。

突然ジョンが私を見てこう言った。
「なあ、ジョージもし機会があったら全部録音し直しただろうな」

私は驚き「Strawberry〜もかい?」と言った

「Strawberry〜は特にだね」
「ビートルズがやったほとんどのものはクズだよ」

私はショックだった。
彼に中にあるすべてが、外の世界での表現よりも勝っていたのだ。
それが彼の人生だった。
             ----ジョージ・マーティン-----



イントロの2つのコードに導かれて、曲は星のような輝きを持って繰り返す旋律に入っていった。
”目を閉じれば楽に生きていける・・・”。あの鼻にかかった素晴らしい独特の声がかすかに震え、胸にしみ込んだ。
私はすっかり魅せられた。恋に落ちてしまった。
「どうだい?」、ジョンが歌い終わるとひどく神経質に訊いた。彼はおだてに乗るタイプではないが、それでも私の返事を待つ
までもなく、私がその歌を気に入っていることがわかっていた。私はおぼつかない返事をした。
「すごいよ、ジョン。本当にすごい歌だ。これをどういう風にしたいんだい?」。
「それを教えてくれるのが君だろ!」とジョンは笑いながら私に返してきた。実は今になって、
あのときこう言えていたら、と思う。つまり、「今聴いたままの歌で充分だ」と。あのときのまさに初めて通して聴いた音を
テープに録音してそれを発売したかったと、どれほど残念に思ったことか。

ジョージ・マーティン
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 10:12:34.20

レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位)
イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位)
ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位)
ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位)
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位)
ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位)
イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位)
サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位)

※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート
※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート
http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Rec/rec.music.beatles/2007-06/msg04628.html

        ↑

> レット・イット・ビー  ( MOJO 50位、 Uncut 38位 )
> ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位)
> イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 )


> ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 )
> ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 )
> イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 )


これを見ると、厨房からは人気のあるポールの曲だが、
ミュージシャンからの評価は圧倒的に低いことが一目瞭然w
イエスタデイなんていっちゃ悪いが、もう埃のついた骨とう品って感じだw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 10:31:40.71


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 20:31:09.25

「 I Saw Her Standhing There は僕の家の居間でジョンと一緒に書いた。
学校をサボって、ギターと家にあったピアノでね。

僕のパートナーは、あの偉大なジョンレノンだったんだ。
ジョンレノンのパートナーは、この僕だったんだ。
これがエキサイティングでないはずがないよね。」
      (ビートルズ レコーディング・セッションズ /
        マッカートニー インタヴューより)

「Here, There And Everywhere」
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、
ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。
この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。

「She's Leaving Home はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、
この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。
このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。」
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


雑誌「SIGHT」より

「ひとつ言っておかなきゃならないのは、僕は物凄い数の
レコードを出してきたってことだよ。
いくつかは酷いのがあったさ、そりゃ進んで認めるよ。

10年に渡って、僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」

「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?
もちろんだよ。とてもね。」

0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 08:16:07.91
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス


0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 23:52:22.35

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 22:54:42.28

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポール渾身の力作曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール渾身の単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 06:57:57.78
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス

0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 06:53:28.25
Yes It IsとRainがなかなか好き
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 01:16:51.67
れいん
れぼりゅーしょん
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 03:05:36.15
h_,|_,|_,ノ( ノ|/ |
 | ``".´ ´"  ノ
 人  入_ /~     
 |     /      
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    '
 |    |
 |    |
 |    |
 |    ';
 |    ';
 |    |
 |    |
 |    |
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けカス
 |    '; 
 |    ';      ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
 |    |    ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |    ト   i/'オガタ ̄ヾ:::::::::::i
 |    \.   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
 ヽ     |\.(へ);(へ)==r─、|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ   { (__..:: / ノ′  < いぇ〜い、いぇ〜い!!
  ト   ノ..   ', ==一  ノ     \__________
   \ ̄     !___// ._
    \     \__/   `ヽ
      |  
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 22:48:59.80
>>21
>You Know My Name 一択
>迷いようがない

身もふたも無いけど、それが結論だね。
あの当時、あんな曲を作れるってもの凄い事だよね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 18:32:18.88
ビートルズ楽曲人気投票をすれば、
おそらく一位になるであろう Let It Be のB面に
あのふざけまくった曲を持ってきたというのも大きいw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 21:12:10.22
.


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

.
0025名無名無しさん@お腹いっぱい。しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 21:45:11.40
ビートルズのレコード曲で
B面の曲で有名な曲は
日本で1964年の4月に
発売したシー・ラブズ・ユー(SHE LOVES YOU)の
B面のアイル・ゲット・ユー(I'll Get You)の曲で
日本で発売されたビートルズの
最初のアルバムのミート・ザ・ビートルズ(Meet The Beatles)と
2番目のアルバムのビートルズ No.2!("The Beatles' Second Album")のアルバムに未収録で
イギリスでも初期の公式アルバムに収録されていないので
アイル・ゲット・ユー(I'll Get You)は
ビートルズのB面の有名な曲となっている

日本で1964年の4月に発売されたアイル・ゲット・ユーとシー・ラブズ・ユーのシングルレコード
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC
ビートルズのシングルのレコードジャケットで1964年4月5日に4枚が同時に発売される
www9.plala.or.jp/giw0011/EP1.html
アイル・ゲット・ユー
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC
アイル・ゲット・ユー
www.youtube.com/watch?v=Akt9G675GGg
ww.youtube.com/watch?v=wanRCB0Pwfk
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 21:51:55.18
ビートルズの日本で1964年の4月に発売された最初のレコードアルバム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA!
ミート・ザ・ビートルズは1964年の4月
A面
1.抱きしめたい - I Want To Hold Your Hand (Lennon - McCartney)
2.シー・ラヴズ・ユー - She Loves You (Lennon - McCartney)
3.フロム・ミー・トゥ・ユー - From Me To You (McCartney - Lennon)
4.ツイスト・アンド・シャウト - Twist And Shout (Medley - Russell)
アイズレー・ブラザーズのカヴァー曲。
5.ラヴ・ミー・ドゥ - Love Me Do (Lennon - McCartney)
6.ベイビー・イッツ・ユー - Baby It's You (David - Bacharach - Williams)
シュレルズのカヴァー曲。
7.ドント・バザー・ミー - Don't Bother Me (Harrison)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 22:00:39.87
B面
1.プリーズ・プリーズ・ミー - Please Please Me (McCartney - Lennon)
2.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア - I Saw Her Standing There (McCartney - Lennon)
3.P.S.アイ・ラヴ・ユー - P.S. I Love You (McCartney - Lennon)
4.リトル・チャイルド - Little Child (Lennon - McCartney)
5.オール・マイ・ラヴィング - All My Loving (Lennon - McCartney)
6.ホールド・ミー・タイト - Hold Me Tight (Lennon - McCartney)
7.プリーズ・ミスター・ポストマン - Please Mister Postman (Dobbin - Garrett - Garman - Brianbert) マーヴェレッツのカヴァー曲。

プリーズ・ミスター・ポストマン (Please Mr.Postman )
www.youtube.com/watch?v=Zb5-UxE4UFA
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 22:10:16.49
日本で1964年の6月に発売された2番目のレコードアルバム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA_No.2!
ビートルズ No.2!("The Beatles' Second Album)は1964年の6月
A面
1.キャント・バイ・ミー・ラヴ - Can't Buy Me Love (Lennon - McCartney)
2.ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット - Do You Want To Know A Secret (McCartney - Lennon)
3.サンキュー・ガール - Thank You Girl (McCartney - Lennon)
4.蜜の味 - A Tste Of Honey (Marlow - Scott) レニー・ウェルチのカヴァー曲。
5.イット・ウォント・ビー・ロング - It Won't Be Long (Lennon - McCartney)
6.彼氏になりたい - I Wanna Be Your Man (Lennon - McCartney)
7.ゼアズ・ア・プレイス - There's A Place (McCartney - Lennon)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/04(月) 19:40:27.76
B面
1.ロール・オーヴァー・ベートーヴェン - Roll Over Beethoven (Berry)
チャック・ベリーのカヴァー曲。
2.ミズリー - Misery (McCartney - Lennon)
3.ボーイズ - Boys (Dixon - Farrel) シュレルズのカヴァー曲。
4.デヴィル・イン・ハー・ハート - Devil In Her Heart (Drapkin) ドネイズのカヴァー曲。
5.ナット・ア・セカンド・タイム - Not A Second Time (Lennon - McCartney)
6.マネー - Money (That's I Want) (Bradford - Gordy) バレット・ストロングのカヴァー曲。
7.ティル・ゼア・ウォズ・ユー - Till There Was You (Wilson) ミュージカル『ミュージック・マン』ナンバーのカヴァー曲。
エド・サリバンショーに出演
www.youtube.com/watch?v=6JILsCPSyI0
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/20(水) 23:13:27.65
.
ポールの厨房曲は時が経つと飽きられ色褪せ評価は下がる一方だが
ジョンの普遍的で本物志向の曲は時と共に評価が上がっていく。
           ↓
●●後期ビートルズもジョンのおかげで持った●●

イギリスの音楽誌『アンカット』が、ビートルズ・ファンの
アーティストや音楽関係者を対象にビートルズ・ナンバーの人気投票を行なったところ、
「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位になった。
5月31日発売の同誌6月号によると、投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。

1位は「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
2位は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、
3位は僅差で「アイ・アム・ザ・ウォルラス」
4位「トゥモロー・ネバー・ノウズ」、
5位「イン・マイ・ライフ」、
6位「アクロス・ザ・ユニバース」
7位「サムシング」、
8位「レイン」、
9位「ヘルター・スケルター」、
10位「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」

ポールの曲は1曲のみという結果に!

.
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 21:07:10.63
.
129 :ホワイトアルバムさん:2010/06/16(水) 23:07:06 ID:???0
ウイングスのMedicine Jarは、 ピンクフロイドのmoneyからのパクり。
ベース、メロディ、ギターリフ、ギターソロまで全部同じw

pink floyd - money
http://www.youtube.com/watch?v=JkhX5W7JoWI

Wings - Medicine Jar
http://www.youtube.com/watch?v=t05Q7R1J0wA

130 :ホワイトアルバムさん:2010/06/17(木) 18:41:46 ID:yl9cIaRB0
>129
これは酷い。 ギターソロの音色までそっくりだなw

ポールはアレンジ能力も低いね。
マーティンにアレンジを任せたタッグオブは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっているが、
(イエスタデイの時のようにマーティンに作曲まで手伝ってもらっている可能性大)
ポール自身がプロデュースした他のアルバムは
稚拙でガサツな素人的サウンドになってしまっている。

一方、ジョン自身がプロデュースしたマインドゲームスは
クオリティーの高いすっきりとしたサウンドになっており、
次作の壁&橋も変化に富んだポップなサウンド創りに成功している。

これは2人の感性やセンスの違いによるもので、
幼稚な感性のポールは繊細さにおいてもジョンやジョージより劣っている。

.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況