一概には言えないが、まずメロディー、ハーモニー、リズムのいずれかに特化してる音楽は
音楽的価値があると言えるだろう
なぜならそれらが音楽の3要素であるからだ
例えばバッハでもG線上のアリアは他のバッハの作品の中では異質な部類だわな
メロディーに特化しているとも言える
ショパンもけっこう分かりやすいメロディーの楽曲が多い
クラシック作曲家はメロディーに特化するかハーモニーに特化するかのいずれかになるわな