X



時代についていけなくなった中年洋楽キチガイ達
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 11:29:33.70
音楽スレには必ず時代についていけなくなった中年洋楽キチガイが湧くと聞きましたが本当ですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 12:09:10.13
ジャズは
この人の演奏が聴きたい!って場合は
ほとんど昔の人の中から選んで聴いてる
クラシックは詳しくないから、ネットラジオで古楽やバロックを聴き流す場合が多いな
ロックでも、往年のバンドが年老いても昔のナンバーを
演奏してんのなんか聴くと、盆とかにジジババの歌手が出て来て歌う
懐メロ歌謡特番みたいで、聴く気がしない
時代を懐かしんでも歌声、演奏は戻ってこないよ
その為に録音ってものがあるんだから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 12:40:59.03
俺は人によりけりだな
tighten upなんかはカバーを楽しむもんだと思ってる
元々コーラスグループの曲だけど、コーラスグループより
ファンクバンドがやって歌は一人って事多いしね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 13:14:57.32
クラシックは、指揮者やオーケストラやソリストなどで
違いや自分の好みを楽しむんだろうと思うが
同じ作曲家のものでも
膨大すぎて、どこから手をつけてよいやら
さっぱり判らんわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 13:19:01.13
そこはそれこそカバーや既存のスタイルをやってるポピュラーミュージックを楽しむ感覚で聴いたらいいんじゃね?
クレイジーケンバンドや在日ファンクみたいなコピバンレベルだとちょっとどうかと思うけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 17:18:48.25
>>99
それが、なんかジャズだと
特徴のあるミュージシャンの個性的な演奏なら楽しめるんだけど

なまじっかクラシックの知ってる曲だと、自分のイメージ通りの演奏じゃないと
しっくりこないんだな
バッハのブランデンブルク協奏曲とか

PCのネットラジオで流しながら他の作業とかしてる時は
あまり真剣に聴いてないから良いんだけどね
かと言って自分の好みの演奏を探そうってほど、のめり込む気にならない
ロックやジャズでも、ライブのブート音源なんかを沢山聴いてる奴は凄いなと思うよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 20:33:12.64
ブートじゃなくてもライブ盤多い人もいるしな
souliveのインスタントライブ盤シリーズ50枚同時発売は客演やアレンジが毎回違ってどれも楽しめたが、
CDには収録曲書いてない上にitunesから入手できる曲名間違ってたり
会場名や日付も違う事あるからビニールに張られたセットリスト無くしたらアウトって鬼畜使用だった

james brownは大きなアレンジ変更はないとはいえ、編成によってノリも違うから楽しみやすい
何より数百円で買えるのも多い
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 21:02:25.08
>>100
古典だとその辺難しいよね
津軽三味線やってんだが、民謡ってどれだけ良い音を出せるかって勝負みたいな所もあるが
個性的な人はいても録音ってマスタリング勝負になっちゃうし…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 01:30:40.76
洋楽は洋楽で
ホイミンってキチ〇イが出没するぞ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 10:20:04.51
無理してジャズやクラシックに転身しようとして叩かれまくって馬鹿にされるバカジジイ(笑)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 16:48:57.70
>>106
俺も10年ほど前に(^^)の奴がいたのをうっすら覚えている
で、最近また久々に2chを再開させたら(^^)の奴が残ってたので驚いた
つーか洋楽板のアーティスト名が10年前とほとんど変わってなくて情けない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 13:10:58.26
>その手の本って定期的に出てるからなあ

その手ってどんな手なんだよ?カタログ本と勘違いしてるようだが全く違うぜ。

>チャーリーセクストンって一発屋

そのへんのヒット・ポップス・ファンのようだね。いまはボブ・ディランのバンドのギタリストとして活躍中だよ。
そういうことは全く知らないんだろうね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 09:27:12.46
金元昌一シュンカス
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 09:43:32.88
>>114
現在も演ってるのは知ってるけど
少なくとも日本で注目されたのはデビューの時だけだったんじゃないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 11:00:43.99
213 :名盤さん:2014/07/11(金) 06:19:30.17 ID:gEWK1/qs
洋楽は好きだけど2ちゃん洋楽板は馬鹿キモヲタと貧乏人生池沼組しかいないからヒスる奴多いんだろうな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 22:16:55.70
>>120

あのな、チャリ坊は元々ギタリスト志願だったんだから今の彼は天職についてるんだよ。
ルックスのせいであんなデビューを強いられてしまったんだからね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 22:22:50.80
飽きた ジジイ市ね 
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:05:28.60
>>121
そもそもギターやってる人って使われる側でいて満足するのか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 03:06:48.48

意味不明。。。
じゃ、キーボードやドラムス担当はどうなん?
セッション・ミュージシャンという存在が全くわかってないようやな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 07:07:24.93
>>124
自分のバンドじゃなくていいの?って意味だよ
お前にとってキーボードやドラムってそういう存在なの?w
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 22:03:07.66
楽器やった事ない人なら、リズム隊ってそんな認識でしょ
ギタリストってパートでいえば、incognitoのblueyなんて
「リーダーなのにリズムギターばっかで一番目立たない、CDじゃ下手したら聴こえない作曲メインの人」扱いだよ
marcus millerみたいに手振りで指揮するわけじゃないから、余計に彼がバンマスとしてどんなに凄いレベルかって分かってる人ってファンの半分もいないんじゃないかな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 22:34:13.89
ついでに元の話に絡むと、雇われミュージシャンが現状より上に行ける力があれば望んじゃうのは当たり前
ドラムだろうがベースだろうがソロでやれる力やコネがありゃライブやったりCD作るのなんてザラにある
>>126で書いたmarcus millerのドラム、poogie bellもそうだし、一度ソロでやっててmarcusのバンドに入った
サックス奏者、david garretだって結局抜けてからはソロ活動がメインだ
一度フロントマンやっちゃうと、どうしたってその味は忘れられんもんだ
だからこそ「>>123が使われる側で満足する」の主語がギタリスト限定なのは意味不明だな
そんなもんギタリストに限った話じゃない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 18:17:21.26
チャリ坊はここ何年もボブ・ディランのお抱えギタリストなんだよ。トップ・ブランドでもあるアーティスト、ディランお気に入りのギタリストとしての名誉は大きいで。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 07:48:34.90
>>128
他人のバンドでの名誉はあってもチャンスがありゃ結局ソロデビューしちゃうのが彼らの世界
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 07:49:07.98
って話じゃないの?

途中で送っちゃった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 15:26:15.82
チャリ坊は10代の頃、無理からアイドル扱いでソロ・デビューさせられたのがトラウマになってると思うで。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 21:00:33.58
そもそもあの年齢じゃギタリストとしてのソロデビューなんて願っても無理だろwww
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 20:59:25.51
↑の話聞いてて思ったけど、slipknotのドラムはソロ活動の継続の有無でモメて
slipknotよりソロ活動選んだんだよな
どっちが幸せなんだろうか
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 12:49:15.77
時代についていけない
って実感したのは
歪んだギターの音がメタルの様な重低音系になってるプログレ聴いた時だな
プログレメタルというほどメタル要素無いプログレバンドですらこの有様
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 23:13:54.34
ロックとかオワコン
今世界中でヒットしてる曲が何かしってるか?
今は世界的なディスコブームなんだよおっさん

DJ Cassidy - Make the World Go Round ft. R. Kelly
https://www.youtube.com/watch?v=HeC-Hj97eak#t=61
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 11:16:50.48
そういや70年代後半にもディスコブームあったっけな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 07:20:17.14
そういう意味ではここ最近見かける何とかミッションは焼き増しというか
10年ちょい前のバンドに再ブームでも起きたのかって音だったな
でも今の若い人にとっちゃ目新しい音なんだろうな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/14(木) 18:25:04.91
そういうライターによる本はもう飽和気味だからなあ
誰がJ-Popを作ったのか、みたいな解説本や自伝でも読んでた方がまだましだわ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/14(木) 21:50:37.97
あの本、読んだ事はあるが
オッサンにはノスタルジーに浸れる以上の価値はないし
若者にも目新しい情報があるわけでもない、
ただの雑誌をまとめて作者の日常という
どうでもいい話で茶を濁す本だよw
その時間で他の音楽聴いておきなさい
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 12:44:05.29
>>140
>>141
それって「誰がJ-POPを救えるか?」の間違いやろ〜。
あれはあれで業界の様子がわかっておもろかったからな。
文章の書き方がどうこうということはあってもわかりやすいで。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 07:22:14.10
洋楽と邦楽ならいざ知らず、いずれなるオッサンを中傷して虚しくないんかな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 19:36:58.85
洋楽なら「ジンギスカン」一択だな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 23:33:12.21
中年洋楽基地外親父の親父です。

何と言われ様とも本場を追いかけますよ。

こんなのがゴロゴロ存在するのが洋楽。

>>https://www.youtube.com/watch?v=DhUOXv1Ytjo
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 14:33:18.44
24 :当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 21:46:10.58 ID:z/niEiac
んじゃマジレスするか。
はっきりいってこれから先の時代
「メジャーデビューして飯を食ってく」なんてのはかなり難しくなる。
もう音源や著作権で商売するっていう
音楽産業のビジネスモデルは完全に解体に向かってる。
普通のリスナーはこの先パッケージ化された音源には金を出さなくなる。
ダウンロード商売も無理。すでに頭打ちになってるし
いくらでもタダでモノが流れてしまう。
メジャーデビュー=プロって図式はもう成り立たなくなるから
今のうちに別の生き方見つけとかないとホントに首吊る羽目になる。
まああくまでライブ(大道芸人とか旅芸人みたく)の収入だけでやってくなら
(それだけの才能と実力があれば)別だが。


35 :当方名無し、全パート募集中:2011/08/28(日) 16:25:54.53 ID:cXTyUGOx
おまえらまだバンドで食ってけると思ってんの?中学生かよw?
バカなの?死ぬの?
ボーカル見つけようが天才(笑)やスター(笑)見つけようが
楽曲とセンス(笑)と思想(笑)が一番だろうが何しようが
音楽産業のビジネスモデルが完全にオワコンだって言ってんだろ。
どんだけ情弱なんだよ。理解できないような底辺の低脳バカは
無駄に年食って生活保護受けるような日本国のゴミになる前に
おのれの頭の悪さを呪って自殺しろ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 14:36:43.11
特にダサいヘビメタ

アイアン・メイデン(笑)
ハロウィン(笑)
オジー・オズボーン(笑)
ホワイト・スネイク(笑)
ドリーム・シアター(笑)








リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙
http://www.cinematoday.jp/page/N0046288
ロックバンド、リンキン・パークのYouTubeオフィシャルチャンネルの再生数が10億回を突破した。
再生数10億回突破を記録した音楽グループはこれまでなく、リンキン・パークが史上初となった。

リンキン・パークのオフィシャルチャンネルの登録者数は160万5,000人超で、再生数は約10億700万回。
10億回を突破したミュージシャンはこれまでにレディー・ガガ、リアーナ、ジャスティン・ビーバーと3人いるが、
いずれもソロミュージシャンであり、グループとしての達成はリンキン・パークが史上初となる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 15:04:13.99
10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/06/05(木) 13:05:51.87 ID:pKIy6sje0
Amazon 一方的なレビュー、アホが多い
2ch 過疎
SNS 糞化
他 つまらん、やる気しない

ここ数年でほんとネットはカスになったよな
んで無駄に容量は使わせ通信費だけが高くなっていく
生の声など見当たらず業者の宣伝しか見当たらない
素人の書き込みも低レベル化した
もはやネットをやる意義すら見出せなくなってきた
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 20:18:01.54
単純に心地よい音を聴きたいだけで
若い奴はアレか?耳がおかしいのか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 23:37:15.43
>>151
心地良いの基準にもよるんじゃね?
俺、オッサンだが正直JBは疲れちゃって聴けない。ここち良くない
聴いてるとどんだけどん底にいてもマックスまでテンション引き上げられるが、
首根っこ捕まれてガンガン引っ張り上げられる感覚で疲労の方が大きい
スライの1stなんかは大好きなんだけどなあ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 08:56:55.35
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きな洋楽を今どきの若者は聴かない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 03:17:42.86
△今の若者は昔の洋楽を聴かない
◎今の若者は昔の洋楽に対する無知に恥を感じない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 06:11:00.44
>>155
そんなの「今の」に限った話でもないけどな
0157訂正
垢版 |
2014/09/10(水) 10:12:01.80
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きだった洋楽は今どきの若者は聴かない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 15:42:53.20
     r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    良い子の諸君!
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)  よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /   誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |     大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |     王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


これ、音楽にも当てはまるよね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 07:32:43.23
636 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 11:26:24.03 ID:abDHBQwo
>>631
ほんとそれ、負けて勝つ、荒らしにエサをあげない、だな
2ch初期の頃に知識があって賢い人同士が長文で議論してるのはおもろかったが
今は幼稚な奴が少ない引き出しを使って議論の真似事をしてるのがほとんどで書き込みに価値がない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 08:13:27.99
>>158
キン肉マンのヲタ臭いAA使っている点で説得力ねーよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 11:27:24.28
んな文句ばっか言ってないで音楽聴けよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 12:32:03.31
聞いてるよ、#selfie
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 11:25:02.33
4 :名盤さん:2014/01/30(木) 11:46:45.23 ID:SeOqnE9A
時代に付いていかなければならない、確かにそう思っていた時期もありましたね。


5 :名盤さん:2014/01/30(木) 11:56:23.17 ID:PAleEFUe
悟りの境地に達してますね
自分の音楽を愛する気持ちは大切かもしれませんね
ただ人様に迷惑をかけるような言動は控えて下さいね
時代とは離れた場所で細々と生き延びて下さい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 11:27:36.51
6 :名盤さん:2014/01/30(木) 11:56:37.75 ID:sPDZEtv1
洋楽ファンになって何年? いつまでヒットチャートを追っかけているだけなの?
8 :名盤さん:2014/01/30(木) 13:46:55.81 ID:JnoRYWQo
今の時代を代表する音、バンドって
何なんだ?
9 :名盤さん:2014/01/30(木) 13:50:34.54 ID:dyy2m7qL
その前にまずパクリ、引用、焼き直しだらけな
最近のミュージシャンの創造性の無さを
どう弁解するかきいておこうか?
11 :名盤さん:2014/01/30(木) 14:23:07.76 ID:vpLa0DMz
それにしたって 新鮮味とか
ミュージシャンとしてのやる気っていうかパッションとか
若さとか 性的魅力とか 物の考え方の革新性とか
そういうものがないんだよ
とにかく新人なのに倦怠感が漂ってるって、終わってるよ www








12 :名盤さん:2014/01/30(木) 14:35:10.66 ID:PAleEFUe
おやおや、ご乱心のようですね
音楽的にはそろそろ隠居生活へ突入されてみては如何でしょうか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 04:57:45.94
a
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 17:49:46.71
a
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 20:53:58.08
>>157
それ最高の状態じゃないか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 17:12:57.31
>>167
どこが?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 04:10:43.21
餓鬼なんかいらんよ
なんでも新世代が入ればいいってもんじゃない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 07:33:15.90
ああ、自分の世界が全てってガキンチョか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 09:11:59.41
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きだった洋楽は今どきの若者は聴かない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 19:34:31.35
おっさんはもう引退するしかありませんね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 19:44:07.04
引退なんかせんよ
死ぬまで聴くさ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 19:48:30.98
>>171
ああ、いい流れだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 20:48:25.41
ロックは20世紀に誕生し、21世紀の到来とともに死んだ

俺らは20世紀の遺産を死ぬまで聴いて過ごすよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 03:52:18.98
まぁ、それが妥当だな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 00:44:31.24
素晴らしい洋楽
一生愛し続ける
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 17:49:44.10
まさに青春時代
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 05:32:01.17
ロックって、「自由」とか叫びつつ
みんな同じ格好して同じように踊ってるキモい音楽のこと?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 18:18:28.20
>>179
それどっちかっつーとファンクやソウルだな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 11:54:24.71
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きだった洋楽は今どきの若者は聴かない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 20:59:20.25
何をもってして時代に遅れたと判断するの?
時代に遅れたことを知らしめて屈服させる目的は?
ドヤしたいなら歯牙にもかける必要がないのでは?
逆に俺は時代についていけている!とかいうマウントポジションで
おれは音楽にくわしいんだ!っていうならすでに老害化がはじまってませんか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 03:12:39.74
>>181
まさに理想郷
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 01:34:04.67
まぁな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 11:37:43.01
悟りの境地に達してますね
自分の音楽を愛する気持ちは大切かもしれませんね
ただ人様に迷惑をかけるような言動は控えて下さいね
時代とは離れた場所で細々と生き延びて下さい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 12:35:55.69
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きだった洋楽は今どきの若者は聴かない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 21:54:56.99
そうだな今時ZeddやCharliXCXを聞いている
おっさんの自分は時代遅れかもな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 02:12:58.48
>>189
実にいいなぁ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 07:12:15.50
>>186みたいに自分のセンスこそ至高って思ってるようなのはガキにもいるよね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 09:02:20.33
>>186は精神年齢が低いおっさん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 12:02:51.42
>>188
時代なんかどうでもいい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 17:22:17.30
おやおや、ご乱心のようですね
音楽的にはそろそろ隠居生活へ突入されてみては如何でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況