X



なぜ今の洋楽のヒットチャートは変な曲ばかりなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:10:41.08
ミートローフぱねぇ
マイケルのビートイット、スリラー
アデル、マークロンソン&ブルーノマーズのアップタウンファンクより上
相撲に例えると前頭5枚目の平幕が横綱、大関に勝っちゃったて感じ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 06:10:04.08
>>342
バップからスイング、スイングからフュージョンとロックに別れ、ブルーグラスはロックあたりと融合してカントリーが生まれ今はまた色々融合してる
元は同じなのに異なったリズムメロディに別れるのは単に好みなので老人は○○若者は○○とレッテル貼るのは間違いだと思うよ
現にのど自慢見てると老人もロック歌い若者の中には祖父祖母や両親が歌っていた歌が好きになって選曲したってのもかなり多いしそれぞれのジャンルにはそれぞれの名曲があると感じる
東日本震災後はブルースやカントリー系が癒してくれたけど格闘技ではロック系が合うようにね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 07:33:15.39
エルトンジョン50周年全曲カバーアルバム
参加ミュージシャン エドシーラン サムスミス
第一段シングルカット 僕の歌は君の歌 レディガガ 発売決定
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 08:57:43.78
おっさんのカントリーの曲が入ってんじゃん。
と思ったら、ジョージエズラとかいうイギリスの若者だった
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:35.12
>>335
レリゴー人気あるんだな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:27:49.83
どっかのスレで
レリゴーみたいに幅広い層に受ける曲ないな
と書いたら、
レリゴーは子ども向けの曲なんで大人は聴かない
みたいな返答受けたよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:51:07.55ID:+6X1nRD7
ジェネレーションギャップってやっぱりあるねー
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:03:09.98
感情の原因はそれを感じる者自身の自己ルール思い込み先入観
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく口実動機言訳(原因帰属錯覚)
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 08:50:21.64ID:zeHrLS07
今のチャートも大して変だとは思わないけど風潮は変わったよね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 08:50:53.63ID:zeHrLS07
サビを盛り上げない曲が増えたっていうか
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:03.99
>>266
American Pieですら18年前の2000年
0355KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/03(火) 10:56:19.44
>>339
YouTubeや配信サイトで好きな時に好きな時代の曲が聴けるんだから
「2018年リリースの糞曲」をわざわざ聴く必要がないだけだよ

もう、ぶっちゃけ 「 新曲 」 という存在自体がオワコンなんだよw

大半の人間は別に新曲なんてリリースされなくてもいいと思ってる
一部のマニアしか新曲は求めてない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:03:24.85ID:C9+GSQ/q
保守的すぐるww
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:06:26.71ID:C9+GSQ/q
>>355
おっさん→果敢にトレンドについて行こうとする人もいるが、大半は自分が若い頃の音楽しか聞かない

若者→大抵はトレンドの曲を聞く、ただし洋楽への入りは懐メロから(cmソングなどで聞き馴染みがある)

それでもいずれ若者はおっさんになるけど
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:23:08.17ID:x44li39+
>>358
顔真っ赤のキッズさん長文お疲れ様(((o(*゚▽゚*)o)))
君たちには 'オトナの' 音楽はまだ早いから黙っていてねwwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:31:49.77ID:yNZuBG0G
>>359
恥ずかしいからやめて
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 15:18:52.68
テレビ見てるだけじゃ最新洋楽は全然聞く機会ないからな
ここ最近じゃブルゾン効果でDirty Workが持ち込まれたくらいじゃね?一応ファレルのHappyも入れるか
邦楽だけでテレビや商業施設BGMとかの、生活の中で聴ける音楽が埋まってる
若者も日本のアーティストが溢れてるくらいだしそっちばかり
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 15:32:58.92
日本にはFMも専門チャンネルがないからな
パヨク芸人とバカ芸人が喋って合間に演歌フオークロックAKB乃木坂ラップが交互にかかる
日本人が音楽ようわからんでイベントでハワイアン見て口ポカーンとしてる音楽後進国民になった
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:33:15.19
昔は洋楽に名曲がゴロゴロあったんだが、最近の曲は長年の洋楽リスナーにも合わないと言われてるからな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:08:46.45ID:QAPBIP1p
>>362
確かに日本の音楽番組は偏っているかもね
アイドル枠、アニメ枠は欠くことはない(まあ視聴率を稼げるかもしれないけど……)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:38:01.84
洋楽のヒットチャートは深夜にひっそりと放送したりしてるからな。視聴率を無視すれば、ゴールデンタイムに地上波で放送しても構わんが。
残念ながら、そこまでして今の洋楽で聴かせたい曲もないし。ここ、10年で誰もが知ってる洋楽はレリゴーだけだし。
本当に洋楽で誰もが知ってるヒット曲がなくなったな。時代の流れと言えば仕方がないが。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:54:21.29ID:Z0mGdPM5
昔の洋楽はなぜ浸透したんだろうか
時代の風潮が大きいのかな
それとも接するメディアが多様化したことによって共通の音楽がなくなったのかな……😭
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:01:53.50
クロード・チアリの夜霧のしのび逢い
https://youtu.be/1m79vWnxyKk


この曲が好きでね。最近の洋楽でこういう曲はないね。言っちゃ悪いけど、洋楽に良いメロディーの曲がなくなったよね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:02:39.03
>>366
当時の洋楽は全世界から見てもセンセーショナル、国内に対抗するような人材なんて生まれることも考えられなかった
現在は様々な音楽ジャンルで日本の誇るアーティスト、みたいに言える人材も随分増えている

以前はコンテンツの絶対数もジャンルの幅も少なかった。
現在はDTMとか配信手段多様化とかで、これまでならメジャーシーンに上がれないようなイロモノ楽曲でも、面白がってもらえる状態にある。
例えばだけれど、音ゲーやボカロ界隈なんかは顕著に、キワモノの(ジャンル内)人気曲が多いぞ。ハチ(米津玄師のボカロでの名義)とか滅茶苦茶アクが強い
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:38:42.91
芸スポにまたきたぞ
今度はイギリスで歴代最高の曲は何か?
トップ10にオアシスの曲が5曲
その他上位にクイーンのボヘミアンラプソディー
ツェッペリンの天国への階段など
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 08:08:26.27ID:EUlW2p+2
>>367
最近の曲でもメロディーが残る曲もそこそこあるから(昔の曲でももちろんある)そこはやっぱり感受性の問題じゃないかな

昔の洋楽の方が良い!っていうのは素晴らしいし尊重されることだけどそれで世界を閉ざしちゃうのはちょっと勿体ないかも
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:25:47.16
メロディーって出尽くしたとか言われるよね
日本人が楽しめた洋楽も80年代がピークなのかな?
グランジが出てから、メロディアスなものが忌避されたというか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:29:57.16
>>369
それ系のランキングはどこでやっても古い曲で埋まるだろ
歴代って話をするにあたって、ウン十年聴かれてるって要素が絶対に高く評価されて
日本でやったらまず十中八九、天城越えか津軽海峡あたりのおっさんカラオケ定番曲、
それかTSUNAMIや世界に一つだけの花あたりのいい子ちゃんな曲がひしめく
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:28:19.55
>>372
見てきた?
歴代のアンケートなのにオアシスばっかり票が入ってて
ビートルズやストーンズ、スティング、ジョージマイケル、エルトンジョン、ロッドスチュワート
なんかが上位に入ってない
2位にボヘミアン15位に天国がかろうじて入ってるぐらい
ツイッターかなんかで呼びかけた組織票のにおいがする
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:32:10.71
>>373
すまん、見てきてない
オアシスばっかりか、そりゃ組織票だわ

昔タイバニとタイバニ劇場版とタイバニ劇場版2とで埋まってたアニメランキング思い出したなあ、あれも完全に組織票だった
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 15:21:08.77
>>376
今は歌わなくても自分名義でアルバム出して
ボーカルは曲にあったアーティストをフューチャリングでだすんだよ
有名なのがデヴィッドゲッタ
ニッキーミナージュなんかフューチャリングで稼いで
トップ100以内の曲数の歴代1位かなんかの記録持ってるらしい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:04:42.02
>>377
国内でも音ゲー作曲家や元ボカロPとかの、歌は歌えないけど作曲で売ってるって連中は、そういう曲の出し方してるな
元ボカロP feat.歌手(歌い手)みたいなの結構ある
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:15:47.91
たんに、感性が合わないからいまの洋楽を聴かないだけ。こう言うと、無機質でつまらない曲を紹介されるだけだし。
昔の曲は、曲そのものにストーリー性があったな。いまは、そういう曲は皆無。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:18:37.56
昔の映画音楽を聴いてるといまの曲は無機質に感じるんだよな・・・・。聴いてて、ちっとも面白くない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:03:41.95
洋楽がレベルが高いから聴くって感覚も時代遅れの感覚だと思う。だって、パソコンや人口知能でいくらでも、イギリス風のバンドの曲やインドポップス風の曲を作れるから。
歌うのは、歌えなかったらボーカロイドにでも歌わせとけばいいし。こういう時代になると、曲を作るだけなら技術に差など出ようがない。
感性以外は違いなど出ない。
イギリス、アメリカと言った国の洋楽風の曲をいくらでも、作れるのに聴かないのは単に大部分の日本人の感性に合わないから。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 10:07:21.30
いまの洋楽は単純に日本人の好みに合わなくなったんだろう。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 13:59:17.03
洋楽って主にアメリカンのことだろうしロックもジャズもカントリーもシャンソンもボサノバもまとめて洋楽って呼んどいて「洋楽は好き?」と聞かれても答えようがないのにしっかり答えてるアホがいるよね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:30:34.53
洋楽は好きです→ジャンルは?→〇〇です
って答えたらええやん
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:55:12.78
洋楽って言えば殆どがイギリス、アメリカ、カナダ辺りの英語圏の音楽を指すよな。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 19:34:35.84
一般的にはね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 21:58:31.29
西洋音楽の略だから、≒欧米音楽っていう見方が一般的だと思うがどうだろう
仏独伊語とかもひっくるめて洋楽って言わない?ドイツ北欧系のメタルバンドとか多いじゃん

邦楽の対義語としての洋楽で、海外の音楽ならアジアでもアフリカでも南米でもなんでもって意味もあるが、あまり一般的ではないかな
南米あたりヨーロッパ系言語圏はごっちゃにされる気もする
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 17:42:46.97
何がなんだかわかってないから韓流なんてラップのパクリにすら騙される
北欧→北アメリカ→南アメリカのカントリー系と欧州→アフリカ→南アメリカのジャズブルースロック系をきちんと教えてやれば色々と進歩したろうに
0389KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/07(土) 21:15:50.75
>>385
日本の歌謡曲にはシャンソン、フレンチ・ポップの影響も濃いんだけどね
「メケ・メケ」の日本語カバーがヒットしたりして
戦中戦前の洋楽好きは、シャンソン聴いてる文豪がいたりして「フランスかぶれ」が多かったし
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 10:10:24.26
音楽なんて、個人の嗜好の問題だろ。洋楽を聴いてる人間にも、洋楽リスナーと洋楽厨の二種類の人間がいるが洋楽厨は
クズだと思う。洋楽も邦楽も、両方聴いてるんだがな。いままであったなかで洋楽厨で音楽の趣味の良い人間にあったことない。アイツら、変な音楽しか聴かないし。こういう意見を言う洋楽厨は、嫌いだから。
以前、洋楽厨と喧嘩して反論としてサイモン&ガーファンクルを張り付けてやった。
そしたら、ソイツは古臭くて笑えるだとさ。
俺からすれば、お前ら洋楽厨が聴いてる音楽こそゴミだろと言いたくなるがな。

ちなみに、こういうことを言う人間。洋楽厨は大嫌い。


>>90 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/19(月) 12:36:43.86 ID:
>87
英米はいわゆるアイドルでもちゃんと歌えるんだよ
例えばセレナゴメスとかマイリーサイラスとかアイドルだけど最低限の歌唱力はあるだろ?
日本で言えばジャニとかAKBとか中学校の合唱レベル
そこらへんから違うんだよ
0391393
垢版 |
2018/04/08(日) 10:21:26.00
誤解がないように言っとくが、別にAKBやジャニーズを擁護してるわけじゃないから。こんな、連中と同じ音楽なんて聴きたくない。洋楽厨が洋楽の懐メロを古臭いと馬鹿にするのは結構。
洋楽厨ゴミみたいな感性では、昔の洋楽の名曲なんて分からないだろうな。連中は変な音楽を聴いてれば自分は音楽通だと勘違いしてるからな。




105 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/19(月) 18:50:52.83 ID:
>103
だから口パクする元の音源が中学校の合唱部なんだって
そんなレベルの歌手欧米にいないぞ
というか本当にわからないの?


>103
マドンナとかはイントゥザグルーヴとかディーパー&ディーパーは口パクで
ギター弾きながら唄うマイルズアウェイとかしっとりと聞かせる
愛は色褪せてとかは唄って公式にコンサートの楽曲で一部のダンスの激しい曲は口パクてあえて発表してるから問題にならないけど
すべてなまうたといってスタッフの手違いで
口パクがばれたマライアキャリーやケイティ・ペリーの例もある
ミリバニリにいたってはスタジオ録音のCD自体が別人が唄ってたのがばれて
グラミー賞新人賞剥奪
日本では欅坂なんかは去年のレコ大とか紅白とか
口パクさえしないで踊ってるだけ
せめて曲ニルソンあわせて口動かせよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 10:23:22.20
音楽は新しいからいいって訳じゃないから。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:29:16.51
はっきり言っていまの歌手たちは感受性ゼロだね。何を伝えたいのかわからない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:58:56.35
正直このおっさんの感受性こそが枯れて、最近の作品からメッセージとか受け取れなくなってるだけだと思う



スレタイの変な曲っていっても、正直普通の範囲が移行してきただけでしょ
今売れてるものは90%が今の普通。たまに謎のヒットをするコミックバンドとかは変な曲かもしれないけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 20:38:58.46
>>396
でも基本ってものがあるよ
欧米人には欧米人の中東には中東人の南米には南米人の…
それに音程外しといて歌手ですとかミニスカ履いといて心に響く歌をとか、なんか感性が日本人とは違うものを感じるよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 01:37:07.82
ラップって聴いてて不快な感じがするよね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 02:42:40.89
ラッパーってガラが悪いからな。見ていて不快な感じしか受けない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 04:06:31.11
ラップはテロリスト集団みたいなグループがやってるうちはまだ聴けたけど
ギャングスタラップ以降完全にヤンキー化して終焉した
テロリストはなんだかわけがわからないかっこよさがあるけど
ギャング、ヤンキー、ヤクザはご法度
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:06:56.50
DQN丸出しのはダサいが、かといってDQNさを薄めて親に感謝しまくりの去勢済みラップもダサいけど

歌唱法としてのラップは、ジャニーズとかのアイドルも取り入れるくらいに一般化したと思う



ときにテロリストっぽいラッパーって誰のこと……?顔ぐるぐるに布で巻いてたり目出し帽でもつけてんの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 17:09:14.60
糞だな、ラップ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 17:31:24.43
テロリストっぽいはPEとかICE CUBE

PEの来日公演はめちゃくちゃ怖かったよ
人形吊るして首ちょんぎったりやってたんだから
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 18:40:30.49
パブリックエネミーとICE CUBE、確かにコワモテだけどテロリストって感想はちょっとどうかと思う

人形吊るして〜はメタルとかでも、オカルト・ゴア表現方向に寄ったところじゃあるあるだと思う。聖飢魔Uの同系
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:11:39.54
PEの黄色人種に対する見解がわからなかったしライブ会場に入ってしばらく凄く怖かったのはよく覚えてる
メタル系のイロもんとは全然違うよ
暴動とかテロとかテロリズムに近いっていうのは体感として実際に経験してるからそれは間違いない
今みたいにYOUTUBEとかでPEの実態がわかりまくってる状態とはまるっきり違うよ
”このひとたちは本気なんじゃないだろうか”っていうのが会場中に充満してたから
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:29:18.83
パブリックエネミーのBring the noiseって曲は好きだったな
0416255
垢版 |
2018/04/11(水) 05:17:02.57
>>257>>258
亀だがありがとう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 15:47:26.58
非洋楽リスナーが聴いて良いと思える洋楽がぐっと少なくなったわな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 12:14:35.67
ろくでもないもんばかりだな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:50:02.09
ワンダイレクションとかテイラー辺りまでは洋楽についていけたけど
最近のラップ/R&Bにはついていけない
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:55:37.52
テイラー、前のアルバムはまあよかったけど、今のはヘボいラップでつまらん
おもしろいラップならいいんだけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:49:02.47
ヒットチャートを参考にせずに、自分が聞いてて楽しいジャンルだけ漁れば良いんだろうな
日本もヒットチャート見ると、殆どAKBとジャニーズ、EXILEしかいないもん。
たまにB'zとかミスチルとかの芸歴20年超えるような大御所枠と、テレビ番組タイアップが顔出すだけだし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:52:27.25
>>422
ビルボードはアダルトコンテンポラリーのチャートくらいしか当てに出来ないしな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 07:08:45.98
まず洋楽って簡単に言ってしまう初心者脳から改めようよ
ポップスは大体ブルースロックカントリーラップとその組み合わせくらいしかないんだから覚えようよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:28.71
チャート一桁にならない曲は以後マイナー扱い
翌年に覚えてる人は少ないだろう
そう考えるとチャートはマイナー曲だらけなのだから糞だらけなのは当然だろう
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 01:49:12.31
いつの時代でも昔はよかったてのが湧いてくる
ついて行けなくなったんなら昔のだけ聞いてりゃいいのに
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 02:27:09.72
このスレ読むとオススメできる音楽がフランク・シナトラ
とかしかない
メロディアスなのがよけりゃ
スマパンでも聴こう
グランジだけど
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:09:26.76
そろそろジャンルで呼ぼうぜ
そもそも東洋も西洋も洋楽だろ
U.K.ロックは嫌いだが○○ブルースは好きだよ
○○の部分がわからないから洋楽て一括りにしてるんだろ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:20:28.32
グランジが嫌いな人には
スマパンは声はともかく
メロディアスではある
ついでに再結成するしさ

80年代信奉者がグランジ敵視するのてなんなんだろ
メタラーなら分かるけど

セリーヌ・ディオンでも聴くしかない
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 15:35:09.80
グランジみたいな時代遅れで一般受けしないもん勧めてもしょうがない
ウィーザー勧めた方がずっと良い
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:43:57.68
>>371
80年代てチャート華やかだったけどさすがにもう古い
80年代てポストパンクから
ニューウェーブ系がおもろいのに
XTCとかCureやトーキングヘッズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況