>>299
国府多賀城駅の案内板でおおよその道の検討がついて
多賀城政庁跡まで行くのにちょっと道に迷いはしたけそこからは多賀城跡地の無料パンフレットに分かりやすい地図があったのと入り道にあらはばきの道標あったので大丈夫でした
駅の案内板にまでアラハバキ神社の名があるのは全国でもここだけかも

地図見てると塩竈神社から多賀城政庁に向かう旧塩釜街道を政庁裏口部分で陸奥総社と挟むような位置関係で配置されてるのね
奈良時代から両方ともこの位置にあるとしたら色んな想像が出来て面白い