X



古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 14:03:24.18
古代豪族の氏姓と現代人の姓についてかつての大和朝廷で与えられた氏姓(ウジカバネ)とに関連した苗字の現代人を上げるスレです。
本姓はそのままで苗字を持った一族も可です。
その場合古代豪族に結び付くはっきりした証拠が必要です。
古代豪族の氏姓は本姓と言います。

平安末期になると別の土地に住む同じ氏を区別する為に苗字(家名)を付けるようになってきました。
現代では本姓は無くなり、苗字だけとなっています。

古代豪族の氏は殆どが住んでいた土地を名乗っていました。
先祖の郷族が住んでいた土地が特定できる苗字を持つ人は古代豪族とのつながりが強いでしょう。
しかし現代では古代の地名はそのまま残っている事は少なく、一部だけ別の漢字で残っていたりもします。

八色の姓(かばね)以前の姓は通称に近いものでした。

ここでは主に平安時代までの氏姓に関連する苗字と言う事にしましょう。
本姓は新撰姓氏録(815年)に書かれた1182の氏姓を参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新撰姓氏録
それ以降も天皇が姓を与える(賜姓)事も有りましたが、段々苗字を与えるようにもなったようです。

前スレ
古代豪族の氏姓と同じ苗字の現代人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1165758071/
0002天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 14:41:51.95
>>1 新撰姓氏録から主な姓を削除した物(真人、朝臣、宿祢、連、忌寸を削除)

皇別**********
息長、山道、坂田酒人、八多(波多、羽田)、三国、路、守山、甘南備、飛多、英多、大宅、大原、島根、豊国、山於、吉野、桑田、池上、海上、清原、香山、登美、蜷淵
、三島、淡海、三園、笠原、高階、氷上、岡、息長丹生、多治、為名、春日、高額、当麻、文室、豊野、酒人、為奈。

源、良岑、長岡、広根、春原、三原、永原、橘、淡海、阿倍、布勢、完人、高橋、許曽倍、阿閉臣、竹田臣、名張臣、佐々貴山公、膳大伴部、阿倍志斐、石川、田口
、桜井、紀、角、坂本、林、道守、雀部、生江臣、布師首、箭口、多、小子部、吉備、下道、道守、御使、犬上、坂田
、間人、新田部、大春日、小野、和安部、和尓部、櫟井臣、和安部臣、葉栗臣。

吉田、丸部、丈部、下毛野、上毛野、池田、住吉、池原、上毛野坂本、車持公、大網公、桑原公、川合公、垂水史、商長首、吉弥侯部、甲能、葛城、稲城壬生公、小槻臣、牟義公、守公、治田、軽我孫、鴨県主
、八多(波多、羽田)、巨勢、巨勢斐太臣、紀、平群、平群文室、都保、高向、田中、小治田、川辺、岸田、久米、御炊、玉手、掃守田首、上毛野、佐味、大野、垂水公、田辺史、ほか。

神別**********
藤原、大中臣、中臣酒人、伊香、中臣宮処、中臣方岳、中臣志斐、殖栗、中臣大家、中村、石上、穂積、阿刀、若湯坐、舂米、小治田、弓削、氷、穂積臣、矢田部、矢集、物部肩野
、柏原、依羅、柴垣、佐為、葛野、登美、水取、大貞、曽祢、越智直、衣縫造、軽部造、物部、真神田曽祢、大宅首、猪名部造、大伴、佐伯、大伴、榎本、神松造、日奉、県犬養
、大椋置始、雄儀、竹田、掃守、小山、畝尾、久米直、浮穴直、宮部造、間人、爪工、多米、出雲、出雲、入間、佐伯、伊勢、弓削、若倭部、尾張、伊福部、湯母竹田、竹田川辺
、石作、檜前舎人、榎室、丹比須布、但馬海直、大炊刑部造、坂合部、額田部湯坐、三枝部、奄智造、額田部、弓削、石辺公、采女ほか。
0003天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 14:42:26.19

諸蕃
太秦公、秦長蔵、秦、文、武生、桜野首、伊吉、常世、山代、大崗、大崗、楊侯、木津、楊胡史、浄村、清宗、清海、嵩山、栄山、長国、清川、新長、当宗、丹波史
、大原史、桑原村主、下村主、上村主、筑紫史、吉水、牟佐村主、和薬使主、大石、和、百済、百済公、調、林、香山、高槻、広田、石野、神前、沙田史、大丘造
、小高使主、飛鳥部、高麗、豊原、福当、御笠、出水、新城、高史、日置造、福当造、河内民首ほか。
0004天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 14:58:23.23
八色の姓で賜った姓(姓)

◆ 「真人」姓
 天武天皇13(684)年10月1日下賜。

 守山公・路公・高橋公・三国公・当麻公・茨城公・丹比公・猪名公・坂田公・羽田公・息長公・酒人公・山路公

◆ 「朝臣」姓
 天武天皇13(684)年11月1日下賜。
 「臣」姓を中心とした構成で皇別出身が多いの特徴。

 大三輪君・大春日臣・阿倍臣・巨勢臣・膳臣・紀臣・波多臣・物部臣・平群臣・雀部臣・中臣連・大宅臣・粟田臣・石川臣・桜井臣・采女臣
 田中臣・小墾田臣・穂積臣・山背臣・鴨君・小野臣・川辺臣・檪市臣・柿本臣・軽部臣・若桜部臣・岸田臣・高向臣・宍人臣・来目臣・犬上君
 上毛野君・角臣・星川臣・多臣・胸方君・車持君・綾君・下道臣・伊賀臣・阿閉臣・林臣・波弥臣・下毛野君・佐味君・道守臣・大野君・坂本臣
 池田君・玉手臣・笠臣

◆ 「宿禰」姓
 天武天皇13(684)年12月2日下賜。
 「連」姓が中心で神別を出自とするものが多い。

 大伴連・佐伯連・阿曇連・忌部連・尾張連・倉連・中臣酒人連・土師連・掃部連・境部連・桜井田部連・伊福部連・巫部連・忍壁連・草壁連
 三宅連・児部連・手繦丹比連・靫丹比連・漆部連・大湯人連・若湯人連・弓削連・神服部連・額田部連・津守連・県犬養連・稚犬養連・玉祖連
 新田部連・倭文連・氷連・凡海連・山部連・矢集連・狭井連・爪工連・阿刀連・茨田連・田目連・少子部連・菟道連・小治田連・猪使連・海犬養連
 間人連・春米連・美濃矢集連・諸会連・布留連

◆ 「忌寸」姓
 天武天皇14(685)年6月20日下賜。
 「連」姓の以前は「直」姓だったものが多い構成となっている。

 大倭連・葛城連・凡川内連・山背連・難波連・紀酒人連・倭漢連・河内漢連・秦連・大隈直・書連
0005天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 15:00:59.11
>>4 公、君、臣、連等は削除して氏を見てください。
0006天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 16:46:02.06
o(・_・= ・_・)oきょろきょろ

なんだ、小林はいないの?
0007天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 17:07:54.12
新撰姓氏録 全1182有るページ
http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/mokuroku/syoujiroku/syoujiroku.htm

>>6 ここを見ても小林は無いね。

小林が出てくるのはもっと後で、菅原氏族、山口県・他の藤原氏族、甲斐君
橘氏族、三浦氏族、伊勢氏流等の子孫として出ている。
日本の家族
http://www1.tcn-catv.ne.jp/sasaeai/060_book/book.html
0008天之御名無主
垢版 |
2012/01/17(火) 17:13:30.64
うちは、防風林がある屋敷の農家だからというだけなので (・・*)ゞ
0009天之御名無主
垢版 |
2012/01/18(水) 01:47:47.73
たかじんの「やしき」って何かすげえらしいけど
本当?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況