X



狛犬は元々は熊だったのではないか [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 14:57:45.36
高麗犬と書いてコマイヌと読む場合もあるし、クマとコマを語呂合わせしていた節もある
0002佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 14:59:28.87
高麗人は熊の子孫という伝説があるから
0003佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 15:09:13.17
また、ハングルでは熊をコムと呼ぶ
0004佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 15:11:53.47
大陸との交易が盛んであった沖縄のシーサーも、高麗から伝わった可能性もある
0005佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 16:09:45.42
スフィンクスとコム伝説が混じって狛犬になった
0006佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/05/12(火) 16:11:03.20
シーサーはそのままスフィンクスが由来
0007天之御名無主
垢版 |
2015/05/13(水) 21:52:07.96
民俗・神話学関係について語り合うならここがおすすめ。
よかったら、見てみて。
https://blngs.com
0008天之御名無主
垢版 |
2015/05/19(火) 19:24:29.21
高麗(こま)から伝来した犬の意味じゃないの?狛江と同じ字だし
半島経由の文化の1つだと思う
0009天之御名無主
垢版 |
2015/05/20(水) 13:13:54.52
元来、オリエントから伝来した貴人を守護する霊獣としての獅子(ライオン/一角獣。頭に角あり)だった
物が高麗を経由して伝来した 事から高麗、、、狛(地方、族)の犬 (ライオンは未知の生物)に変化?

仏教や中国風宗教の影響から口を開けた阿形の狛犬と口をつぐんだ吽形の獅子(オツムに角あり)の左右一組に変化?
同じく、陰陽を表す雄(股関にチンチンあり)と雌(股関にホトあり)
また、あの座した姿は最高の礼法の一つである蹲踞の拝礼姿勢。
前後しますが、エジプトのスフィンクスさん、オリエントの有翼人頭神獣、ユニコーン等はご親戚。
天皇御座の左右にも狛犬さんとお獅子さんが侍り護っています。
全く同じ形式(大王の玉座の前、左右に狛犬と獅子)がオリエント地方の壁画、異物から発見されています。
0010天之御名無主
垢版 |
2015/05/20(水) 13:21:21.19
平安時代?以後皇室の象徴紋様(五七桐と共に)となった16菊花紋様ですが、
何とエルサレムのユダヤの神殿にも全く同じ紋様が刻まれています。
0011天之御名無主
垢版 |
2015/05/20(水) 13:24:02.41
狛犬の犬はイヌと読みますが、イヌは熊野(イヤ、イヌ、イノ)とも書けます
0012天之御名無主
垢版 |
2015/05/20(水) 13:29:02.17
我が国は神道の国。なれどその根源はユダヤ教である
と明治大帝は宣った由
0013天之御名無主
垢版 |
2015/05/21(木) 21:28:18.07
シーサーはもともとローマの終身独裁官だったのではないか
0015天之御名無主
垢版 |
2015/05/26(火) 22:15:43.80
ま、シルクロード通って中国、朝鮮辺り通って来たコマ(高麗)の犬でしょ。
0016天之御名無主
垢版 |
2015/05/27(水) 15:50:43.31
角が生えてるこまいぬとかはどーなるわけ?
0017天之御名無主
垢版 |
2015/05/28(木) 22:19:40.73
狛犬って唐 高麗ルートのあの類いの物の言わば総称だったんぢゃないの?
0018天之御名無主
垢版 |
2015/05/28(木) 22:21:44.83
だから厳密には角があるやつは麒麟とかね
まとめて狛犬って感じで言ってたとか
0019天之御名無主
垢版 |
2015/05/28(木) 23:15:57.88
獅子(角有り。口をつぐむ。左側)と狛犬(角無し。口を開ける。右側)
0020天之御名無主
垢版 |
2015/05/29(金) 00:39:47.54
阿吽ね
0021天之御名無主
垢版 |
2015/06/29(月) 09:19:18.28
獅子と一角獣だろ
エンリル、エンキをあらわしてんだよ
大陸や半島なんて微塵も関係ねーよ
0022天之御名無主
垢版 |
2015/06/29(月) 20:51:56.87
高麗犬という変化の経過からして大陸や半島は関係あるね。
0023天之御名無主
垢版 |
2015/07/04(土) 10:26:05.81
まあ、語源は高麗(こま)から来た犬だろうな
0025天之御名無主
垢版 |
2015/07/04(土) 13:48:09.37
>>24しまんちゅ工房という所のHPより
「■シーサーの由来
沖縄では獅子のことをシーサーとよびます。方言では「しーし」とも呼びます。
シルクロードの時代、西域ではライオンのことを「シ(SHE)」と読んでいたそうです。
(中略)この獅子の文字が沖縄に伝来し、シーサーあるいはシーシと沖縄風に発音されていると考えられています。」
0026天之御名無主
垢版 |
2015/07/04(土) 16:47:47.61
「西域」ってどこだよ大雑把すぎる
SHEだったらシではなくシェだろ
0027天之御名無主
垢版 |
2015/07/04(土) 19:07:25.92
>>26
>>25は写しを参考に挙げただけだから、そのHPを自分で読んで、あちらに内容に関するケチをつけて来い
0028天之御名無主
垢版 |
2015/07/05(日) 10:35:31.17
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0029天之御名無主
垢版 |
2015/07/07(火) 22:59:52.43
スフィンクスさん。人面有翼獣さん。
皆さんナカーマ。
因みに狛犬と一絡げにされていますが、神社の本殿(祭神)に向かって右側が狛犬。左側が獅子(オツムに角が有)。
同様に天皇陛下の高御座(たかみくら=玉座)にも右側に狛犬。左側に獅子。
更にいにしえのオリエント地域(中近東)の大王の玉座にも同様に右側に狛犬。左側に獅子。

天皇家の御紋と認識される十六菊花紋と全く同じものがエルサレム(=平安京の意味)のユダヤ神殿に刻まれています。
0031天之御名無主
垢版 |
2015/07/09(木) 13:55:31.62
狛犬さんのあの姿勢は貴人や神様への最敬礼の蹲踞の姿勢と思われます。
0033天之御名無主
垢版 |
2015/07/13(月) 02:00:28.61
源からの流れはエジプト→ヨーロッパ・オリエント→西域・中国・朝鮮→日本?
狛犬の狛=高麗(コマ)だったような…
0034天之御名無主
垢版 |
2015/08/03(月) 07:08:26.66
やっぱり源はスフィンクスか?
0035天之御名無主
垢版 |
2015/08/08(土) 14:10:30.20
高句麗の獣だからコマイヌというんであって熊は微塵も関係ないね
0036天之御名無主
垢版 |
2015/08/11(火) 03:59:01.68
ああ、>>1には悪いが熊は関係無いだらうと…
0037天之御名無主
垢版 |
2015/08/11(火) 09:43:29.72
キツネとイヌのセット 
FOX 
DOG  
0038天之御名無主
垢版 |
2015/10/03(土) 02:15:54.46
狛犬は元はスフィンクスか麒麟じゃろがい
0039天之御名無主
垢版 |
2015/10/16(金) 23:18:39.46
スレタイ無理がある希ガス
0041天之御名無主
垢版 |
2015/11/08(日) 01:26:58.81
スレタイ笑うた(笑)
0043天之御名無主
垢版 |
2015/11/09(月) 13:36:03.39
狛犬。、、、狛(ハク。貊)という古代の民族がいました。
確か、中国の山東半島から遼東、朝鮮半島の付け根辺りに盤踞していた?
0044天之御名無主
垢版 |
2015/11/14(土) 18:41:19.97
狛犬の起源はネパール
ヒンドゥー教の寺院の門の左右に狛犬が鎮座してた

俺は旅行で実際に見てきたから間違いない
0045天之御名無主
垢版 |
2015/11/15(日) 11:51:55.52
源はエジプト・オリエントエリア
0046天之御名無主
垢版 |
2015/11/23(月) 16:28:27.09
大陸・隣国各地域へ渡ってスピンクスや唐獅子風や麒麟風な像、狛犬的な像等に変化しつつ、日本や沖縄にも伝播
0047天之御名無主
垢版 |
2016/01/26(火) 16:37:56.20
熊説はどうした?
0048天之御名無主
垢版 |
2016/01/30(土) 18:46:39.86
>>44
それも嘘。狛犬の起源はペルシャ帝国
ペルセポリスの遺跡の入り口には左右に獅子の石像が鎮座
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況